2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

500万円の一戸建て 問い合わせ殺到 🏠 [788192358]

503 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 17:58:02.13 ID:88NiWXl70.net
>>499
国の認可が降りたことから、少なくとも強度はクリアしてる。
耐久は知らんが腐ってもコンクリートだから木材より遥かにもつやろ。
それと断熱なんかは塗装被膜でなんとかなるんじゃね?
要するに赤外線だけ弾けばいいので。
時々再塗装は必要かもしれないけど。

504 :イノシンプラノベクス(静岡県) [US]:2023/03/08(水) 18:00:46.04 ID:Dyr/6i5H0.net
>>60
動線が良さそう

505 :ペラミビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/08(水) 18:01:44.20 ID:1i28/Eg20.net
日本の貧困もいよいよシャレにならないレベルになってきたな

506 :ネビラピン(埼玉県) [US]:2023/03/08(水) 18:02:22.50 ID:xsjDoEw+0.net
>>60
脱衣所を引戸にしてトイレの入口脱衣所側した方が

507 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:02:32.58 ID:88NiWXl70.net
>>499
こんなのあるで
https://i.imgur.com/Qh4jDmY.jpg

508 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/08(水) 18:03:27.58 ID:Mo8wDAxn0.net
大手住宅メーカーは坪単価100万だからな
これで十分な奴もいるだろう

509 :プロストラチン(東京都) [MU]:2023/03/08(水) 18:03:31.75 ID:xJh7IVdQ0.net
発泡スチロールでできてる家を動画で見た

510 :テノホビル(栃木県) [ニダ]:2023/03/08(水) 18:05:46.94 ID:rFz+JEPU0.net
基礎がないなら固定資産にならないんじゃねえ?

511 :ピマリシン(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:05:49.89 ID:zU6wwQGJ0.net
>>503
強度は当然クリアしないと建てられない、、が制約が大きすぎるって事
できる形はウンコ巻いたドーム状

コンクリートだろうが木造だろうが雨が侵入すれば痛むし入らなきゃ木造だって100年以上保つ

塗膜でできるのは反射(遮熱)だけ
熱は伝導、放射、対流で侵入する
熱容量が大きいコンクリートは気温を溜め込む

512 :ファビピラビル(光) [JP]:2023/03/08(水) 18:06:48.55 ID:1w+KtTP40.net
>>60
家に詳しいやつこれでヤバそうな部分あるか?
耐震とか断熱とか

田舎に土地だけあるし終の住処はこんなんでいいのではとか思っちゃうぞ

513 :ビダラビン(愛知県) [AU]:2023/03/08(水) 18:07:54.46 ID:6b2Rtndr0.net
ガラクタやん

514 :イスラトラビル(宮崎県) [US]:2023/03/08(水) 18:08:08.76 ID:fduMTah+0.net
>>1
いやw建てる土地はどうすんだよw

515 :イスラトラビル(宮崎県) [US]:2023/03/08(水) 18:09:45.90 ID:fduMTah+0.net
>>512
昔から都会の一戸建てはユニット工法だろ?

516 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:10:27.96 ID:88NiWXl70.net
>>511
そもそも断絶剤使ってるからそれほど心配はねえんだろ

517 :ピマリシン(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:10:34.34 ID:zU6wwQGJ0.net
>>512
間取りだけじゃなんもわからん
家の設計は構造図や仕様書が重要

まあ、建売や安売りメーカーの構造や仕様は貧相としか言えんが

518 :アメナメビル(東京都) [CN]:2023/03/08(水) 18:10:48.77 ID:VlF882bu0.net
>>510
住居なんやし基礎があろうがなかろうが課税される
それどころか基礎がなかったら建築基準法違反で指導までセットや
国も上モノの構造を大臣認定しとるんやろうが基礎設置されずに違反設置される事に気づいてるけど知らん振りしとるんやろな

519 :ファムシクロビル(京都府) [CN]:2023/03/08(水) 18:11:36.71 ID:MMnPzuS70.net
発泡スチロールのドームハウスの方が安くて
風速60mにも耐えるらしいけど
阿蘇とか軽井沢にロッジで使われてる奴

520 :ピマリシン(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:12:03.31 ID:zU6wwQGJ0.net
>>511
断熱材もものや厚みでピンキリだけどね
あとサッシ性能

521 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:12:17.81 ID:88NiWXl70.net
>>512
間取りだけ見せられても良くわからんやろ
大事なのは基礎とか土地の性質、周囲の環境の方がデカいし。

522 :イスラトラビル(宮崎県) [US]:2023/03/08(水) 18:14:20.37 ID:fduMTah+0.net
>>1

築70年の雨漏りするあばら家二束三文で買って家の中でテント(モンゴールゲル)生活すればいい

523 :ファムシクロビル(千葉県) [US]:2023/03/08(水) 18:14:40.60 ID:DsYQr7oS0.net
どんどん発展改良して、戸建てvs賃貸を鼻で笑うような手軽さになってくれ

地下シェルターとVR専用部屋付き別邸が欲しい

524 :イノシンプラノベクス(大阪府) [ニダ]:2023/03/08(水) 18:14:53.50 ID:poPyqtPE0.net
実家で一人暮らししてるけど建て替えするならこれでええわ

525 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:15:51.97 ID:88NiWXl70.net
>>511
こういうのも出来るから、発展はするやろ
https://i.imgur.com/5J5k3g2.jpg

526 :ホスカルネット(ジパング) [KR]:2023/03/08(水) 18:15:53.85 ID:zPndzarB0.net
>>519
太陽の紫外線で劣化するやん
耐久年数5年だぞ

527 :コビシスタット(三重県) [US]:2023/03/08(水) 18:16:13.89 ID:CHRV7hdw0.net
>>382
威力業務妨害にならんか心配になる書き込みだな

528 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:17:23.42 ID:88NiWXl70.net
>>522
外壁とかボロくなると行政から直せよと言われるぞ(笑)

529 :ラミブジン(東京都) [ニダ]:2023/03/08(水) 18:17:46.33 ID:255c/15r0.net
あーあ数千万もかけて長年の借金地獄に苦しんでる奴らが嫉妬で死んじゃうよ

530 :イドクスウリジン(北海道) [US]:2023/03/08(水) 18:19:08.48 ID:g/4trx4O0.net
なんか狙われそう

531 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:19:11.52 ID:88NiWXl70.net
>>526
阿蘇の奴は10年以上経ってるやろ

532 :バロキサビルマルボキシル(愛知県) [SE]:2023/03/08(水) 18:19:57.81 ID:Ysj3IE5d0.net
>>520のようなプロを待っていた
流石はニュー速

533 :エムトリシタビン(広島県) [US]:2023/03/08(水) 18:20:26.09 ID:09IIt1E70.net
うちの古家でよけりゃ100万で譲るが?

534 :リルピビリン(東京都) [JP]:2023/03/08(水) 18:20:56.44 ID:OMkeJfij0.net
30cmのコンクリートで頑丈なのが売りみたいだが、石膏ボードでしっかり内張りしてないと、
外の寒さが直に伝わって結露がすごいと思うぞ

535 :ピマリシン(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:21:06.90 ID:zU6wwQGJ0.net
>>525
ドイツは地震が無いからな
少なくとも日本じゃ鉄筋入ってない2階建は無理
あと表面がこれじゃ風雨ですぐにぼろぼろになるぞ

まあ、コンセプトモデルの域を出てないと思われ

536 :ファムシクロビル(京都府) [CN]:2023/03/08(水) 18:21:21.39 ID:MMnPzuS70.net
>>526
阿蘇の奴は完成から20年位経ってるんじゃね?
かなり前からあるよ

537 :エンテカビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/08(水) 18:21:43.70 ID:kjk8h62w0.net
>>497
そして夏はずっと壁が熱いまま

538 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/08(水) 18:23:49.94 ID:/OpaEfE60.net
アスベストとかないの?

539 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/08(水) 18:24:38.35 ID:/OpaEfE60.net
>>525
へえーー!

540 :ロピナビル(光) [ID]:2023/03/08(水) 18:25:04.87 ID:Cflsxjhu0.net
500万円でもいいけど
間取りが変w
玄関から入ったら即リビングは辞めてよw

戸建てでウーバー人にリビングを見せる家はなかなかないぞw

541 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/08(水) 18:29:38.71 ID:/OpaEfE60.net
あーグランピングならいいよね

542 :ドルテグラビルナトリウム(光) [US]:2023/03/08(水) 18:30:00.52 ID:hfkJNIXv0.net
鉄筋無しのコンクリートとか一瞬で壊れるぞ

543 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/08(水) 18:30:03.14 ID:/OpaEfE60.net
>>540
別な記事見たらフジツボを組み合わせて広くしてるよ

544 :ソホスブビル(東京都) [MN]:2023/03/08(水) 18:30:12.75 ID:Tax9i6GB0.net
日本は海に囲まれてるんだからイギリスみたいにボートハウスOKにしてほしいわ

545 :イノシンプラノベクス(SB-iPhone) [US]:2023/03/08(水) 18:31:17.88 ID:TSVLUVoy0.net
>>540
いやそれでいいよ
土地が狭くても庭と駐車場作れる
住むスペースは最低限でいいと思ってるし

546 :エファビレンツ(愛媛県) [JP]:2023/03/08(水) 18:31:51.06 ID:7i6KGMAK0.net
24時間で建てるってのは実働考えると3日で外装ができるってくらいか?
本体価格+人件費で500万なのか?
風呂トイレキッチン等は含むのか?

そりゃ問い合わせ殺到するわ
気になる事が多い(笑)

547 :バロキサビルマルボキシル(愛知県) [SE]:2023/03/08(水) 18:40:22.58 ID:Ysj3IE5d0.net
そうか、問い合わせが殺到してるだけで売れてるとは言ってないな
危なかったぜ

548 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:42:06.25 ID:88NiWXl70.net
何にせよこれからの分野だし選択肢の一つとして育ってほしい

549 :ラルテグラビルカリウム(北海道) [JP]:2023/03/08(水) 18:44:10.95 ID:LAdHS4e40.net
家はどんなんでも住めれば良い どこに建てるかだよ
完全に失敗してしまった

550 :マラビロク(ジパング) [GR]:2023/03/08(水) 18:47:06.17 ID:NN9lLXgK0.net
>>512
いまどき固定のクローゼットは流行らんぞ
それとこの構造だと洗濯機はどこに置くんだ?

