2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パナソニックが録画用ブルーレイディスクの生産を完了へ [329591784]

431 :茶トラ(東京都) [US]:2023/01/25(水) 08:23:40.02 ID:1XB3k1Zc0.net
>>408 余りにも便利(露骨?) な「CM飛ばし機能」は民放業界からクレームが来ていると聞いた事がある

432 :スナドリネコ(茸) [ニダ]:2023/01/25(水) 08:23:46.51 ID:eguN8syc0.net
>>430
USB

433 :茶トラ(東京都) [US]:2023/01/25(水) 08:25:49.67 ID:1XB3k1Zc0.net
>>430 音楽みたいにHDDへのダウンロードとか OTTストリーミング方式になるのでは

434 :デボンレックス(東京都) [ニダ]:2023/01/25(水) 08:30:51.40 ID:PQ9jllgR0.net
今朝西友行って残ってたBD-R20枚×3買ってきた

435 :茶トラ(東京都) [US]:2023/01/25(水) 08:38:07.11 ID:1XB3k1Zc0.net
>>123 ナノイー(エアコン)は お掃除機能が五月蝿くて眠れないから草、買わされてしまい大失敗

436 ::2023/01/25(水) 08:56:52.34 ID:qyxrcFNp0.net
ZR1とかいうバカ高いレコーダー売っててこれかよ
もうパナソニックは信用ならんね
┐(´д`)┌

437 ::2023/01/25(水) 09:03:08.79 ID:btbw+zvS0.net
>>14

勝ったな

438 :トラ(新潟県) [ニダ]:2023/01/25(水) 09:05:27.28 ID:O3g1hU6G0.net
10日ほど前に尼で買ったのでもう一度ポチるかと思って覗いたらもう在庫切れだった
今後は台湾製で我慢するか 国内製造はもうないよな

439 :ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [AU]:2023/01/25(水) 09:07:02.55 ID:68p/AT3G0.net
映画とかどこでも見られる様なのはいいけど
配信アーカイブもない様なバラエティとか
見られなくなっちゃうな

440 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 09:10:01.99 ID:0y6Xktq90.net
ずっとパナソニックのレコーダー使ってるけど
ドライブがへたってくるとまず大容量ディスクやBD-Rから見られなくなるので
結局25GBのBD-REが一番確実って事で保存版もREで残してたからパナの使用後REなら千枚以上ある
でもこの分だとそのデータを出し入れ出来るハード自体も終わっていきそうだね
外付けHDDも使ってるけどパナはseeQに残してもパナのハードでしか見られないとかやってるしなあ

441 :コドコド(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 09:13:58.62 ID:uaZufakK0.net
昔はたんなるDVDですら夢の円盤だったのにな

https://www.youtube.com/watch?v=5FIiL5S377U

442 :黒トラ(東京都) [US]:2023/01/25(水) 09:14:51.89 ID:jvjFA8nJ0.net
録画したくなるようなテレビ番組がもう無いんだろ

443 :ラガマフィン(東京都) [FR]:2023/01/25(水) 09:23:53.98 ID:MLs3HL8W0.net
nasneとかレコーダーで録画した番組吸い出すのに使うだろ
BD-REを1枚持っとけば十分だけど

444 :アメリカンワイヤーヘア(兵庫県) [US]:2023/01/25(水) 09:25:24.83 ID:cN3DQhmM0.net
今後ブルーレイ・ディスクの需要が高まることはなく減少を続ける中で事業採算度外視して生産するメーカーがどれだけあるかだな
10年後どんな状況になっているか楽しみ

445 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 09:26:04.36 ID:0y6Xktq90.net
しかしさ
完了するにしてももう少し猶予期間持たせてくれたらいいのにね
既に転売屋の倍価格でしか買えないじゃん

446 :ソマリ(東京都) [MN]:2023/01/25(水) 09:27:37.52 ID:P41G19Kc0.net
>>440
同じメーカーの機器でしか再生できないのはSeeQVaultの仕様

447 :ターキッシュバン(神奈川県) [BR]:2023/01/25(水) 09:28:10.67 ID:NDB+dsq80.net
円盤に焼いたものは二度と観ない法則

448 :ターキッシュバン(コロン諸島) [US]:2023/01/25(水) 09:29:40.52 ID:1e/8LsNXO.net
この対応はメーカーとして不誠実すぎるな

449 :ヒマラヤン(東京都) [ニダ]:2023/01/25(水) 09:29:47.57 ID:rHU0WYdf0.net
録画すると安心して見なくなるんだよな。時間の節約になっていいかもしれないけどさ。

450 :茶トラ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 09:29:49.45 ID:iXb9biR20.net
>>447
HDDの藻屑

451 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 09:34:53.29 ID:0y6Xktq90.net
>>446
結局外付けHDDだとパナ使ってたらパナ使い続けるしかないって事だよね…
seeQじゃない大容量HDDで保存してる人ってその辺どういう形態で残してるんだろ
レコーダーがいかれる前に移し変える事前提なのかな
それとも何かハードに依存しない形態で残してるのかな

