2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画不況】興行収入100億超える邦画が連発。ただしアニメばかり。スラム団地が100億超え [866556825]

1 ::2023/02/08(水) 13:36:20.55 ID:nb/snQ1R0●.net ?PLT(21500)
THE FIRST SLAM DUNK>興収100億円突破 公開67日で大台
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6453209



 井上雄彦さんの名作バスケットボールマンガ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の新作劇場版アニメ「THE FIRST SLAM DUNK」の興

2 ::2023/02/08(水) 13:36:57.62 ID:ND0yCsCo0.net
スラムダンクは初見が見ても十分面白いからな

3 ::2023/02/08(水) 13:37:08.31 ID:Viemr9kb0.net
スラム団地って面白いと思ったの?

4 ::2023/02/08(水) 13:39:39.69 ID:gRPx5i150.net
洋画はポリコレで終わってしまったよ

5 ::2023/02/08(水) 13:41:02.32 ID:mPlNi5T90.net
クソ格好つけだけの気取った俳優とそれを扱う能のない監督の内輪だけの世界なんぞさっさと消滅しろ

6 ::2023/02/08(水) 13:41:17.53 ID:cvQBHh2E0.net
アニメ映画は同じ人が激しくリピートしてるだけなイメージ

まぁ興行として全然成立してるけど

7 ::2023/02/08(水) 13:41:41.41 ID:Oje5lmUI0.net
関連させてカネを使わせるからそうなる罠

8 ::2023/02/08(水) 13:42:12.83 ID:8xMEs0UJ0.net
キムタコ

9 ::2023/02/08(水) 13:42:28.43 ID:q2NxIWAT0.net
視聴者のせいにするのが実写映画監督の仕事

10 ::2023/02/08(水) 13:44:31.09 ID:GIvJ5VXk0.net
じゃりン子チエか

11 ::2023/02/08(水) 13:48:48.41 ID:q2NxIWAT0.net
>>6
スラダン10回見に行ったって中学生知ってるわ

12 ::2023/02/08(水) 13:49:04.71 ID:xoHxZuU20.net
実写映画自体が面白くなくなってる
ヒットしてるのはマーベル原作の物ばっか

13 ::2023/02/08(水) 13:53:37.89 ID:Df41c/zu0.net
>>12
それだって役者以外はほぼCG
アニメと何が違うのか

14 ::2023/02/08(水) 13:55:07.20 ID:OPWUJLHb0.net
井筒とか無能監督なチョンに縁の深いやつが上から目線で批判する

15 ::2023/02/08(水) 13:55:27.57 ID:kSZrkVPF0.net
ポリコレブチ込む洋画
日本sageの邦画

こんなの金払って観たくないだけ

16 ::2023/02/08(水) 13:56:31.23 ID:1xjN4eEB0.net
実写界は性犯罪の温床でしょ
盛況な方がヤバイよ

17 ::2023/02/08(水) 13:59:43.58 ID:qchTWCqr0.net
これ最高に良かった


808 レジオネラ(東京都) [PL] 2023/02/08(水) 01:50:38.02 ID:YS7WUNbt0
http://www.kagakueizo.org/pre/movie.html?0687%2Fslum.mp4&fbclid=IwAR1eQWDCWekcZqALagcuYyAXIld6HY-ymHAT5nTLIFgzkoRV8rNPVp__FlQ


昭和高度経済成長時代のスラム
貴重な映像だわ

18 ::2023/02/08(水) 14:00:00.44 ID:q2NxIWAT0.net
実写映画は作ること決まった時点で制作側に金回ってるから
金銭的に成功させる意味あんまりねえんだわ

19 ::2023/02/08(水) 14:00:49.01 ID:FAVKSUA30.net
また負けちゃったな、おまえらw

20 ::2023/02/08(水) 14:00:51.93 ID:m1ViIS3H0.net
治安悪い団地だな

21 ::2023/02/08(水) 14:02:01.21 ID:gx0+NZ2u0.net
RRR見てポリコレ要素無いとここまで清々しい気持ちになれるんだなと思ったわ

22 ::2023/02/08(水) 14:02:43.50 ID:FAVKSUA30.net
>>3
散々CGガー!とか逆張りしてたから、せめてもの抵抗だろうw

23 ::2023/02/08(水) 14:05:02.85 ID:DEB1D2x70.net
>>3
おもろい 声出してワロタ

24 ::2023/02/08(水) 14:05:02.92 ID:Lk8Atea70.net
転スラファンによるネガキャン全く効果なかったね、声がジャイアンとか

25 ::2023/02/08(水) 14:10:41.22 ID:3i+K7DjT0.net
アニメーションって時間と労力さえあれば監督が望んだ通りの絵面や表現ができちゃうもんだから表現手法としては本来実写より上位なのだ
まぁそんなの関係なく実写の方はいろんな現実の柵に振り回され過ぎて勝手に堕ちてる感じもするけど

26 ::2023/02/08(水) 14:17:07.03 ID:8Jn5K/kz0.net
実写邦画に偏重してる文化庁助成金は全額アニメに振り当てればいいのに

27 ::2023/02/08(水) 14:17:25.53 ID:XoS3MnhA0.net
>>24
ネガキャンしてたの転スラファンだったのか。

28 ::2023/02/08(水) 14:18:44.43 ID:+I6jHkUt0.net
2000年頃に
実写映画はダメでアニメに駆逐されると言ったら散々バカにされたけど結果が出たね
そろそろドラマもヤバくなる

29 ::2023/02/08(水) 14:20:47.19 ID:8Jn5K/kz0.net
>>28
https://pbs.twimg.com/media/EmTxxhHU0AAJ6g1.jpg

30 ::2023/02/08(水) 14:23:02.88 ID:FAVKSUA30.net
>>29
どっちが悪人かわからなくて草

31 ::2023/02/08(水) 14:23:42.36 ID:KRZSL7lv0.net
邦画は知名度と話題性優先しすぎて役者が大根ばっかりだし、アニメの方が迫力があるって表現もおかしいかもしれんが邦画のアクションとか安っぽいCGとか酷過ぎて観れたもんじゃない

32 ::2023/02/08(水) 14:29:06.90 ID:2GECOtbH0.net
>>27
そういや初日以外全く聞かないな
転スラ
あれが講談社のエースなんだっけ?

