2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「アバター」が「トップガン マーヴェリック」抜き2022年のNo.1映画に [718158981]

91 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [ニダ]:2023/01/09(月) 13:47:40.87 ID:34hx0O8J0.net
世界ではアバターなのに日本はアニメ!って馬鹿にする人いるけど同じ口でLGBT!多様性!って唾飛ばして言ってそう

92 :イエネコ(大阪府) [US]:2023/01/09(月) 13:47:54.15 ID:j1xH254P0.net
岡田斗司夫がボロくそ言っててワロタよ

93 ::2023/01/09(月) 13:49:43.26 ID:j33KIE8X0.net
>>91
むしろ誇らしいよ
糞ポリコレを真向から叩ける国の一つとしてね

ただでさえ映画なんて3年に1度くらいしか見ないのに、もう洋ものなど絶対見んわ

94 ::2023/01/09(月) 13:51:01.73 ID:fhKdGGL60.net
さあ早速テストだ
淀川に来たクジラ
どうする?

95 ::2023/01/09(月) 13:51:55.70 ID:h857EPwC0.net
ハリウッド映画は派手にドンパチしときゃ面白い
日本映画はボソボソ→大声&クソデカBGM→シーン→ボソボソで音量調整難しくて見ない

96 ::2023/01/09(月) 13:52:02.72 ID:Hh6cRC2T0.net
これ世界興収だろ。北米では1作目にとんと届かない

97 ::2023/01/09(月) 13:52:52.58 ID:Q739qPME0.net
あんな内容ペラペラなのにw

98 ::2023/01/09(月) 13:53:04.63 ID:w39HNlWb0.net
3時間もやる意味はない内容の薄い映画だったわ
3D映像を見せたいのと捕鯨批判したいだけの映画
続編作るために敵を生かしたままにするのも糞

99 ::2023/01/09(月) 13:54:07.31 ID:U7TXb+eM0.net
1作目、映像に特化した駄作
2作目、馬鹿を騙して劇場に呼ぶことに関しては傑作

100 ::2023/01/09(月) 13:54:11.52 ID:5PFjndYe0.net
>>12
ところがだな
いやネタバレはすまい

101 ::2023/01/09(月) 13:55:11.01 ID:w39HNlWb0.net
後、海外ドラマとかによくある
子供が一切言う事を聞かずに敵に捕まって人質になる
パターンを延々と繰り返して尺を稼ぐ糞っぷり

102 ::2023/01/09(月) 13:56:27.28 ID:5PFjndYe0.net
>>26
ええやん
トム・クルーズが空を翔け、気合とアメリカンスピリットで敵も女もバッタバッタと墜としていく

まあ戦隊モノとかライダーみたいなノリだろ

103 ::2023/01/09(月) 13:57:19.63 ID:/5NalZjR0.net
スラダンとすずめの戸締まりの方が面白いから海外で公開されたらアバター超えるよ

104 ::2023/01/09(月) 13:58:06.13 ID:j33KIE8X0.net
ベッタベタなステレオタイプの西洋人的主張しか出来なくなったとは
そこは南蛮人らに同情すっけどさ
でも絶対に見ないから

ゲイとレズのカップリングはエロ本だけでこそこそやれよ

105 ::2023/01/09(月) 13:58:41.34 ID:xFfMG3xd0.net
アバター1作目って
普通に面白かったと言ってはいけない空気なんなの
あれはかなり上出来の映画じゃないかな

106 ::2023/01/09(月) 13:59:57.32 ID:/RGO47zd0.net
スラムダンクみたいなゴミCG映画がウケる国なんて原作人気のある日本くらいなもんだ

107 ::2023/01/09(月) 14:00:35.27 ID:/5NalZjR0.net
>>106
アンチ乙
岡田斗司夫がアバターより上って認めたアニメだから

108 ::2023/01/09(月) 14:01:11.71 ID:BXvDDxmO0.net
アバターは1も2も一度見たら十分
トップガンは何度見ても楽しめた

109 ::2023/01/09(月) 14:01:22.66 ID:MeYLwVvA0.net
キャメロンって終わった人だと思ってたけど凄いな

110 ::2023/01/09(月) 14:01:28.29 ID:+j3C4m2n0.net
>>105
映画技法的な意味で、まず2Dで見たほうがいいって言ってる人たちが当時いたね
画面も編集もちゃんと丁寧に作ってあるって