452 ::2023/01/25(水) 09:43:20.59 ID:BEzqJifg0.net
>>451
そもそも外付けHDDに録画したデータを他の危機で再生できるのか今は
初期から何台も使ってるがダメになったら諦めるしかないと思ってたわ

453 ::2023/01/25(水) 09:49:57.48 ID:nLLk3TnF0.net
それがSeeQVaultだけど、違うメーカー間の保証が無いあたりやる気なさすぎ
HDDにこだわるならDTCP-IP対応のNASでなんとかする手もある
円盤がある意味一番ハードに依存しない保存方法

454 ::2023/01/25(水) 09:50:40.67 ID:5Ilr+Ick0.net
>>448
何度も繰り返されてきたことだけど、
勝手に規格作って買わせておいて、一定期間を過ぎたら修理もできなくなり、
再生機もなくなって再生すらできなくなるって無責任だよね
うちにも何台もブルーレイの録再機、PC用のドライブ、初期の高額なLD、DAT、MDデッキとかあるけど
やっぱ、HDDにデータで持っておくのが一番だね
場所も取らない、データの長期保存に向いている、劣化しない、加工、書き出しが容易

ブルーレイが失敗した理由はいくつもあるけど、
記録してもエラーが出る、時間が経つと再生できなくなったりする、長期保存もできないようなものは信用できんからね、
それに、どうせ切るなら早い段階でDVDを切っておけばよかった
生産者側としても、コストも減るし

M-DISCが本当に千年、最低でも100年程度保つかどうかも怪しいし
読み書きも今のままのスピードでは、生ディスクも結局あまり流通していないし、当初から高いし
HDDにデータ保存が一番だよ

455 ::2023/01/25(水) 09:57:01.66 ID:oyWBGBY70.net
>>430
スレタイも読めないのかよ
生産完了は録画用だけ
それもパナ1社の話
セルBDは無関係

456 ::2023/01/25(水) 09:57:16.86 ID:0y6Xktq90.net
>>452
レコーダー紐付けのHDDだとレコーダーいかれる前に新しいレコーダーで移し替えるか
ディスク保存するかseeQに移すかしか出来ないよね
でも6TBとかすごい容量で残してる人も結構いるみたいだから
それ以外で何か例えばMP4みたいなので残すとか
ハードに紐付けしなくていい別なやり方してるのかなと思って
パナのお引っ越しダビングって双方の機器が完全休止状態じゃないと作動しないから
6TBとか移管するの考えると気が遠くなる作業だよねw

457 ::2023/01/25(水) 09:58:06.19 ID:0y6Xktq90.net
>>453
ありがとう
ちょっとそれ調べてみる

458 ::2023/01/25(水) 10:15:01.62 ID:uGQdQ4M40.net
変わりはsonyの無機質じゃダメなの?

459 ::2023/01/25(水) 10:28:06.99 ID:D9EFQ5r40.net
>>430
BD-Rが海外産に押されて生産終了するだけ
DVDなんてとっくの昔に撤退してるし

460 ::2023/01/25(水) 10:29:37.76 ID:D9EFQ5r40.net
>>458
今LTHディスクとか死滅してるぞ
色んな意味で

461 ::2023/01/25(水) 10:40:05.12 ID:uGQdQ4M40.net
いつの間にかhtlしか売ってないんだね

462 ::2023/01/25(水) 10:47:27.27 ID:N5APECrG0.net
ブルーレイ・ディスクの不良、HDDの故障、レコーダー本体の故障
録画を本気で保存しよとするなら金をかけて複数制作して保存する体制を構築するしかないんだろう
どこで割り切るかだ

463 ::2023/01/25(水) 10:52:46.25 ID:nLLk3TnF0.net
メーカー側は保存とか、どうでもいいからね。著作権者は保存して欲しく無いだろうし
メーカーはハードが売れればいいだけ
ユーザーと意識が逆なので、利便性が上がらないのは宿命とも言えるかも

464 :リビアヤマネコ(沖縄県) [ニダ]:2023/01/25(水) 12:58:38.15 ID:BEzqJifg0.net
配信で見れるし
独占配信も待てばそのうちどこかで見れる
そもそも見ないってのも増えたからな

わざわざ手間かけてディスクに記録したいビデオなんてもうほぼ無いからなぁ
今のレコーダー壊れたら次買うかすら怪しい

465 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 13:20:08.38 ID:0y6Xktq90.net
自分の手元に保存してあっていつでも好きな時に好きなだけ見られると思うとそれだけで満足感あるんだよね
実際見る事なんて年に数回あるか無いかなんだけど持ってるだけで満足
そしてお金出して買うほどでもないような作品でも残しておいて選択肢たくさん残ってる感じが良いの
ここまでいくともうゴミ屋敷の人がゴミ集めてるのと同じ病気なんだろうな
自分が死んだら確実に残された人にとって迷惑なゴミになるから何処かでは止めないとなw

466 :キジ白(岡山県) [CN]:2023/01/25(水) 13:37:39.59 ID:nLLk3TnF0.net
>>465
自分も古いドラマや映画溜め込んでて、一部をたまに引っ張り出して見る程度だけど、
まあ、趣味なんて総じてそんなもんだし、
録画も趣味みたいなもんだから、あまり気にする必要も無いと思うけどね
車なんてそれこそ数百万とかすぐだよ。で、本人以外はふ~~んだし