33 ::2023/02/08(水) 14:29:16.95 ID:wZMRMzLz0.net
なんでそこいらのアニメ映画がぽんぽんと興収100億超えする中
ドラゴンボールだけ興収2、30億くらい?だったのか分からない

34 ::2023/02/08(水) 14:30:03.62 ID:jE81ITfN0.net
新海作品はジャンル的にはアニメじゃなくて
ロマンポルノだから

35 ::2023/02/08(水) 14:30:19.81 ID:uMfdB+g+0.net
そのうちアニメもポリコレで潰されるだろな

36 ::2023/02/08(水) 14:32:29.61 ID:42qz+/c90.net
アニメかインド映画でok

37 ::2023/02/08(水) 14:34:15.13 ID:Kr27QwFP0.net
>>12
RRR面白かったで
大衆向け娯楽としてやっぱ派手なアクションはあって欲しい
邦画の形稽古みたいなのではなく

38 ::2023/02/08(水) 14:35:07.00 ID:8Jn5K/kz0.net
RRRがまだ興収10億円越えてないなんて…面白いのに

39 ::2023/02/08(水) 14:36:50.95 ID:D9bO70lH0.net
日本はやっぱりアニメだわ、米ピクサー文化とはまた違う。
アニメは子供という概念すてて日本のエンタメ文化守りたい。

実写邦画は、三谷幸喜の演出?ただ唸るだけの演技、声デカいだけ。雰囲気の表現とかどれも同じに見える。
K国映画の方が正直出来がいい。

40 ::2023/02/08(水) 14:38:34.93 ID:wq38sqnX0.net
何故邦画はつまらないのか

41 ::2023/02/08(水) 14:42:38.25 ID:K4CFWJuS0.net
ヤンキー嫌い。

42 ::2023/02/08(水) 14:44:39.06 ID:fCUnkCA40.net
アニメ映画見に行けば邦画の予告も見ることになるが、見ようとは思わんなぁ
なんでかしらんが
テレビもジブリばっか流してないで邦画やればいいんじゃね?

43 ::2023/02/08(水) 14:48:41.12 ID:sMwypwLD0.net
>>42
視聴率取れないもん流してもしゃーないやろ

44 ::2023/02/08(水) 14:52:33.46 ID:niaSl4HX0.net
おれもなんか100億超えたい

45 ::2023/02/08(水) 14:54:28.16 ID:oIrgI4fN0.net
邦画も洋画も実写でヒットするのはほんのひと握りでしかないな

46 ::2023/02/08(水) 14:55:16.44 ID:BQDHqC3V0.net
もう実写映画は、役者とスタッフ食わすための公共事業みたいなもんだよなぁ
アニメのほうが売れるので映画作りませんってなったら、役者がみんな廃業しちゃうし

47 ::2023/02/08(水) 14:58:10.06 ID:2p6RAcSx0.net
>>39
と言うばかや在日韓国人が悪いだけだな
花より団子が80億円くらい
典型的なアイドル映画だと文句言うバカが悪い

48 ::2023/02/08(水) 14:58:32.38 ID:BQDHqC3V0.net
>>40
実写邦画は世界一レベルが低いって言われてる

中国韓国以下っていっても、ネトウヨも反論してこないぐらい

変態仮面とか、今日から俺はとか、三国志とか、福田作品がランキングトップをしめる世界だから

49 ::2023/02/08(水) 14:58:39.09 ID:y921rcmw0.net
邦画つまんねーからな

50 :カウロバクター(茨城県) [US]:2023/02/08(水) 15:00:52.29 ID:fZ9L7LKr0.net
>>3
おっさんになるとダジャレを言いたくなって仕方ないらしい

51 :パルヴルアーキュラ(東京都) [US]:2023/02/08(水) 15:03:19.84 ID:8Jn5K/kz0.net
>>48
福田雄一はくだらない物を見に行く観客にキチンとくだらない作品を提供出来てるからヒットするんだぞ
製作が欲かいてアイドルとかで撮らせるとやっぱりコケるし

52 :カンピロバクター(ジパング) [US]:2023/02/08(水) 15:03:34.78 ID:sMwypwLD0.net
>>46
いやー、日本アニメも大多数の作品は粗製濫造だし
パヤオや富野クラスの1機で戦況を変えるような超天才の後継育成に成功してるとは
言い難い
近年のヒット作もほぼ原作付きだしな
エンタメに全振りしやすいからそういう手法には秀でているけど

53 :グロエオバクター(埼玉県) [US]:2023/02/08(水) 15:03:37.97 ID:/n0jMFLg0.net
邦画ってアクションとCGが安っぽすぎて冷めてくるんだよ
あと、カメラワーク
もっと派手にやれって思う

多分、邦画よりも低予算のアメコミ風の洋画のがここら辺すごいと思う

54 :クトノモナス(東京都) [US]:2023/02/08(水) 15:04:37.58 ID:eI8KZkHe0.net
>>1
スラム団地見たいwww

55 :グロエオバクター(埼玉県) [US]:2023/02/08(水) 15:05:33.94 ID:/n0jMFLg0.net
>>52
個人による賛否はともかく、新海のとこが出てきたのでまだまだいけると思う

56 :アナエロリネア(茸) [JP]:2023/02/08(水) 15:06:35.55 ID:nRB48MrS0.net
日本人の俳優って演技っぽさが強いからなんだかなってなる

57 :デスルフォバクター(光) [US]:2023/02/08(水) 15:07:16.94 ID:pxYEFdPi0.net
>>24
ヤフコメ見てきたらまだ居たわw

58 :スピロケータ(光) [ニダ]:2023/02/08(水) 15:12:21.41 ID:GiFLR+5V0.net
低予算のミニシアター向けは予告等で主張したい方向が分かるけどそこそこ有名俳優使って中規模以上の公開してる作品に予想外の謎な政治的、民族的ブッコミしてくるのが多くて終わってる。邦画側の人間が最近のアニメ馬鹿にしてるの本当に謎