111 ::2023/01/09(月) 14:02:42.34 ID:X6wQghkD0.net
アバター上映時間3時間超えなんて長すぎやろ
見てる間に北海道行けるわ

112 ::2023/01/09(月) 14:05:51.55 ID:MROKXJ370.net
>>19
1が冷戦中のプロパガンダ映画でマーヴェリックは1のファンフィルムみたいなもんだからそもそもトップガンがつまらない
映画館で脳死で観るもの

113 ::2023/01/09(月) 14:05:55.90 ID:4047RB4a0.net
>>103
俺はスラムダンク好きだけど今時に前後半制のバスケット見せてもアメリカ人はキョトンだと思う

114 ::2023/01/09(月) 14:09:21.57 ID:j33KIE8X0.net
>>19
今時CGを使わない空撮モノだからってこったよね
つうかもうアメリカ万歳言っていた頃のほうがまだ安心できる
最近のハリウッドとディズニーは不安と猜疑心しかない

115 ::2023/01/09(月) 14:09:23.38 ID:5w14/zU40.net
ワンピの方が上や!

116 ::2023/01/09(月) 14:10:17.92 ID:YriMKlvY0.net
海は陸ほどの多彩さが無かった

117 ::2023/01/09(月) 14:10:58.80 ID:bjn38UsN0.net
捕鯨で日本叩きとか喚くバカがいるが、そんなもんどうでもいいくらい話の中身がなさすぎるよな
てめえが狙われてるだけなのに、なぜか家族連れて逃亡して関係ない部族に迷惑かけるだけだしな
人類側もどんだけショボいキャノピーなんだってくらい弓矢で殺されて1から学習してないし、
キャメロン大好きな海は生物が凡庸型の魚ばっかで面白みが全くない

ちんけな捕鯨団vsアホ家族で終盤は海の部族どこ行っちゃったんだってくらい出なくなるし、
映像が売りって言うけどCG全盛の時代で別にどうってことないし、海外はよくこんなのウケたわ

118 ::2023/01/09(月) 14:13:19.70 ID:w0m9GEVd0.net
顔がうのに似すぎて受け付けない

119 ::2023/01/09(月) 14:15:49.61 ID:YriMKlvY0.net
魂?を電子化して保存できて何回でも復活可能な世界でアバターだけ倒しても意味ないやん、と思った。

120 ::2023/01/09(月) 14:16:49.32 ID:IpSTiWAJ0.net
前回のアバターが3Dで見なかったから印象があまりない

121 ::2023/01/09(月) 14:17:06.89 ID:Ch32e0Jn0.net
個人的にはマーヴェリックのが3倍くらい面白かったな
迫力シーンも素晴らしかったが何よりもホモとか黒人への違和感満載の配慮がなかったところが最高

122 ::2023/01/09(月) 14:17:18.52 ID:j33KIE8X0.net
>>117
西洋人の海好きって、それ自体に酔ってるよね
魚の種類を日本人以上に絶対答えられないだろ
日本人は寿司で身近にあるから
多分、世界一魚の種類に詳しいだろう

イカとかタコとかデビルフィッシュとか言って偏見で怖がってるような糞雑魚だし

123 ::2023/01/09(月) 14:22:49.24 ID:p94lA4Jc0.net
>>107
アバター1設定がブレブレ映画みたいね

124 ::2023/01/09(月) 14:24:04.27 ID:gvWwXu/20.net
嘘臭え

125 ::2023/01/09(月) 14:24:42.25 ID:4eJvS93R0.net
日本ではあんなグロい顔はうけんやろな
もう1作目でうんざり

126 ::2023/01/09(月) 14:25:13.22 ID:zHPiKQcJ0.net
>>5
確かスラムダンクw

127 ::2023/01/09(月) 14:28:26.04 ID:zHPiKQcJ0.net
去年だと1位はエルヴィス2位はトップガン

128 ::2023/01/09(月) 14:28:58.86 ID:dPxFL1Up0.net
>>114
敵機もF14もフルCGのマーヴェリックがなんだって??

129 ::2023/01/09(月) 14:33:45.77 ID:t2KX9gGd0.net
わたてんは?

130 ::2023/01/09(月) 14:36:16.29 ID:VQ1glNY/0.net
>>14
餅を食べると3-4時間はいける。
炭水化物がグリコーゲンになって、それが水分と結びつく。

131 ::2023/01/09(月) 14:38:28.02 ID:TMerJ22s0.net
みゃー姉はニートじゃないぞ!

