2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタが、ついに見つかる [306759112]

1 ::2022/12/28(水) 22:10:14.74 ID:0cnWomrJ0.net ?BRZ(11000)
https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】
https://togetter.com/li/2023787

163 ::2022/12/29(木) 01:26:23.55 ID:maarc4O30.net
>>159
秘密戦隊ゴレンジャーで、キレンジャーがカレーライスの三杯目を
お代わりしようとした時に、それ以上は多すぎるから食べないほうがいい、
という意味で二杯にしなさいと言ったのが元ネタ

164 ::2022/12/29(木) 01:27:31.65 ID:J8+KOYDQ0.net
と…烏口

165 ::2022/12/29(木) 01:32:11.13 ID:4kToRUE40.net
>>32
安岡力也とかヤクザ達がいい演技だった

166 ::2022/12/29(木) 01:34:06.80 ID:4kToRUE40.net
強力わかもと

167 ::2022/12/29(木) 01:45:00.34 ID:QrbDzhVj0.net
当時の玉川台は高い建物は3Mくらいしかない殺風景なとこだった

168 ::2022/12/29(木) 01:46:03.42 ID:AtGtd1zI0.net
>>60
弓庭って壺に反応するよう作られたAIなん?

169 ::2022/12/29(木) 01:55:25.39 ID:LT0jSG+R0.net
よくそんなん覚えてるな

170 ::2022/12/29(木) 01:59:20.65 ID:ZbjQt9aX0.net
壺は草

171 ::2022/12/29(木) 01:59:36.77 ID:DT2JDe320.net
何?なんの話?
強力わかもとの話?

172 ::2022/12/29(木) 02:02:46.60 ID:urF7/15I0.net
烏口とか今の人わからんやろw

173 ::2022/12/29(木) 02:05:21.49 ID:JSHAEYtz0.net
>>172
そもそもインク瓶自体見たこと無いだろうな

174 ::2022/12/29(木) 02:10:44.78 ID:9NvpbIQe0.net
1981年か、まだDTPが一般的になる大分前だなー
こんな時代に生まれなくてよかった

175 ::2022/12/29(木) 02:13:15.59 ID:urF7/15I0.net
今の定規って溝引きあるのかな?てか定規自体使わないか

176 ::2022/12/29(木) 02:20:57.72 ID:Xyh6HLah0.net
トーキョードリフトも日本的な異国だった

177 ::2022/12/29(木) 02:22:51.89 ID:+sGun9nF0.net
老化病でおもちゃコレクターの青年ならおまいらの知り合いにいそうだな

178 :オリオン大星雲(静岡県) [JP]:2022/12/29(木) 02:41:14.79 ID:T9Ne8maa0.net
>>110
これ何が2つで十分なのかはわかったけど、なんで4つはダメなのかわからんのよね

179 :デネブ(東京都) [DE]:2022/12/29(木) 02:56:05.41 ID:urF7/15I0.net
>>178
この丼?に乗ってる深海魚みたいのがかなりしょっぱい味付けで2つで十分ご飯食べれますよ?みたいな解釈はどうだ?

180 :テンペル・タットル彗星(茸) [US]:2022/12/29(木) 03:05:37.52 ID:TmNVK1qI0.net
日本も T シャツとか包装紙に
英字新聞とか適当英語を使いまくってるから似たようなもんじゃね

181 :ボイド(東京都) [ニダ]:2022/12/29(木) 03:11:32.58 ID:PPQ/NrCr0.net
>>110
https://i.imgur.com/7xWaY05.jpg

182 ::2022/12/29(木) 03:32:29.91 ID:LX3Sl8vR0.net
>>122
それ今のバージョンだと字幕違っててガッカリした。どう違うかと言うとあちそちはしょって短いセリフになってた。

183 ::2022/12/29(木) 03:55:45.46 ID:kPOEnLwH0.net
>>76
壱の旧字体だろ
台の旧字体は臺

184 ::2022/12/29(木) 04:03:53.31 ID:wTpq4dUW0.net
むしろ韓国っぽい

185 ::2022/12/29(木) 04:05:57.15 ID:U6tA5Slr0.net
>>148
どのシーン?