59 :アコレプラズマ(茸) [US]:2023/02/08(水) 15:13:04.04 ID:5BqHt7Wx0.net
なんだよスラム団地て
フフッ

60 :カンピロバクター(福島県) [GB]:2023/02/08(水) 15:13:39.93 ID:Sv7qxfEO0.net
邦画もたまに見るけどテンポが悪いからつまんないわ
どんなシーンもワンカット長回しでダラ〜ダラ〜ダラ〜
この辺は昔のジャッキー映画は気を使っていて通常は7秒ほどの短いカットを繋いでいってテンポを上げる
悲しいシーンはやたらスローモーションにしたりとか
多めに撮って削っていく実写だとこの辺のセンスがしっかりしてないとダラダラしがち
その点アニメなら設計図に向けて必要な絵を描いていくからテンポが悪けりゃコンテが悪い
逆に長回しシーンを作りづらいからテンポが出るんだろうね

61 :カンピロバクター(ジパング) [US]:2023/02/08(水) 15:18:34.35 ID:sMwypwLD0.net
>>58
アニメは子供が見るもの、実写より1段も2段も下
っていう暗黙の了解が業界にはあるからな
あの辻真先さんも最初はNHKで演出やプロデューサーやってる傍ら脚本書いてたけど芽が出ずに
アニメと特撮の世界に来たっていう経歴だし
良く言えば周りに過度に期待されなかった事で日本アニメは独自の進化を遂げてきたという
非常に特異な形態を持つ

62 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/02/08(水) 15:19:08.57 ID:JO+ihTeS0.net
実写はアニメほどリピーター獲得できないからな
アニメは平気で5回10回行く奴が多いから長く売れてあれだけの数字出すけど
実写はせいぜい2,3回がいいとこ

63 :セレノモナス(東京都) [CN]:2023/02/08(水) 15:19:33.02 ID:ozuTSbgU0.net
邦画もコメディとかファンタジーは好きだけど
社会問題がどうこうとかは見ない
知りたければ新聞や本で読む

64 :カルディセリクム(大阪府) [GB]:2023/02/08(水) 15:19:41.75 ID:080Mayjn0.net
アニメ→ハリウッド
↑このパターンがダメなのは分かりきってるから
ハリウッド→アニメ
これをやらせろ、絶対にもっと面白くしてやるから

65 :ユレモ(茸) [DE]:2023/02/08(水) 15:22:47.62 ID:ax7KpQ240.net
バタフライ伝説はどうなったのさ

66 :クロストリジウム(茸) [US]:2023/02/08(水) 15:26:25.06 ID:rrjzKGyy0.net
元々映画あまり観ないけど
劇場に足を運ぶ理由って大画面と音響の迫力を求めてとか、大勢が集まって観るイベント感とかそんなところ
実写の邦画でそういうノリあまりない気がする

67 :ニトロスピラ(茸) [BG]:2023/02/08(水) 15:28:28.99 ID:vMV6eOFE0.net
>>48
韓国歴代最高の水没の家族が47億円アイドル映画の花より男子が80億円

68 :クロマチウム(東京都) [US]:2023/02/08(水) 15:39:48.09 ID:gqcUwJGZ0.net
>>64
もうやってる

69 :アキフェックス(埼玉県) [ニダ]:2023/02/08(水) 15:40:10.18 ID:HMwO+3ZA0.net
藤枝梅安は面白そうだから見に行く予定。
これこそ実写邦画だけの世界。
つーか、アニメの梅安は想像もできんしw

70 :クロマチウム(東京都) [US]:2023/02/08(水) 15:42:38.54 ID:gqcUwJGZ0.net
>>46
いい映画も多いけど明らかな駄目映画に賞与えるアカデミーには怒りを覚えることが多いな

71 :デスルフレラ(茸) [US]:2023/02/08(水) 15:43:24.23 ID:f3BRDJdQ0.net
ラーゲリめっっっちゃ泣いたのだが…

72 :ビブリオ(千葉県) [ニダ]:2023/02/08(水) 15:45:47.79 ID:UzHZLGZP0.net
稲毛かな?

73 :ヘルペトシフォン(東京都) [JP]:2023/02/08(水) 15:53:05.46 ID:LJ4zG5IF0.net
>>3
( ´,_ゝ`)フフフってなった

74 :アコレプラズマ(千葉県) [US]:2023/02/08(水) 15:53:29.31 ID:JGw/N85R0.net
実写の邦画ってテレビドラマと変わらん
アニメは作画がちょっとよくなるw

75 :ヴェルコミクロビウム(静岡県) [US]:2023/02/08(水) 15:56:35.18 ID:j3rhd8jM0.net
>>29
ジブリもトトロまで赤字で
配給会社から宮崎さんも興収落ちて終わりですねと言われ発奮した鈴木Pが宣伝強化して魔女宅から黒字化した
ただしジブリは中身も伴ってたから宣伝だけで売れたわけでは決してないが

76 :カンピロバクター(ジパング) [US]:2023/02/08(水) 15:57:56.53 ID:sMwypwLD0.net
>>69
必殺シリーズとかカタルシスは魅せ易いから実写向けだよな

ヒットした半沢直樹シリーズだって結局はアレ
現代版水戸黄門であり忠臣蔵だからな

77 :アクチノポリスポラ(東京都) [US]:2023/02/08(水) 16:00:19.69 ID:bZHWmeZh0.net
なんだかんだでアニメの制作陣優秀だからなー
かと言ってアニメ屋が実写やってもクソが積み上がるだけ
いったい邦画どうなってんだ
何が原因でこんな事になってるんだ??

78 :テルモトガ(茸) [AU]:2023/02/08(水) 16:02:49.01 ID:rQNXswjH0.net
>>4
啓蒙されたくて娯楽に行くバカもいないしな

79 :カンピロバクター(ジパング) [US]:2023/02/08(水) 16:03:31.56 ID:sMwypwLD0.net
>>64
Netflixのカウボーイビバップは散々だったなw

80 :メチロコックス(神奈川県) [US]:2023/02/08(水) 16:10:56.58 ID:ND0yCsCo0.net
>>77
キャメロンのアバター見ると、「アニメ並みの表現」を実写で求めると、
あれくらいのリソースが無いと駄目なのだと思う

81 :シュードモナス(愛知県) [CH]:2023/02/08(水) 16:13:55.82 ID:UkLtH15h0.net
ただし稼ぎのほとんどは国内

結論:日本人は極端にステマに弱い

82 :アルテロモナス(ジパング) [US]:2023/02/08(水) 16:17:20.36 ID:LQqHcTl70.net
ジャニーズとAKBの影響力も少なくなってきた今、少しはまともな邦画が出来てたりしない?