551 :アシクロビル(山形県) [EU]:2023/03/08(水) 18:48:07.92 ID:f84wp1HE0.net
家なんかに金を掛けるな
でも質は担保しる

552 :ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [ES]:2023/03/08(水) 18:48:16.38 ID:zojhOUuO0.net
土地代別で500万
中古戸建と同じだね

553 :アメナメビル(愛知県) [US]:2023/03/08(水) 18:48:52.88 ID:bTv8aM/G0.net
田舎の広い土地でも買って数棟立てて繋げて一軒家にしたらおもしろそう

554 :マラビロク(兵庫県) [FR]:2023/03/08(水) 18:52:00.93 ID:m3ecKKBQ0.net
この早さは?
https://i.imgur.com/USOqXDc.jpg

555 :ザナミビル(埼玉県) [CA]:2023/03/08(水) 18:55:17.87 ID:8OaqawU50.net
東京23区の駅10分以内の土地に激安の戸建てが夢
親が駅1時間のニュータウン()に家建てて辛い思いした

556 :プロストラチン(東京都) [CN]:2023/03/08(水) 18:57:40.17 ID:DH1i6H1d0.net
暖かい木の家142万円~
https://www.woody-koubou.com/uh/

557 :パリビズマブ(神奈川県) [EU]:2023/03/08(水) 18:58:30.98 ID:88NiWXl70.net
これからはAiによって家の設計とか、素材なんかもどんどん開発されていくんだろな

558 :ワクチン接種に行こう!(茸) [NL]:2023/03/08(水) 19:00:16.77 ID:Afd2gZxo0.net
>>554
サザエさんの家やんけ

559 :ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US]:2023/03/08(水) 19:00:25.50 ID:zzRGoYW50.net
>>480
いいなあ、、それっぽいの探すは…

560 ::2023/03/08(水) 19:01:37.73 ID:D9IB/TAd0.net
>>60
別宅にいいな。

561 ::2023/03/08(水) 19:02:58.14 ID:88NiWXl70.net
>>485
星新一のSSこな

562 ::2023/03/08(水) 19:03:02.12 ID:Afd2gZxo0.net
>>480
山沿いにポツンと建ってる家に憧れるわ
友達呼んで騒いだりバーベキューしたって誰からも苦情来ないだろうな
けどもう最近じゃ人目に付かない家は強盗のリスク高そうで怖い

563 ::2023/03/08(水) 19:04:55.80 ID:zbmf634x0.net
これ建築基準法が厳しいんだよな
コンクリは基礎に鉄筋入れないといけない

564 ::2023/03/08(水) 19:06:18.78 ID:m/euTsOp0.net
>>2
馬鹿なのかな?

565 ::2023/03/08(水) 19:08:01.74 ID:gtLR7HkT0.net
あとは土地か

566 ::2023/03/08(水) 19:12:38.91 ID:9CU/RfAT0.net
馬鹿だな、極論を言えばプレハブハウスで良い訳だから500万円に魅力は無い

567 ::2023/03/08(水) 19:12:51.77 ID:XtNsAV6w0.net
梅雨時に壁にびっしりカビが生えそうなんだけど何か対策してるのかな

568 ::2023/03/08(水) 19:15:38.66 ID:htgxK62H0.net
定年後に退職金と合わせて8千万円で戸建て建てようと思ってたのに
残金7千5百万円どうしたらええんや!
たのむでしかし!

569 ::2023/03/08(水) 19:16:14.86 ID:bDHyWGDl0.net
セキスイハイムのこのタイプの家って地震に強そうだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Sekisui_Heim1.jpg

570 ::2023/03/08(水) 19:17:10.87 ID:svEnGDU10.net
一億円マイホーム
https://youtu.be/ciUIv5A4Bvw

571 ::2023/03/08(水) 19:18:58.88 ID:5c4uavSl0.net
>>556
4つありゃ普通に住める家だな
これいいな

572 ::2023/03/08(水) 19:25:53.31 ID:gCUWKZ0j0.net
耐風とは書いてないな…

573 ::2023/03/08(水) 19:26:39.01 ID:yse6QIvf0.net
>>499
ガチ勢のコメントだな

574 ::2023/03/08(水) 19:28:19.37 ID:8POqFhkX0.net
一生独身だろうから工場生産でトラックの荷台サイズのこの500万戸建て気になってる
2つ合体させたサイズだったら理想的なんだけどなあ
https://paco.style/lineup/images/minimal_img_top.jpg
https://paco.style/lineup/images/minimal_madori.gif

575 ::2023/03/08(水) 19:29:59.98 ID:YIySJoMb0.net
竪穴式住居に1週間くらい住んでみたい
グランピングやってる会社は、何処もやっていない今がチャンスだぞ

576 ::2023/03/08(水) 19:32:05.30 ID:KcPjBmCr0.net
コンクリート壁は中空で断熱材が充填されているんだろうね

577 ::2023/03/08(水) 19:32:38.92 ID:uWv01eA70.net
>>60
いいなあこれ

578 ::2023/03/08(水) 19:36:39.17 ID:Kf97R0x60.net
ルフィ一に簡単に襲われそう

579 ::2023/03/08(水) 19:36:45.94 ID:xsjDoEw+0.net
>>556
実家の近所で草

580 ::2023/03/08(水) 19:38:20.71 ID:yj8xKE+M0.net
コンテナハウス連結でもっと安く作れるだろ。
独身ならそれで十分。

581 ::2023/03/08(水) 19:38:32.16 ID:qgkR1HVs0.net
ええやん

582 ::2023/03/08(水) 19:40:05.45 ID:4kLiskIq0.net
プレハブを二重構造にしたら安くて捗るんじゃね?

583 ::2023/03/08(水) 19:43:14.79 ID:Jkrv9nNe0.net
ドラゴンボールの家みたいでかっこいいね、近未来感あっていいと思う

584 ::2023/03/08(水) 19:43:52.90 ID:1hLWuGJV0.net
>>580
コンテナとか所詮物置だろ人の住む物じゃない

585 ::2023/03/08(水) 19:49:11.14 ID:YivO8JzW0.net
>>517
おおプロか!

>>60の大まかな仕様はざっとこんな感じらしいぞ
https://ietochihonpo.jp/products/equipment

586 ::2023/03/08(水) 19:49:54.32 ID:A+XZsjGZ0.net
日本は台風と地震の国だから昔から台風対策で重たい屋根瓦をあえて乗せていた

軽いと飛ばされる だが今の最新技術では態々屋根を重くすることも必要なく軽くかつしっかりとした土台や柱
そして台風に屈しない軽い屋根を可能にしていると言える

587 ::2023/03/08(水) 19:51:48.40 ID:N6R4UTbc0.net
アメリカのタイニーハウスには憧れる

588 ::2023/03/08(水) 19:52:06.66 ID:kgSB2OWQ0.net
>>578
こんな家に金あるようには見えんな

589 ::2023/03/08(水) 19:55:16.56 ID:6Ouwwx2y0.net
水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。

一番重要そうな耐震性が書かれていないのは怖いな

590 ::2023/03/08(水) 19:55:39.25 ID:24HOnxYW0.net
販売は3000万とかでしょ?

591 ::2023/03/08(水) 19:56:55.70 ID:AMG2tQsJ0.net
これさ住むんじゃなくて税金対策にできんのかね?
500万でできたら格安じゃね?

592 ::2023/03/08(水) 20:00:54.15 ID:JKkDuRTS0.net
>>562
災害にあっても10年くらい放置されるんじゃね?

593 ::2023/03/08(水) 20:04:39.02 ID:CGoMUH0a0.net
>>274
すまん書き間違いだとは思うがバーベルでクソ吹いた

594 ::2023/03/08(水) 20:04:58.58 ID:+jQqhGBp0.net
確かに安いけど水回りないんだっけ

595 ::2023/03/08(水) 20:08:32.85 ID:3+3MeyeF0.net
フジツボモデルっ名前がな

596 ::2023/03/08(水) 20:09:04.63 ID:I5pCTh/p0.net
うちはキッチンだけで300万近くしたんだが別料金だよな?

597 ::2023/03/08(水) 20:09:31.34 ID:DU6+2gs20.net
リフォームできなくて詰む

598 ::2023/03/08(水) 20:09:47.94 ID:3+3MeyeF0.net
マンションなんていらんかった!

599 ::2023/03/08(水) 20:11:15.24 ID:nTOhv3zJ0.net
近所の歯医者の建物が基礎しかない状態から3日で組みあがってたな
その後の内装外構やらは数か月やってたが

600 ::2023/03/08(水) 20:11:46.49 ID:m1GEYEDb0.net
夏は暑くて冬は寒いだろこんなん
焼けたコンクリは冷えないし
冷えたコンクリ温めるも無理

601 ::2023/03/08(水) 20:17:24.37 ID:4k+SOODp0.net
2000万出せば4倍広く出来んでしょ
コンクリ建築では安いんでね

602 ::2023/03/08(水) 20:21:31.11 ID:z3eDLxGZ0.net
これ買う人ってドラえもんの空き地の土管生活の夢が叶うのか

603 ::2023/03/08(水) 20:23:32.07 ID:MiU667/40.net
エジソンかよ

604 ::2023/03/08(水) 20:25:19.46 ID:nTOhv3zJ0.net
30cmのコンクリ壁なら中で爆音出しても外に漏れんぞ
窓無しの部屋を一つ作ってオーディオや映画の爆音鑑賞やバンドの練習
24時間やり放題

605 ::2023/03/08(水) 20:27:05.03 ID:nwo/VjqG0.net
最終的に100万くらいになんねえかな

606 ::2023/03/08(水) 20:28:01.40 ID:esQ6Tx+I0.net
>>584
荷物のコンテナーとは別物

607 ::2023/03/08(水) 20:30:22.16 ID:Hq7KiAzM0.net
>>452
ショボ

608 ::2023/03/08(水) 20:31:06.02 ID:Hq7KiAzM0.net
>>335
馬鹿っていう奴が馬鹿って幼稚園の時に教わらなかった?

