2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

500万円の一戸建て 問い合わせ殺到 🏠 [788192358]

1 :パリビズマブ(茸) [JP]:2023/03/08(水) 13:28:21.44 ID:cr+hpOSo0●.net ?2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由
3/6(月) 11:03

「24時間」「500万円」で建つ“夢の家”が話題になっている。“安くて早い”驚きの秘訣は3Dプリンターを使った工法によるが、販売を前にすでに問い合わせが殺到。気になる安全性や購入希望者の意外な実像などについて、開発会社の“トップ”を直撃した。

https://news.mynavi.jp/article/20221011-2478300/images/001.jpg

この春に500万円での販売が予定されているのが、3Dプリンターを使った一般向け住宅「フジツボモデル」である。同住宅を慶應義塾大学と共同で開発したのが、2018年8月設立のスタートアップ企業「セレンディクス」だ。

 フジツボモデルは49平方メートル、1LDKの平屋建てで、高さ約4メートルの鉄筋コンクリート(RC)造。水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。

 同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す。

「最初は限定5~6棟からの販売でスタートする予定ですが、順次、販売戸数は増やしていく計画です。500万円で家が建てられる理由の一つはコンクリート製であること。現在、一般のコンクリート価格はおよそ1トン=1万5000円ほどで“ミネラルウォーターより安い”とも評される。コンクリートを使うことで製造原価を(一般的な住宅の)10分の1以下にまで抑えることが可能となっています」

 コンクリート壁の厚みは30センチ以上あり、日本有数の構造設計事務所に構造計算を依頼することで耐震基準も満たしているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f

つづく

646 ::2023/03/08(水) 21:36:14.54 ID:OvtFrcvQ0.net
コンクリ使うならファイバー混ぜろやって言ってみな
(°∀° )おっ!!どこでそんな知識を!って言われるから

647 ::2023/03/08(水) 21:38:01.64 ID:OvtFrcvQ0.net
ファイバー混ぜ混ぜするのはお前らでも出来るから
ミキサー車の上に立ってファイバーほぐしながら投入するだけだから

648 ::2023/03/08(水) 21:39:28.35 ID:LeHCykkv0.net
これのせいで田舎の土地が値上がったりして

649 ::2023/03/08(水) 21:45:11.86 ID:Mi6AkJ3P0.net
>>3
建築基準法に抵触しそうなもんだけどなあ

650 ::2023/03/08(水) 21:45:17.35 ID:XlabaO790.net
テント?

651 ::2023/03/08(水) 21:47:48.93 ID:1/BbpstN0.net
膝の皿の裏にびっしりとフジツボが…

652 ::2023/03/08(水) 21:48:05.31 ID:FRTqJ5tF0.net
>>61
嘘松

653 ::2023/03/08(水) 21:50:41.89 ID:QOwt+Z8j0.net
>>636
狙うかなぁ?
この家、金ねー認定されそう(実際はあってもだ)

654 ::2023/03/08(水) 21:53:54.44 ID:pqPAuKCA0.net
庭に親子が写ってるけどファミリー向けなのか、こんなのに住んでたら恥ずかしくて学校いけないだろ

655 ::2023/03/08(水) 21:55:29.95 ID:kVax5RCk0.net
横穴式、山の斜面の洞窟に住むしかない。
今は電気があるからたてあな式住居じゃなくてもいけるはず。

656 ::2023/03/08(水) 21:55:59.69 ID:0qb2Elqp0.net
俺も欲しい
賃貸で元を取る
無理だろうけどw

657 ::2023/03/08(水) 21:58:33.12 ID:nfAzQYVj0.net
早稲田大学のコンクリ欠陥住宅の件知らないのかね。コンクリで蓄熱されるから夏は暑いし、冬は寒くて、まともに住もうと思ったら空調代バカにならんでしょ。安くは作れそうだが。

658 ::2023/03/08(水) 22:02:30.54 ID:Q1P6NqZc0.net
>>556
寝てる間に全然違う場所に移動させられてそうw

そんなマンガだか映画だか見た気がする

659 ::2023/03/08(水) 22:04:27.64 ID:sPCot6Gv0.net
>>657
熱反射塗料使えばいいのでは

660 ::2023/03/08(水) 22:05:05.11 ID:T8EKmwmA0.net
>>657
蓄熱問題はどうなるんだろうね
欠陥住宅の番組で見たけどコンクリ宅が外気より暑いとかすごいことになってた
普通はどう冷ましてるんだろう

661 ::2023/03/08(水) 22:05:55.56 ID:Q1P6NqZc0.net
>>6
確かに日本の住宅の短命さは異常。
豊かになったようで貧しさを拭えないのはこんなところも原因かも。

多湿でも保つような素材って難しいのかな?