83 :ホロファガ(千葉県) [AU]:2023/02/08(水) 16:18:32.13 ID:2p6RAcSx0.net
>>74
そもそも特撮よりアニメの方が自由度高いからな
アバターにしろアベンジャーズやスターウォーズにしろ世界でも人気映画って今はCGだらけ昔なら特撮なんだから別に実写に拘る必要が無い

俳優で役柄にハマりすぎて他の役が来なくて自殺しちゃったキレンジャーみたいになっても困るし

84 :グリコミセス(兵庫県) [US]:2023/02/08(水) 16:19:02.84 ID:uRG3CKVj0.net
>>62
ちょっと昔だとアニメファンより俳優のファンが強いし
それぞれのグループとの付き合いでもう少しリピートしていたような気もするけど
もっと昔だと同じものを見続けるしかないから延々見ていたんだろうけど

今はなあ

85 :ホロファガ(千葉県) [AU]:2023/02/08(水) 16:20:35.69 ID:2p6RAcSx0.net
>>81
ステマが効いたらキムタク信長が今頃50億円突破してる

86 :シュードアナベナ(東京都) [DE]:2023/02/08(水) 16:23:14.63 ID:GBrbJoaj0.net
>>29
キネ旬には「企画の失敗」とか書かれたガンヘッドだが、
ガンダムの爆発的ヒット冷めやらぬ頃だから明らかに人選の失敗なんだよな
富野に撮らせてたらどうなってたかなと時々考える

87 :グリコミセス(宮城県) [ニダ]:2023/02/08(水) 16:23:22.71 ID:pMz7Er3N0.net
スラム団地  (著)松田 奈緒子

88 :ホロファガ(千葉県) [AU]:2023/02/08(水) 16:24:42.06 ID:2p6RAcSx0.net
>>82
お前の思う「まともな洋画」っていナニ?
CG満載の特撮?

89 :グリコミセス(兵庫県) [US]:2023/02/08(水) 16:25:49.87 ID:uRG3CKVj0.net
>>85
他のじゃぶじゃぶ使った
バラエティで宣伝しまくってる作品も伸びが悪いよな

いろいろ記録の出る映画館黄金期だから邦画でも100億超える作品出てきていいタイミングだろうってのに

90 :ロドスピリルム(宮城県) [FR]:2023/02/08(水) 16:27:28.85 ID:oIrgI4fN0.net
実写はいまだにバイオハザードとか貞子のシリーズを延々とやってるからな
懲りずにまたバイオハザードやるんだろ
実写映画界は腐敗してるわな

91 :グリコミセス(兵庫県) [US]:2023/02/08(水) 16:29:28.39 ID:uRG3CKVj0.net
>>90
それは世界的では

アメリカ映画こそ30年以上前からあるIP頼りだろ
70年80年前スタートの作品にも依存しすぎ

92 :テルモリトバクター(埼玉県) [RU]:2023/02/08(水) 16:31:13.24 ID:7ly3OcSo0.net
木村信長見るためだけに岐阜に60万人も集まったのに なんで映画は見ないの?
その60万人どこ行った?

93 :クロストリジウム(茸) [US]:2023/02/08(水) 16:34:38.87 ID:GIvJ5VXk0.net
>>92
一応先週土曜の時点で87万人は見てる
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb247d86748c97ab6ffa3c9c4cc9e0a56c594d4a

94 :デスルフォバクター(光) [US]:2023/02/08(水) 16:35:12.75 ID:pxYEFdPi0.net
>>92
そら木村拓哉本人を生で見たいのであって映画は一度見れば満足してしまうのだろう

95 :グリコミセス(兵庫県) [US]:2023/02/08(水) 16:35:32.11 ID:uRG3CKVj0.net
>>92
2日合算だから2日目の46万人が実態じゃないか
そのうえでそいつらが2回みたくらいの動員になったな

96 :アルテロモナス(熊本県) [US]:2023/02/08(水) 16:36:59.90 ID:jzqQg8+g0.net
実写邦画の地雷率は半端ないからな
アニメばかりに人が入るのは分かる

97 :テルムス(東京都) [PT]:2023/02/08(水) 16:44:07.24 ID:V+FZfUlU0.net
邦画って暗い作品ばかりだもんね。
金がないから地味で哲学的な雰囲気(だけ)の話とかね。
なんで金払って暗い気持ちにならないといけないのかと。

アニメが良い悪いはともかく実写のつまらなさは致命的だよ。

98 :メチロコックス(神奈川県) [US]:2023/02/08(水) 16:45:25.15 ID:ND0yCsCo0.net
>>97
>アニメが良い悪いはともかく実写のつまらなさは致命的だよ。

70年代に洋画が成りつつあるポリコレ支配が行きつくところまで行ったからな

99 :ナウティリア(茸) [AR]:2023/02/08(水) 16:46:18.04 ID:3uTqpmoT0.net
実写も酷いからやっぱり撮影現場に問題があるのでは?
日本の映画界も思い切って海外で勝負したらいい
国内の興行で数字を出そうとするから微妙な出来になるんだよきっと
日頃からヨイショしてる韓国に学ぶべきだよ

100 :グリコミセス(兵庫県) [US]:2023/02/08(水) 16:46:25.26 ID:uRG3CKVj0.net
>>97
洋画も明るいイメージないな
去年の興行上位でとにかく明るい実写ってなんだろう

101 :カルディセリクム(神奈川県) [US]:2023/02/08(水) 16:47:40.67 ID:B63SUtA30.net
実写の邦画で87万人は大成功な気がするけどな
シンウルトラマンが予算10億らしいからそこが実写の限界なんだよ

102 :ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ]:2023/02/08(水) 16:50:06.38 ID:PPIzVh9Z0.net
アニメも実写もどっちも面白ければいいだけ
だから実写畑の人たち頑張ってね

103 :プロピオニバクテリウム(埼玉県) [JP]:2023/02/08(水) 16:51:14.63 ID:4GNC3p5o0.net
スラダンは試合シーンだけまた見たいくらいかな

104 :シュードモナス(千葉県) [ニダ]:2023/02/08(水) 16:56:15.36 ID:+GD+UHtc0.net
ジブリ→ゴリ押しの成果
新海→ゴリ押しの成果
スラダン→ゴリ押しの成果

ここ数年はいかに「ステルスで口コミを広げるか」にかかってるよな。

105 :グリコミセス(兵庫県) [US]:2023/02/08(水) 16:59:27.48 ID:uRG3CKVj0.net
>>101
しかしウルトラマンのIPってそこまで大きいか?
もともと実写、特撮のうえで子供向けとしても人気上位と言えないからテレビ放送不安定な作品じゃないか?

