2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国人観光客、解禁後も日本にまったく来ずwww  業者「韓国台湾とかお金使わない。っぱ中国人よ!」 [271912485]

1 ::2023/03/07(火) 07:46:53.14 ID:cu5XUL1W0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 ■なぜ“緩和”も戻らぬ中国人観光客

 ただ、コロナ前と違う点が…。アジアからの旅行客。

 観光客:「(Q.どこの国から来た)シンガポールから来ました」「(Q.どこの国から来た)台湾から来ました」

 10組以上に声をかけましたが、中国本土からの旅行客は見当たりませんでした。今年1月の中国からの訪日数は2019年と比べてマイナス95.9%も激減。アジアの中で突出しています。

 インバウンド需要のさらなる加速は、中国人観光客が戻ってくるかにかかっています。

 先週、中国からの渡航者に対する水際対策を緩和した日本。



 客数自体は中国以外の観光客が増えた分、元に戻りつつあるといいます。しかし、コロナ前とは“明らかな違い”が。

 この日、台湾から来た3人組。

 店員:「ふぐの皮のから揚げです。シェアできます」

 ふぐ料理のお店で、彼らが口にしたふぐは、皮のからあげのみ。

 台湾から:「ベリースペシャル。チューイングガムみたい」

 その後、うな重を頼んでいました。“爆買い”ならぬ“爆食い”する中国人が多く来たころと比べると、ふぐを「日本文化の体験」と捉える外国人が増え、1人前を複数でシェアするなど、客単価が低下しているといいます。

 玄品浅草女将・吉田明子さん:「コロナ前は“爆買い”とも言われていたように、天然(ふぐ)など高価なものを、求められる人が多かった」

 “爆食い中国人”にも期待するのが本音です。

 玄品浅草女将・吉田明子さん:「中国の方は今でも日本に求めるもの、高価なものとか、おいしいものを求めるというのはこれからも変わらないと思うので、来ていただければと」

 観光地が待ちわびるインバウンドの“満開”は、いつになるのでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a829946806cf9a5700ff1dfc82692fbeb39f6e

134 ::2023/03/07(火) 13:49:25.26 ID:Gq36c70Y0.net
>>123
そうだよね、国別の消費額の統計が以前から出てるけど
中国は確かに飛び抜けて多かったが
韓国だけが本当に少なかった
他の国はあまり変わらなかったかと
タイとかベトナムとかでも日本に来るのは富裕層が多いから
金使う人も多いんだよね

135 ::2023/03/07(火) 13:59:29.40 ID:BPEIHsGV0.net
喜ばしいこと
中国人頼りの業者は廃業して

136 ::2023/03/07(火) 14:09:45.14 ID:Q3vogcqe0.net
安易に中国人の爆買いに期待してないで
基本的な経営努力しろってこった

137 ::2023/03/07(火) 14:27:09.94 ID:s8hIDhZf0.net
🇹🇼🇹🇼🇹🇼🇹🇼🇹🇼
中華民國 躋列四強
八年抗戰 堅苦備嚐
廬山醒獅吼 萬山迴響
國家至上 民族至上
風起雲湧 奮起救亡
盧溝宛平 寸土決不讓
淞滬筧杭 陸空雙捷戰志昂
崇明布雷 勇阻敵艦犯長江
八百孤軍守四行
萬國齊景仰
南京屠城 喪心病狂
三十萬軍民 慟為國殤
🇹🇼🇹🇼🇹🇼🇹🇼🇹🇼

138 ::2023/03/07(火) 15:49:28.32 ID:PX1akUWK0.net
>>132
売る側がなんぼ努力したところでお前ら日本人は金無いやん
金持ってる中国人を取り込むことが正しい努力や

139 ::2023/03/07(火) 15:56:32.38 ID:WIehVGLC0.net
大した経済効果でも無いのにな
一部の観光業者と族議員が利益を得るぐらい

観光地の住民には迷惑なだけ
日本人は来なくなるし

140 ::2023/03/07(火) 16:14:37.90 ID:/QJn3wIK0.net
>>1
観光地が汚れるから中国人は来なくて結構

141 ::2023/03/07(火) 16:36:16.10 ID:D7qUjiR/0.net
店やホテル、バスなど交通インフラも
まだ大量の観光客をさばけないでしょ

いずれは回復するのだから悠長に
構えてる余裕ないよ

142 ::2023/03/07(火) 16:43:23.83 ID:eR25XtMF0.net
>>1
中国もコロナ以前の景気じゃないからだろ?