186 ::2022/12/29(木) 04:18:09.48 ID:9rJk0zC/0.net
おーー

187 ::2022/12/29(木) 04:21:06.52 ID:zo+jLvPr0.net
>>44
シド・ミード、一緒に仕事した時に会社まで来てくれたけど、CGの作業していた俺のPC画面を楽しそうに見ていたのを写真撮ったわw

188 ::2022/12/29(木) 04:22:34.52 ID:9rJk0zC/0.net
>>15
いや2と2で4だ

189 ::2022/12/29(木) 04:27:57.11 ID:srfAuHh50.net
>>185
エピソード3 オープニング付近
https://pbs.twimg.com/media/FNQORRSUYAAjg1R.jpg

190 ::2022/12/29(木) 04:28:17.23 ID:zo+jLvPr0.net
>>57
あのシーン、セリフがアドリブなのが凄いわ。脚本家が書いたものを、読み込んでイメージを膨らましレプリカントらしい台詞にしたのが天才的すぎる。タンホイザーゲートなんか良く思いついたな。「おまえたち人間には信じられないようなものを私は見てきた。オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦。タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム、そんな思い出も時間と共にやがて消える。雨の中の涙のように。死ぬ時が来た。」

191 ::2022/12/29(木) 04:41:31.02 ID:s+CO0d3e0.net
分かって下さいよ

192 ::2022/12/29(木) 04:43:15.08 ID:s+CO0d3e0.net
続編に出てくる仮想彼女のお姉ちゃんめっちゃ可愛かった

193 ::2022/12/29(木) 04:48:00.82 ID:3G4Cn2XS0.net
>>159
ディレクターズカットで映ってるが
丼に変な魚が2匹乗っててそのことらしい

194 ::2022/12/29(木) 04:48:15.65 ID:CbpHakUh0.net
>>192
アナ・デ・アルマスが好きならサイレントウェイを見るといい
まだ20代のアナが70分間ずーっと若いおっぱいプルプルさせまくってるから

195 ::2022/12/29(木) 05:07:52.80 ID:tXONEcl/0.net
>40
時計が23:58
Two minutes to midnight

196 ::2022/12/29(木) 05:41:04.42 ID:PYwwlpth0.net
http://imgur.com/4P3jtW3.jpg

197 ::2022/12/29(木) 05:49:12.53 ID:CaWp0aFZ0.net
何でも壺に見える病気発症してるやつ多すぎ

198 ::2022/12/29(木) 06:09:44.24 ID:tYGaT+rI0.net
ふぉー

199 ::2022/12/29(木) 06:18:01.64 ID:PzRAqzWo0.net
>>52
酸性雨が降り続く禍々しい街の光景
暗く重く哀しいレプリカント達
とどめに Vangelis の Blade Runner (End Titles) 

200 ::2022/12/29(木) 06:21:41.83 ID:/J76Wqrh0.net
>>1
お前らハリソン・フォードの最高傑作はインディジョーンズでもスターウォーズでも地獄の黙示録でもエアフォースワンでもなく、
ブレードランナーだからな?

201 ::2022/12/29(木) 06:23:34.27 ID:zN/rfO0g0.net
ブレードランナーとかもうどうでもいいわ 何十年前の映画だよ?
世の中にレンタルビデオ屋が乱立してた頃に見たもんじゃよ

202 ::2022/12/29(木) 06:23:44.54 ID:5pxBsKIu0.net
>>97
あれはまんま香港ロケハンしてるから

203 ::2022/12/29(木) 06:25:56.05 ID:APeuN6aJ0.net
これは凄い。

204 ::2022/12/29(木) 06:28:31.34 ID:M/sbQrCC0.net
ディテール甘かったんだな

205 ::2022/12/29(木) 06:29:13.99 ID:ZbjQt9aX0.net
これ続編匂わせておいて30年以上経った最近ようやく続編出来たんか?