132 ::2023/01/09(月) 14:52:48.90 ID:BOPavSkT0.net
日本以外の国の人達って前作観てそれでも2を観たいと思ったの?

133 ::2023/01/09(月) 14:55:44.85 ID:agE8Zjq80.net
前作に比べていまいちだと聞いた

134 ::2023/01/09(月) 15:10:54.15 ID:+3/TY1vn0.net
>>14
三時間もあんの!?
ゴッドファーザーじゃあるまいにw

135 ::2023/01/09(月) 15:37:17.89 ID:lb4y9TmW0.net
昔の洋画って超面白かったな
バック・トゥ・ザ・フューチャーやランボーなんて何度観たやら

アバターってあるだろ?
あれ世紀の大傑作らしいが
この世の誰が「2回」観るんだ?

テレビで無料でやってても観ないだろ
それさ、本当に名作かな?

136 ::2023/01/09(月) 16:03:00.42 ID:zjfimYRE0.net
トップガンは元が良すぎて続編が出たら当然みたいってなる
ストーリー的に後にどうなったのか、とかどうでもいいんだけど。

アバターは元からストーリー・キャラクターに魅力がなさすぎる
世界観や映像技術的に発想は悪くなかったのに

137 ::2023/01/09(月) 16:27:43.13 ID:upirbWuj0.net
CG映像は確かにクソ綺麗だったけど3時間ならそれに見合うそれなりのストーリー用意してくれないと

138 ::2023/01/09(月) 16:28:06.05 ID:pXsgQ/150.net
もう見たくない
苦痛の時間やったわ

139 ::2023/01/09(月) 16:31:39.12 ID:K7d9J7GT0.net
トップガンは完全に先が読める意外性ゼロのストーリーだったけど逆に興奮したわ
え?もしかして?くるの?くるの!?キター!!って感じ
脚本や構成に一切のムダがなくエンターテイメントとしてよく出来てる
アバターは水の表現とか圧倒的な映像美だけど3時間ずっと4K環境ビデオを見せられてる感じで飽きてくる
でも映像だけは見ておく価値ある

140 ::2023/01/09(月) 16:33:52.23 ID:TXxCK6at0.net
アイスマン出世し過ぎの無茶苦茶設定過ぎんか?
流石に4スタージェネラルはねーだろ。
初代トップガンのヴァイパー校長ですら中佐だったし、だいたいこの手の教導隊の最高位ってせいぜい大佐で定年だろ。

141 :シャルトリュー(愛知県) [DE]:2023/01/09(月) 16:44:00.61 ID:7hbc2+li0.net
ウォーターランドをリメイクした方が売れると思う
監督が環境問題に配慮してるんだっけか?
そういう政治的な背景とか映画には本当に要らない

142 :シャルトリュー(愛知県) [DE]:2023/01/09(月) 16:44:58.82 ID:7hbc2+li0.net
ウォーターワールドだった

143 :ヤマネコ(おにぎり) [US]:2023/01/09(月) 16:46:50.20 ID:GuXG/ayx0.net
アバターは1からして、絵が凄いだけで話が古臭い、つまらないと言われていた。

144 :マヌルネコ(東京都) [JP]:2023/01/09(月) 16:47:34.92 ID:2dPKrHOd0.net
>>140
優秀で野心あるから純粋に出世街道登っただけでしょ?
トップガンで訓練受けた優秀なパイロットってだけでそれ以外にトップガン関係あったか?

145 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2023/01/09(月) 16:49:03.58 ID:Mv9i5fH00.net
キャラデザインが気持ち悪い

146 :ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [VE]:2023/01/09(月) 16:50:01.28 ID:w39HNlWb0.net
キャラデザインはポリコレのはしりかも

147 :スナドリネコ(千葉県) [GB]:2023/01/09(月) 16:53:18.96 ID:UYHddg+I0.net
一作目のほうが話が良くできてた

148 :ぬこ(大阪府) [US]:2023/01/09(月) 16:53:42.08 ID:p94lA4Jc0.net
>>139
ベタな勧善懲悪いいよね
アバターは敵はみなごろしだーて作業員までコロでカタルシスなし

149 :ユキヒョウ(東京都) [US]:2023/01/09(月) 16:56:11.54 ID:McwaF5JY0.net
以前のスラダン褒めまくって アバター批判してた奴らの薄っぺらな事

150 :ジャガーネコ(東京都) [US]:2023/01/09(月) 16:58:00.47 ID:j33KIE8X0.net
所詮アバターはもののけ姫オマージュだったんだな