609 ::2023/03/08(水) 20:31:47.62 ID:Hq7KiAzM0.net
>>21
え、そんなこと言ってないけど

610 ::2023/03/08(水) 20:32:48.18 ID:ceZAHnZE0.net
これは安いのか?🤔

611 ::2023/03/08(水) 20:33:08.28 ID:yDGPudHq0.net
カプセルコーポレーション製

612 ::2023/03/08(水) 20:33:10.75 ID:Hq7KiAzM0.net
>>495
え、そりゃこの卵家と通気がちがうだろ。
夏暑いなら冬も寒そう。石の棺桶w

613 ::2023/03/08(水) 20:33:50.12 ID:Hq7KiAzM0.net
>>252
別でーす

614 ::2023/03/08(水) 20:34:14.04 ID:uq5eafsb0.net
コンクリートが安いなら断熱は外壁二重にすりゃいいじゃん
間に空気の層を入れる
内側の塗装は日も当たらないし劣化しないだろ

615 ::2023/03/08(水) 20:34:17.16 ID:A2/nEVhu0.net
殺到って5件くらいなのかな?

616 ::2023/03/08(水) 20:34:42.51 ID:4ImIlXD50.net
田舎の中古の一軒家のほうが満足度高そう

617 ::2023/03/08(水) 20:35:06.39 ID:lIHzQ6iC0.net
令和の3匹の子豚である

618 ::2023/03/08(水) 20:36:18.22 ID:YoJ4nRwb0.net
コンクリートの厚み30cmもあるなら核シェルターにもなりそう

619 ::2023/03/08(水) 20:37:24.86 ID:ZVHhMFrs0.net
老人は500万の公衆便所みたいな家に住み、
オレは老人たちが手放したローン返済済みの家を
200万で買う。

620 ::2023/03/08(水) 20:37:53.02 ID:yDGPudHq0.net
>>616
田舎の中古500万は呪怨に出てきそうな家

621 ::2023/03/08(水) 20:41:40.02 ID:423HBnSC0.net
庭に置けそう
家がボロくなる頃には技術もこなれてるかな

622 ::2023/03/08(水) 20:41:54.32 ID:w45Jdydc0.net
寒冷地なら数年で凍結融解繰り返しでひび割れ、
最悪基礎から崩れ落ちるな
氷点下にならない地域向けだね

623 ::2023/03/08(水) 20:45:52.01 ID:3R8/mDVN0.net
家ごと盗まれる新時代来るで!

624 ::2023/03/08(水) 20:47:12.40 ID:bi3UJ/Ou0.net
ヤフーニュースかなんかで見たけど、街中での建築は考慮して
ないってさ。街の中心からいくらか離れた、別荘地みたいな
場所で作るんだって。

625 ::2023/03/08(水) 20:47:14.37 ID:3R8/mDVN0.net
大東建託とかの2LDKみたいな構造の平屋が欲しいんよな

626 ::2023/03/08(水) 20:48:02.36 ID:vVq6AlET0.net
>>152
>7.8年くらい前に中国で既に実現してたんよ。

そもそも工場で家を作るってのがプレハブだし、ユニットバスだし、カプセルタワーでやってたことだろ。

627 ::2023/03/08(水) 20:53:22.37 ID:oMXhkuDm0.net
今の家が地震で壊れたら
即席でこっちを造ってもらおうか

628 ::2023/03/08(水) 20:58:00.15 ID:tEciX5o70.net
>>1
RCなら、賃貸でやるのに良さそうではある

629 ::2023/03/08(水) 20:58:25.15 ID:gPJfLZM20.net
3DプリンターなのにRCってどういうこと?

630 ::2023/03/08(水) 21:00:28.16 ID:gPJfLZM20.net
>>619
土地代って概念図ないの?

631 ::2023/03/08(水) 21:04:19.80 ID:MC4gbUDO0.net
ドラゴンボール感

632 ::2023/03/08(水) 21:04:57.42 ID:wzEtQEiD0.net
絵文字使うな

633 ::2023/03/08(水) 21:05:20.45 ID:4FnbDXQs0.net
二階建て可能なら実家のリフォームに使いたいな

634 ::2023/03/08(水) 21:07:03.48 ID:hpCBNewI0.net
将来性ありまくりだな、現代でもこのレベルなら10年後普通に二階建て一軒家作れるんじゃねえ?

635 ::2023/03/08(水) 21:07:59.60 ID:eR7kGheY0.net
>>107
ドラゴンボール神龍の謎を思い出すな。

636 ::2023/03/08(水) 21:14:15.35 ID:BOb+Vegb0.net
いいなぁ、500マンなら機能的だし俺も買おうかな
と思ったが
全部間取り同じだから
泥棒入られる確率爆上がりしそうだな。

637 ::2023/03/08(水) 21:17:22.96 ID:h/IMJU7D0.net
なんかまたアレルギーとか精神疾患の原因とかになりそうで嫌だわ
やっぱ木のお家が一番
オオカミナンカコワクナイ~♪

638 ::2023/03/08(水) 21:21:23.04 ID:ej0EX/dA0.net
地震やら津波が何時来るかわからんし持ち家欲しいならこんなもんでいいだろ
損壊しても諦められる価格だろ

639 ::2023/03/08(水) 21:24:20.42 ID:RgItTue60.net
3Dプリンターで作るなら、間取りなんか自由だろ
まずは試験段階だから同じ間取りなんだろ

640 ::2023/03/08(水) 21:25:01.84 ID:Afd2gZxo0.net
3Dプリンターよく分かってないんだけど全て1つの素材で作るのか?
ここの部分は鉄でここの部分はプラでみたいな分け方って出来るんかな

641 ::2023/03/08(水) 21:26:13.59 ID:9qVNX92v0.net
面白いね
色々発展がありそう

642 ::2023/03/08(水) 21:29:09.70 ID:OvtFrcvQ0.net
トンネル工してたから設計図あれば自分で作れると思う
生コンにファイバー混ぜれば強度あがるから

643 ::2023/03/08(水) 21:30:24.66 ID:4CMVGYtP0.net
ポツンと一軒家で見てからまじでうちの庭に建てたい

644 ::2023/03/08(水) 21:30:36.33 ID:OvtFrcvQ0.net
ファイバー混ぜたコンクリは普通車なら激突しても耐えると思うよ

645 ::2023/03/08(水) 21:34:46.73 ID:Hq7KiAzM0.net
>>627
また建てればいいじゃん

646 ::2023/03/08(水) 21:36:14.54 ID:OvtFrcvQ0.net
コンクリ使うならファイバー混ぜろやって言ってみな
(°∀° )おっ!!どこでそんな知識を!って言われるから

647 ::2023/03/08(水) 21:38:01.64 ID:OvtFrcvQ0.net
ファイバー混ぜ混ぜするのはお前らでも出来るから
ミキサー車の上に立ってファイバーほぐしながら投入するだけだから

648 ::2023/03/08(水) 21:39:28.35 ID:LeHCykkv0.net
これのせいで田舎の土地が値上がったりして

649 ::2023/03/08(水) 21:45:11.86 ID:Mi6AkJ3P0.net
>>3
建築基準法に抵触しそうなもんだけどなあ

650 ::2023/03/08(水) 21:45:17.35 ID:XlabaO790.net
テント?

651 ::2023/03/08(水) 21:47:48.93 ID:1/BbpstN0.net
膝の皿の裏にびっしりとフジツボが…

652 ::2023/03/08(水) 21:48:05.31 ID:FRTqJ5tF0.net
>>61
嘘松

653 ::2023/03/08(水) 21:50:41.89 ID:QOwt+Z8j0.net
>>636
狙うかなぁ?
この家、金ねー認定されそう(実際はあってもだ)

654 ::2023/03/08(水) 21:53:54.44 ID:pqPAuKCA0.net
庭に親子が写ってるけどファミリー向けなのか、こんなのに住んでたら恥ずかしくて学校いけないだろ

655 ::2023/03/08(水) 21:55:29.95 ID:kVax5RCk0.net
横穴式、山の斜面の洞窟に住むしかない。
今は電気があるからたてあな式住居じゃなくてもいけるはず。

656 ::2023/03/08(水) 21:55:59.69 ID:0qb2Elqp0.net
俺も欲しい
賃貸で元を取る
無理だろうけどw

657 ::2023/03/08(水) 21:58:33.12 ID:nfAzQYVj0.net
早稲田大学のコンクリ欠陥住宅の件知らないのかね。コンクリで蓄熱されるから夏は暑いし、冬は寒くて、まともに住もうと思ったら空調代バカにならんでしょ。安くは作れそうだが。

658 ::2023/03/08(水) 22:02:30.54 ID:Q1P6NqZc0.net
>>556
寝てる間に全然違う場所に移動させられてそうw

そんなマンガだか映画だか見た気がする

659 ::2023/03/08(水) 22:04:27.64 ID:sPCot6Gv0.net
>>657
熱反射塗料使えばいいのでは

660 ::2023/03/08(水) 22:05:05.11 ID:T8EKmwmA0.net
>>657
蓄熱問題はどうなるんだろうね
欠陥住宅の番組で見たけどコンクリ宅が外気より暑いとかすごいことになってた
普通はどう冷ましてるんだろう

661 ::2023/03/08(水) 22:05:55.56 ID:Q1P6NqZc0.net
>>6
確かに日本の住宅の短命さは異常。
豊かになったようで貧しさを拭えないのはこんなところも原因かも。

多湿でも保つような素材って難しいのかな?

