2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

500万円の一戸建て 問い合わせ殺到 🏠 [788192358]

1 :パリビズマブ(茸) [JP]:2023/03/08(水) 13:28:21.44 ID:cr+hpOSo0●.net ?2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由
3/6(月) 11:03

「24時間」「500万円」で建つ“夢の家”が話題になっている。“安くて早い”驚きの秘訣は3Dプリンターを使った工法によるが、販売を前にすでに問い合わせが殺到。気になる安全性や購入希望者の意外な実像などについて、開発会社の“トップ”を直撃した。

https://news.mynavi.jp/article/20221011-2478300/images/001.jpg

この春に500万円での販売が予定されているのが、3Dプリンターを使った一般向け住宅「フジツボモデル」である。同住宅を慶應義塾大学と共同で開発したのが、2018年8月設立のスタートアップ企業「セレンディクス」だ。

 フジツボモデルは49平方メートル、1LDKの平屋建てで、高さ約4メートルの鉄筋コンクリート(RC)造。水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。

 同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す。

「最初は限定5~6棟からの販売でスタートする予定ですが、順次、販売戸数は増やしていく計画です。500万円で家が建てられる理由の一つはコンクリート製であること。現在、一般のコンクリート価格はおよそ1トン=1万5000円ほどで“ミネラルウォーターより安い”とも評される。コンクリートを使うことで製造原価を(一般的な住宅の)10分の1以下にまで抑えることが可能となっています」

 コンクリート壁の厚みは30センチ以上あり、日本有数の構造設計事務所に構造計算を依頼することで耐震基準も満たしているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f

つづく

579 ::2023/03/08(水) 19:36:45.94 ID:xsjDoEw+0.net
>>556
実家の近所で草

580 ::2023/03/08(水) 19:38:20.71 ID:yj8xKE+M0.net
コンテナハウス連結でもっと安く作れるだろ。
独身ならそれで十分。

581 ::2023/03/08(水) 19:38:32.16 ID:qgkR1HVs0.net
ええやん

582 ::2023/03/08(水) 19:40:05.45 ID:4kLiskIq0.net
プレハブを二重構造にしたら安くて捗るんじゃね?

583 ::2023/03/08(水) 19:43:14.79 ID:Jkrv9nNe0.net
ドラゴンボールの家みたいでかっこいいね、近未来感あっていいと思う

584 ::2023/03/08(水) 19:43:52.90 ID:1hLWuGJV0.net
>>580
コンテナとか所詮物置だろ人の住む物じゃない

585 ::2023/03/08(水) 19:49:11.14 ID:YivO8JzW0.net
>>517
おおプロか!

>>60の大まかな仕様はざっとこんな感じらしいぞ
https://ietochihonpo.jp/products/equipment

586 ::2023/03/08(水) 19:49:54.32 ID:A+XZsjGZ0.net
日本は台風と地震の国だから昔から台風対策で重たい屋根瓦をあえて乗せていた

軽いと飛ばされる だが今の最新技術では態々屋根を重くすることも必要なく軽くかつしっかりとした土台や柱
そして台風に屈しない軽い屋根を可能にしていると言える

587 ::2023/03/08(水) 19:51:48.40 ID:N6R4UTbc0.net
アメリカのタイニーハウスには憧れる

588 ::2023/03/08(水) 19:52:06.66 ID:kgSB2OWQ0.net
>>578
こんな家に金あるようには見えんな

589 ::2023/03/08(水) 19:55:16.56 ID:6Ouwwx2y0.net
水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。

一番重要そうな耐震性が書かれていないのは怖いな

590 ::2023/03/08(水) 19:55:39.25 ID:24HOnxYW0.net
販売は3000万とかでしょ?

591 ::2023/03/08(水) 19:56:55.70 ID:AMG2tQsJ0.net
これさ住むんじゃなくて税金対策にできんのかね?
500万でできたら格安じゃね?

592 ::2023/03/08(水) 20:00:54.15 ID:JKkDuRTS0.net
>>562
災害にあっても10年くらい放置されるんじゃね?

