2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の伝統料理ランキングで日本のカレーが1位に。インド人ブチギレ。 [194767121]

1 ::2023/02/06(月) 17:24:19.67 ID:uftdQxY/0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「世界の伝統料理ランキング」で“日本の”カレー1位に…インド人怒り
きっかけは、伝統的な料理に関するブルガリアの体験型旅行サイト「Taste Atlas(テイスト アトラス)」が、2022年12月、
「世界の伝統料理ランキング」を発表したこと。
「日本のKar?(カレー)」が1位に輝いたことで、論戦が勃発しているのです。

1位という結果に街の人からは「意外!」「カレーってインドかなって」と驚きの声が。

では、カレーの本場・インドの人の本音はどうなのでしょうか。
インドカレーを作って50年以上! 来日38年、64歳のインド人・ハリオムさんに聞いてみました。

インド家庭料理ラニ・店主 ハリオム さん:
ちょっとホントに頭にきている。やっぱりインドのカレー1番おいしいと思いますので。もともと
インドのカレーがメインじゃないですか世界中は。でも日本のカレーが1位になっているのは…ちょっとホントに頭にきている。

かなりご立腹な様子。日本人の店員も…

インド家庭料理ラニ 店員:
日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったら
インドカレーが1位だったらよかったなって思っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec1d540124f31a0046592cbf5407da309d112a2

480 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 18:45:59.39 ID:anB584U90.net
>>438
揚げ餃子もな

481 :ヴィクティヴァリス(愛知県) [SE]:2023/02/06(月) 18:46:00.87 ID:0gAhhvaS0.net
カレーも餃子もラーメンも伝統料理と言うには歴史が浅い
寿司やてんぷらも世界的には歴史が浅い部類に入る
ガチで日本の伝統料理と言ったら、握り飯?味噌汁?

482 :クトノモナス(東京都) [CN]:2023/02/06(月) 18:46:15.96 ID:lDtOS5bB0.net
日本のカレーってジャポニカ米を一番美味しく食べられるように作られてるからね
カレーだけじゃなくジャポニカ米も世界に広がった

483 :ハロアナエロビウム(茸) [KR]:2023/02/06(月) 18:46:43.07 ID:cyOaunA50.net
キンパが最高のsushiだと認定されるようなもんかな

484 :エンテロバクター(東京都) [IE]:2023/02/06(月) 18:46:57.32 ID:w2Ujbbn00.net
>>453
つうか本来的にはインド料理は全部カレーなんだよ
ドラヴィダ語のカリは食事とかたべものとかいう意味
スモトリの食べ物全体を指すちゃんこが一般では鍋を指すようになったのと似てるな

485 :ナトロアナエロビウス(和歌山県) [ニダ]:2023/02/06(月) 18:46:58.07 ID:dyqg/2PT0.net
>>418
イタリア人がそんなこと言うかね?

486 :ロドバクター(神奈川県) [ニダ]:2023/02/06(月) 18:47:00.66 ID:X6yZnTeQ0.net
「おせちもいいけどカレーもね」って言うくらいだからおせちに並ぶ日本の伝統料理だよ

487 :リゾビウム(岩手県) [BR]:2023/02/06(月) 18:47:16.78 ID:hu/rAjqe0.net
>>464
ハンブルグ由来のものというとハンバーグぐらいしか思いつかんな
https://i.imgur.com/vweVT0e.jpg

ただ、玉ねぎや卵などのつなぎを入れたハンバーグを作るのは日本だけだし
牛と豚の合い挽き肉を使うのも日本だけなんだよな
アメリカのハンバーガーのパテはつなぎを入れず塩だけで牛肉100%だ

488 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 18:47:21.01 ID:anB584U90.net
>>479
バレンタイン近いからイライラしてんのかな

489 :エンテロバクター(大分県) [US]:2023/02/06(月) 18:47:27.12 ID:DrVYcBEX0.net
いや、これ日本に対して怒られても困るよね。

490 :デスルフォビブリオ(静岡県) [EG]:2023/02/06(月) 18:47:48.22 ID:XeQC1MPM0.net
でも普段よく食ってる物
カレー、ハンバーガー、ラーメン
日本発祥のもんじゃないわ