206 ::2022/12/29(木) 06:34:59.76 ID:uHkqA/rP0.net
www.youtube.com/watch?v=hdI9I2xx4mI

207 :アルビレオ(英雄都市アレックス) [IN]:2022/12/29(木) 06:40:07.24 ID:PO/boHPA0.net
この映画は見たことないけど「壺」は笑うw

時代を先取ってた

208 :テンペル・タットル彗星(京都府) [EU]:2022/12/29(木) 06:48:22.68 ID:ICiJGA3f0.net
日本人じゃない奴には壹と壺の区別すら付かないんだな

209 :火星(埼玉県) [JP]:2022/12/29(木) 06:49:35.78 ID:Qaymgprj0.net
1982年の映画公開を見て
「強力わかもとがこんな未来に売ってるわけねーだろ」
と思ったけど、今も売ってるんだよな
https://stat.ameba.jp/user_images/20161122/21/shuwest/bf/c3/j/o0480037313804278695.jpg
https://i.imgur.com/aUGgMDZ.png

210 :ヒドラ(茸) [CN]:2022/12/29(木) 06:53:20.87 ID:E7dW1SYI0.net
壱かと思ったら壺じゃん

211 :ガーネットスター(香川県) [US]:2022/12/29(木) 07:01:00.23 ID:mGDra6ZF0.net
オーポン
チャポター
クローに
お待ちんす

212 :チタニア(神奈川県) [US]:2022/12/29(木) 07:01:29.33 ID:hXmZ7DUJ0.net
>>211
ダィスク

213 ::2022/12/29(木) 07:11:55.73 ID:efcoTh4I0.net
今どき烏口なんか製図ではもちろんマンガ家も使わんな

214 ::2022/12/29(木) 07:21:03.98 ID:JlcHXi1C0.net
強力わかもと

215 ::2022/12/29(木) 07:31:17.31 ID:spbCa7iQ0.net
>>210
逆じゃね、壺かと思ったら拡大で壹だった

216 ::2022/12/29(木) 07:43:27.39 ID:zjJj2G1q0.net
ハリウッド映画の日本って、台湾とかタイみたいだよね

217 ::2022/12/29(木) 07:51:19.26 ID:maarc4O30.net
>>189
日本人の奴隷が作ったのかね

218 ::2022/12/29(木) 07:51:29.86 ID:DIWSv14D0.net
>>3
壱だろ…

219 ::2022/12/29(木) 07:53:22.76 ID:P9tupNgg0.net
>>179
食べれますとは?

220 ::2022/12/29(木) 07:53:48.32 ID:ZSGiM/aN0.net
プリスとセバスチャンが出会うシーンで壁にカタカナでオマンコ、オナニー、等の落書きがあって、
テレビ放映もそのまま放送されている

221 ::2022/12/29(木) 07:56:01.37 ID:uLsDHsWM0.net
>>148
スターウォーズの世界って普通にアルファベット存在してなかったか?

222 ::2022/12/29(木) 07:59:16.96 ID:hdswHryI0.net
ブレードランナーは他にやること無くなると気が向いたら見返す作品のひとつだ
ここ数年は冗長なシーンに移ると数年前M.ロバートソンが言ったこの話が脳裏をよぎる瞬間もある

「中国政府は国民を監視し、民主主義や人権を抑圧して支配を一律にするためにAI(人工知能)やロボット技術開発を進めている。中国全土には2億台近い監視カメラが配置されているのですが、特にウイグル人に対する監視手法はひどくて公衆衛生プログラムの名の下に中国政府からDNAを採取されているんですね。いわば人体実験によって生物情報データベースが作られているわけで、映画『ブレードランナー』みたいな世界ですよ。


223 ::2022/12/29(木) 08:01:35.60 ID:FVc2Yfrs0.net
ブレードランナーは1982年の作品。日本の絶頂期。
今の日本は見る影も無く落ちぶれた。

224 ::2022/12/29(木) 08:03:41.01 ID:omGBFFxU0.net
>>5
ものすごく久しぶりに聞いた
正月休みに8801引っ張り出してやってみる

225 :レア(茸) [EU]:2022/12/29(木) 08:15:14.26 ID:+yRnqv930.net
>>2
これ大発見だわ!
ニュースで紹介されるべき事案だ