キャメロン自身の創作性が薄いのに、それで広げようとするとしたから
薄め過ぎたカルピスみたいになってしまう
オマージュ自体は良しとしても、それを自分の力と勘違いして、長期作品にしようとすると
必ずボロが出るんだな

151 :アフリカゴールデンキャット(星の眠る深淵) [US]:2023/01/09(月) 16:58:19.58 ID:D1X5efL/0.net
アバターは1も含めて面白いじゃん
観てないけど

152 ::2023/01/09(月) 17:11:33.19 ID:okQKQ4sp0.net
>>19
ポップコーンとコーラ片手に、デカい画面と音を楽しむ為の作品だよ

153 ::2023/01/09(月) 17:17:38.70 ID:okQKQ4sp0.net
>>151
話の内容は水戸黄門に恋愛パートがあるくらいのレベルよ

154 ::2023/01/09(月) 17:17:53.06 ID:TXxCK6at0.net
TGMは面白いのは面白いが、初代と比べて色々ダサ過ぎる。

155 ::2023/01/09(月) 17:30:53.93 ID:Fvk++Ylq0.net
>>128
f-18と俳優はCGじゃないのにそこだけ抜き出すとか典型的な詭弁お疲れ様でした

156 ::2023/01/09(月) 17:35:45.93 ID:ZPFQOThs0.net
>>139
トップガンが意外性ゼロはないわ
撃墜されたトムが生きてるのどうみてもおかしいのに

>>140 アイスマンは教官なってないだろ

157 ::2023/01/09(月) 17:40:27.66 ID:DC2hV5190.net
アバターは今時まだCGすげーみたいな感覚で映画見るの?

158 ::2023/01/09(月) 17:42:16.37 ID:7RL6hYmm0.net
>>157
めっちゃきれいだったぞ
1がつまらんかったのなら2も似たような感じ

159 ::2023/01/09(月) 17:48:26.21 ID:lpqPkseI0.net
>>130
へー

160 ::2023/01/09(月) 17:49:18.43 ID:w39HNlWb0.net
3D表現は映画始まる前のデモ映像が目の前まで小さい魚が泳いできて映画本編よりすげーってなった

161 ::2023/01/09(月) 18:23:10.73 ID:TXxCK6at0.net
>>156
元々、トップガンをトップで卒業すると教導隊員になれる権利が貰える設定でアイスマン組がトップで卒業してこの権利を得たんだから普通に考えて辞退はないだろ。実質的に戦闘機乗りで最高の栄誉なんだから。むしろ2着女子便所行きだったマーベリックが実戦の活躍で軍幹部の計らいで好きな道選べやって話になった時に「ほな、コマンダージェネラルスクールに進むわ」でマーベリックが将官になる方がまだ現実味ある。

162 ::2023/01/09(月) 18:26:06.23 ID:1rElwKwC0.net
>>155
F18もCG多用しとるよw

163 ::2023/01/09(月) 18:38:16.85 ID:L2Tu07eS0.net
今日見てきたけど、1はインディアン戦争ベースで2は反捕鯨ベースでシナリオが浅すぎだよな。
映像だけで3時間はキツかった。

164 ::2023/01/09(月) 18:41:38.93 ID:/9NX3wXT0.net
映像技術が凄い以外の話を聞かないけど海外ではストーリーが好評なのか?

165 ::2023/01/09(月) 18:41:59.77 ID:4dqJnJtK0.net
リメイクばっかりやな

166 ::2023/01/09(月) 18:43:22.55 ID:NYGM0sGZ0.net
>>156
意外性ないだろ
トム・クルーズが劇中で死ぬわけない
死ぬとしたら撮影時
マーヴェリック撃墜フラグも立ってるしF14が出てきた時点でファンが望むシーンも予測つく
押さえるシナリオは前半のバーのシーンで終わってる
あとはワクワクしながら観るだけ

167 :コドコド(大阪府) [JP]:2023/01/09(月) 18:58:59.69 ID:TXxCK6at0.net
マーベリック高度規制無視して説教されるの絶対あると思ってたら案の定過ぎてドン引き。

168 :現場猫(山形県) [ニダ]:2023/01/09(月) 19:09:55.67 ID:7e72TI5k0.net
3Dメガネで追加料金取るからじゃないの?