491 :ロドバクター(静岡県) [RU]:2023/02/06(月) 18:47:54.27 ID:R7Tc6HjH0.net
>>486
おせちも明治時代にでっち上げた料理だったり

492 :セレノモナス(埼玉県) [CA]:2023/02/06(月) 18:48:05.86 ID:+EHNtR0Q0.net
たしかに、違う食い物状態になってはいるが・・・これはいかんでしょwww

493 :フィンブリイモナス(騒) [AU]:2023/02/06(月) 18:48:13.88 ID:JxT7oi+00.net
>>13
想像したけど別になんとも思わない

494 :テルムス(静岡県) [DK]:2023/02/06(月) 18:48:26.14 ID:fBMc7M2+0.net
>>477
韓国もやたらキムチ世界にアピールしてるけど韓国の若い人はキムチ辛くて食わなくなってるらしいしな
ハンバーガーとか欧米食食ってると辛いもんは口に合わなくなるんだろう

495 :デスルフォビブリオ(静岡県) [EG]:2023/02/06(月) 18:48:59.12 ID:XeQC1MPM0.net
>>13
全く屁とも思わんな?

496 :フィシスファエラ(群馬県) [ニダ]:2023/02/06(月) 18:49:00.76 ID:igyOLVil0.net
どうしてこうなった

497 :ゲマティモナス(神奈川県) [CN]:2023/02/06(月) 18:49:05.28 ID:ak6V1wJP0.net
ダリットは毎日5回カリーを食う

498 :セレノモナス(埼玉県) [CA]:2023/02/06(月) 18:49:27.26 ID:+EHNtR0Q0.net
>>379
多分作る・・・そういう民族だ
キャリフォルニアロールの派生形の寿司が結構あるしねwww

499 :メチロフィルス(東京都) [SE]:2023/02/06(月) 18:49:28.85 ID:L7JFizB40.net
飴色になるまでタマネギ炒めてとか誰が考えたんかね
頭おかしいと思うけど
そのくせスパイスじゃなくカレールー使うんだぜw
色々おかしいと思う
日本のカレー誕生に関しては

500 :ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US]:2023/02/06(月) 18:49:30.35 ID:6cd0/qwV0.net
・ゴールデンカレー中辛
・ジャワカレー中辛
・クレアおばさんのコーンシチュー

この3つがウチの定番

501 :スフィンゴモナス(神奈川県) [FR]:2023/02/06(月) 18:49:31.58 ID:9+QIdC740.net
いや…
そもそも単に日本のカレーが美味かっただけやろ

日本ではなく旨い言うた奴等に、インドのカレーの方が旨い!!バカ舌ヤロー!!と文句言うべきやろ

日本関係無いw

502 :カウロバクター(神奈川県) [JP]:2023/02/06(月) 18:49:45.42 ID:peOlmila0.net
これブルガリアのランキングだぞ
わざわざインド人に聞きに行く意味は?
まぁテレビ局の要望に乗って怒ったんだろうけどw
ぶっちゃけそんなランキング気にしてないだろ

503 :カテヌリスポラ(千葉県) [JP]:2023/02/06(月) 18:50:09.29 ID:atrvh3tL0.net
>>494
日本用に辛いだけにしてるんじゃないの?
韓国でキムチ食べたけど全然辛くない
魚介の味がして結構旨いんだなと思ったや

504 :バクテロイデス(茸) [JP]:2023/02/06(月) 18:50:18.40 ID:Nba6+kR00.net
ココイチうまいもんな。

505 :ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US]:2023/02/06(月) 18:50:20.39 ID:6cd0/qwV0.net
まちがえた、こうだ

・ジャワカレー中辛
・ゴールデンハヤシ
・クレアおばさんコーンシチュー

これが定番

506 :ヒドロゲノフィルス(大阪府) [US]:2023/02/06(月) 18:51:07.96 ID:PUMZUVn70.net
日式カレーって表記にしないとダメだよな
インドと日本のじゃカレーでも別物だからな