593 ::2023/03/08(水) 20:04:39.02 ID:CGoMUH0a0.net
>>274
すまん書き間違いだとは思うがバーベルでクソ吹いた

594 ::2023/03/08(水) 20:04:58.58 ID:+jQqhGBp0.net
確かに安いけど水回りないんだっけ

595 ::2023/03/08(水) 20:08:32.85 ID:3+3MeyeF0.net
フジツボモデルっ名前がな

596 ::2023/03/08(水) 20:09:04.63 ID:I5pCTh/p0.net
うちはキッチンだけで300万近くしたんだが別料金だよな?

597 ::2023/03/08(水) 20:09:31.34 ID:DU6+2gs20.net
リフォームできなくて詰む

598 ::2023/03/08(水) 20:09:47.94 ID:3+3MeyeF0.net
マンションなんていらんかった!

599 ::2023/03/08(水) 20:11:15.24 ID:nTOhv3zJ0.net
近所の歯医者の建物が基礎しかない状態から3日で組みあがってたな
その後の内装外構やらは数か月やってたが

600 ::2023/03/08(水) 20:11:46.49 ID:m1GEYEDb0.net
夏は暑くて冬は寒いだろこんなん
焼けたコンクリは冷えないし
冷えたコンクリ温めるも無理

601 ::2023/03/08(水) 20:17:24.37 ID:4k+SOODp0.net
2000万出せば4倍広く出来んでしょ
コンクリ建築では安いんでね

602 ::2023/03/08(水) 20:21:31.11 ID:z3eDLxGZ0.net
これ買う人ってドラえもんの空き地の土管生活の夢が叶うのか

603 ::2023/03/08(水) 20:23:32.07 ID:MiU667/40.net
エジソンかよ

604 ::2023/03/08(水) 20:25:19.46 ID:nTOhv3zJ0.net
30cmのコンクリ壁なら中で爆音出しても外に漏れんぞ
窓無しの部屋を一つ作ってオーディオや映画の爆音鑑賞やバンドの練習
24時間やり放題

605 ::2023/03/08(水) 20:27:05.03 ID:nwo/VjqG0.net
最終的に100万くらいになんねえかな

606 ::2023/03/08(水) 20:28:01.40 ID:esQ6Tx+I0.net
>>584
荷物のコンテナーとは別物

607 ::2023/03/08(水) 20:30:22.16 ID:Hq7KiAzM0.net
>>452
ショボ

608 ::2023/03/08(水) 20:31:06.02 ID:Hq7KiAzM0.net
>>335
馬鹿っていう奴が馬鹿って幼稚園の時に教わらなかった?

609 ::2023/03/08(水) 20:31:47.62 ID:Hq7KiAzM0.net
>>21
え、そんなこと言ってないけど

610 ::2023/03/08(水) 20:32:48.18 ID:ceZAHnZE0.net
これは安いのか?🤔

611 ::2023/03/08(水) 20:33:08.28 ID:yDGPudHq0.net
カプセルコーポレーション製

612 ::2023/03/08(水) 20:33:10.75 ID:Hq7KiAzM0.net
>>495
え、そりゃこの卵家と通気がちがうだろ。
夏暑いなら冬も寒そう。石の棺桶w

613 ::2023/03/08(水) 20:33:50.12 ID:Hq7KiAzM0.net
>>252
別でーす

614 ::2023/03/08(水) 20:34:14.04 ID:uq5eafsb0.net
コンクリートが安いなら断熱は外壁二重にすりゃいいじゃん
間に空気の層を入れる
内側の塗装は日も当たらないし劣化しないだろ

615 ::2023/03/08(水) 20:34:17.16 ID:A2/nEVhu0.net
殺到って5件くらいなのかな?