662 ::2023/03/08(水) 22:09:00.88 ID:t/XCcHdn0.net
>>569
うわーーーーーーめっちゃ懐かしいwww

663 ::2023/03/08(水) 22:09:56.75 ID:OvtFrcvQ0.net
コンクリの間に断熱材を挟む

664 ::2023/03/08(水) 22:22:01.12 ID:Oq6kns/Y0.net
もうちょっと大きくて500万ならかなりお得感ある
微妙にカスタマイズできるとか

665 ::2023/03/08(水) 22:22:54.33 ID:QeE/BR0m0.net
夏は暑そう

666 ::2023/03/08(水) 22:24:19.50 ID:cm6T4HGm0.net
任天堂のゲームに出てきそう

667 ::2023/03/08(水) 22:25:43.04 ID:Mmw3ZLJZ0.net
「珍しい形の家ができます」なら分かるんだけど、「安く作れます」は本当なのかすごく疑いたくなる
普通のユニットハウスやプレハブでキッチリ断熱材入れたものの方が安くて速くて確実なんじゃないか?コンクリートなら普通に鉄筋と型枠で作れば良いんじゃないか?と

コンクリートの熱伝導率は木材より一桁高い、たった30cmのコンクリート壁なんて3cmの合板ぐらいの熱抵抗しかない
せっかくの3Dプリントなので、壁内に区切った空間を作れば断熱と強度と手間軽減ができそうだけど、あんまりそういう話も聞かない

668 ::2023/03/08(水) 22:29:51.55 ID:0PGMxVrH0.net
>>661
寿命伸ばすメリットが少いし
短命だからこそ耐震基準や省エネ基準の向上に市中の建築物が追いついてくるわけで今が基準値の最終地点でもないのに寿命伸ばしたところで不健全な建物が蔓延るだけ

669 ::2023/03/08(水) 22:31:08.81 ID:Mi6AkJ3P0.net
>>666
お買い得だなも

670 ::2023/03/08(水) 22:32:12.57 ID:+kLhebGM0.net
コンクリートって冬は寒いし夏は暑い
こんなん地獄やろ

671 ::2023/03/08(水) 23:10:54.48 ID:XGZYx/nx0.net
基礎無しなら自分で作れなくもないよな

672 ::2023/03/08(水) 23:12:24.85 ID:el+G8AXi0.net
ドラゴンクエストのカプセルハウスみたいな感じだな

673 ::2023/03/08(水) 23:12:57.95 ID:SCMlhjva0.net
https://i.imgur.io/LvwUXh3_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

674 ::2023/03/08(水) 23:17:24.80 ID:alF39jLV0.net
こういうのに飛びつく老人ってオレオレ詐欺に引っかかりそうなタイプだよな目先の数字しか判断能力がない

675 ::2023/03/08(水) 23:17:48.56 ID:el+G8AXi0.net
俺も起業したいわ

これなら儲かるだろうな

676 ::2023/03/08(水) 23:23:57.06 ID:Tqsnymsd0.net
>>375
玩具だろ?あんなもん
昔からグランド弾いて来たから
あんなもんで満足できないわ

677 ::2023/03/08(水) 23:26:25.10 ID:DmfvOzKM0.net
>>507
    ク
  リー
 ト

  ル     ~

に見えた

678 ::2023/03/08(水) 23:34:44.19 ID:t66eOCo10.net
スクリプトみたいなのどうにかならんのか

679 ::2023/03/08(水) 23:37:15.66 ID:N4XmHsa+0.net
良いんじゃない?
湿度とか地面選ぶ必要はありそうだけど

680 ::2023/03/08(水) 23:37:59.29 ID:2HusB9/w0.net
>>10
コンクリートむき出しなんて暮らせたもんじゃないぞ
壁の厚さが問題じゃない

681 ::2023/03/08(水) 23:38:46.28 ID:UbM4Er8+0.net
3Dプリントだから基礎もベタ基礎でプリントしちゃうのか

682 ::2023/03/08(水) 23:39:05.83 ID:LeHCykkv0.net
>>556
こっちのほうが需要に合いそう
でもインフラとの接続は?

683 ::2023/03/08(水) 23:40:28.67 ID:8ylOYzLF0.net
車なしで生活できるとこに土地買えたら、これを終わりの棲み処にするのもありだよなあ

684 ::2023/03/08(水) 23:41:15.48 ID:t66eOCo10.net
整地工事100万
給排水工事50万
基礎工事200万
登記申請費用50万
電気・ガスその他工事100万

外構砂利敷き仕上げ程度でも
500万プラスぐらいか

685 ::2023/03/08(水) 23:45:15.73 ID:bkQOnlZ70.net
これこそうさぎ小屋

686 ::2023/03/08(水) 23:51:39.20 ID:dHurzZKa0.net
地下の核シェルター版みたいなのも作ればいいのでは?

687 ::2023/03/08(水) 23:51:59.24 ID:2AL10GDX0.net
やめとけやめとけ

688 ::2023/03/08(水) 23:58:46.50 ID:/rFii1X90.net
先人のレビューを見てからじゃないとな

689 ::2023/03/09(木) 00:00:57.05 ID:Vk6ipuk80.net
まあ一人暮らしのジジイとかにはいいかもな
年取ると狭いほうがかえって楽だし
そのまま死んでも家ごとポイできそうじゃんw

690 ::2023/03/09(木) 00:01:08.48 ID:INzGlgPX0.net
興味あるけど誰かに試してみて欲しいわな

691 ::2023/03/09(木) 00:05:04.54 ID:OTvWkrrn0.net
>>673
がいしゅつ

692 ::2023/03/09(木) 00:05:35.80 ID:PTZzpfVT0.net
あねは?

693 ::2023/03/09(木) 00:10:57.54 ID:+PFFIVk10.net
最近のオシャレなコンテナハウスでもいいんじゃね

694 ::2023/03/09(木) 00:14:35.33 ID:1nx6PyOV0.net
立地次第だよな
画像のような場所なら良さげだけど
古い家が並ぶ田舎の町中で一軒だけこれだと
浮いて変人認定されそう

695 ::2023/03/09(木) 00:19:38.73 ID:FvvYnReW0.net
もうミニハウスでよくね

ロフト付き680万
https://as-japan.com/mini3/s-tiny/tinytrailer

696 ::2023/03/09(木) 00:33:53.80 ID:isvui5wB0.net
定期借地権付きじゃねーの

697 ::2023/03/09(木) 00:42:26.93 ID:oHXFEikg0.net
>>574
パコハウスだっけ?俺もこの前調べてたわ

698 ::2023/03/09(木) 00:43:55.68 ID:QPAYmb1Y0.net
>>60
対面キッチンが無駄だか良いね

699 ::2023/03/09(木) 00:44:08.53 ID:r43HXFe20.net
>>574
一つだと駅のホームみたいだな
2つならいいのに

700 ::2023/03/09(木) 00:46:12.46 ID:OTvWkrrn0.net
安い家いいなー

701 ::2023/03/09(木) 00:48:46.22 ID:XCuKACGP0.net
始まったな
大手ハウスメーカーの連鎖父さん
詐欺が基本のビジネスモデルだからいつかはこうなると思ったわ

702 ::2023/03/09(木) 00:49:22.14 ID:r43HXFe20.net
>>682
押して移動して公園から水道もらうとか

703 ::2023/03/09(木) 00:51:30.86 ID:r43HXFe20.net
>>556
施工例見たらヤギとかインコとか介護老人が住んでるぞ‥

704 ::2023/03/09(木) 00:59:47.15 ID:cNa1Gs7y0.net
洞窟っぽさは悪くないけど女性ウケが無いとな、家って究極的には愛妻へのプレゼントだから

705 ::2023/03/09(木) 01:04:59.79 ID:1Uy18l7y0.net
>>689
焼き窯にしたら火葬場もいらんね
遺品整理も丸ごと焼却かw

706 ::2023/03/09(木) 01:13:12.36 ID:ka/0X7UG0.net
>>3
地盤しだいで傾くじゃん。
直置きは無いわ。

707 ::2023/03/09(木) 01:18:20.56 ID:lwnL8uIP0.net
コンクリの二重構造なら保温は抜群やろな
その代わり拡張性は皆無やろうけどコンテナハウスよりはええやろ

708 ::2023/03/09(木) 01:21:28.81 ID:cNa1Gs7y0.net
3Dプリンターの弱点は女性ウケしないデザイン性だな

709 ::2023/03/09(木) 01:26:52.19 ID:1Uy18l7y0.net
コンクリで無線環境悪いけど戸建て扱いでネット環境は高くつくかな
逆に頭の中覗かれる電波も来ないから糖質には理想

710 ::2023/03/09(木) 01:35:51.38 ID:F48VWEz60.net
マイクラの中の俺の家みたいだわ

711 ::2023/03/09(木) 01:53:15.72 ID:iPhCKXtW0.net
>>91
リアルマイクラだねw

712 ::2023/03/09(木) 01:57:14.55 ID:zyeN89EG0.net
あべさん!発泡酒が水道水になってご飯がコウロギになったよ!