過去最高最速なペースでの企業倒産数だと聞いたぜ?
話が本当なら海外旅行なんて無理だわさ

143 ::2023/03/07(火) 17:02:22.97 ID:OhJnU3PO0.net
日本に転売貿易会社作った後は爆買い旅行減った

144 ::2023/03/07(火) 18:38:53.71 ID:8soq3Z2/0.net
静かでよろしいです

145 ::2023/03/07(火) 18:47:48.59 ID:iZ14xZkY0.net
日本の代わりに他の国に行ってるというデータがないとな。
単に中国が景気後退で金がなくなったとしか思えん

146 :ビクテグラビルナトリウム(茸) [AU]:2023/03/07(火) 19:17:27.05 ID:MBOpYWmo0.net
大量に建てまくったホテルどうする気なんだろうな

147 :ダルナビルエタノール(東京都) [KR]:2023/03/07(火) 19:24:58.64 ID:snJlOif+0.net
>>145
データあるやん
タイに行っとうやん
お前が現実を見たくないだけやろ

148 :オムビタスビル(東京都) [JP]:2023/03/07(火) 19:31:03.43 ID:u1rQzYZS0.net
中国バブルはじけてるしな

転売で稼げるブツしか売れんだろ

149 :オムビタスビル(東京都) [JP]:2023/03/07(火) 19:32:07.38 ID:u1rQzYZS0.net
>>147
実はタイはコロナ前から日本以上に人気

150 :(アメリカ) [US]:2023/03/07(火) 19:52:16.88 .net
>>134
これだなそのソース

https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001345781.pdf

151 :ザナミビル(ジパング) [KE]:2023/03/07(火) 19:58:15.85 ID:HqaBidf30.net
先週から近所に欧米っぽい観光者が増えたわ。

152 ::2023/03/07(火) 20:21:11.00 ID:0jDhksQU0.net
中国人は同胞にしかお金使わないし迷惑なだけだから来なくていいよ(笑)

153 ::2023/03/07(火) 23:55:32.71 ID:snJlOif+0.net
>>149
そうそう昔からタイが一番人気で二番目が日本
でコロナが終わってタイは増えた、日本は増えてへん
中国人に見捨てられたんよ日本は

154 ::2023/03/08(水) 00:13:57.68 ID:rkJ0R8GS0.net
日本への旅行が減ってタイが増えたのか。
ヨーロッパやアメリカ旅行は金がかかりそうだもんな。

155 ::2023/03/08(水) 00:21:47.72 ID:ByLT1Jn60.net
日本に金落としたらミサイルになって返ってくるんだもの
日本に行く中国人は馬鹿だよ

156 ::2023/03/08(水) 00:50:36.17 ID:V+pH1gvD0.net
忠国恒大が倒産したから

157 ::2023/03/08(水) 09:50:53.99 .net
>>153
でも実際のリポートによると春節時の訪タイ中国人は10万人程度なんだってよ。

https://yamatogokoro.jp/column/corona_world/49016/

春節時にタイに行ったけどロシアンの方が多かったな。あとは香港人や台湾人。

158 ::2023/03/08(水) 09:52:51.75 ID:Udj7aTCm0.net
[ ::━◎]ノ 錦市場とかすでに飽和してるわこれ以上要らん.