226 :冥王星(東京都) [GB]:2022/12/29(木) 08:15:55.05 ID:ZjdxZfcJ0.net
>>223
はいはい
昔は良かった凄かった

227 :ミラ(東京都) [IL]:2022/12/29(木) 08:17:10.23 ID:rLNOnmMH0.net
>>223
日本が落ちぶれたとか言っている奴は脳が更新されていないボケたジジイだけ
日本の文化侵略は凄まじい勢いで世界に広がっている

228 :赤色矮星(茸) [US]:2022/12/29(木) 08:18:12.88 ID:maarc4O30.net
>>223
だな
在日は朝鮮に帰れ

229 :ウォルフ・ライエ星(茸) [US]:2022/12/29(木) 08:18:39.82 ID:AouY/cs60.net
>>200
ガチで現場にイラついてるハリソンフォードが、逆に良い味出してしまったw
ずっと、素でムカついた顔してんのが最高

230 :カリスト(新潟県) [ニダ]:2022/12/29(木) 08:19:39.21 ID:dHIHk/R50.net
すげえな
大発見

231 :水メーザー天体(埼玉県) [US]:2022/12/29(木) 08:25:03.86 ID:JNmkhCsp0.net






232 :ベラトリックス(兵庫県) [RU]:2022/12/29(木) 08:26:06.65 ID:08PqFBpb0.net
80年代初頭か

この頃って洋楽でも意味不明な日本語を突然ブッ込む曲が割とあったな
デビッドボウイのスカリーモンスターとか

233 :レグルス(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 08:26:58.46 ID:ykHozUlK0.net
>>52
音楽とラスト(折り鶴が落ちてるとこ=暗殺司令出てて見つけたがまあ許したるわ)

234 :フォーマルハウト(千葉県) [BE]:2022/12/29(木) 08:27:28.10 ID:TvreKFgG0.net
これは世紀の大発見だな

235 :アルビレオ(SB-iPhone) [JP]:2022/12/29(木) 08:38:47.80 ID:JVK8doCh0.net
アナデアルマスで二発はヌケる

236 :バン・アレン帯(茸) [CN]:2022/12/29(木) 08:45:18.07 ID:0tkRuQjQ0.net
>>40
スキゾキッズ

237 :ニート彗星(愛知県) [KR]:2022/12/29(木) 08:53:19.71 ID:nkbA7VPO0.net
壺でワロタ

238 :トリトン(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 08:54:55.66 ID:HemWQz070.net
当時の日本は、若者が多くて金があり余っていた。欧米人にはとても魅力的な国だった。
今は当時の若者たちが老人になり、若者は減り、国の活力は衰えて貧しくなった。
一方、欧米は帰化移民のおかげで今も若者が多い。国民の収入も日本より高い。
日本は所詮ポッと出の一発屋に過ぎなかった。

239 :百武彗星(茸) [US]:2022/12/29(木) 08:55:44.20 ID:gWkEXVe70.net
溢れ出るVOW感

240 :ハレー彗星(埼玉県) [US]:2022/12/29(木) 08:57:30.07 ID:FFPnPhsb0.net
>>238
失業者が激増してテントで暮らす人が増えてる欧米に憧れるとか

241 :レグルス(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 09:02:55.08 ID:ykHozUlK0.net
>>238
移民重視の欧米と比べちゃ行かんわ
日本は日本だし

242 :トリトン(栃木県) [FR]:2022/12/29(木) 09:03:30.85 ID:epL5gKiU0.net
>>238
いまどき欧米厨とか真顔か?w 笑われ者w

243 :カノープス(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 09:04:50.51 ID:4R5RZEK40.net
>>240
浮浪者なら日本にもいるし、貧民街もあるよね。
欧米は平均年収高いからね。日本の平均年収は今や韓国より下だ。
日本は老化した貧しい国。

244 :プランク定数(ジパング) [DE]:2022/12/29(木) 09:05:56.29 ID:OJKapRZc0.net
>>139
そうやって言い訳ばかりするのが今の若者の悪癖