歴代映画も10億以下、5億前後でいい作品だし
ウルトラマンなのに44億もいけたって思えるような

106 ::2023/02/08(水) 17:11:21.84 ID:0gg/tvYu0.net
団地って今時スラムばっかだろw

107 ::2023/02/08(水) 17:11:35.70 ID:316sLueS0.net
レジェンド & バターフライは?

108 ::2023/02/08(水) 17:20:47.07 ID:lizH340P0.net
でも怪物があるか、

109 ::2023/02/08(水) 17:22:10.67 ID:nBtDW4V30.net
ちょ待てよ

110 ::2023/02/08(水) 17:22:29.07 ID:zdwQ3IKG0.net
日本映画はアニメ以外ドラマの延長で金出して見る価値ないのが現状かな

111 ::2023/02/08(水) 17:36:23.00 ID:gCtF6e7i0.net
>>81
映画100ワニとドラ泣きの話でもする?w

112 ::2023/02/08(水) 17:38:14.76 ID:/n0jMFLg0.net
日本の実写映画って間伸びしてるからわざわざ映画館で見たいと思わないんだよ
テレビでやればみるかなってレベル
もっとハイテンション、ハイアクション、ハイスピードの実写映画増やさないと

113 ::2023/02/08(水) 17:38:15.89 ID:6vW9AYVf0.net
>>97
馬鹿の一つ覚えのお涙頂戴路線から抜け出せないんだよな
そのくせ見飽きた顔ばっか
金を出す価値が無い

114 ::2023/02/08(水) 17:43:55.00 ID:iUCEn18u0.net
実写邦画は助成金に甘えてる連中が作ってるからなぁ
あの新聞記者のアレも公金チューチューで作られたってもっぱらの噂

115 ::2023/02/08(水) 17:47:42.82 ID:D9bO70lH0.net
邦画の新人監督とかすごーく育たない閉ざされた業界のにおいがする、
これ日本特有の悪循環の文化。
低コストで興行収入あげようとすると、冒険作品作らせてもらえない。
失敗恐れて新人監督起用できない。
ジワリと衰退する。

116 ::2023/02/08(水) 17:50:22.15 ID:6vW9AYVf0.net
>>115
去年死んだ崔が志位顔負けの長期政権だったんでしょ
そりゃ腐るわ

117 ::2023/02/08(水) 17:52:45.29 ID:O/BYfxhd0.net
>>1
自意識だけ過剰になって
肝心の才能もセンスも努力すらしてないからな邦画のバ監督共
とりあえずジャニドル出しときゃ良いだろ?っての止めろや

オナニーばっかで気持ち悪いんだよ!
 

118 ::2023/02/08(水) 17:53:47.87 ID:z9Rcjy/W0.net
>>115
そいつらも日本の漫画アニメゲームラノベで育ってきたからな
劣化コピーしか作れない

119 ::2023/02/08(水) 17:54:01.56 ID:nKGLntrO0.net
邦画のCG嫌いは何とかしないと未来はない

120 ::2023/02/08(水) 17:55:50.29 ID:/n0jMFLg0.net
CGに関しては実写邦画よりもアニメ映画の方が進歩してる感はあるのがなぁ

121 ::2023/02/08(水) 18:05:34.50 ID:vYHPYSjt0.net
邦画だけでなく洋画もひどいのが増えてるぞ

122 ::2023/02/08(水) 18:05:54.63 ID:5F70smqg0.net
邦画がダメになったというか
制作側の都合だろCGなんてリアルにしたところで金と時間がかかるだけ
アニメなら適当なエフェクトかけとけば十分みれるし、3Dならなおさらローポリでも行けるからな

123 ::2023/02/08(水) 18:09:13.13 ID:gGYwV+dR0.net
実写の邦画なんてそもそも面白いもん作る気ないだろ

124 ::2023/02/08(水) 18:09:42.87 ID:z9Rcjy/W0.net
>>120
嘘パースで迫力とかケレン味出すとか
あえて動画で中割りしないでつけるメリハリある動きとか
ロストテクノロジーみたいな技法の宝庫だからな、アニメは
そういう原画を下敷きに載せたCGと単にCG屋に投げっ放しにしたものじゃ当然出来が違う
しかも教科書みたいに技術体系化されてないというね

125 ::2023/02/08(水) 18:28:42.05 ID:gKTxJSHW0.net
韓国映画はスバ抜けて面白い訳じゃないんだよ
編集のテンポがすごく良いから途中で飽きない
あとブチキレるのが早くて面白い

邦画や洋画はどうでもいいシーンが無駄に長いんだよ

126 ::2023/02/08(水) 18:43:31.35 ID:/n0jMFLg0.net
>>125
漫画は逆なんだよな不思議

127 ::2023/02/08(水) 18:52:00.84 ID:5ndVYdla0.net
邦画は一時期持ち直していたけど
景気と連動するように、コロナ以降はゴミ作品がドバっと増えた。
洋画はまぁずっと同じラインを保ってはいるが
邦画も洋画も制作費の高騰がかかってしまって
かつ、スポンサーが「面白いものを見たい!」って人ではなく
いい大学を出て「金を儲けたい(ニチャア」ってレベルの雑魚しかいないので
結果として昔の作品の焼きまわしばっかりになってる。

アホアホスポンカスは「最近はいいネタがないブヒ」とか
白痴さらしてしょげかえっているけど
実際はいいネタを映像に出来る度胸もガッツもないだけ

128 ::2023/02/08(水) 19:17:11.00 ID:54zmkQxB0.net
アニメ監督がアニメーター上がりなのに対して
邦画監督はカッコいい絵作りみたいなのの基礎が出来てないんじゃないか
下っ端アニメーターと違って下っ端ディレクターなんて映画に必要なものをパシリする役割しか無いやろ

129 ::2023/02/08(水) 19:17:48.98 ID:xWtSRU4F0.net
実写邦画で最後に興収100億超えたのって踊る2だからな
レインボーブリッジ封鎖されたまま20年経ってるんだぜ