507 :パルヴルアーキュラ(東京都) [CN]:2023/02/06(月) 18:51:30.38 ID:CkGBpOJR0.net
日本のはアレンジ料理であって別に伝統料理ではないよな
インドカレーも日本のカレーも好きだけどさ

508 :エンテロバクター(東京都) [IE]:2023/02/06(月) 18:51:40.83 ID:w2Ujbbn00.net
>>499
フランス料理イタリア料理であたりまえの料理法なんでそれを流用してるだけだろ

509 :ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US]:2023/02/06(月) 18:51:52.28 ID:6cd0/qwV0.net
伝統料理
人気料理

これは別物だよな

510 :クロロフレクサス(ジパング) [AR]:2023/02/06(月) 18:51:55.26 ID:BdFb1ekg0.net
そもそも伝統料理ランキングに日本のカレーがランクインすること自体間違ってるだろ
伝統料理の派生ランキングにでも入れとけ

511 :パスツーレラ(東京都) [RU]:2023/02/06(月) 18:52:37.53 ID:GesPQ99E0.net
Best Traditional Food in the World

で「japan」で文字検索すると日本の料理沢山入ってるのがわかる
結構嬉しいことです

他国のが「curry」なのに対して日本のは「kare」って書いてあるのが良いね

512 :カウロバクター(神奈川県) [JP]:2023/02/06(月) 18:52:45.10 ID:peOlmila0.net
あと日本のインドカレーって
インドの一部地域のカレーであって
インドで多く食べられてるカレーとは違うんだよね
でも日本人に合うのは今のインドカレーだと思うけどw
ちなみに多くはパキスタン人が作ってるってやってけどね

513 :デスルフォバクター(東京都) [CN]:2023/02/06(月) 18:52:51.59 ID:7JUsrRaG0.net
>>485
サイゼリア大人気らしいで

514 :コルディイモナス(新潟県) [ニダ]:2023/02/06(月) 18:52:51.70 ID:Okj7tTJ/0.net
インドのカレーって「ご飯」くらいの意味じゃねーの
というよりカレー以外の食い物はあるのか?

515 :ビフィドバクテリウム(光) [AU]:2023/02/06(月) 18:52:52.04 ID:Gffhx4Hy0.net
>>13
馬鹿じゃない
それ在日の思考ロジックだわ

516 :グリコミセス(千葉県) [IL]:2023/02/06(月) 18:53:20.26 ID:0o6pxQhH0.net
>>2
     :∧__∧:
   :<     >: カ、カレーは韓国の伝統食ニダ
   :/  、 つ:
  :(_(__ ⌒)ノ:
   :∪ (ノ:
    ●
 ⊂| ̄ ̄ ̄|⊃
   |___|

517 :アコレプラズマ(愛知県) [US]:2023/02/06(月) 18:53:26.45 ID:tWdmLt7a0.net
ヨガッ

518 :ロドバクター(神奈川県) [ニダ]:2023/02/06(月) 18:53:50.37 ID:X6yZnTeQ0.net
インドカレーの店にはポークカレーは無いと思ってたらこないだ入った店にはあってびっくりした

519 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 18:54:04.70 ID:anB584U90.net
>>481
うどん

520 :マイコプラズマ(大阪府) [JP]:2023/02/06(月) 18:54:08.63 ID:Vp/73pZA0.net
ビーフカレーならインドから文句言われまい

521 :デイノコック(宮城県) [JP]:2023/02/06(月) 18:54:25.70 ID:2wrWgAi90.net
>>1
ブルガリアに言えよ

522 :カテヌリスポラ(千葉県) [JP]:2023/02/06(月) 18:54:25.85 ID:atrvh3tL0.net
>>510
伝統校って100年くらいのもんだからな
アメリカなんか250年くらいしかないし

523 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/06(月) 18:54:32.45 ID:OgmURh2/0.net
>>488
自分の感情人に当てはめるとか哀れだな
どこからバレンタインデーとか湧いたんだろう…

524 :バチルス(東京都) [ヌコ]:2023/02/06(月) 18:54:36.15 ID:CXfo5j9J0.net
ナンじゃなくて米に合うカレーなのが素晴らしい