戦後の焼け野原から復興した世代は
それこそ戦争の負債を跳ね返している

245 :シリウス(長野県) [TT]:2022/12/29(木) 09:06:04.84 ID:N2JHKS4S0.net
この映画混ぜるの中国メインにしたほうが似合ってたかもしれん

246 :トリトン(栃木県) [FR]:2022/12/29(木) 09:06:11.60 ID:epL5gKiU0.net
IDコロコロ反日寄生虫w

247 :プレアデス星団(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 09:06:19.56 ID:CXUBpDUh0.net
日本もいずれ移民国家になる。
時間の問題でしかない。
他に方法が無いからね。

248 :プランク定数(ジパング) [DE]:2022/12/29(木) 09:07:45.14 ID:OJKapRZc0.net
>>247
つーか、もうなってる

249 :レグルス(ジパング) [US]:2022/12/29(木) 09:09:43.96 ID:AwPySLuZ0.net
>>33
とりまる先輩
https://i.imgur.com/ChB0lrd.jpg

250 :ハレー彗星(埼玉県) [US]:2022/12/29(木) 09:09:51.24 ID:FFPnPhsb0.net
>>243
日本のホームレスは生活保護等の行政の支援を拒否してる人たち

欧米はホームレスを支援する制度がない

日本は失業率が低く欧米と比べ格差がない

251 :レア(ジパング) [CA]:2022/12/29(木) 09:11:08.26 ID:AjJDv8ur0.net
月刊ムーが映画化したらこんな感じなのか

252 :プランク定数(ジパング) [DE]:2022/12/29(木) 09:13:00.49 ID:OJKapRZc0.net
>>250
欧州は地続きなので不法移民の乞食が多い
保護政策なんかとったら移民が押し寄せる

昔パリに出張したとき、現地民になんでこんなに乞食が多いんだ?と聞いたら
奴らジプシーだ!
と唾棄してたわ

253 :プレアデス星団(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 09:14:42.34 ID:CXUBpDUh0.net
>>247
外国人労働者や不法滞在者は移民ではない。
移民は国籍を取得して選挙権も持った人たちだ。アメリカを見るといい。アメリカで問題になっているのは労働ビザも持っていない不法滞在者だ。

254 :熱的死(東京都) [PA]:2022/12/29(木) 09:15:57.40 ID:Z+vlZIHh0.net

ワロタw


ワロエナイ…

255 :プレアデス星団(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 09:17:26.64 ID:CXUBpDUh0.net
移民は審査を受けて国籍を取得する人々。例えば、アメリカ国籍取は簡単ではない。それなりの要件を満たさないとアメリカ人になれない。
日本に必要なのは移民であって、外国人労働者でも、まして不法滞在者でもない。

256 :デネブ・カイトス(福岡県) [US]:2022/12/29(木) 09:20:06.08 ID:T9jAHt9z0.net
>>238
それは帰化移民の活力であって欧米の活力ではないだろ
全員県外出身者の甲子園強豪校とか日本人力士がいない大相撲みたいなもんと変わらんぞ

257 :プレアデス星団(茸) [ニダ]:2022/12/29(木) 09:25:48.10 ID:CXUBpDUh0.net
>>256
帰化移民はその国で生活を築き家庭を持つ、その国の国民なんだが。
別にWASPだけがアメリカ人じゃない。

258 :プランク定数(ジパング) [DE]:2022/12/29(木) 09:26:35.98 ID:OJKapRZc0.net
>>253
そういう「統計に現れない」移民による労働力はバカにならない

259 ::2022/12/29(木) 10:00:09.59 ID:GwDsGcqz0.net


260 ::2022/12/29(木) 10:00:23.95 ID:4Led9zLW0.net
なんか笑えるw

261 ::2022/12/29(木) 10:00:59.84 ID:yCeCClpJ0.net
強力わかもと

262 ::2022/12/29(木) 10:05:01.80 ID:qohj8QNL0.net
>>261
その前後に映るゲイシャガールのお姉さんが妙に艶っぽかった

263 ::2022/12/29(木) 10:06:17.85 ID:V/KftyXO0.net
強力わかもとって何だろう
命の母Aみたいなもん?

総レス数 351
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200