467 :トンキニーズ(岐阜県) [US]:2023/01/25(水) 13:39:18.40 ID:CAwZsJ5w0.net
好きな映画の好きなシーン(10分以内)だけ日常的に見てる
1曲聴くような感覚で

468 :ギコ(東京都) [US]:2023/01/25(水) 13:47:04.84 ID:WU0vrzCy0.net
レコーダーは5万円前後、外付HDDが1~2万円ってところだからなあ。
あればあったで便利だと思うわ。

469 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 14:01:18.94 ID:0y6Xktq90.net
>>466
うち母親に自分の趣味が伝染しちゃってw
その母親が何年か前に亡くなって大量の録画済みディスクの山が残されててさ
本人一度も見る暇もなかった物がほとんどで即捨てるのも忍びないし教えた責任もあるしで
処分もなかなか大変だからちょっと考えてしまった
まあ自分の時はただサクっと捨てられるだけだとは思うけどw

でも古い録画とかたまに取り出して見ると楽しいよね
このニュースで久々に加勢大周のパテオなんか見てみちゃったわw

470 :白(光) [CN]:2023/01/25(水) 14:10:12.52 ID:7Zso6Xqj0.net
>>463
一度切りの上演上映を観に来て!!だからね
難しいよな

471 :白(光) [CN]:2023/01/25(水) 14:10:58.78 ID:7Zso6Xqj0.net
>>432-433
BD-R/REの話なんだけどもw

472 :白(光) [CN]:2023/01/25(水) 14:13:23.70 ID:7Zso6Xqj0.net
>>403
紫外域のレーザーダイオードだから、自分の発する光でパッケージもレンズも素子も劣化していく

473 :コドコド(埼玉県) [KR]:2023/01/25(水) 14:14:21.22 ID:65BaCI4h0.net
パーツでドライブ単品安くならないよな10k前後

474 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ]:2023/01/25(水) 14:14:34.56 ID:J+30pcYU0.net
パナソニックのTVやレコーダー対応のHDDって少なかった気がするんだけど?
今後はそっちの縛りを緩めて、違うレコーダーへ持っていっても録画データを再生出来る様にしてくれるなら
レコーダー買い替え更新で、保存継続対応できるんだけどねえ

475 :アメリカンボブテイル(富山県) [CN]:2023/01/25(水) 14:15:20.51 ID:oYSPAyNi0.net
地デジが出た時持て囃されたのにな カセットテープより短かかったな

476 :ジャガーネコ(東京都) [GB]:2023/01/25(水) 14:21:21.94 ID:eU/ebiWM0.net
ブルーレイは一度も焼いた記憶が無い。要らない子だったんだわ。

477 :ツシマヤマネコ(ジパング) [NL]:2023/01/25(水) 14:23:02.80 ID:FvRLEyaX0.net
野球録画してるの多いから配信では見られない
WBC向けてデッキ買い換える予定だったのに

478 ::2023/01/25(水) 14:33:35.62 ID:WU0vrzCy0.net
>>474
テレビは知らんけど、レコーダーは普通のUSB外付HDDで保存が出来るよ。
ただし本体紐づけになるけど。
2015年以降(たぶん)の機種なら上で出ているSeeQVault対応の外付HDDが使えるので、それなら本体紐付けにならない。
ただし、メーカー紐づけなので次に買う機種もパナになる。
もう一声ってところ。

479 ::2023/01/25(水) 14:34:04.68 ID:0lXK3ffC0.net
今までパナソニック製ブルーレイディスクがあった事を知らなかった
maxellかSONY、TDKしか使った事ないや
海外メーカーは信用出来ないから使わない

480 ::2023/01/25(水) 14:35:43.47 ID:ZiayGgaW0.net
>>469
パテオっていうのは見たこと無いけど、DVDもサブスクも無さそうだね
VHS頃のは割とDVD出てないからねぇ
草なぎ剛のフードファイトとかもう見れないぞ

Youtubeで昔のポカリのCMとか上げてる人とかには感謝しかないね

481 ::2023/01/25(水) 14:36:49.39 ID:Pb7/it4+0.net
>>446
厳密には他のメーカーでもOKなはずなんだけどね。メーカーのエゴが邪魔してるんだよな。ちなみに東芝機器録画はパナでもOKと東芝は発表してる。

482 ::2023/01/25(水) 14:39:09.67 ID:mhe1sGxX0.net
ブルーレイなんて一度も使った事ないメディアやな
DVDとCDはまだ使うことあるけど
世の中、クラウドに上げたり、高速大容量SSDもあるから中途半端だよね
ブルーレイ専用のプレーヤーじゃないと使えないし

483 ::2023/01/25(水) 14:43:41.55 ID:maXqifWO0.net
フォーマットになるのかわからんけど、録画したファイル形式を統一して何でも再生出きるようにしてほしい、TSファイルとか

484 ::2023/01/25(水) 14:44:51.52 ID:0lXK3ffC0.net
パナソニックのレコーダーだけど何ヶ月か前までは録画したBlu-rayディスクはPCでも再生出来たし某コピーソフトでPCファイル化して保存出来た
しかし最近PCでの再生が出来なくなってしまった
何かプラットフォームのアップデートでもしたのかい?