525 :レンティスファエラ(北海道) [US]:2023/02/06(月) 18:54:42.19 ID:7n66q8Lq0.net
>>495
そうでもないぞ、嫉妬はないがカリフォルニアロールであーだこーだ言ってるやつ結構いた

526 :ミクロモノスポラ(茸) [US]:2023/02/06(月) 18:54:44.74 ID:lUNUbquB0.net
>>503
水キムチという奴かな元々は唐辛子汚染前は辛くない発酵食品がメインだったと

527 :デスルフォビブリオ(埼玉県) [ヌコ]:2023/02/06(月) 18:54:46.06 ID:6ewq3vbv0.net
カレーうどんのカレーなんてもはやインド全く関係ないだろ

528 :ナウティリア(神奈川県) [KR]:2023/02/06(月) 18:54:47.54 ID:+9A5Hf+z0.net
インドにカレーって料理はないだろ

529 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 18:55:42.73 ID:anB584U90.net
>>485
パスタはまあ何と和えても大概合うからな、…

530 :テルムス(静岡県) [DK]:2023/02/06(月) 18:55:44.17 ID:fBMc7M2+0.net
>>503
日本では東海漬物のやつとかが一番売れてるんだから日本用だけ辛いキムチとか商機逃すだけだしやらんでしょ

531 :カウロバクター(神奈川県) [JP]:2023/02/06(月) 18:55:53.95 ID:peOlmila0.net
>>513
あったなぁ、最初は文句言ってたのに
食べたら美味しいとか言ってたイタリア人がw

532 :パスツーレラ(東京都) [RU]:2023/02/06(月) 18:56:09.71 ID:GesPQ99E0.net
>>480
揚餃子調べたら中国にもあるらしいけど日本の方が食べられてるらしいですね
どっちが発祥の地かわからないらしいです

533 :カテヌリスポラ(千葉県) [JP]:2023/02/06(月) 18:56:13.95 ID:atrvh3tL0.net
>>526
普通に色は真赤だよ

534 :フィンブリイモナス(熊本県) [GB]:2023/02/06(月) 18:56:19.29 ID:MzBaRq7p0.net
>>499
明治大正期は家庭でもちゃんと小麦粉炒めてルーを作ってカレーにしてた
手抜きには小麦粉をそのままブチ込むのもあったが
あとはコンビーフと大根を入れて

 _,,_
(;゚Д゚) しろばんばカレーじゃねえか!!

535 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 18:56:25.51 ID:anB584U90.net
>>523
アレルギーでチョコレート食えないのかと思った

536 :テルモアナエロバクター(東京都) [US]:2023/02/06(月) 18:56:45.95 ID:AE87LKKK0.net
そもそも伝統料理じゃないだろうにっていうツッコミは無しか

537 :ヒドロゲノフィルス(茨城県) [US]:2023/02/06(月) 18:56:51.75 ID:GHCK+YYp0.net
中国や韓国が寿司と名乗る日本の寿司と
異なる食べ物を伝統的ランキング1位に
されたらどんな気持ちよ?

538 :グリコミセス(千葉県) [IL]:2023/02/06(月) 18:56:54.74 ID:0o6pxQhH0.net
>>513
サイゼリヤなんだよな

539 :ハロアナエロビウム(茸) [CZ]:2023/02/06(月) 18:57:35.60 ID:8/WLr7te0.net
>>485
イタリア人ってケチャップを下に見るよな。
アメリカ人の低俗な調味料って印象なんかな。

540 :エリシペロスリックス(神奈川県) [DZ]:2023/02/06(月) 18:57:41.09 ID:GnfpdKOl0.net
>>13
それが嫉妬心しかないやつの想像なんよ
持たざる者は惨めだなぁ

541 :クロオコックス(茸) [CN]:2023/02/06(月) 18:57:51.55 ID:nCrDpguN0.net
>>2
朝鮮ヒトモドキが日本語喋んなよw