713 :エムトリシタビン(愛知県) [CN]:2023/03/09(木) 02:15:31.52 ID:RlwRu4z10.net
例の発泡スチロールハウスに住みたい

714 :オムビタスビル(東京都) [AU]:2023/03/09(木) 02:21:58.93 ID:7cMpuAh30.net
どうせなら車輪つけてや

715 :ソリブジン(兵庫県) [KZ]:2023/03/09(木) 02:26:03.36 ID:J11q9xMO0.net
>>714
地震のときに流行ったトレーラハウスがあるねん

716 :ガンシクロビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 02:34:00.78 ID:CKJw6pC+0.net
セカンドハウスにいいなあ。
都心の土地は高くて買えないから田舎で探すか。

717 :ガンシクロビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 02:37:01.97 ID:CKJw6pC+0.net
>>452
ヘーベルハウスと迷って大和のRCにしたけど同じだわ。
断熱材は入ってるしガラスは2枚なのにな。

718 :プロストラチン(埼玉県) [CO]:2023/03/09(木) 03:08:42.65 ID:S5eSr9GF0.net
プレハブの方が安くて広くて融通が効くだろ
これ買う利点が分からん

719 :エムトリシタビン(愛知県) [CN]:2023/03/09(木) 03:17:06.23 ID:RlwRu4z10.net
>>718
台風が恐いかも

720 :ビクテグラビルナトリウム(光) [US]:2023/03/09(木) 03:18:29.63 ID:B8kRhLL10.net
コンクリ打ちっぱなしの外装の家が建つとええやんって思うけど
何年か経つと汚いんだよね
安藤忠雄どないすんねん

721 :エルビテグラビル(神奈川県) [FR]:2023/03/09(木) 03:34:54.58 ID:+hU6Q+Jn0.net
フジツボモデルとかいう名前で売れねーだろ
「問い合わせ殺到」は単なるマーケティング記事なんだよ
サッカーで三苫が昔いたジュニアクラブに問い合わせ殺到していたがその後どうなったという記事はあったか?
それと同じよ
家が売れてから記事にしろよ

722 :エルビテグラビル(神奈川県) [FR]:2023/03/09(木) 03:37:08.17 ID:+hU6Q+Jn0.net
魔人ブウの家ってやっぱお前らも思ったかw

723 :ポドフィロトキシン(三重県) [US]:2023/03/09(木) 03:39:56.12 ID:PjdKhYuB0.net
>>654
他県に出た子供が親の実家取り壊して空いたとこにとりあえず泊まれる拠点になるように建ててホテル代わりに使うか
親が死んだら母屋に住むつもりで敷地内に子供夫婦が建てるかならファミリーでもありそう

724 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 03:45:01.45 ID:P5t9v8iN0.net
むかし美川憲一がそんなCMやってたじゃん

725 :イスラトラビル(茸) [JP]:2023/03/09(木) 03:47:37.19 ID:UzwzEfP90.net
>>1
冬場は温かそうだけど、夏場は蒸し風呂になりそ

726 :プロストラチン(北海道) [US]:2023/03/09(木) 03:51:05.86 ID:zyeN89EG0.net
白い外観は最初の3ヶ月でおしまいかな?

727 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/09(木) 04:02:11.71 ID:+ZIhNFO60.net
懐かしい話題持ってきたなと思ったら最近の記事かよ
去年か一昨年にも見たなもう忘れてたよ宣伝込みか

728 :バラシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/09(木) 04:09:24.40 ID:7sqVUP2I0.net
>>726
だなあ 黒くなっちゃうかも

729 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:15:46.31 ID:DRb46bw60.net
セメント安いよな
ホームセンターでも25kg470円前後
250kg4700円セメント1トン18800円だもんな

庭の敷石大きめのサイズ買うと
1個600円前後するけど
自分で25kgのセメントと20kg砂200円弱幾つか買ってきて
ホームセンターでコンパネの端切れ
50円から100円ので型枠作って
小石とか庭から出てきた奴混ぜて
作ると10枚くらい作れるからな
材料費1000円くらい
1枚当たり100円くらいか
https://imgur.com/XDLqErg.jpg
https://imgur.com/NtYUbkJ.jpg
https://imgur.com/fyQveBu.jpg

730 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 04:16:11.71 ID:3hTe4P8b0.net
打ちっぱなしのデメリットと同じか?
夏暑い、冬寒い、電気代かかる、カビ生えやすい、ヒビ入る

731 :ペラミビル(島根県) [US]:2023/03/09(木) 04:16:58.73 ID:bp8X+lbO0.net
絵じゃん

732 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:17:22.56 ID:DRb46bw60.net
>>726
白に塗ればいいんだよ

733 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 04:19:36.59 ID:3hTe4P8b0.net
キャンピングカーの方が欲しいかも

734 :ホスカルネット(大阪府) [CA]:2023/03/09(木) 04:23:22.31 ID:8uZo23Du0.net
これで500万って吹っ掛けすぎじゃね

735 :レムデシビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:39:54.44 ID:PDn51y7J0.net
>>199
それな笑

736 :レムデシビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:42:20.41 ID:PDn51y7J0.net
>>243
ドラゴンボールでみたやつだ!
必要最低限、いいよねえ

737 :レムデシビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:45:24.34 ID:PDn51y7J0.net
>>556
昨今の異常気象の強風にも耐えられるな
天気予報見て近くのビル影に潜めばいい
読みを間違えたらアウトだけど

738 :イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]:2023/03/09(木) 04:45:27.91 ID:Wrhp3fGm0.net
>>1
火事になったら中で窯焼きみたいに骨まで焼けるね。

739 :イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]:2023/03/09(木) 04:47:35.79 ID:Wrhp3fGm0.net
>>1
作るのは安いだろうけど、相続した土地にこれがあったら壊すのは500万じゃ無理そう。

740 :ザナミビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/09(木) 05:44:13.17 ID:+PFFIVk10.net
車庫とかをわざわざごっついコンクで作ってる家とか見ると撤去したくなったときどうすんだろと思うわ

741 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 05:58:54.37 ID:DRb46bw60.net
撤去?
ハツればいいんだよ
バババババってな

742 :ロピナビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/09(木) 06:01:38.93 ID:gPeCMIri0.net
山に別荘建てたり庭に子供の勉強部屋にするのにとても良いじゃんね

743 :ロピナビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/09(木) 06:04:51.78 ID:gPeCMIri0.net
うち断熱性能高めなんだけど、朝寒くて昼外が暖かくなってきても家の中クソ寒いとか恐ろしい事が起こるんだよな、断熱性能のせいで

窓開けたら暖かくなるとかびびるわ

744 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 06:24:15.53 ID:1zr9jK1x0.net
3Dプリンターの建築の良いところは、クオリティが一定に保たれるということ
これが職人だと、いろんなところで手を抜かれてもわからない

まじでてきとーな仕事するのいるから、そういうギャンブル性をおもっくそ減らせるし工期も短いのは良い

745 :アマンタジン(茸) [US]:2023/03/09(木) 06:25:17.76 ID:ff82ng9d0.net
もうマインクラフトだなこれ

746 :テラプレビル(東京都) [CN]:2023/03/09(木) 06:43:23.57 ID:tJbUQGEr0.net
実際は3個繋げて使うものだよ

747 :ジドブジン(ジパング) [KR]:2023/03/09(木) 06:50:10.85 ID:ka/0X7UG0.net
>>720
普通はコーティングして薄汚くならないようにするんだけどね。

748 :リトナビル(埼玉県) [ニダ]:2023/03/09(木) 06:58:50.94 ID:uUVs5TjD0.net
>>743
そりゃ断熱性能高い方が一定に保たれるからだよ

749 :アマンタジン(北海道) [JP]:2023/03/09(木) 07:04:17.96 ID:YbumviA20.net
>>12
あれめっちゃ憧れたわ

750 :リトナビル(茸) [ヌコ]:2023/03/09(木) 07:05:21.56 ID:HqlTqYhW0.net
>>680
アルカリに囲まれて生活するわけだからな

751 :エトラビリン(兵庫県) [JP]:2023/03/09(木) 07:05:29.42 ID:7m2RUSaC0.net
試し腹
この言葉を検索してみ
チョンのDNA異常の理由がわかるよ

752 :パリビズマブ(鳥取県) [CN]:2023/03/09(木) 07:05:47.38 ID:hdhmEtp+0.net
終の住処にしたい
早く普及して安くなってくれ

753 :アマンタジン(北海道) [JP]:2023/03/09(木) 07:06:18.01 ID:YbumviA20.net
2LDKで作ってくれ
冷暖房は設置できるのかな?

754 :ペラミビル(光) [FI]:2023/03/09(木) 07:06:31.93 ID:Nn5DaKtH0.net
鉄筋コンクリートを3Dプリンタで生み出せるんか?

コンクリートは分かるとして鉄筋はどう入れるんや1580度まで熱するんか?

755 :ペラミビル(光) [FI]:2023/03/09(木) 07:11:48.50 ID:Nn5DaKtH0.net
日本で3Dプリンタの住宅ができないっていわれてた根拠に耐震法があって、ヨーロッパみたいなコンクリートだけの家が認められてないからだけど
これはどうクリアしたんだろ

中に鉄筋いれるなら3Dプリンタでどう作ったんだろ、鉄筋溶かす必要あるやろ

756 :ラニナミビルオクタン酸エステル(愛知県) [EU]:2023/03/09(木) 07:15:50.34 ID:7GlvPbgJ0.net
ナメック星人の家やん(´・ω・`)

757 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 07:17:05.66 ID:Ml5S0xjQ0.net
TOILET、風呂付いてる?

758 :バラシクロビル(東京都) [NL]:2023/03/09(木) 07:17:10.60 ID:1ZKxMdQL0.net
>>60
やっす!必要なもの全て揃ってるしこれでええわ

759 :リルピビリン(秋田県) [US]:2023/03/09(木) 07:17:52.27 ID:FW7tN7sl0.net
>>76
いいな
中も広そうだし通気性もよさそう

760 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [IT]:2023/03/09(木) 07:18:52.36 ID:SG9PXY4A0.net
風呂トイレ台所があれば
後は断熱と耐震のある箱作れば良いだけだもんな

761 :バラシクロビル(光) [US]:2023/03/09(木) 07:20:24.74 ID:qe9KdOHu0.net
>>747
なるほど、本当に打ちっぱなしってわけじゃないのか
でもメンテでコーティング剥がすのは大変そうだなぁ

762 :テノホビル(東京都) [ZA]:2023/03/09(木) 07:24:07.94 ID:gioL7euA0.net
基礎なしってのが怖い
ジャッキでガチャガチャやるだけでしょ

763 :ダサブビル(光) [ニダ]:2023/03/09(木) 07:36:32.49 ID:6eedFL5C0.net
鉄筋入ってないなら簡単にクラック入るぞ

764 :アマンタジン(光) [ニダ]:2023/03/09(木) 07:38:11.35 ID:FiJTeWBD0.net
そのうち結局サイディング貼るようになって普通の平屋と変わらんくなるぞ

765 :アデホビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 07:45:06.25 ID:0hXVTSY20.net
現代の一夜城

766 :ダクラタスビル(山口県) [US]:2023/03/09(木) 08:03:02.70 ID:I/3LZVlq0.net
>>1
これ買って田舎のクソ安い土地の上に建てるのと
政令指定都市の端っこの無人駅徒歩3分に建つワンルームマンションを
498万円で買うのと
どっちがええんや?