616 ::2023/03/08(水) 20:34:42.51 ID:4ImIlXD50.net
田舎の中古の一軒家のほうが満足度高そう

617 ::2023/03/08(水) 20:35:06.39 ID:lIHzQ6iC0.net
令和の3匹の子豚である

618 ::2023/03/08(水) 20:36:18.22 ID:YoJ4nRwb0.net
コンクリートの厚み30cmもあるなら核シェルターにもなりそう

619 ::2023/03/08(水) 20:37:24.86 ID:ZVHhMFrs0.net
老人は500万の公衆便所みたいな家に住み、
オレは老人たちが手放したローン返済済みの家を
200万で買う。

620 ::2023/03/08(水) 20:37:53.02 ID:yDGPudHq0.net
>>616
田舎の中古500万は呪怨に出てきそうな家

621 ::2023/03/08(水) 20:41:40.02 ID:423HBnSC0.net
庭に置けそう
家がボロくなる頃には技術もこなれてるかな

622 ::2023/03/08(水) 20:41:54.32 ID:w45Jdydc0.net
寒冷地なら数年で凍結融解繰り返しでひび割れ、
最悪基礎から崩れ落ちるな
氷点下にならない地域向けだね

623 ::2023/03/08(水) 20:45:52.01 ID:3R8/mDVN0.net
家ごと盗まれる新時代来るで!

624 ::2023/03/08(水) 20:47:12.40 ID:bi3UJ/Ou0.net
ヤフーニュースかなんかで見たけど、街中での建築は考慮して
ないってさ。街の中心からいくらか離れた、別荘地みたいな
場所で作るんだって。

625 ::2023/03/08(水) 20:47:14.37 ID:3R8/mDVN0.net
大東建託とかの2LDKみたいな構造の平屋が欲しいんよな

626 ::2023/03/08(水) 20:48:02.36 ID:vVq6AlET0.net
>>152
>7.8年くらい前に中国で既に実現してたんよ。

そもそも工場で家を作るってのがプレハブだし、ユニットバスだし、カプセルタワーでやってたことだろ。

627 ::2023/03/08(水) 20:53:22.37 ID:oMXhkuDm0.net
今の家が地震で壊れたら
即席でこっちを造ってもらおうか

628 ::2023/03/08(水) 20:58:00.15 ID:tEciX5o70.net
>>1
RCなら、賃貸でやるのに良さそうではある

629 ::2023/03/08(水) 20:58:25.15 ID:gPJfLZM20.net
3DプリンターなのにRCってどういうこと?

630 ::2023/03/08(水) 21:00:28.16 ID:gPJfLZM20.net
>>619
土地代って概念図ないの?

631 ::2023/03/08(水) 21:04:19.80 ID:MC4gbUDO0.net
ドラゴンボール感

632 ::2023/03/08(水) 21:04:57.42 ID:wzEtQEiD0.net
絵文字使うな

633 ::2023/03/08(水) 21:05:20.45 ID:4FnbDXQs0.net
二階建て可能なら実家のリフォームに使いたいな

634 ::2023/03/08(水) 21:07:03.48 ID:hpCBNewI0.net
将来性ありまくりだな、現代でもこのレベルなら10年後普通に二階建て一軒家作れるんじゃねえ?

635 ::2023/03/08(水) 21:07:59.60 ID:eR7kGheY0.net
>>107
ドラゴンボール神龍の謎を思い出すな。

636 ::2023/03/08(水) 21:14:15.35 ID:BOb+Vegb0.net
いいなぁ、500マンなら機能的だし俺も買おうかな
と思ったが
全部間取り同じだから
泥棒入られる確率爆上がりしそうだな。

637 ::2023/03/08(水) 21:17:22.96 ID:h/IMJU7D0.net
なんかまたアレルギーとか精神疾患の原因とかになりそうで嫌だわ
やっぱ木のお家が一番
オオカミナンカコワクナイ~♪

638 ::2023/03/08(水) 21:21:23.04 ID:ej0EX/dA0.net
地震やら津波が何時来るかわからんし持ち家欲しいならこんなもんでいいだろ
損壊しても諦められる価格だろ