542 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 18:57:52.53 ID:anB584U90.net
>>532
あれ?
てっきり中国発だと思ってたわ
給食で出てきて美味かったけど破片が刺さるんだよなw
ありがとう

543 :スフィンゴバクテリウム(茸) [EU]:2023/02/06(月) 18:58:31.30 ID:fWh82zvn0.net
>>11
ネパール人シェフが(´・ω・`)

544 :メチロコックス(東京都) [ニダ]:2023/02/06(月) 18:58:38.30 ID:hOe2ocPd0.net
>>447
サバカレーって本当に有るのね
ドラマの、架空の代物だと思い込んで居たわ
玉置浩二の田園の奴w

545 :ビフィドバクテリウム(光) [AU]:2023/02/06(月) 18:58:50.73 ID:Gffhx4Hy0.net
>>537
は?日常的に起源主張してるクセに何言ってんのオマエ

546 :オピツツス(茸) [BR]:2023/02/06(月) 18:58:55.96 ID:cumoiSwD0.net
CoCo壱のカレーとおうちのカレーだと全然違うんだが
どっちなんだ?

547 :プランクトミセス(奈良県) [US]:2023/02/06(月) 18:58:58.96 ID:zsbRLPtz0.net
でもお前ら目の前にカレーマルシェ置かれたら食べるだろ?

548 :レンティスファエラ(北海道) [US]:2023/02/06(月) 18:59:07.24 ID:7n66q8Lq0.net
>>529
別のなんかのランキングだとパスタが1位だったな、伝統とかでないランキングもみた

549 :レンティスファエラ(東京都) [US]:2023/02/06(月) 18:59:09.24 ID:jMH3/aVz0.net
>>418
カリフォルニアロール(おそらくコメにアボカド、コメにツナ、コメにマヨの元祖 ツナおにぎりなんて昔はなかった)
スパムおにぎり(元はハワイ)

多分逆輸入されてるけど気付いてないメニュー結構あると思う

550 :エアロモナス(光) [FR]:2023/02/06(月) 18:59:25.02 ID:y7yNdEuc0.net
そもそもカレーなんて名付けたのが間違い
ラーメンも同じ
全く別の日本風の名前にすればよかった

551 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/06(月) 18:59:39.04 ID:OgmURh2/0.net
>>535
そんなレアなアレルギー気にする方がキチゲなレベル

552 :チオスリックス(千葉県) [GB]:2023/02/06(月) 19:00:00.76 ID:qjFXTxib0.net
カレーは欧州で小麦と油を入れるルウ料理になった
そこでインドの伝統料理とは別物だろう

スープカレーが流行ったらインドは起源を主張してもいいと思う

553 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/06(月) 19:00:06.79 ID:GT67+0li0.net
>>550
それでうちの伝統料理です!とか言い出したらどこかの国そっくりだな…

554 :フランキア(埼玉県) [IN]:2023/02/06(月) 19:00:10.01 ID:zlBajV9t0.net
インドのカレーとは根本的に違う気がする

555 :グリコミセス(千葉県) [IL]:2023/02/06(月) 19:00:24.10 ID:0o6pxQhH0.net
>>547
エバラ 横濱舶来亭カレーだったら食う

556 :オセアノスピリルム(静岡県) [NO]:2023/02/06(月) 19:00:33.86 ID:H4U0Sjag0.net
餃子もカレーもラーメンも日本の文化なんですよ

557 :ハロアナエロビウム(茸) [CZ]:2023/02/06(月) 19:00:50.33 ID:8/WLr7te0.net
>>549
ツナマヨおにぎりは1983年にセブンから発売したそうなのでカリフォルニアロールよりは前だろう。

558 :レンティスファエラ(北海道) [US]:2023/02/06(月) 19:01:02.47 ID:7n66q8Lq0.net
>>554
あそこのカレーはスパイスという世界的な大衆向けにするとハードルが高くなる要素あるからな

559 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 19:01:18.72 ID:anB584U90.net
>>537
中国なら、もっと他に旨い料理あるじゃん(上海ガニとか北京ダックとか)と思う
韓国なら、日本人にはキムチ鍋受けてんだがそれを押さないの?と思う