767 :エトラビリン(東京都) [US]:2023/03/09(木) 08:03:48.09 ID:EzJFPAXD0.net
これ

768 :エトラビリン(東京都) [US]:2023/03/09(木) 08:06:07.32 ID:EzJFPAXD0.net
これ直置きで基礎ないなら課税かからないね
登記もできない
ヨドやイナバの物置を直に置いてるようなものだし
キャンピングカーで生活してるようなものだろ

769 :リルピビリン(東京都) [US]:2023/03/09(木) 08:10:53.08 ID:fk1W4qN20.net
でも水道とか一式使えるんだろ?

770 :リルピビリン(東京都) [US]:2023/03/09(木) 08:12:10.65 ID:fk1W4qN20.net
てかこれで核シェルター作ったらええのよ

771 :マラビロク(茸) [CL]:2023/03/09(木) 08:27:51.71 ID:rAH+hKor0.net
トレーラーハウスって上下水道はどうしてんの

772 :アバカビル(茸) [US]:2023/03/09(木) 08:28:04.85 ID:tJfGgN/S0.net
郊外ならトレーラーハウス置いた方が更に安く住めるよ

773 :リトナビル(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 08:28:28.79 ID:FNc2f1Lo0.net
>>766
ちんぽ

774 :ピマリシン(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 08:35:10.97 ID:jFgms5rI0.net
>>755
耐震法なんて法律ない

775 :ファビピラビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 08:42:20.77 ID:fplAbuUJ0.net
関連の法律を全部満たそうとすると物置もカーポートも違法にならない?
だからある程度常識的な範囲内でやってて、役所の担当者がムカついた時とか
苦情が入った時とか議員から圧力がかかった時とかマスコミが騒いだ時とかに
恣意的運用して絞り上げるんだよね
法治国家が聞いて呆れる

776 :ファムシクロビル(茸) [IN]:2023/03/09(木) 08:44:52.49 ID:Pr9PugBL0.net
上下水道、電気、ガスは24時間じゃ無理だろうな
結局ただの頑丈なテント

777 :プロストラチン(熊本県) [KR]:2023/03/09(木) 08:45:03.02 ID:PUBDDevp0.net
お前ら何にでも文句文句だな
文句言うことが目的になってる立憲と同じだな
何も変わらんわけだわ

778 :ファムシクロビル(茸) [IN]:2023/03/09(木) 08:46:12.71 ID:Pr9PugBL0.net
>>775
建築が終わって検査済みになったあとに設置するんだよ

779 :イノシンプラノベクス(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 08:47:36.97 ID:tfLmDObM0.net
>>778
それ含めて違法だよねって話やろ

780 :ダクラタスビル(茸) [EU]:2023/03/09(木) 08:49:38.90 ID:AipqKu1H0.net
ドラゴボのカプセルハウスぽい

781 :アマンタジン(茸) [SC]:2023/03/09(木) 08:51:23.20 ID:FOcXfFWB0.net
ラドン被曝と
汚染コンクリートによる放射能被曝は大丈夫か?

782 :ファビピラビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 08:56:49.17 ID:fplAbuUJ0.net
>>778
>>779が書いてくれてるけど

だから「役所の担当者がムカついた時とか、苦情が入った時とか、議員から圧力がかかった時とか
マスコミが騒いだ時とかに恣意的運用、解釈して絞り上げるんだよね」って書いたばっかりじゃん

783 :ペンシクロビル(山形県) [DE]:2023/03/09(木) 08:59:40.35 ID:JedRtWuX0.net
本当はこんな値段で建てられるのでは

784 :レムデシビル(東京都) [PA]:2023/03/09(木) 09:01:56.43 ID:V6Zon+7y0.net
コンクリートをプリンター出力するのは分かるが。
鉄筋はどうやって入れてるんだ?

785 :エルビテグラビル(神奈川県) [BR]:2023/03/09(木) 09:04:01.69 ID:tZgd6kHH0.net
>>784
鉄筋入れないよ
鉄筋入れないから壁とか屋根とか曲面デザインにして強度をとってる

786 :ビダラビン(日本のどこか) [ニダ]:2023/03/09(木) 09:04:35.83 ID:opATwgVu0.net
こんなのでたらかわいそうじゃん
2000万出して建てた人が

787 :イノシンプラノベクス(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 09:10:58.63 ID:tfLmDObM0.net
>>782
まあ役所が外部から法違反指摘されて無視するわけにいかないしなあ
かといって法通りに全部指導し始めると現実的に出来ないことが増えたり不便になったりするだけで誰も得しない
法が緩くなることも有り得ないし今の基本的には役所が見て見ぬふりしてくれる状態が落し所やと思うけどな

788 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [ニダ]:2023/03/09(木) 09:21:13.98 ID:3icgaY3q0.net
最近の棺桶は高性能だな

789 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [ニダ]:2023/03/09(木) 09:22:48.22 ID:3icgaY3q0.net
>>554
南極か?

790 :バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [CN]:2023/03/09(木) 09:33:52.54 ID:UFFXjm/J0.net
プレハブやん

791 :エンテカビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 09:50:32.68 ID:tMeKIbjf0.net
60代が建てたら30年後には簡単に壊せない廃墟だらけになるのか

792 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 09:52:27.39 ID:IcP/z3910.net
親の家潰してこれでいい

793 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 09:52:55.75 ID:IcP/z3910.net
子供居ないし

794 :ペンシクロビル(神奈川県) [KR]:2023/03/09(木) 09:56:58.04 ID:Biz9cK5A0.net
600万でモデルハウス買った人が移築ですぐ完成してたわ

795 :ホスアンプレナビルカルシウム(光) [ニダ]:2023/03/09(木) 10:01:02.41 ID:gUPR9k9T0.net
>>783
人件費材料費が高騰してるから無理

796 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/09(木) 10:08:38.82 ID:Xw7DtFyy0.net
ふむふむ

797 :ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [US]:2023/03/09(木) 10:12:53.22 ID:zerOVZsl0.net
必死で暑い寒いて否定してるのがいて面白いな
他人がこれに住んでなんか困るのか

798 :ロピナビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 10:15:56.66 ID:zUYy3MFY0.net
歳を取ってから住むなら死ぬまで持てば充分と考えたらそんなに立派な家じゃなくても良いわな。
樹脂系とか数年でボロボロになるようだと困る。
防音や断熱も並で良いけど、トレーラーハウスやプレハブだとダメ過ぎ。
結局のところローコスト住宅メーカーの小ぶりのやつが一番コスパが良さそうってなる。

799 :インターフェロンα(静岡県) [IE]:2023/03/09(木) 10:17:10.39 ID:92jvxT1p0.net
>1蔦に覆われたらいい感じになりそうだな

800 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [JP]:2023/03/09(木) 10:23:46.13 ID:pBnqMFVy0.net
500万はいいとしてこのデザインはないわ・・・

801 :アバカビル(静岡県) [CN]:2023/03/09(木) 10:34:31.41 ID:wJfbHJ+80.net
>>647
未だに鉄筋なんて言ってる人がいるのな、鉄筋も経年変化でコンクリの中でボロボロになるのに。
今は鉄筋にコーティングして腐食を遅らせるけど。 ファイバーを入れれば低層階なら何ら問題
ないよな。鉄筋入れるより強固に結びついて強いんじゃないか。

802 :レムデシビル(大阪府) [CN]:2023/03/09(木) 10:36:39.37 ID:FGY3rTUf0.net
細かいファイバーなんか入れても意味なくね?w
炭素繊維が強いのは糸を編んでるからだし

803 :オセルタミビルリン(新潟県) [ZA]:2023/03/09(木) 10:38:34.38 ID:Mj81fjz30.net
玄関にすらひさしがない
ひさしがそんなに憎いんか

804 :マラビロク(神奈川県) [RU]:2023/03/09(木) 10:44:48.56 ID:28a5tKwC0.net
南海トラフ自身が間近に迫り気象が苛烈になっている今
35年ローンで住宅を買うのは現実的ではないよな

805 :ミルテホシン(東京都) [JP]:2023/03/09(木) 10:45:51.75 ID:k2dGghcc0.net
>>777
いやいや実際買ったらどうなるか頭の中でシミュレーションして書いてるだろ流石に

806 :エルビテグラビル(東京都) [CA]:2023/03/09(木) 10:48:35.18 ID:dyTvr5iD0.net
狭すぎる
2階建てで床面積140平米ぐらいの500万円で発売してくれ

807 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 10:49:11.46 ID:1zr9jK1x0.net
技術も素材も日進月歩
今や個人がたった数万でモデリングしてプラモやフィギュアだって自由に作れ、いろんな部品を3Dプリンターで作り出す時代
AIやドローンやVR他、ガンガン進歩してってほしいもんだ

808 :ビクテグラビルナトリウム(茸) [US]:2023/03/09(木) 10:50:17.13 ID:QaibkRbj0.net
>>43
まさに今、土地1250万(75坪)に
29坪の平屋3200万円を建てようとしてるけど
こんな3Dプリンタの家なんかに住みたいとは全く思えないわ
商品が魅力的になってきたら考えるかもしれんが
あと10年はかかるだろうし
子供達が小さい今まさに家を建てなきゃならんからな

809 :エルビテグラビル(東京都) [CA]:2023/03/09(木) 10:51:06.84 ID:dyTvr5iD0.net
>>47
木造って梁が曲がるよね
特に重い瓦屋根の家は梁が曲がって床が傾いてる家を沢山見てきた
なんで木造なんかが主流なのかわからん

810 :レムデシビル(大阪府) [CN]:2023/03/09(木) 10:53:21.29 ID:FGY3rTUf0.net
>>808
壺単価110万か
最近はまともな家建てようとするとそんくらいはかかるよね