169 :セルカークレックス(茸) [US]:2023/01/09(月) 19:11:41.78 ID:7bvZntrC0.net
中身がないから映像は綺麗としか褒められないんだろ
それだけで3時間以上耐えさせるのもどうかと思うけど

170 :ジャパニーズボブテイル(熊本県) [MX]:2023/01/09(月) 19:12:55.28 ID:9Gi8jl5k0.net
ショーシャンクを超えるような名作はもう出ないだろうな・・・ベタですがw

171 ::2023/01/09(月) 19:38:12.77 ID:dBBDJ5ss0.net
インディージョーンズも新作あるんだよな
もう続編でしか儲からない

172 ::2023/01/09(月) 19:38:40.44 ID:nm7ieNhx0.net
今年はプリキュアだったな

173 ::2023/01/09(月) 19:39:06.31 ID:lSTYw6gZ0.net
ホントつまらねー映画だったな

174 ::2023/01/09(月) 19:41:40.38 ID:NqLtxeNJ0.net
>>169
上映中に小便行くやつが何人もいたわ
おかげでストーリーが分からなくなってる

175 ::2023/01/09(月) 19:47:27.82 ID:3ovFjqEd0.net
ラストシーンで普通の地球人(捕鯨船乗組員)を青い肌のパンドラ星人が大殺戮していたがどう感情移入していいかちょっとわからなくなった

176 ::2023/01/09(月) 19:51:01.40 ID:7RL6hYmm0.net
>>175
1も地球人が裏切って異星人側につく話だしな

177 ::2023/01/09(月) 19:54:10.62 ID:HwVuRjBg0.net
監督が興行収入歴代4位以上じゃないとペイできないって語ってたらしいから
実際のとこは15億ではなく20億オーバー行かないとダメなんだよなこれ

178 ::2023/01/09(月) 19:55:00.31 ID:Goqctchq0.net
負け犬オワコンハリウッドは完全に終わってる

日本アニメならアバター2の100分の1以下の制作費で劇場用アニメ作れる
負け犬ハリウッドは完全に価格競争力を失ってしまっている

179 ::2023/01/09(月) 20:04:34.78 ID:PeP8Fjof0.net
>>89
傑作バーフバリを産んでるとは言え同じ監督だからってそこまで面白くはないだろうと思ってたら超えてくるのが凄い

180 ::2023/01/09(月) 20:10:54.11 ID:UTrMTLas0.net
アバターは壮大なCGを楽しむものだからな
ユニバのCG活用したアトラクションに誰も物語なんて求めないのと同じ

181 ::2023/01/09(月) 20:44:43.62 ID:NYGM0sGZ0.net
2は最新技術ってことで観に行ったけど3は観に行かないと思う
次作ではそんなに技術進歩しないだろ
シナリオはもともと価値ないし

182 ::2023/01/09(月) 20:48:24.87 ID:iIIXCJbk0.net
RRRが最強すぎるからなぁ
アバター観に行く暇があるならインド映画行けと言いたい

183 ::2023/01/09(月) 20:49:10.54 ID:j33KIE8X0.net
>>180
もうハリウッドはそこしか残されてねーからな
ポリコレのせいでストーリー性が滅茶苦茶
シリーズものしか作れないのに、片っ端から黒歴史にして不快にしていく事しかできない

それが逆に言うともうUSJの劣化版でしかないということだろう
USJは糞みたいな思想を押し付けれて不愉快になることもないしね
邦画も見ないし、映画文化もトドメを刺された

184 ::2023/01/09(月) 21:00:52.42 ID:xrMLWvUi0.net
>>8
アバターもほとんどCGだからアニメと変わらんぞ。

185 ::2023/01/09(月) 21:56:03.62 ID:eQCRX9Pr0.net
なんで
マーヴェリック
なのに
アヴァター
じゃないんだ?

186 ::2023/01/10(火) 00:24:22.65 ID:cFZhVRt70.net
MAVERICKはワクワクしながらMX4D、4DX SCREEN、IMAXレーザーGT3Dの3パターンで観たけど
アバターは普通の3D一回観ただけで充分だと思った。やっぱトップガンのワクワク感は唯一無二

187 ::2023/01/10(火) 00:24:35.67 ID:mnY+6qi40.net
>>44
流石ポリコレ番外地w

188 ::2023/01/10(火) 00:52:21.50 ID:3IyB+frL0.net
>>186
直球しか投げられないピッチャーみたいなもんだけど
その直球が恐ろしく速くて重い上に飛距離が無茶苦茶あるという
まるでビーム砲のような球だったからねぇw

189 ::2023/01/10(火) 02:41:40.83 ID:9DwiFeIP0.net
今の映画館の上映作品みて苦笑いするしかないラインナップだった。。
日本人ってここまで幼稚化が進んだのか。

190 ::2023/01/10(火) 03:20:42.97 ID:3aCVbe860.net
アニメ=幼稚
はあまりにも幼稚な考え方だからな?