662 ::2023/03/08(水) 22:09:00.88 ID:t/XCcHdn0.net
>>569
うわーーーーーーめっちゃ懐かしいwww

663 ::2023/03/08(水) 22:09:56.75 ID:OvtFrcvQ0.net
コンクリの間に断熱材を挟む

664 ::2023/03/08(水) 22:22:01.12 ID:Oq6kns/Y0.net
もうちょっと大きくて500万ならかなりお得感ある
微妙にカスタマイズできるとか

665 ::2023/03/08(水) 22:22:54.33 ID:QeE/BR0m0.net
夏は暑そう

666 ::2023/03/08(水) 22:24:19.50 ID:cm6T4HGm0.net
任天堂のゲームに出てきそう

667 ::2023/03/08(水) 22:25:43.04 ID:Mmw3ZLJZ0.net
「珍しい形の家ができます」なら分かるんだけど、「安く作れます」は本当なのかすごく疑いたくなる
普通のユニットハウスやプレハブでキッチリ断熱材入れたものの方が安くて速くて確実なんじゃないか?コンクリートなら普通に鉄筋と型枠で作れば良いんじゃないか?と

コンクリートの熱伝導率は木材より一桁高い、たった30cmのコンクリート壁なんて3cmの合板ぐらいの熱抵抗しかない
せっかくの3Dプリントなので、壁内に区切った空間を作れば断熱と強度と手間軽減ができそうだけど、あんまりそういう話も聞かない

668 ::2023/03/08(水) 22:29:51.55 ID:0PGMxVrH0.net
>>661
寿命伸ばすメリットが少いし
短命だからこそ耐震基準や省エネ基準の向上に市中の建築物が追いついてくるわけで今が基準値の最終地点でもないのに寿命伸ばしたところで不健全な建物が蔓延るだけ

669 ::2023/03/08(水) 22:31:08.81 ID:Mi6AkJ3P0.net
>>666
お買い得だなも

670 ::2023/03/08(水) 22:32:12.57 ID:+kLhebGM0.net
コンクリートって冬は寒いし夏は暑い
こんなん地獄やろ

671 ::2023/03/08(水) 23:10:54.48 ID:XGZYx/nx0.net
基礎無しなら自分で作れなくもないよな

672 ::2023/03/08(水) 23:12:24.85 ID:el+G8AXi0.net
ドラゴンクエストのカプセルハウスみたいな感じだな

673 ::2023/03/08(水) 23:12:57.95 ID:SCMlhjva0.net
https://i.imgur.io/LvwUXh3_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

674 ::2023/03/08(水) 23:17:24.80 ID:alF39jLV0.net
こういうのに飛びつく老人ってオレオレ詐欺に引っかかりそうなタイプだよな目先の数字しか判断能力がない

675 ::2023/03/08(水) 23:17:48.56 ID:el+G8AXi0.net
俺も起業したいわ

これなら儲かるだろうな

676 ::2023/03/08(水) 23:23:57.06 ID:Tqsnymsd0.net
>>375
玩具だろ?あんなもん
昔からグランド弾いて来たから
あんなもんで満足できないわ

677 ::2023/03/08(水) 23:26:25.10 ID:DmfvOzKM0.net
>>507
    ク
  リー
 ト

  ル     ~

に見えた

678 ::2023/03/08(水) 23:34:44.19 ID:t66eOCo10.net
スクリプトみたいなのどうにかならんのか

679 ::2023/03/08(水) 23:37:15.66 ID:N4XmHsa+0.net
良いんじゃない?
湿度とか地面選ぶ必要はありそうだけど

680 ::2023/03/08(水) 23:37:59.29 ID:2HusB9/w0.net
>>10
コンクリートむき出しなんて暮らせたもんじゃないぞ
壁の厚さが問題じゃない

681 ::2023/03/08(水) 23:38:46.28 ID:UbM4Er8+0.net
3Dプリントだから基礎もベタ基礎でプリントしちゃうのか

682 ::2023/03/08(水) 23:39:05.83 ID:LeHCykkv0.net
>>556
こっちのほうが需要に合いそう
でもインフラとの接続は?