811 :オセルタミビルリン(光) [IT]:2023/03/09(木) 10:58:15.16 ID:FFvl/uuw0.net
これ番組で視た事あるけど、うーん、そうなんだ。

812 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 11:01:48.13 ID:1zr9jK1x0.net
地下室を3Dプリンターで格安出力できんもんかね

調べても全然出てこない

813 :リルピビリン(埼玉県) [EU]:2023/03/09(木) 11:06:59.30 ID:9OGFmfLq0.net
>>812
技術的には出来そうだけどまだそこに手を回すのは早いって判断じゃね?
上モノ自体がまだ出始めだし

814 :ポドフィロトキシン(光) [US]:2023/03/09(木) 11:09:07.78 ID:EIrx94xn0.net
衣食住すべてお手軽
ファストフード、ファストファッション、ファストハウスの時代か
いいね

815 :ジドブジン(SB-iPhone) [CN]:2023/03/09(木) 11:12:18.72 ID:Mh4CGBuE0.net
>>804
トラフ来たらそれこそ10年位建材暴騰しそう

816 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 11:14:54.83 ID:1zr9jK1x0.net
今はまだテンプレートだけど
いずれ自由にモデリングして、自動で計算され、完成したデータと各種証明を送ったら、1週間後にはもうポンッと出力してできあがってる
ような時代にもなるか、楽しみだ

>>813
地下室まではいかずとも、核シェルターくらい簡単に作れたりできんかなあ
ほんといつ飛んでくるかわからんご時世よ

817 :ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [CN]:2023/03/09(木) 11:15:57.13 ID:HPuvSrs70.net
これに住んでたら地震でも死なない
吉田もこういうの建てればいいのに

818 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 11:19:02.90 ID:IcP/z3910.net
>>802
いや意味ある
ファイバーの無いコンクリとファイバー入りのコンクリをハツってみればわかる
ファイバー入りは腹立つ笑

819 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 11:22:21.56 ID:IcP/z3910.net
あと鉄筋だと爆裂してコンクリ粉砕の恐れがあるけどファイバーにはそれがない
トンネルなんかだと鉄筋にファイバー入りを流すところがある
ファイバー入ってるとボロボロ取れにくいんだよ

820 :ペラミビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 11:39:53.63 ID:ZHDVpc0S0.net
海外の出みたやつと同じようなのかな
レゴブロックみたいに組み立てるやつ

821 :オムビタスビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 11:49:57.76 ID:gLjB2l520.net
>785
記事に鉄筋コンクリートって…

822 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 12:02:38.63 ID:IcP/z3910.net
図面くれたら自分で組めると思うよ
鉄筋屋なら1時間で終わるんじゃないかな

823 :ダサブビル(京都府) [US]:2023/03/09(木) 12:08:41.16 ID:g7c5Ydmt0.net
基礎はあるの?台風で家が動いていくとか流されていくとかないの

824 :ファビピラビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 12:12:58.58 ID:sjnCyiZp0.net
普通のプレキャスト建築をもう少し簡略化してコストダウンできればそっちのが丈夫そうだけどな

825 :アバカビル(神奈川県) [BR]:2023/03/09(木) 12:22:31.82 ID:dTTgLUK60.net
某メタボ建築ビルと同じで規格化しても流通しないから劣化した部材を取替えようがない現実

826 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [IT]:2023/03/09(木) 12:26:20.43 ID:zmQK9ZpX0.net
もっと低価格で建てられると思うわ
これ起業するのにいくらかかるんだろうか?

827 :テラプレビル(東京都) [CN]:2023/03/09(木) 12:26:52.66 ID:tJbUQGEr0.net
別荘を建築するならいい方法なんだと思う。
必要ならイナバ物置置くし

828 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [JP]:2023/03/09(木) 12:46:24.34 ID:pBnqMFVy0.net
24時間で立つならもっと安くてもいいな

829 :ラミブジン(ジパング) [ニダ]:2023/03/09(木) 12:48:23.73 ID:ghDQLWkN0.net
>>823
十分重たいだろうから動くということはないだろうけど
逆に基礎がないと沈むと思う

830 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 12:48:33.56 ID:IcP/z3910.net
明日には寝れるのはいい

831 :プロストラチン(SB-iPhone) [ニダ]:2023/03/09(木) 12:51:23.43 ID:lryREnJv0.net
>>2
コロコロ転がって海へGo!

832 :ファビピラビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 12:51:50.18 ID:fplAbuUJ0.net
>>787
現実解はそうなんだってことは重々理解するんだけどね
イザ何か合ったときに

世間「うわ!非合法の大悪人!!無法者!!」
世間「非合法状態を放置してたやつらも全員同罪だ!!」
役所「結果的には、われわれの指導と実態把握が充分ではなかった部分もあったのであろうと深く反省しております(すっとぼけ)」
世間「まったく・・・次からはちゃんとしてくださいよまったく」
世間「はースッキリした・・・さて、次なんか全力でぶっ叩けるもんないか。はよ。はよ!」

こういう流れがね
また炎天下の幼稚園バスで子供閉じ込めとかの事故が起きないことを願うよ

833 :ペンシクロビル(SB-iPhone) [TW]:2023/03/09(木) 13:00:57.76 ID:Qg7FXdYl0.net
>>390
いや、それは6段積み以上?で控え壁?をしてなかったからでは

834 :ソリブジン(茸) [JP]:2023/03/09(木) 13:05:30.84 ID:lznd8LU60.net
撤収は何時間かかるんだ?

835 :イドクスウリジン(大阪府) [US]:2023/03/09(木) 13:25:30.05 ID:nlICPQM90.net
これ1日より2週間で普通に家が建つ方が凄いような気がする。

836 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US]:2023/03/09(木) 13:30:20.45 ID:QNymuZnH0.net
>>1
デザインがダサ過ぎるな
普通に四角にすりゃ良いのに

837 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US]:2023/03/09(木) 13:31:06.50 ID:QNymuZnH0.net
こんなん買うならトレーラーハウスの中古で良いじゃん

838 :レテルモビル(岡山県) [ニダ]:2023/03/09(木) 13:49:09.93 ID:IcP/z3910.net
4角もありよ

839 :ピマリシン(福島県) [DE]:2023/03/09(木) 14:27:22.05 ID:W9MzEmSq0.net
ファストフード
ファストファッション
ファストハウス

840 :バラシクロビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/09(木) 14:43:23.65 ID:I08HYSHv0.net
ポツンと一軒家の人?

841 :ピマリシン(茸) [CN]:2023/03/09(木) 14:47:05.44 ID:UzDyt/yw0.net
AliExpressに沢山売ってるよな
輸入代理と設置やれば儲かりそうだけど、ぼったくり価格になるからダメか。

842 :リルピビリン(茸) [RO]:2023/03/09(木) 14:47:45.08 ID:Ds6qYh1d0.net
>>60
すげっw
35歳のこどおじやが庭にこれ建てるわw

843 :ロピナビル(神奈川県) [TW]:2023/03/09(木) 15:06:53.64 ID:EioHoidd0.net
確かに棺桶にはちょうどいい額だしな

844 :ダサブビル(東京都) [MX]:2023/03/09(木) 15:21:52.02 ID:OHnGhkcZ0.net
>>814
起業家はビジネスチャンスだな

845 :アタザナビル(新潟県) [ニダ]:2023/03/09(木) 15:34:38.82 ID:zMgZT08o0.net
リフォームとか大変そうじゃない?
リフォームなんてしない人前提か
そもそも内装なんて存在するのか

846 :バラシクロビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 15:45:57.20 ID:I8R3iuxw0.net
これをビニールハウスの中に作れば冬は最高だな

847 :ロピナビル(神奈川県) [CA]:2023/03/09(木) 15:48:54.55 ID:YXgQLwL40.net
安さは正義

848 :ペラミビル(静岡県) [JP]:2023/03/09(木) 15:54:22.02 ID:uEz4rx1J0.net
オマイラが住むんだったらフジツボモデルよりSphereのほうが似合ってるよな

849 :アマンタジン(兵庫県) [US]:2023/03/09(木) 16:26:16.38 ID:LjIoQIQ50.net
鳥山明みたいな家作って欲しいな

850 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [JP]:2023/03/09(木) 16:26:36.28 ID:pBnqMFVy0.net
家は中古で買うのが一番

851 :インターフェロンβ(ジパング) [VN]:2023/03/09(木) 16:30:39.23 ID:OKC+VoQ40.net
これ、米軍が陣地構築用に開発したヤツじゃね?

852 :ビダラビン(SB-iPhone) [BR]:2023/03/09(木) 16:36:47.37 ID:3X+XQfgQ0.net
>>283
熱伝導ってなーーんだ?