191 ::2023/01/10(火) 04:33:57.25 ID:2T+H30dz0.net
アバター2とSAOどっちを観る?と訊かれたら

どっちも観ないとこたえる

192 ::2023/01/10(火) 05:43:34.80 ID:Tmpbajqu0.net
仮面ライダーム○デもそろそろ必要!イルミナティのリークで勉強になる。

193 ::2023/01/10(火) 06:58:10.19 ID:KdDTA5fj0.net
RRRより面白いの??

194 ::2023/01/10(火) 07:08:22.34 ID:juQStJPd0.net
基本的にハリウッド映画は13歳が観るように作ってあるので
幼稚だという大人の苦情に対する回答は観に行くお前が悪い以外ない

195 ::2023/01/10(火) 07:47:00.16 ID:kKnvnhjT0.net
次映画館に行くのはミッションインポッシブルかな

196 ::2023/01/10(火) 09:50:39.82 ID:8bxN33yi0.net
>>126
2022だとワンピースじゃね?

197 ::2023/01/10(火) 11:12:15.95 ID:AS2jnG+G0.net
>>193
RRRの方が面白いやろ普通に

198 ::2023/01/10(火) 11:29:28.87 ID:Cr7CH4Gl0.net
一作目の3Dはしんどかったけど二作目の3D、HFRは見ててラクだったな。
上映中トイレに立つのはジジババばかり(笑)開始40ぐらいでいく奴もいたな、我慢できなきゃ見るなよ(笑)

199 ::2023/01/10(火) 12:21:22.90 ID:bPJQu01B0.net
>>19
ほぼほぼCGに見えたが

200 ::2023/01/10(火) 15:10:21.07 ID:8Nr7WlUW0.net
バーのオバサンって誰?
教官?

201 ::2023/01/10(火) 15:25:57.42 ID:RMg2P4nO0.net
1の方が100倍面白かった
アバターは1で完結してる
ストーリー思いつかないなら無理に2作って滑るなよ

202 ::2023/01/10(火) 15:28:59.06 ID:HO3IJiol0.net
金払って映画館で観るまで面白さはわからんからなあ

どちらが面白かったか、と言われたら間違いなくトップガンと答えるわ

203 ::2023/01/10(火) 15:37:54.59 ID:GkrFBBJR0.net
アバターはIMAX3Dで観る体感没入型映画として
なら革命的な作品だし普通にトップガン マーヴェリック
より上だよ。
ただ一本で完結している映画ではなくシリーズ物
なので、アメドラみたいに途中お話的にダレる部分
が出て来てしまうのは仕方ない。
まぁシリーズ全て観てからでないと結論が出せない
映画ではあるね。

204 :ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone) [US]:2023/01/10(火) 17:33:20.09 ID:Y+0KYjnv0.net
メガネがきつくて鼻の付け根がめっちゃ痛くなったし
最後の30分くらいはケツが痛くて映画ところじゃなかった

205 :現場猫(茸) [US]:2023/01/10(火) 18:44:11.34 ID:W6frQkHo0.net
どんなに本物に拘ったところで所詮創作の時点で作り物だからなぁ
作り物なら作り物らしく作り物の世界に徹底的に拘ったアバター2と変に意地張ったトップガンで差が出た形
日本での興収はシンプルに好感度だろう
片やトムクルーズ来日、片や捕鯨批判だから

206 ::2023/01/10(火) 21:26:41.08 ID:Kc/Kp1kh0.net
2時間ぐらいで飽きたのに
まだそれから1時間半見せられる拷問

それと話の展開がワンパターンの繰り返しで
「またそれかよ」って3回ぐらい思った

207 ::2023/01/10(火) 21:40:01.67 ID:33WrwyIO0.net
つうか ケーブルやランボード PCのCPU やSDD ルーターなどもそれに対応した物でないと

どこかで障壁になるから極限まで速度生かせない OSまで関係するからな~

208 ::2023/01/10(火) 21:56:58.97 ID:hQxE3Jwf0.net
RRRが21世紀で最高の映画

209 ::2023/01/11(水) 00:04:46.81 ID:Q2dYXE620.net
むしろ諸外国の映画状況が心配だ

210 ::2023/01/11(水) 00:20:05.04 ID:+uY7rAeC0.net
欧米……特に米映画は終わったよ。もう終わったんだ
CGが美しい?そんなことでわざわざ遠い映画館に足を運んで2000円近いチケットと交通費を払いますか?