159 ::2023/03/08(水) 10:17:41.66 ID:FYV1EgHX0.net
いや~、マジで来なくなって助かるわ。一時期銀座とか酷かったもんな。知り合いの会社が入居してる雑居ビルのトイレを勝手に使われてて大変だったらしい。

160 ::2023/03/08(水) 10:21:30.88 ID:6CMR3Lja0.net
>>58
2月の関西百貨店売上高 
バレンタイン「過去最高」も
あべのハルカス近鉄本店(同)は29.1%増で売上高が 過 去 最 高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF016BL0R00C23A3000000/

161 ::2023/03/08(水) 10:24:30.74 ID:6CMR3Lja0.net
>>64
【悲報】
黒門市場、大賑わいw
https://www.youtube.com/watch?v=7nSP2dwkvxQ

162 ::2023/03/08(水) 10:31:00.76 ID:orqb5cml0.net
中国なんて今経済ヤバいから旅行なんてしている余裕無いんじゃない?
そもそも俺の周りに中国人観光客来なくて困ってるやつなんて一人もいないし困ってるのはテレビから聞こえてくるごく一部の人達だけ
もう中国人なんて当てにしないで他で頑張れよと思ってしまう

163 ::2023/03/08(水) 10:31:41.74 ID:6CMR3Lja0.net
そもそも黒門市場はミナミの食を支える市場だから
家の夕食を作る材料を買いに行くような市場じゃなくて
もっといい素材を扱ってるからもともと高いんだよ

だから一般人はあまり行かなくて
インバウンド前は黒門が人で賑わうのは年末くらいだった

インバウンドで観光スポットになったから人が多くなっただけで
それから値段を釣りあげたんじゃないぞ、ガイジどもw

164 ::2023/03/08(水) 10:34:41.70 ID:cpolTInz0.net
大阪も外国人観光客多い
いろんな国から来てる感じ
中国人観光客とか気にしてるのマスコミだけじゃないのって感じ

165 ::2023/03/08(水) 10:43:03.10 ID:kw6mg7Rb0.net
中国ネット 秋田旅行をおすすめする投稿に「行ってみたい」の声
https://www.recordchina.co.jp/b909854-s25-c60-d0192.html
秋田県といって真っ先に思い浮かぶのは「秋田美人」と「秋田犬」であり、
忠犬ハチ公のふるさとでもある。日本で一番深い湖の田沢湖、
たざわ湖スキー場、山のはちみつ屋、「しあわせの駅」阿仁合駅、乳頭温泉、
「マタギの湯」打当温泉、グルメなどについて詳しく紹介した。

「うどんやスイーツに心引かれました」
「忠犬ハチ公のふるさとに行ってみたい」
「雪国の旅、秘境の旅、とてもいいですね」
「とても役立つまとめ、ありがとうございます」
「秋田美人、初めて聞きました。とても興味深いです」

166 ::2023/03/08(水) 10:43:35.42 ID:kw6mg7Rb0.net
「世界のベスト観光都市」で日本が上位3位を独占
https://president.jp/articles/-/61009?page=1
日本を夢見る外国人観光客

東京が1位に選出された。2位には大阪、3位に京都がランクイン。
東京から箱根・飛騨高山・京都を経て大阪へ抜けるゴールデンルートが人気を集めているが、
その魅力が如実に反映されたランキングになっている。

167 ::2023/03/08(水) 11:13:40.60 ID:1bAYfyH20.net
>>157
台湾香港と大陸人どうやって見分けてるん
台湾と福建とか、香港と広州とか、見た目で分からんから程度まとまった会話をせんと区別つかんわ

168 ::2023/03/08(水) 11:25:18.80 ID:cpolTInz0.net
なんとなくファッションでわかる
オフホワイトだの「これ見よがしのブランド」を派手に着てるのはだいたい中国人

169 ::2023/03/08(水) 11:27:54.65 ID:kw6mg7Rb0.net
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210118_00069/
日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。

170 ::2023/03/08(水) 12:06:36.19 ID:MvuejViO0.net
https://ashu-chinastatistics.com/news/804556-08064514480
中国:新卒生の就職内定率29%、コロナ禍で就職環境悪化