560 :リゾビウム(東京都) [ヌコ]:2023/02/06(月) 19:01:20.08 ID:RGS8dS6Y0.net
名前が一緒なだけで別モンだから

561 :エアロモナス(光) [FR]:2023/02/06(月) 19:01:24.29 ID:y7yNdEuc0.net
>>553
パクリのチョンとは別物だから
バカは引っ込んでろよチョン

562 :グリコミセス(千葉県) [IL]:2023/02/06(月) 19:02:04.77 ID:0o6pxQhH0.net
インドカレーはルウやジャガイモじゃなくて大量のスパイスでどろっとしてるしな

563 :ハロアナエロビウム(茸) [CZ]:2023/02/06(月) 19:02:45.47 ID:8/WLr7te0.net
>>562
スープカレーほどサラサラなのはインドでも珍しいのかな。

564 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 19:03:35.92 ID:anB584U90.net
>>551
良かった、キチガイ壺信者はアレルギーじゃなかったんだ

565 :デイノコック(ジパング) [TH]:2023/02/06(月) 19:04:20.40 ID:7P6w5RuH0.net
これにはハウスもビックリ

566 :カテヌリスポラ(茸) [DO]:2023/02/06(月) 19:04:21.62 ID:jau1W3qH0.net
>>553
どこかの国と違って起源は主張してないので

567 :カテヌリスポラ(千葉県) [JP]:2023/02/06(月) 19:04:49.85 ID:atrvh3tL0.net
ビーフカレーはインドにはない

568 :フランキア(東京都) [GB]:2023/02/06(月) 19:05:20.65 ID:TiePUz1n0.net
インドの核「インドラ」の照準が山形に向けられたらしい

569 :オピツツス(茸) [BR]:2023/02/06(月) 19:05:36.79 ID:cumoiSwD0.net
>>567
というのはガセ

570 :アルマティモナス(茸) [CA]:2023/02/06(月) 19:05:44.48 ID:anB584U90.net
>>566
起源主張しないせいで日本発って知られてない料理多いよね

571 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/06(月) 19:05:57.58 ID:OgmURh2/0.net
>>564
同じアンチ壺と思いたく無いからお前書き込むなよクソキムチ

572 :エアロモナス(茸) [CN]:2023/02/06(月) 19:05:57.77 ID:iwy2A0c30.net
>>22
韓国の料理って名称がマジで謎だよな
ビビンバなのかビビンパなのかピピンバなのか場所によって違うから気持ち悪い

573 :クロロフレクサス(福岡県) [CN]:2023/02/06(月) 19:06:26.24 ID:U0BKvqcM0.net
日本で言えば伝統的な寿司を差し置いてカリフォルニアロールが1位とるようなもんだろ
残念だけどそれが世界の好みなんだなと思うしかない

574 :ハロアナエロビウム(茸) [CZ]:2023/02/06(月) 19:06:27.82 ID:8/WLr7te0.net
>>572
まぁ、韓国にも方言はあるんだろう。

575 :ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US]:2023/02/06(月) 19:07:03.30 ID:6cd0/qwV0.net
伝統料理として出てくるカレーと
売るために研究を重ねたカレーでは
味がぜんぜん違うのは当然。
そして、売るために研究を重ねたカレーのほうが、おいしいのが当然。

576 :オピツツス(茸) [BR]:2023/02/06(月) 19:07:26.24 ID:cumoiSwD0.net
>>574
そういうことではない

577 :ネンジュモ(大阪府) [US]:2023/02/06(月) 19:07:33.18 ID:xl2IVrb10.net
>>484
インドのカレーは日本で言う所の(各家庭で多様性のある)味噌汁みたいなもんだろね
それを、別々に食べてるのが日本様式で
ご飯にかけて食うのがインド様式ってだけ

578 :キサントモナス(大分県) [JP]:2023/02/06(月) 19:07:55.10 ID:IyC2B15R0.net
どうしろと

579 :シュードアナベナ(茸) [ニダ]:2023/02/06(月) 19:08:09.62 ID:N7dFv4V10.net
日本でも洋食とかいう謎分類料理なので

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200