211 ::2023/01/11(水) 00:32:29.19 ID:vtBCn99V0.net
終わってんのは日本の市場
全く成長してない
https://i.imgur.com/hOoP1bs.jpg

212 ::2023/01/11(水) 00:58:02.53 ID:+uY7rAeC0.net
シナはよっぽど娯楽が少ないんでつね

つうか、確かシナでは米映画はしょっちゅう発禁になってるはずだが

213 ::2023/01/11(水) 02:26:32.29 ID:KE9VMdwg0.net
>>211
日本のエンタメ全体がもう終わってる。
金も労力もかけずに儲けようと客の幼稚化を10年くらい前から進めてる。今じゃインドネシアやタイの映画やドラマの方がよほどエンタメとしては面白いからな。
所詮今の日本のテレビ局や制作会社が作るドラマなんてどれも仮面ライダーと同じ。
ジャニオタやらなんとか坂の連中出して、安い製作費で安価な量産型の低レベルなドラマや映画を作って幼稚な視聴者を金になるように誘導するだけ。
日本人の若者の多くがそれに気付けてもいない。

214 ::2023/01/11(水) 02:27:18.08 ID:4LILThIe0.net
ジャップ怒りのアニメ鑑賞

215 ::2023/01/11(水) 02:28:33.25 ID:Zl+BrDfq0.net
ホゲー反対!!ホゲー!ホゲー!ホゲー!

216 ::2023/01/11(水) 02:39:18.58 ID:7isr8qfg0.net
最初の作品がそれほど日本では刺さってなかったし公開まで間が空いたし
追い風要素なにもなかったものな

217 ::2023/01/11(水) 02:49:26.12 ID:gpXLF63b0.net
アバターはつまらんやろ

218 ::2023/01/11(水) 04:34:14.92 ID:5S6BdudD0.net
アバターがそもそもあんまり面白くないしな
語られきった通り過ぎた未来みたいな話だし

219 ::2023/01/11(水) 07:18:15.09 ID:+uY7rAeC0.net
>>213
ポリコレが一番あかんやろ
何がヤバイってエンタメをただの洗脳の道具としか思ってないってところ
映画にとどまる話じゃなくて、映画・ゲーム・漫画、果てにはスポーツ界まで荒らしてる始末

日本の低迷も甚だしいが、エンタメって所詮一部の天才だけが輝ける業界だから
それを見つけて、そこだけウォッチしときゃ日本のエンタメも悪くない

220 ::2023/01/11(水) 07:34:27.55 ID:72G4hMYn0.net
メタバースを広げるためにもアバターには頑張ってもらわないと。あ、おらは観にいかないよ。

221 :クロアシネコ(広島県) [US]:2023/01/11(水) 07:53:58.00 ID:HX0CXnrz0.net
クソ映画だった

222 ::2023/01/11(水) 09:55:53.33 ID:p4XOqLmZ0.net
>>219
今はポリコレも無理やり感があるけど今までの事を考えたらある程度仕方ないのかと。
でもまだまだ日本じゃ小人症の俳優は使えない状況だが海外では普通に使ってるし、そういう現在の振り幅はしばらくは仕方ないとは思う。
脚本が薄けりゃそれなりに金使って派手なのもそれなりに面白いし地味でも脚本で唸らせるような作品も多いが、日本の作品はどこかのパクリでオリジナリティがない薄い作品か、脚本も内容も全く面白くないし観たいと思わせない作品が多すぎる。
当たりの作品見つける方が難しい。

223 ::2023/01/11(水) 10:14:14.03 ID:b+G/0cJ00.net
ジェームズ・キャメロン → ターミネーターの人
トム・クルーズ → トップガンの人


40年前のお爺ちゃんたちが永遠に無双し続ける業界

224 ::2023/01/11(水) 10:17:49.83 ID:DILHn/SE0.net
TVを全く見ない生活にしたから、流行り物なんて自分で興味のあるものを調べないとわからんくなった。
だけどこれでいい。
情報に踊らされるよりも自律的に考え実行できる方がやっぱりええわ。