130 ::2023/02/08(水) 19:38:19.60 ID:GIvJ5VXk0.net
>>128
漫画家あがりのアニメ監督に庵野始めアニメーターあがりのアニメ監督がゴソッと抜かれるんだけど

131 :クトニオバクター(愛知県) [ニダ]:2023/02/08(水) 20:11:28.59 ID:fP+g4YRC0.net
>>119
日本人特有のものかは知らんが、何故か未だに「全編3DCG作品」ってだけで毛嫌いする層がいるのが不思議でならない
見もせずにCGはクソクソ言う阿呆ども

132 :プランクトミセス(茸) [US]:2023/02/08(水) 20:13:21.89 ID:gSYAZm320.net
スラム団地とか、ドランク塚地みたいに書くな

133 :ミクソコックス(静岡県) [PL]:2023/02/08(水) 20:29:50.71 ID:a+HlfuXE0.net
>>131
昔はいたかもだけどトイストーリーあたりから激減しとるじゃろね。

134 :エントモプラズマ(鹿児島県) [ニダ]:2023/02/08(水) 20:31:37.89 ID:fWF8JdRt0.net
>>3
主人公宮城が住んでるとこが昭和の団地だったことをかけているんだろ

135 :アコレプラズマ(徳島県) [ニダ]:2023/02/08(水) 20:36:13.32 ID:J2Vws+no0.net
漫画と結果は一緒だろ?違うんならすげーと思うが

136 ::2023/02/08(水) 21:23:12.87 ID:JsZvEb430.net
ハリウッドも売れ線はアメコミばかりとはいえ
マーベルはスタジオが方向性決めるから作品ごとに監督違っても金太郎飴だし
DCはリブートばかりで迷走してるし

137 ::2023/02/08(水) 21:36:46.10 ID:aHSnWpvX0.net
スラム団地・・・

ヤバイ・・・面白そう。

138 ::2023/02/08(水) 21:38:19.44 ID:bq43b0lu0.net
>>137
童夢のイメージが浮かんだ

139 ::2023/02/08(水) 21:44:06.57 ID:aHSnWpvX0.net
>>92
その60万人やらが本当だとは証明できないんだけどね。
東京ドーム20個分の人が岐阜にいたとか信じられないんだよね。

俺、この手のニュース、信じてない。

昔、ZARDのボーカルが無くなったんだよ。
青山葬儀場に早朝に行ったら、ファン50人ぐらいいたかな。
すぐに部屋でテレビ見たら、5000人ぐらいいると報道してた。

早朝5時、ある意味、陸の孤島の青山墓地、
10分で50人が5000人になるわけないだろうと。

あぁ、数を盛ってるなと思ったわけ。
だからキムタクの数字も信じてない。
推測ながら、実際は5万人〜8万人かもしれない。
それでもすごいんだけどね。

岐阜に60万人も来たら、とんでもない人になっちゃうよ。

140 ::2023/02/08(水) 21:45:22.89 ID:uhW18gbN0.net
足立、北、板橋
この辺りに1960年代後半~1970年代ぐらいのおんぼろ都営が多くある

141 ::2023/02/08(水) 21:50:25.02 ID:DVfPoyWR0.net
>>15
洋画も、終わってるからな意味の分からないの押し付けてくるし

142 ::2023/02/08(水) 22:00:36.70 ID:Ooaz8h3W0.net
>>104
ワンピ→ゴリ押しの極み

143 ::2023/02/08(水) 22:05:16.66 ID:8a3zXm0i0.net
スラムダンクって別に言うほど面白くないよな
ツマラナイとは言わないけど、数あるジャンプ漫画の中の一つ
それ以上でもそれ以下でもない

144 ::2023/02/08(水) 22:09:47.10 ID:8a3zXm0i0.net
実写はちゃんと面白さを追求せずに、芸術性とか作家性とか言ってるから
面白くないんだよな

145 ::2023/02/08(水) 22:15:08.12 ID:BMKn4RJX0.net
木村拓哉と綾瀬はるかが出てること以外何も知らん
二人が出てることばかり宣伝して映画の内容なんかろくに宣伝してないだろ

146 ::2023/02/08(水) 22:16:22.90 ID:fWF8JdRt0.net
試合展開を絵で表現してキャラの感情がどう起伏するのかわからなければ面白く感じないだろうな

147 ::2023/02/09(木) 00:46:15.81 ID:9EnHSo8l0.net
>>143
それは無理がある。
確かに最初は平凡だが。

ジャンプは黄金時代前後の漫画は他とレベルが違いすぎる。
それに引っ張られて他紙も今とは比較にならない。

148 ::2023/02/09(木) 00:51:18.60 ID:8mCHtYNT0.net
>>131
むしろCG嫌いは海外の方が活発やろ

149 ::2023/02/09(木) 01:01:55.64 ID:4Jbz876G0.net
ポケモンはポリコレに潰されたぞ

150 :クテドノバクター(広島県) [US]:2023/02/09(木) 01:18:58.85 ID:GEQ5nfZN0.net
性暴行とパワハラだらけの邦画界憤死wwwwwww

151 :クトノモナス(東京都) [GB]:2023/02/09(木) 01:22:58.50 ID:6yRoXv8r0.net
そりゃあ実写でやったら大コケするからな

152 :クテドノバクター(広島県) [US]:2023/02/09(木) 01:35:06.02 ID:GEQ5nfZN0.net
「地球を救え」ガッチャメーン!