639 ::2023/03/08(水) 21:24:20.42 ID:RgItTue60.net
3Dプリンターで作るなら、間取りなんか自由だろ
まずは試験段階だから同じ間取りなんだろ

640 ::2023/03/08(水) 21:25:01.84 ID:Afd2gZxo0.net
3Dプリンターよく分かってないんだけど全て1つの素材で作るのか?
ここの部分は鉄でここの部分はプラでみたいな分け方って出来るんかな

641 ::2023/03/08(水) 21:26:13.59 ID:9qVNX92v0.net
面白いね
色々発展がありそう

642 ::2023/03/08(水) 21:29:09.70 ID:OvtFrcvQ0.net
トンネル工してたから設計図あれば自分で作れると思う
生コンにファイバー混ぜれば強度あがるから

643 ::2023/03/08(水) 21:30:24.66 ID:4CMVGYtP0.net
ポツンと一軒家で見てからまじでうちの庭に建てたい

644 ::2023/03/08(水) 21:30:36.33 ID:OvtFrcvQ0.net
ファイバー混ぜたコンクリは普通車なら激突しても耐えると思うよ

645 ::2023/03/08(水) 21:34:46.73 ID:Hq7KiAzM0.net
>>627
また建てればいいじゃん

646 ::2023/03/08(水) 21:36:14.54 ID:OvtFrcvQ0.net
コンクリ使うならファイバー混ぜろやって言ってみな
(°∀° )おっ!!どこでそんな知識を!って言われるから

647 ::2023/03/08(水) 21:38:01.64 ID:OvtFrcvQ0.net
ファイバー混ぜ混ぜするのはお前らでも出来るから
ミキサー車の上に立ってファイバーほぐしながら投入するだけだから

648 ::2023/03/08(水) 21:39:28.35 ID:LeHCykkv0.net
これのせいで田舎の土地が値上がったりして

649 ::2023/03/08(水) 21:45:11.86 ID:Mi6AkJ3P0.net
>>3
建築基準法に抵触しそうなもんだけどなあ

650 ::2023/03/08(水) 21:45:17.35 ID:XlabaO790.net
テント?

651 ::2023/03/08(水) 21:47:48.93 ID:1/BbpstN0.net
膝の皿の裏にびっしりとフジツボが…

652 ::2023/03/08(水) 21:48:05.31 ID:FRTqJ5tF0.net
>>61
嘘松

653 ::2023/03/08(水) 21:50:41.89 ID:QOwt+Z8j0.net
>>636
狙うかなぁ?
この家、金ねー認定されそう(実際はあってもだ)

654 ::2023/03/08(水) 21:53:54.44 ID:pqPAuKCA0.net
庭に親子が写ってるけどファミリー向けなのか、こんなのに住んでたら恥ずかしくて学校いけないだろ

655 ::2023/03/08(水) 21:55:29.95 ID:kVax5RCk0.net
横穴式、山の斜面の洞窟に住むしかない。
今は電気があるからたてあな式住居じゃなくてもいけるはず。

656 ::2023/03/08(水) 21:55:59.69 ID:0qb2Elqp0.net
俺も欲しい
賃貸で元を取る
無理だろうけどw

657 ::2023/03/08(水) 21:58:33.12 ID:nfAzQYVj0.net
早稲田大学のコンクリ欠陥住宅の件知らないのかね。コンクリで蓄熱されるから夏は暑いし、冬は寒くて、まともに住もうと思ったら空調代バカにならんでしょ。安くは作れそうだが。

658 ::2023/03/08(水) 22:02:30.54 ID:Q1P6NqZc0.net
>>556
寝てる間に全然違う場所に移動させられてそうw

そんなマンガだか映画だか見た気がする

659 ::2023/03/08(水) 22:04:27.64 ID:sPCot6Gv0.net
>>657
熱反射塗料使えばいいのでは

660 ::2023/03/08(水) 22:05:05.11 ID:T8EKmwmA0.net
>>657
蓄熱問題はどうなるんだろうね
欠陥住宅の番組で見たけどコンクリ宅が外気より暑いとかすごいことになってた
普通はどう冷ましてるんだろう

661 ::2023/03/08(水) 22:05:55.56 ID:Q1P6NqZc0.net
>>6
確かに日本の住宅の短命さは異常。
豊かになったようで貧しさを拭えないのはこんなところも原因かも。

多湿でも保つような素材って難しいのかな?