485 ::2023/01/25(水) 14:58:08.97 ID:J+30pcYU0.net
>>478
パナで買えば続けて見ることは可能なんだね 
1台縛り更新じゃなくて、他に繋げ直してでもイケるみたいだし
それなら持ち出し用やよっぽどの生涯保存版でも無い限り、通常視聴ならHDDの方が再生も便利だしね

市販品が使えて安いってのは良くなってるんだね~
でも家のBDレコじゃ8TBHDDは使えないだろうなw

486 ::2023/01/25(水) 15:00:42.70 ID:4QQHlQZX0.net
焼きの信頼性では国産パナソニックが断トツだったからな

487 ::2023/01/25(水) 15:01:01.24 ID:M5i0Dk+M0.net
メディアに焼くということがなくなった

488 ::2023/01/25(水) 15:05:04.98 ID:TwxyKggw0.net
>>481
いや(株)BCASから訴訟起こされたんで
メーカー問わずは権利侵害だという差し止め訴訟
音楽関連はお金さえ払ってくれればOKでも、映画関連だと配給や芸団協みたいな実演家団体や全米監督協会や、お金を払おうが録画自体を認めないって立場だからな
メーカーは関係ないんよ
コンテンツホルダーのメンツを潰してもしゃーないしな

489 ::2023/01/25(水) 15:05:34.98 ID:TwxyKggw0.net
>>482
で?だから?それがどうしたの?
関係ないのにわざわざ変テコなレスしてなにしたいん?

490 ::2023/01/25(水) 15:06:47.81 ID:UO0cKNsY0.net
i7の化石PCにはRW付けてるど一度も使った事がないわ

491 ::2023/01/25(水) 15:12:09.07 ID:gAEtRSGI0.net
アクセスが遅すぎるんだよ
BDが発売された当時ですらT容量のHDDは存在していたわけで
録画再生してのなんて数回あるかないか
先見の明がなかった

492 ::2023/01/25(水) 15:20:09.93 ID:4QQHlQZX0.net
業務用も生産終了ってなってるな

光ディスクデータアーカイブシステム - パナソニック コネクト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_archiver

493 ::2023/01/25(水) 15:24:13.44 ID:HWv8llc60.net
>>492
業務用を早々と打ち切るということは
さして重要な顧客はいなかったんだろうか
Facebookからも切られたんかなぁ

494 ::2023/01/25(水) 15:34:45.98 ID:HCdOKgAM0.net
家電からブルーレイが消えるのか

495 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 16:52:57.25 ID:0y6Xktq90.net
>>480
ああジャニーズ系で特にキムタクとか元SMAP系のは再放送もなかなかやらないの多いよね
古畑任三郎のSMAP回なんかはCSで再放送してもその回だけ抜かれたりするし

496 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ]:2023/01/25(水) 17:02:13.85 ID:J+30pcYU0.net
そうだね
再放送の無いものやシーンカットとかかなりあるね
そういう場合は初回放送録画には価値はあるかも知れんけど・・・
だからどうなんだ?と言う話も

497 :ターキッシュアンゴラ(光) [CO]:2023/01/25(水) 17:47:50.44 ID:ZgsROhlZ0.net
いまはドラマ再放送自体稀だよな
放送中に先週のキャッチアップとか、続編の放送前に前作を宣伝兼ねてやるのはあるが
しかも画面に余計な「今夜第二話!○○の✕✕が~…」みたいなテロップがずっと表示されてたりする

498 :シンガプーラ(岡山県) [US]:2023/01/25(水) 17:49:26.66 ID:nP6sLMnz0.net
>>495
ジャニ系は再放送厳しいけど、フードファイトはジャニと関係ないんだ
中学生が真似して窒息死したので、お蔵入りになった

499 :トンキニーズ(岐阜県) [US]:2023/01/25(水) 17:52:35.74 ID:CAwZsJ5w0.net
売れてるアイドルを追いかけると録画地獄にハマる
俺は全盛期のモー娘にハマって懲りた
ASAYANはいつ見ても面白いので残してある

500 :アメリカンボブテイル(東京都) [CN]:2023/01/25(水) 17:54:50.15 ID:nv21/K9X0.net
もう長年バーベイタムしか買ってないわ

501 :ラ・パーマ(東京都) [ニダ]:2023/01/25(水) 18:20:06.01 ID:jsmFdAe00.net
LabelFlashとかLightScribeのほうがよくない?

502 :ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/25(水) 18:20:48.89 ID:0y6Xktq90.net
>>498
そんな事があったのか
そのドラマ自体知らなかった

503 :バーマン(新潟県) [US]:2023/01/25(水) 18:51:25.40 ID:xBBEV2Jm0.net
値下げとかはしてくれ無いのかな?

504 :アフリカゴールデンキャット(鹿児島県) [US]:2023/01/25(水) 18:53:44.84 ID:2179Yxx60.net
>>500
昔のやつ好調?
焼きミスはどうですか?