853 :レムデシビル(大阪府) [CN]:2023/03/09(木) 16:36:51.03 ID:FGY3rTUf0.net
屋根までセメントでそのままつくるのはやっぱ無理がある
ストローベイルハウスみたいに壁だけ造って屋根はちゃんと屋根屋につくらせるべき
ほかの3Dプリンターハウスもそうしてるみたいだぞ

854 :バラシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/09(木) 16:58:40.49 ID:7sqVUP2I0.net
>>729
丁寧な仕事で草も生えてないな、見事や

855 :テラプレビル(精霊の町ポルテ) [US]:2023/03/09(木) 17:35:43.39 ID:6fvQSaY/0.net
>>473
✕ポイポイ
○ホイポイ

856 :テラプレビル(精霊の町ポルテ) [US]:2023/03/09(木) 17:37:04.26 ID:6fvQSaY/0.net
>>852
おっぱいを温めたら膨らむ

857 :バラシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/09(木) 17:43:16.80 ID:J4h7VHO30.net
周りの家に見劣りしない最低限の外観をクリアすれば割りと売れそう

858 :イノシンプラノベクス(鹿児島県) [CN]:2023/03/09(木) 18:02:32.06 ID:GNULYjqN0.net
>>60
トイレの位置が微妙すぎる

859 :ロピナビル(茸) [CA]:2023/03/09(木) 18:28:54.02 ID:hegVZVr60.net
今なら河川敷にこれよりいい家建てられそうだけど
国土交通省許可取れるかは知らん

860 :ラルテグラビルカリウム(広島県) [US]:2023/03/09(木) 18:45:23.95 ID:I4JwR2zL0.net
>>243 大和冷機6459か

861 :オムビタスビル(東京都) [EU]:2023/03/09(木) 18:46:24.03 ID:dXFm0qsz0.net
東京と北海道で違いすぎ

https://i.imgur.com/XmjhIcl.jpg

https://i.imgur.com/h7d38Kw.jpg

862 :オムビタスビル(東京都) [EU]:2023/03/09(木) 18:47:08.68 ID:dXFm0qsz0.net
東京と北海道で違いすぎ

https://i.imgur.com/XmjhIcl.jpg

https://i.imgur.com/h7d38Kw.jpg

863 :ソホスブビル(ジパング) [EU]:2023/03/09(木) 18:52:13.51 ID:TP+n6czL0.net
>>861
最早駅チカでもないし、925分=ほぼ16時間に吹くわw
徒歩通勤無理w
それに建物も耐震満たしてないだろ、この地区

864 :ネビラピン(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 18:55:55.59 ID:9ECnV4ru0.net
>>862
2.6畳とかすごいな
トイレは共同かな

865 :ソホスブビル(ジパング) [EU]:2023/03/09(木) 19:01:37.62 ID:TP+n6czL0.net
トイレ共同 風呂なしだろうね
ナマポ御用達

866 :ガンシクロビル(長野県) [US]:2023/03/09(木) 19:15:51.42 ID:IavCS5L00.net
外気温マイナス20℃でも平気な断熱性ならちょっと考えてもいいかもしれない
でもこの屋根の形状と庇がないのはどうかな

867 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [JP]:2023/03/09(木) 19:16:54.76 ID:pBnqMFVy0.net
>>861
築浅だしちょっと安いなと思ったけど定期1年かよ

868 :バラシクロビル(鹿児島県) [US]:2023/03/09(木) 19:40:45.20 ID:gu+4BuTE0.net
>>862
ネップは北海道の中でも田舎

869 :ペラミビル(茸) [GB]:2023/03/09(木) 19:42:42.25 ID:pxYI9Tgh0.net
>>862
バス925分w

870 ::2023/03/09(木) 21:07:34.47 ID:pBnqMFVy0.net
1万円の戸建てとか立地はともかく中もひどいの多いからな
怖い

871 ::2023/03/09(木) 21:21:38.69 ID:WFAAlY4x0.net
慶応ってレイプ医学部のあるあの慶応?

872 ::2023/03/09(木) 21:23:16.56 ID:tIwZTjjK0.net
太平洋パネルはいらない

873 ::2023/03/09(木) 21:35:04.45 ID:pg97OvxW0.net
>>727

874 ::2023/03/09(木) 22:10:59.09 ID:MlDxgdzw0.net
>>862
925分もバス運転させるのは非人道的では

875 ::2023/03/10(金) 00:12:24.08 ID:kvzZsm8F0.net
>>862
925分は間違いのような気がする。
バス乗り継ぎでの待ち時間も含めた時間とかかね。
調べたら天北宗谷岬線ってのがあるけど稚内までそこまでかからないし、稚内まで行ったら稚内駅が最寄り駅になるからな。

876 ::2023/03/10(金) 00:15:43.18 ID:oYPr9+0b0.net
ツーマンなんだろ

877 ::2023/03/10(金) 06:53:43.80 ID:TYbLegt90.net
コンクリートそのものは防水性無いからな
そのへんだわな
ちゃんとなってるかどうか

878 ::2023/03/10(金) 08:18:44.57 ID:R+lL/gaV0.net
ホームセンターの大きめのログハウスを業者に建ててもらうのが一番良さそう

879 ::2023/03/10(金) 08:58:11.53 ID:b2m3CIay0.net
>>1
49平米なら東求堂と同じくらいか。
小さくても構わないけど、やっぱり日本家屋がいいな。

880 ::2023/03/10(金) 09:00:30.99 ID:j9Cs8wGO0.net
>>850
中古も具合と値段が良いのは刈り取られてるからなぁ

881 ::2023/03/10(金) 10:15:18.52 ID:ZxQal41i0.net
>>93
トレーラーの人達達、問題なく住んでるけどな。

882 ::2023/03/10(金) 10:21:10.01 ID:o0s+fqVL0.net
カプセルハウスのパクり

883 ::2023/03/10(金) 10:38:37.20 ID:x5JZ/A9W0.net
構造的に鉄筋が入ってないのが疑問。
構造より内装が気になる。

884 ::2023/03/10(金) 10:49:13.24 ID:8HYobrAr0.net
>>883
3Dプリンターのみで作ってるんだから、そんな部品は設置出来ないだろ?

885 ::2023/03/10(金) 10:52:06.31 ID:5Tx4Zz7O0.net
米軍が設営に使ってるやつか
丈夫なプレハブみたいなもんだろ

886 ::2023/03/10(金) 11:25:09.00 ID:935iDRXP0.net
いいじゃんこれ

887 ::2023/03/10(金) 14:41:30.72 ID:vqPAc6qZ0.net
ドイツのは縄文土器みたいだなコリャ(´・ω・`)
日本のは壁の中に気泡までプリントしてるなら大したもんだが

888 ::2023/03/10(金) 18:00:49.21 ID:I7OJk1RE0.net
興味あるわこれ
コンクリートて

889 ::2023/03/10(金) 18:04:41.59 ID:b+0ckVLV0.net
ちょっと前まで500万の新築平屋が700万に上がってた

890 ::2023/03/10(金) 18:16:53.65 ID:nZUTr3bt0.net
ユニットを工場生産して現地で組立てっていうので
同様の価格帯で出てくると思ってたけど3Dプリンターの方が早かったか
製品の均一性は保てるし組み方次第でいろんなプランになる自由度も高い
そういうイノベーションは日本じゃなかなか出て来ないのかな

891 ::2023/03/10(金) 18:26:52.46 ID:P4p/aR0j0.net
安いのはいいけどコンクリートかぁ
地震が怖いな

892 ::2023/03/10(金) 18:38:08.97 ID:7GoAUb420.net
安物買いのなんとやら

893 ::2023/03/10(金) 20:39:44.17 ID:2Ln6+yrr0.net
>>127
古民家リフォーム?

894 :レムデシビル(福岡県) [CN]:2023/03/10(金) 23:49:58.58 ID:g1yxGcbG0.net
ここで吉田製作所が一言


895 :ジドブジン(光) [US]:2023/03/10(金) 23:56:25.55 ID:rd2wVt0Q0.net
俺が子供の頃のキャンプ場にあった小屋みたいなやつだろ
トラバントのボデーと一緒な感じの

896 :ミルテホシン(茸) [CN]:2023/03/11(土) 02:02:17.67 ID:i8czSO080.net
こういうスレは、切実な問題だからか皆真面目なレスするね

897 :リトナビル(静岡県) [US]:2023/03/11(土) 02:11:29.05 ID:9ZAO5V8G0.net
賃貸に向いてそう、白セメントを使って真っ白な家にしたい

898 ::2023/03/11(土) 06:12:39.34 ID:c4UrvG280.net
>>897
沖縄に多い外人住宅(関東で言う米軍ハウス)みたいな感じか?
https://i.imgur.com/xNyfFDK.jpg

899 ::2023/03/11(土) 06:53:15.61 ID:7ydO/EYU0.net
海抜ゼロ物件

900 ::2023/03/11(土) 07:23:59.99 ID:P2st4uVI0.net
ドラゴンボールに出てくる家に似てるな

901 ::2023/03/11(土) 08:59:24.23 ID:VOZRSDV40.net
50年ほど前にほぼ工場生産のセキスイハイムだとか
住宅メーカーが沢山あったが、どこの街を見ても
それほど普及してないな。発泡スチロールの家とか
コンテナの家とかもあるけど、多分変わった事すると
隣近所の目が気になって二の足をふむんだろな。

902 ::2023/03/11(土) 09:00:40.99 ID:0A9m/GHH0.net
いいとは思うけど、雨の日はナメクジハウスにならんだろうな?

903 ::2023/03/11(土) 09:02:59.95 ID:LSCPlwqr0.net
500万円でキャンピングカーを買ったほうがましだろ

904 ::2023/03/11(土) 09:03:06.09 ID:vJQJgZYK0.net
>>901
まったく安くないからではないか

905 ::2023/03/11(土) 09:03:28.44 ID:Dbd/I22f0.net
骨組みと素材がしっかりしてると
築50年でもDIYリフォームで安く
改装出来るが、耐震補強フレームも
忘れずに。

906 ::2023/03/11(土) 09:04:21.49 ID:Tt2ye8FA0.net
ポン置きなら固定資産税なし?

907 ::2023/03/11(土) 09:06:36.50 ID:Dbd/I22f0.net
ただし1992年以降の建築基準法対応住宅ではない昭和時代の家屋は基礎がダメだったり柱が弱いだとかあるから注意な。古民家でどっしりしてる田舎にある梁の太い住宅なんて東京都や周辺には無いから。

908 ::2023/03/11(土) 09:12:42.51 ID:lZcmC9yc0.net
>>907
大工がたてた築45年の木造建築
そこにさらに10年くらい前に耐震工事したんだが案外頑丈だったりするんかね

909 ::2023/03/11(土) 09:16:33.54 ID:wUYbCvhi0.net
>>499
解体撤去も金かかりそう

910 ::2023/03/11(土) 09:19:52.86 ID:f9YwclUM0.net
プレハブていくらくらいなんだろう

911 ::2023/03/11(土) 09:51:07.80 ID:2tTVcw3L0.net
sims4の家みたい

912 ::2023/03/11(土) 11:03:03.24 ID:S5Om9VvK0.net
マンションレベルが独立したような感じだな
一生一人なら全く問題がないレベル
いずれは大島てる物件だろうけど

総レス数 912
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200