153 :カルディオバクテリウム(鳥取県) [GB]:2023/02/09(木) 01:38:15.76 ID:wtNzNXZc0.net
キムタクがバスケの映画に出たらいいんじゃね。CG使い放題

154 :コルディイモナス(滋賀県) [DE]:2023/02/09(木) 01:43:00.11 ID:uD9bmvr00.net
しかも世界一の少子高齢化の国で

155 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 01:48:33.11 ID:tQh0tXH20.net
>>54
団地ともおでガマンだ
あっちもCGアニメだろ

156 :プロピオニバクテリウム(潮騒の町アイル) [US]:2023/02/09(木) 01:49:41.17 ID:tgX0DBRa0.net
俳優がジャニーズやらタレントだらけ
そもそも俳優業の藤原竜也がどの役やらせても役分けもできてない
日本は俳優が枯渇した

157 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 01:50:07.00 ID:tQh0tXH20.net
>>71
予告編が悪いんだろうな
見る気しないわ

なんで邦画の予告編はつまんなそうに作るんだろうな

158 :ディクチオグロムス(東京都) [US]:2023/02/09(木) 02:07:29.99 ID:qNV4bHoD0.net
高校の時スラム団地言ってる寒い先生いたわ

159 :イグナヴィバクテリウム(大阪府) [ID]:2023/02/09(木) 02:30:35.23 ID:sZAuW5gA0.net
ハリウッドにも言えることだが客がエンタメ求めてるのに制作側が先鋭化し過ぎで難解な作品作りだがるのがダメなんだと思う
去年トップガン見て頭悪い作品だけどこれでいいんだよって思ったもの

160 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 02:47:55.05 ID:tQh0tXH20.net
>>159
そもそも映画見に行く客なんて気晴らしにいくもんなのに人生の辛酸なめ尽くすような作品撮りたがるのがおかしい
日本の映画監督は育ちがいいのばっかりだからそういうの語って高尚がりたがるのかね

161 :イグナヴィバクテリウム(大阪府) [ID]:2023/02/09(木) 03:43:37.77 ID:sZAuW5gA0.net
>>160
客を見なくなるとああいうの撮りたくなるんだと思うわ
今回のスラムダンクも昔作った山王戦があったから良かったけど今の井上の感性だと宮城の過去編みたいな客置いてけぼりの展開だけやって糞映画認定されてたと思う
井上はもうエンターテイナーとしては終わったんだなと感じた

162 :テルモトガ(東京都) [ES]:2023/02/09(木) 03:55:43.35 ID:fmbU32Mt0.net
ラーゲリ今日見てきた
ずっと泣いてたわ

163 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 03:57:03.88 ID:tQh0tXH20.net
>>162
泣ける作品って劇場には行きたくないな

164 ::2023/02/09(木) 04:36:10.45 ID:08X2J7yk0.net
うっせぇな!
実写邦画の現場は味噌汁すすって頑張ってんだよ!

165 ::2023/02/09(木) 04:53:39.13 ID:7I6exz150.net
女優のおメコ汁無理やりすすってるでしょうが

166 ::2023/02/09(木) 08:08:37.28 ID:d0k1wGcB0.net
映像に関して才能ある連中がみんなアニメ業界に行ってるからだろ
実写に魅力ないもん

167 ::2023/02/09(木) 08:52:31.32 ID:mmOrZywG0.net
井上雄彦発監督作品で100億って誰もなし得てないんじゃない?
しかも原作、脚本、キャラクターデザイン、絵コンテ、場面構成も、やってのけてるんだろう?やばいわ

168 ::2023/02/09(木) 08:55:13.28 ID:ed168NF80.net
日本で100億超えで海外でも評価良くて興収良かった映画は鬼滅、呪術、スラダンだけやん。
ワンピは低評価祭りで興収もこの中で唯一中国公開出来たから良かったけど、中国公開無かったら爆死だった。

169 ::2023/02/09(木) 08:58:50.04 ID:vsOq5ZDp0.net
>>4
これが大きいだろうな
映画ぐらい美男美女見て
ベッドシーンもあり

華奢な美男美女が大男を倒して
おれつえーの異世界転生みたいな映画がなくなったからな

170 ::2023/02/09(木) 09:02:42.20 ID:fp8YDAR+0.net
>>166
そもそも「実写」でも実際はCGだらけの特撮ばっかりが上位だからアニメと大差無い

アバターが実写です!と言われても違和感しか無いだろ

171 ::2023/02/09(木) 09:04:42.79 ID:J6Fv7k660.net
邦画実写は実写映画好きな人に特化した作りになってるから見れない耐えられない
え、その間伸び必要?みたいなのが随所に入り込んでる

172 ::2023/02/09(木) 09:07:30.27 ID:jAwVb2eh0.net
もはや朝ドラ、大河ドラマも試験的にアニメでやったら面白そう

173 ::2023/02/09(木) 09:10:13.92 ID:fp8YDAR+0.net
>>171
まあ日本の場合は「特撮」が下に見られていた歴史があるからな

洋画の興行成績見ても上位は「特撮」だろ

174 ::2023/02/09(木) 09:12:01.36 ID:m07Mb5Ax0.net
>>170
境界も曖昧になってるなあ
マッドマックス怒りのデスロードがCG無しってんで話題になったりとか
あのシリーズ自体は好きというほどではないのだが

175 ::2023/02/09(木) 09:15:35.71 ID:ZLVW/Gf80.net
日本では映画のロケに非協力的で撮影許可が中々出ないと聞いたことある。
たしかに東京を全部使ったアクションなんて面白そうだけど
映画のためだけに街を封鎖するなんて無理だしね。
通行人も迷惑だし店だって損害だからなあ。

176 ::2023/02/09(木) 09:17:41.89 ID:ZLVW/Gf80.net
ちょっと古いけどダイハード3でマクレーンがNYの端から端まで
大急ぎで移動しないといけなくてタクシーに乗って他の車にガンガン
ぶつかりながら爆走してた。あんな撮影よく出来たなあと思うけど
ハリウッドパワーなら可能なんだろうなと。

177 ::2023/02/09(木) 09:21:46.41 ID:vsOq5ZDp0.net
>>175
どっか海外の映画監督が
東京の町そっくりなセット作って
撮影できるようにしてたはず
許可下りないからって

https://cinema.ne.jp/article/detail/45984

178 ::2023/02/09(木) 09:23:29.12 ID:Rj80ddKR0.net
バラエティ番組とかCMに出てバカやってる役者ばっかりだもん(´・ω・`)
コントにしか見えないんじゃないの?

179 ::2023/02/09(木) 09:53:27.15 ID:GqMS2iwq0.net
果たして次に100億円超える実写日本映画は出てくるんだろうか?