662 ::2023/03/08(水) 22:09:00.88 ID:t/XCcHdn0.net
>>569
うわーーーーーーめっちゃ懐かしいwww

663 ::2023/03/08(水) 22:09:56.75 ID:OvtFrcvQ0.net
コンクリの間に断熱材を挟む

664 ::2023/03/08(水) 22:22:01.12 ID:Oq6kns/Y0.net
もうちょっと大きくて500万ならかなりお得感ある
微妙にカスタマイズできるとか

665 ::2023/03/08(水) 22:22:54.33 ID:QeE/BR0m0.net
夏は暑そう

666 ::2023/03/08(水) 22:24:19.50 ID:cm6T4HGm0.net
任天堂のゲームに出てきそう

667 ::2023/03/08(水) 22:25:43.04 ID:Mmw3ZLJZ0.net
「珍しい形の家ができます」なら分かるんだけど、「安く作れます」は本当なのかすごく疑いたくなる
普通のユニットハウスやプレハブでキッチリ断熱材入れたものの方が安くて速くて確実なんじゃないか?コンクリートなら普通に鉄筋と型枠で作れば良いんじゃないか?と

コンクリートの熱伝導率は木材より一桁高い、たった30cmのコンクリート壁なんて3cmの合板ぐらいの熱抵抗しかない
せっかくの3Dプリントなので、壁内に区切った空間を作れば断熱と強度と手間軽減ができそうだけど、あんまりそういう話も聞かない

668 ::2023/03/08(水) 22:29:51.55 ID:0PGMxVrH0.net
>>661
寿命伸ばすメリットが少いし
短命だからこそ耐震基準や省エネ基準の向上に市中の建築物が追いついてくるわけで今が基準値の最終地点でもないのに寿命伸ばしたところで不健全な建物が蔓延るだけ

669 ::2023/03/08(水) 22:31:08.81 ID:Mi6AkJ3P0.net
>>666
お買い得だなも

670 ::2023/03/08(水) 22:32:12.57 ID:+kLhebGM0.net
コンクリートって冬は寒いし夏は暑い
こんなん地獄やろ

671 ::2023/03/08(水) 23:10:54.48 ID:XGZYx/nx0.net
基礎無しなら自分で作れなくもないよな

672 ::2023/03/08(水) 23:12:24.85 ID:el+G8AXi0.net
ドラゴンクエストのカプセルハウスみたいな感じだな

673 ::2023/03/08(水) 23:12:57.95 ID:SCMlhjva0.net
https://i.imgur.io/LvwUXh3_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

674 ::2023/03/08(水) 23:17:24.80 ID:alF39jLV0.net
こういうのに飛びつく老人ってオレオレ詐欺に引っかかりそうなタイプだよな目先の数字しか判断能力がない

675 ::2023/03/08(水) 23:17:48.56 ID:el+G8AXi0.net
俺も起業したいわ

これなら儲かるだろうな

676 ::2023/03/08(水) 23:23:57.06 ID:Tqsnymsd0.net
>>375
玩具だろ?あんなもん
昔からグランド弾いて来たから
あんなもんで満足できないわ

677 ::2023/03/08(水) 23:26:25.10 ID:DmfvOzKM0.net
>>507
    ク
  リー
 ト

  ル     ~

に見えた

678 ::2023/03/08(水) 23:34:44.19 ID:t66eOCo10.net
スクリプトみたいなのどうにかならんのか

679 ::2023/03/08(水) 23:37:15.66 ID:N4XmHsa+0.net
良いんじゃない?
湿度とか地面選ぶ必要はありそうだけど

総レス数 912
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200