505 :アンデスネコ(新潟県) [ヌコ]:2023/01/25(水) 19:20:53.20 ID:OritAK2N0.net
次々新しいコンテンツ出てきて
焼いたの見返ししてる時間ない

506 :ターキッシュアンゴラ(岩手県) [US]:2023/01/25(水) 19:56:03.63 ID:KZY/9Vt40.net
>>479
今どき国内生産のメーカーなんて無いぞ
maxell、SONY、TDK
全部台湾メーカーが作ってる

507 :ヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/25(水) 20:14:50.47 ID:HWv8llc60.net
>>506
SONYの4層だけ辛うじて日本製なんだっけ

508 :オセロット(茨城県) [EU]:2023/01/25(水) 20:22:04.17 ID:xw/+LRJp0.net
>>486
国産はパナソニックだけなんだっけ

509 :セルカークレックス(岐阜県) [ニダ]:2023/01/25(水) 20:30:45.59 ID:xUPZIutc0.net
>>506
sonyのRE100GBは日本製だよ

510 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ]:2023/01/25(水) 20:51:26.33 ID:J+30pcYU0.net
「SeeQVault(シーキューボルト)」に対応 なら機種間繋ぎ替え可能って教えてもらったから、取り敢えずこれの4TBポチって来たわ

BUFFALO|バッファロー HD-SQS4U3-A 外付けHDD USB-A接続 テレビ・レコーダー録画用 ブラック [4TB /据え置き型]
14,620円(税込)700円OFFクーポンあり
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4981254065464/

容量が大き過ぎるとBDレコ側が認識してくれないんだよね?
6TBは無理だろうけど、2TBじゃ少ないし、4TBならたいていイケるよね?

511 :シャム(東京都) [CH]:2023/01/25(水) 20:55:39.22 ID:/LqVFxZI0.net
>>510
認識できる容量は説明書かメーカーのサイトのスペック表に書いてあるはず

512 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ]:2023/01/25(水) 21:32:37.05 ID:J+30pcYU0.net
>>511
ありがとう 調べたら4TBまでは大丈夫みたい
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-sqs4u3-a.html

うちのパナレコ
>本シリーズの6TB以上の製品は対応しておりません。
セフセフ 
でも6TBの壁は何なんだろう?

513 :イリオモテヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/25(水) 21:33:09.13 ID:lVZLq6TG0.net
>>353
100年保存っていうが
100年後は再生機器自体消え去ってそう

カウボーイビバップでビデオデッキ探さのに東奔西走する話かあったけどそんな感じでさ

514 :スナドリネコ(栃木県) [ニダ]:2023/01/25(水) 21:42:04.93 ID:J+30pcYU0.net
でもさ・・・

よくあるご質問
Q:ディーガで使うUSBハードディスクで、SeeQVault対応と通常録画用とは何が違う?
A:USBハードディスクの「部分消去」「番組分割」「まとめ」などの番組編集ができません。

本体で録画したものをUSBHDDに移した後は
「まとめ」が出来ないから、何百本もの録画データが日付順でズラ~~~~っと並ぶしか無いってこと?w

515 :アフリカゴールデンキャット(鹿児島県) [US]:2023/01/25(水) 22:13:08.94 ID:2179Yxx60.net
SeeQVaultはコピー10が本体9にUSB1って別れるだけだから、容量問題には意味なかったんだよね
バックアップ目的ならいいかも知れんけど

516 ::2023/01/25(水) 23:05:34.90 ID:V6TU9N1B0.net
USBメモリ型のワンタイムPROM出して欲しい
コンパクトでめったに消えない奴が欲しいんだよ

517 ::2023/01/25(水) 23:15:03.23 ID:+UkmfAfT0.net
とりあえず昨日いっぱい買っておいた
HDじゃ汎用性ないし 結局これしかない

518 ::2023/01/25(水) 23:26:53.25 ID:YN2rlK6O0.net
>>514
その通り
ただし、メーカーによって微妙な違いがあって、東芝はホルダーで仕分けできる

519 ::2023/01/25(水) 23:47:43.26 ID:Aagczzdv0.net
>>484
放送データと一緒にAACSなるコピガの暗号も収録される
ディスクを再生した瞬間アップデート(感染)されて常に最新状態に勝手になってしまうの

520 ::2023/01/25(水) 23:54:30.55 ID:HWv8llc60.net
https://panasonic.jp/p3/p-db/LF-PB271JD.html
これをずっと使い続けてるわw
堅牢過ぎるw

521 ::2023/01/26(木) 00:37:33.38 ID:PTSkLUBm0.net
生産終了反対

522 ::2023/01/26(木) 00:38:58.33 ID:GI/vMaMu0.net
デフレスパイラル派氏ね

523 ::2023/01/26(木) 00:41:14.48 ID:ScOOnqi10.net
時代はDATなのか?