225 ::2023/01/11(水) 11:03:02.75 ID:b+G/0cJ00.net
>>224
ああでもそれ大いに影響してるかも
世界的にそんな感じで大きな流行を作れなくなって来たから
テレビ旧メディア全盛期に活躍してたジェームズ・キャメロンとかトム・クルーズが
いつまで経ってもトップのままなんだろうね

226 ::2023/01/11(水) 11:04:05.95 ID:zuS00IeP0.net
ハリウッドも名作は20世紀に出尽くした
21世紀以降であえて買ったディスクは数えるほどしかない

227 ::2023/01/11(水) 11:08:08.04 ID:NVfJQUSI0.net
ディズニーシーにアバターのキモい等身大オブジェ設置するなよ。
4歳の娘が泣いたぞ。

228 ::2023/01/11(水) 11:25:28.03 ID:R9yA8kdq0.net
映像に力が入りすぎてストリーや展開にやや甘さが残った作品と言うことですかね?


どちらも 宇宙戦争を越える物ではなかったです

SF作家業界の元祖巨匠 HG.ウエルズ 、SF監督の巨匠 スピルバーグ、超人気俳優 トムクルーズ

宇宙戦争は最高傑作 ストーリーも単純だが面白くドキドキさせるシーンもありつつ、人類に警告をうったいかけると言う問いかけもある 大作

229 :アンデスネコ(滋賀県) [US]:2023/01/11(水) 12:37:25.86 ID:b+G/0cJ00.net
宇宙戦争って良いのか???
この前BSでやってたけどネット上ではあまりに低評価だったからスルーしたわww

230 :マヌルネコ(大分県) [CN]:2023/01/11(水) 12:39:25.69 ID:I7IfYqhg0.net
アバターvsプレデター だったら見る

231 :トンキニーズ(大阪府) [US]:2023/01/11(水) 12:48:07.74 ID:NUH5c4cv0.net
ナートゥがトレンド入りしてるからなんで今更と思ったら
ゴールデングローブ賞受賞してた

232 :オシキャット(光) [US]:2023/01/11(水) 12:48:20.83 ID:2TM3jytf0.net
IMAXで3Dじゃない上映はないんかね?メガネなんてかけてられないよ(笑)

233 :バリニーズ(神奈川県) [ヌコ]:2023/01/11(水) 12:50:41.27 ID:cB3a3wxG0.net
アバターって1を見たけど内容をまるで覚えてない
印象の薄い映画だった
何となくナウシカのパクリかなっていう雰囲気しか思い出せない
そんなものの2を見るわけがない

234 :ジャガランディ(山口県) [AU]:2023/01/11(水) 12:52:31.22 ID:+MF6SMRu0.net
名古屋ではアバターよりも餡バターだから!

235 :バリニーズ(神奈川県) [ヌコ]:2023/01/11(水) 12:52:53.33 ID:cB3a3wxG0.net
>>229
宇宙戦争は1953年の映画がマジで面白い
SF映画好きにとっては最大の傑作のひとつ

236 :ジャガランディ(山口県) [AU]:2023/01/11(水) 12:53:07.02 ID:+MF6SMRu0.net
餡バターめっちゃうまいよ。

237 :オリエンタル(茸) [US]:2023/01/11(水) 12:56:31.68 ID:KQf+cgQL0.net
2週間で?

238 :マヌルネコ(大分県) [CN]:2023/01/11(水) 12:56:41.41 ID:I7IfYqhg0.net
アバター1は下半身付随の男が現実よりアバター生活の方が楽しくなって、最後は体を捨てて異星人そのものになって人間追い払う話 であってる?

239 :ボブキャット(東京都) [FR]:2023/01/11(水) 12:56:41.52 ID:iKXn6DPc0.net
>>1
お前らトム・クルーズの最高傑作はトップガンでもMIでもヴァニラスカイでもラストサムライでもなく、
コラテラルだからな?

240 ::2023/01/11(水) 13:47:40.67 ID:am39L2aE0.net
春には無料で見れるかな~はよ見たいわw

241 ::2023/01/11(水) 14:15:12.61 ID:sXISnkbu0.net
初代アバターを地球人目線で描いた作品が地球が静止する日

242 ::2023/01/11(水) 20:03:38.44 ID:4xbODAUN0.net
>>239
見たけどなんか微妙だったわww個人的にはバニラスカイが好きだけどこれって確かスペイン映画のリメイクなんだよね?

243 ::2023/01/11(水) 20:10:34.69 ID:8MvDswSW0.net
>>74
今どきカタカナ半角が泣ける

総レス数 243
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200