180 ::2023/02/09(木) 10:01:32.99 ID:jPszxgCo0.net
>>178
小説読んだ方が面白いしね。

181 ::2023/02/09(木) 10:02:59.08 ID:jPszxgCo0.net
>>177
海外だって基本セットだし。

182 ::2023/02/09(木) 10:06:08.02 ID:+KxsyIFr0.net
>>177
中国パワーすげえよな
いかにもダメそうなサイレント・トーキョーは観てないが、
今際の際のアリスはそこそこ面白い
まあ映画でなく海外資本Netflixのドラマではあるが

183 ::2023/02/09(木) 10:28:09.06 ID:9JHQwkJU0.net
まあ実写はキャスト優先で中身ウンコばっかだしな

184 ::2023/02/09(木) 10:35:48.56 ID:YtEXJE140.net
日本人の俳優は演技が下手です。
CMに出ないと食べていけません

185 ::2023/02/09(木) 10:37:40.79 ID:kiabXpOp0.net
邦画がつまらないだけ。他のせいにすんなカス。

186 ::2023/02/09(木) 11:33:10.35 ID:zwJCLeF70.net
>>168
今年はスパイファミリー劇場版が加わるくらいかね?

187 ::2023/02/09(木) 11:38:36.87 ID:cO1Ra6Uz0.net
>>3
面白くないの?

188 ::2023/02/09(木) 11:42:27.01 ID:7rTMzoJM0.net
邦画の制作費のほとんどは役者のギャラと広告宣伝費で、実際よ制作に使える金は1/10程度って話だから、そりゃ学芸会みたいなしょぼ画像になる。
もう邦画は袋小路の斜陽産業だから、切り捨てた方が日本のためだよ。

189 ::2023/02/09(木) 11:56:23.97 ID:CwZLNlFj0.net
100億って単行本3冊分ぐらいやろ。

190 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 12:29:16.42 ID:tQh0tXH20.net
>>174
無しって言うけどメイキングでは普通にCG加工してるからなあれ
砂漠とかCGだぞ

191 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 12:31:00.11 ID:tQh0tXH20.net
>>175
西部警察で道路施設等の公共施設破壊しまくって
そのままばっくれ連続させて許可が出なくなったのは有名だな

192 :コルディイモナス(福岡県) [US]:2023/02/09(木) 12:46:02.23 ID:GqMS2iwq0.net
>>186
宮崎駿監督の新作が夏にあるよ

193 :クラミジア(光) [CN]:2023/02/09(木) 12:49:48.92 ID:bBSzqZSF0.net
まだそんなポルノ映画あるの?

194 :シントロフォバクター(光) [GB]:2023/02/09(木) 12:56:08.61 ID:LcptH6930.net
>>189
国内1.6億部で31巻
1巻20億くらいじゃない?

195 :アシドチオバチルス(ジパング) [KE]:2023/02/09(木) 13:56:42.89 ID:5hOXNJy00.net
桜木の中学時代とか見てみたかったな
ラストは父親の倒れるところで

196 :シネココックス(東京都) [US]:2023/02/09(木) 13:58:05.37 ID:3QjhJcAE0.net
アニメも美少女イケメンの推しアイドルのアニメしか売れなくなって実写と同じ末路になるよw

197 ::2023/02/09(木) 15:56:40.17 ID:GqMS2iwq0.net
売れなくなるよりも制作体制が崩壊する方が早い気がするなぁ
80年代前半ぐらいの描き込み・枚数レベルで良しにしないと

198 ::2023/02/09(木) 16:23:11.44 ID:6fi4vrRe0.net
実際面白いらしいやん
アバターは昨日テレ東で1やってたな
急遽テコ入れしたんだろうが反日に舵切った時点でアキラメロン

199 ::2023/02/09(木) 16:25:51.00 ID:6fi4vrRe0.net
>>28
CGが発達しすぎて役者が要らなくなると言われてたな
ハリウッドはポリコレで美男美女がキャストされなくなだたから
似たようなことになってるな

200 :ユレモ(ジパング) [FI]:2023/02/10(金) 13:14:16.34 ID:5DkSJDCS0.net
最後に見た実写邦画がリングだな

201 ::2023/02/10(金) 14:39:34.66 ID:dhA3HC340.net
>>200
シンウル
死ぬほど後悔してる

202 ::2023/02/10(金) 14:49:26.92 ID:6P05B3ci0.net
「女性監督の映画」で2021年10億円以上の映画ゼロ! ジェンダー問題監視団体が発表。 
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657096542/-100

203 ::2023/02/10(金) 15:09:07.58 ID:s3J+3Vri0.net
大根皮むきのシーンはあるの?

204 ::2023/02/10(金) 15:19:17.42 ID:azHkkvkz0.net
ハリウッド映画もメイキング映像みると殆どがモーションキャプチャー使ったCGだから実写と言われても何だかなーって感じ

205 ::2023/02/10(金) 15:19:51.75 ID:F8RnB0EM0.net
>>48
典型的な馬鹿
フランス、イタリア、インド、アメリカのC級以下の糞映画群を知ってたらその書き込みは出来んわ
クソつまんねぇ映画は世界中に溢れてるんだわ

206 ::2023/02/10(金) 20:25:15.41 ID:ZG3jZJs40.net
>>24
なんで転スラがスラ団地のネガキャンやるんだ?
スラ団地がすずめのネガキャンやったんじゃないのか?

207 ::2023/02/10(金) 20:29:16.38 ID:5qsH+W+50.net
>>206
スラダンのすずめのネガキャンが酷かったな

どうやら電通社員と実写の監督らしい
100日のスラダンと名前変えた方がいいと思う

208 ::2023/02/11(土) 04:21:38.12 ID:zNu7Iw0h0.net
>>207
共通点がアニメ映画って所ぐらいしかないのになんでこんな叩かれてるんやって思ってたらそういう事か
新海に親コロされた奴多すぎだろ邦画界隈

209 :キサントモナス(東京都) [ニダ]:2023/02/11(土) 09:23:38.24 ID:fyfq5h9j0.net
こうやってアニメが稼ぐからどうでもいいゲージツ的wなゴミ映画ばっかり撮ってるゴミ監督どもが仕事貰える
出版業界が漫画でもってて誰も読まない純文学が生きてられるようなもんだ

210 ::2023/02/11(土) 10:29:31.61 ID:M678ULFX0.net
実写邦画の監督はスラダンは褒めるし見てるけどすずめは見てもないしコメントすらしないって姿勢だぬ

211 ::2023/02/11(土) 10:37:44.24 ID:egZtcQJK0.net
>>204
でも、それで稼げているんだから問題無い。日本人が同じ撮影方法を使って稼げないのは、何処かで間違っているから。

総レス数 211
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200