524 ::2023/01/26(木) 01:26:12.14 ID:Q2fzBpOU0.net
時代はPD、MD-DATA

525 ::2023/01/26(木) 03:00:36.99 ID:+U4VfEji0.net
>>524
PDは最初にでたDVD-RAMドライブでは読めたのでデータ移行出来た

526 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2023/01/26(木) 07:40:37.37 ID:PaCQ2Xqx0.net
ブルーレイ・ディスクの需要が落ちメーカーも事業採算が取れなくなった
このまま事業継続すると赤字が膨らむ
一部のマニアを除いて録画する人が激減したのは時代の流れ
企業も生産を止めるしかないだろうね
それでもどこかの企業は生産を続けるだろうからそれを使用すればいい

527 :ターキッシュバン(岩手県) [US]:2023/01/26(木) 07:46:03.29 ID:mwd0Pr3G0.net
>>526
もともとテレビ放送を録画するという文化?は日本以外ほとんど無いらしいね

528 ::2023/01/26(木) 09:32:18.88 ID:M0QLnQLp0.net
>>527
そんな事はない。世間を知らなすぎ

529 ::2023/01/26(木) 09:43:13.38 ID:HGdUFca00.net
ブルーレイレコーダー売ってる会社がブルーレイディスク作るのやめるってなぁ
そのうちハードディスクレコーダーしか作らなくなるんだろか

530 ::2023/01/26(木) 09:47:51.22 .net
価格を上げて販売は続けろ。
他社はデータ消えちゃうんで
使い物にならない

531 ::2023/01/26(木) 09:50:06.41 ID:S1nFLMc10.net
配信ばっかになってレンタルDVD店がどんどん閉店してるし
そりゃ需要はなくなるわな

532 ::2023/01/26(木) 09:52:37.43 ID:WzoENQRw0.net
録画用…音楽用…一体これは…

533 ::2023/01/26(木) 09:53:07.43 ID:W2xPLgea0.net
普通太陽誘電買うよね

534 ::2023/01/26(木) 09:56:20.14 .net
>>533
買わない。
Blu-rayは使えない。

535 :ノルウェージャンフォレストキャット (京都府) [ニダ]:2023/01/26(木) 10:08:50.22 ID:KW2ms5EJ0.net
VHSの時は録画しまくったけど、BD付きテレビはBDに蜘蛛の巣が張ってるわ。

536 ::2023/01/26(木) 10:41:06.04 ID:Qxk69Kxo0.net
差し当たり他のメーカーから供給されるだろうから何とかだが
コスト・容量・保管スペース・互換性を考えたとき次のメディアはあるのか

537 ::2023/01/26(木) 10:51:12.33 ID:OBEqD9na0.net
>>535
VHS時代はテープしか録画先がなかったわけで
必ずHDDがついてるBDレコとは違うだろ
リアルタイムで観られないから(見られればいいものを)録る→HDD
残してまた観たいドラマ映画アニメ→サブスクでOK
VHSも繰り返し録画できるけど物理的に劣化するから限度はあるので結局消耗品=売れるわけで

538 ::2023/01/26(木) 10:58:08.30 ID:Acac5ayNO.net
VHSも再生デッキとの相性とかがあって再生デッキのメーカーが代わると再生できなくなるテープとかあっだ

539 ::2023/01/26(木) 11:00:31.61 ID:w3/yP46c0.net
>>536
次のメディアじゃなく
携帯の発達でクライド系が全部持って行って
Google様の支配下になる

540 ::2023/01/26(木) 11:47:30.28 ID:HGdUFca00.net
>>1
オンデマンドで満足する層は元々編集してディスクに焼くとかしなさそうだし
分析としてはどうなんだろ。

541 ::2023/01/26(木) 11:49:08.17 ID:iib3euiq0.net
寿命短いしな

542 ::2023/01/26(木) 12:00:29.04 ID:cf+zAHRJ0.net
去年入社した新人がCD-Rを知らなくて愕然とした

543 ::2023/01/26(木) 12:10:05.86 ID:oPCdhxPP0.net
65歳以上だろ録画編集して保存している層は

544 ::2023/01/26(木) 12:44:11.43 ID:itlAh3Yv0.net
>>540
もっともらしい理由を付けてるけど、
白物家電も縮小の一途だし、儲けが薄い商売はやりたくないんだと思うよ

545 ::2023/01/26(木) 12:48:32.21 ID:JWEAkYfe0.net
お引っ越しダビングの多様。
これは内々限定のパナよりソニーが便利

546 ::2023/01/26(木) 12:57:21.93 ID:+JzRQYwL0.net
90年頃のCDがあるけど普通に聞ける
100年くらい大丈夫なんじゃないかと思う
CDプレーヤーがその前になくなりそう

547 ::2023/01/26(木) 13:37:41.54 ID:kfp19sIB0.net
50枚三千円位のやつじゃ駄目なの?耐久性?