これじゃなー

171 :(アメリカ) [US]:2023/03/08(水) 14:45:59.17 .net
>>167
イミグレ待ちで話してる言葉や持ってるパスポート見れば分かるよ。
香港人は中国のパスポートだけど広東語を話すし、台湾人は緑のパスポートだから。
それと街中でも写真撮ってる人だったり支払いしてる人が持ってるスマホケースにオクトパスカードや悠遊カードがあったらまあ間違いないだろうな

172 :ラミブジン(埼玉県) [GB]:2023/03/08(水) 14:52:13.12 ID:CsCA1ROK0.net
こないだ東海道新幹線は始発から日本人だけで既にほぼ満席だったわ
びっくりした
これで前みたいに外国人が大量に押し寄せたら悪夢でしかない

173 :(アメリカ) [US]:2023/03/08(水) 14:53:47.29 .net
https://yamatogokoro.jp/inbound_data/49488/

統計によれば2022年12月と2019年同月比較でほぼ完全に観光業は回復してるんだよね。
まあ日本人が旅行してるのもあるけど、中国以外の国からも渡航者が多くなっていて6割程度になってる。
日本は割と中国人旅行者には優遇してるけど>>1みたいな高飛車だとレアアースの時みたいに「じゃあいいです」ってなっちゃうからね。

174 :ピマリシン(東京都) [RU]:2023/03/08(水) 15:45:07.78 ID:Q3jjH0yg0.net
都内はチャイニー観光客減ってスッキリしてるよ

以前は団体がクソ邪魔でした
フラフラしてる奴が人の家の写真勝手に撮ってたりキモかった

175 :リトナビル(東京都) [US]:2023/03/08(水) 15:55:29.41 ID:fAb5Csrz0.net
京都や高山はどうなんだろう
寺町の辺りとか中国人観光客だけで雑踏と化してたよな

176 :アデホビル(東京都) [US]:2023/03/08(水) 16:48:23.22 ID:1bAYfyH20.net
>>171
お前は何も分からんのに適当言ってる相当レベル低い人間か、
あるいは香港と広州の粤語を聞き分けられるくらいレベル高いかのどっちかやな
後者であってほしい

177 :エトラビリン(埼玉県) [IN]:2023/03/08(水) 16:52:24.93 ID:DKy8VHl70.net
旅行なんて所詮流行りもの
日本人だってグアムとかサイパンに行かなくなったのと同じ
中国人の日本旅行ブームが終わっただけよ

178 :ラミブジン(光) [ニダ]:2023/03/08(水) 16:58:16.25 ID:hHaaevnc0.net
日本の中国人達が中国向けの日本商品販売ビジネスを多数やるようになった
これにより日本に買いに来なくてよくなった

179 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [VN]:2023/03/09(木) 01:14:29.69 ID:WLalDjuM0.net
生活してるっぽい中国人が近所に増えてる
家族連れ

180 :メシル酸ネルフィナビル(光) [US]:2023/03/09(木) 02:26:15.85 ID:lgmYTyl+0.net
中国人は観光での日本行きのビザとるのに資産要件あるからな
ある程度金持ってる奴しか日本に来れない

181 ::2023/03/09(木) 16:54:41.57 ID:2npqbC9v0.net
>>163
以前の黒門で高級品だけを扱ってるのなんて1割程度やったやろw
中川みたいに安いことで有名な店もあるし、その客が流れ込むことを期待した専門店も多い。周辺に住宅もたんとあるしな
田舎モンが知ったかでテキトーなこと言ったらアカンでw

182 ::2023/03/09(木) 16:58:35.29 ID:Da87FJeq0.net
田舎臭い不細工は景観破壊だ

今後も、一切来んでよい

183 ::2023/03/09(木) 17:04:25.82 ID:0wX0k+/i0.net
観光業界は需要が安定しないし生産性低すぎて主力産業にはなり得ない
観光施設を今の半分に減らして倍くらいぼったくって正常

総レス数 183
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200