548 ::2023/01/26(木) 14:39:30.74 ID:GEe2YdFu0.net
まだ日本製ならソニーある

549 ::2023/01/26(木) 14:40:36.43 ID:njVm6V0n0.net
>>523
HDD

550 ::2023/01/26(木) 14:52:02.45 ID:u4J4PfhL0.net
>>549
REだけね

551 ::2023/01/26(木) 14:55:18.35 ID:kQ6WFTGh0.net
>>546
80~90年代のCD(日本盤7割、輸入盤3割)を今までに2000枚くらいリッピングしたけど数枚ダメになってた

552 ::2023/01/26(木) 15:11:18.78 ID:AdjrJj730.net
>>529
止める理由にオンデマンドやクラウドの普及を挙げていて
消耗品のメディアだけ止めるというのも何だか半端に見えるしな

553 ::2023/01/26(木) 15:47:09.36 ID:3UXCrVcr0.net
さっき、ヤマダ電機へ行ってきたら
パナソニックのBDメディアだけ一つ残らず全部売り切れてた!
BDレコーダーの横に陳列されてたのまで無くなってたわ
棚がスッカスカ!RもREも全部!
でもSONY国産始め他メーカーのは棚にたんまり残ったままっていうw

そこまでしなくても?w

554 ::2023/01/26(木) 15:50:12.15 ID:sqnUALv00.net
もう録画なんかしてテレビ見る時代じゃねえしな
そもそも番組の質も落ちてるし

555 ::2023/01/26(木) 15:51:04.53 ID:itlAh3Yv0.net
無くなると聞くと欲しくなる心理だねぇ

556 ::2023/01/26(木) 16:01:50.52 ID:xaIePp+D0.net
どうせ転売目的だろ。

557 ::2023/01/26(木) 16:09:52.42 ID:Qxk69Kxo0.net
>>539
クラウドは容量と費用がなあ
見るかどうかわからん物を毎月費用を出すかって話だ
しかも消えても責任をとらないという民間ベース契約

558 ::2023/01/26(木) 16:59:31.20 ID:kQ6WFTGh0.net
>>557
ある日突然データごと消えた有料サービスなんてのは聞いたことが無い
サービス終了の何ヶ月か前に告知があるから乗り換えるだけ
違法ファイルOKのヤバいクラウドはどうか知らないが

559 ::2023/01/26(木) 17:01:37.62 ID:/qBHBUBn0.net
>>557
クラウドなんかずーーっと金を払い続けなきゃいけないっていうものすごく高額な商売だからな
ディスクだったら焼いちゃえば後はほっとけばいい

560 ::2023/01/26(木) 17:09:17.80 ID:kQ6WFTGh0.net
・常にリアルタイムでバックアップを取ってくれる
・削除したファイルもしばらく保存していてくれる
・旅先からでもファイルにアクセスできる
・災害や盗難によって自宅のHDDが失われてもデータが生き残ってくれる
と言ったメリットに価値を感じるかどうかだなクラウドは

561 :ヨーロッパヤマネコ(岡山県) [ニダ]:2023/01/26(木) 17:53:52.71 ID:itlAh3Yv0.net
クラウドってアップロード制限に引っかからないの?と思ったら、
いつのまにか撤廃されてたのね

562 :ユキヒョウ(茸) [US]:2023/01/26(木) 17:59:39.08 ID:Kc3yQYl80.net
>>558
データ収めすぎてダウンロードがサ終に間に合わないって笑い話を以前聞いたような

563 :マンクス(日本のどこかに) [US]:2023/01/26(木) 18:02:36.54 ID:Zv2DsHOh0.net
民生用次世代光ディスク発表の流れになるなら歓迎だけどねぇ
変なコピーガード制限さえなきゃ最悪HDD運用出来るだろうに何してんだか

564 :ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/26(木) 18:11:07.83 ID:vjCtuJHl0.net
>>558
データが消えたクラウドサービスはあったけどなw

565 :ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [KR]:2023/01/26(木) 18:14:57.92 ID:E1eBTXAw0.net
完了って何よ 終了じゃないの?
やり終えた感出すなよ

566 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2023/01/26(木) 18:38:02.97 ID:oABMqCn80.net
>>558
クラウドのデータが飛んでサービス終了したゲームとかあるぞ

567 :黒(東京都) [TW]:2023/01/26(木) 18:54:53.42 ID:+E5VcWe60.net
SQVにフォルダ機能があったらもう使わなかったと思うけど
これがないためにまだ時々使ってる。

568 ::2023/01/26(木) 19:26:56.38 .net
データが消えない高性能製品

高額な生産費
高性能な為買い替える必要なし

データが消えちゃう安物と価格競争

価格低下

生産完了

こういう最強の製品が生産完了は良くない。
劣悪な製品だけ残っちゃう。

569 ::2023/01/26(木) 19:38:36.22 ID:VSVf8tI70.net
俺の許可取ってから撤退しろよ

570 ::2023/01/26(木) 19:47:24.44 ID:CwZDiHLo0.net
>>512
俗に言う容量の壁

PCのOSとはファイルシステムが違うから2TBとは違う容量で壁ができる
ただそれだけ

571 ::2023/01/26(木) 19:51:04.29 ID:CwZDiHLo0.net
>>519
放送信号にはAACSの鍵は載ってないよ
BD-REやBDMVのリードインエリアに重畳されてる
レコーダやドライブも自分よりも下位の鍵が来たらリボークして上位の自己鍵を書き込む

そもそもテレビ放送のスクランブルとBDのAACSは独立してて別ものなの

572 ::2023/01/26(木) 20:06:29.40 ID:rFRdEDVw0.net
>>553
買い占めしてる人いるとか、やはりアレ目的なのかな

573 ::2023/01/26(木) 20:15:22.03 ID:+E5VcWe60.net
国産ならソニーの一部に選択肢が残ってるし。
転売ヤーは何を考えてるのだか?

574 ::2023/01/26(木) 20:33:45.96 .net
SDカードが安くなってるし
そのうちレコーダーの画像も
SDカードで残す方がいい時代が来るかな

Blu-rayはなにせ
消えちゃうんだよ
パナソニック以外は特に

575 ::2023/01/26(木) 20:34:22.83 .net
>>573
SONYより良いんだよ。
パナソニックは。

576 ::2023/01/26(木) 21:01:02.68 ID:hUhcrQ4I0.net
>>558
ファーストサーバー…

577 ::2023/01/26(木) 21:11:18.27 ID:1N3gG3320.net
大体使わないと分かってたけどやっぱり盤は使わなかったな
備えあればのつもりでブルーレイ・HDD機は買った>パナDIGA1TB

578 ::2023/01/26(木) 21:24:23.16 ID:25bL7JHK0.net
>>567
東芝はフォルダー使えるぞ
パナは番組探すのも一苦労

579 ::2023/01/26(木) 21:27:10.43 ID:hRiEVsFR0.net
アナログ時代のアダルト番組(11PM、大人の絵本、他)を、Hi8やDVテープなどを録画したものを、3年ほど前に、S端子やDV端子付きのBDデッキにダビングして、それをブルーレイやDVDに焼き付けた。
それでも、現在まで1度もダビングしたものを見てない。
再生できるかどうかもわからない。

580 ::2023/01/26(木) 22:36:35.81 ID:Pmu80fJj0.net
>>579
遺産として末代まで残せるもの以外は消すべき

581 :エジプシャン・マウ(兵庫県) [US]:2023/01/27(金) 05:55:32.08 ID:SgzMXcOL0.net
>>579
子供への遺産として残した方がいい
そして命日には遺族が集まってブルーレイの録画鑑賞会をしたらいい

582 ::2023/01/27(金) 07:00:12.53 ID:qKILCC170.net
>>581
黒歴史発表会w
地縛霊一直線やんけ

583 ::2023/01/27(金) 07:31:50.24 ID:xbhJCxou0.net
もうサイズの割には大容量ってわけでもなくなってきたんだよな

584 :ジョフロイネコ(愛知県) [US]:2023/01/27(金) 09:00:21.17 ID:/JvXcthK0.net
>>579
欲しがる人はいるだろうね
CSで11PMの一部を流してたけど、女の子達は顔にボカシ入ってた。マトモな手段では二度と見られない
AVよりも興奮するシチュエーションのもあった

585 :イエネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/27(金) 09:12:48.30 ID:6l5QSrdd0.net
ヤザワ、ブルーレイに決めました

586 ::2023/01/27(金) 10:01:12.82 ID:hdW7YSlX0.net
やはりDVDより先にブルーレイが終わると思っていたよ

587 :ジャガーネコ(ジパング) [CN]:2023/01/27(金) 10:58:50.36 ID:3zSjw5UI0.net
光ディスクって失敗だったよな。

読み込むのに時間かかるしギコギコ(笑)うるさいので見るの面倒くさいしランダムアクセスも遅いし決定的なのよは記録に失敗しててもわからなかったり、時間が経つとデータが消える事

データがちゃんと記録できないメディアってそれだけで存在価値無し。
バックアップも録画時間分かかるし。HDDならコピーして夜ほっとけば4TB位すぐにバックアップできるからかな
どう見ても光ディスクは失敗してるテクノロジーだった

日本だけが頑張ってたけどアメリカは数十年前に早々とHDDレコーダーに移行したし。

アメリカは論理的に判断して光ディスクはダメだってさっさと手を引いたのに

日本の技術者の思い込みだけで止める事ができなかったのが今の日本の凋落の原因でしょう

588 :ジャングルキャット(光) [CA]:2023/01/27(金) 11:33:44.18 ID:5xjXAc2W0.net
大概の人は録画した動画を見返さない
見てない昔の動画は見るけど見た昔の動画を見返さない
さらに新作が次々と増産されて
大概の人は見た昔の動画を見返さない
だから円盤は売れなくなった

589 ::2023/01/27(金) 11:51:26.98 ID:iYAfya8H0.net
国内生産がとっくの昔に終わったDVDは品質そこそこのものが今は安く買えるからBlu-rayもそうなっていくんだろう

590 ::2023/01/27(金) 12:21:36.40 ID:pyTWKgYf0.net
ここ十年ほどでTV見てない派が大幅に増えたのもあるだろうな
ちなみに俺は二十年

591 ::2023/01/27(金) 15:39:55.34 ID:pDjVcYHt0.net
>>587
原価100円(気軽にあげたり捨てたりしても惜しくない金額)で数十GBの容量が得られるメディアが他にあるなら教えてくれ

総レス数 591
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200