683 ::2023/03/08(水) 23:40:28.67 ID:8ylOYzLF0.net
車なしで生活できるとこに土地買えたら、これを終わりの棲み処にするのもありだよなあ

684 ::2023/03/08(水) 23:41:15.48 ID:t66eOCo10.net
整地工事100万
給排水工事50万
基礎工事200万
登記申請費用50万
電気・ガスその他工事100万

外構砂利敷き仕上げ程度でも
500万プラスぐらいか

685 ::2023/03/08(水) 23:45:15.73 ID:bkQOnlZ70.net
これこそうさぎ小屋

686 ::2023/03/08(水) 23:51:39.20 ID:dHurzZKa0.net
地下の核シェルター版みたいなのも作ればいいのでは?

687 ::2023/03/08(水) 23:51:59.24 ID:2AL10GDX0.net
やめとけやめとけ

688 ::2023/03/08(水) 23:58:46.50 ID:/rFii1X90.net
先人のレビューを見てからじゃないとな

689 ::2023/03/09(木) 00:00:57.05 ID:Vk6ipuk80.net
まあ一人暮らしのジジイとかにはいいかもな
年取ると狭いほうがかえって楽だし
そのまま死んでも家ごとポイできそうじゃんw

690 ::2023/03/09(木) 00:01:08.48 ID:INzGlgPX0.net
興味あるけど誰かに試してみて欲しいわな

691 ::2023/03/09(木) 00:05:04.54 ID:OTvWkrrn0.net
>>673
がいしゅつ

692 ::2023/03/09(木) 00:05:35.80 ID:PTZzpfVT0.net
あねは?

693 ::2023/03/09(木) 00:10:57.54 ID:+PFFIVk10.net
最近のオシャレなコンテナハウスでもいいんじゃね

694 ::2023/03/09(木) 00:14:35.33 ID:1nx6PyOV0.net
立地次第だよな
画像のような場所なら良さげだけど
古い家が並ぶ田舎の町中で一軒だけこれだと
浮いて変人認定されそう

695 ::2023/03/09(木) 00:19:38.73 ID:FvvYnReW0.net
もうミニハウスでよくね

ロフト付き680万
https://as-japan.com/mini3/s-tiny/tinytrailer

696 ::2023/03/09(木) 00:33:53.80 ID:isvui5wB0.net
定期借地権付きじゃねーの

697 ::2023/03/09(木) 00:42:26.93 ID:oHXFEikg0.net
>>574
パコハウスだっけ?俺もこの前調べてたわ

698 ::2023/03/09(木) 00:43:55.68 ID:QPAYmb1Y0.net
>>60
対面キッチンが無駄だか良いね

699 ::2023/03/09(木) 00:44:08.53 ID:r43HXFe20.net
>>574
一つだと駅のホームみたいだな
2つならいいのに

700 ::2023/03/09(木) 00:46:12.46 ID:OTvWkrrn0.net
安い家いいなー

701 ::2023/03/09(木) 00:48:46.22 ID:XCuKACGP0.net
始まったな
大手ハウスメーカーの連鎖父さん
詐欺が基本のビジネスモデルだからいつかはこうなると思ったわ

702 ::2023/03/09(木) 00:49:22.14 ID:r43HXFe20.net
>>682
押して移動して公園から水道もらうとか

703 ::2023/03/09(木) 00:51:30.86 ID:r43HXFe20.net
>>556
施工例見たらヤギとかインコとか介護老人が住んでるぞ‥

704 ::2023/03/09(木) 00:59:47.15 ID:cNa1Gs7y0.net
洞窟っぽさは悪くないけど女性ウケが無いとな、家って究極的には愛妻へのプレゼントだから

705 ::2023/03/09(木) 01:04:59.79 ID:1Uy18l7y0.net
>>689
焼き窯にしたら火葬場もいらんね
遺品整理も丸ごと焼却かw

706 ::2023/03/09(木) 01:13:12.36 ID:ka/0X7UG0.net
>>3
地盤しだいで傾くじゃん。
直置きは無いわ。

707 ::2023/03/09(木) 01:18:20.56 ID:lwnL8uIP0.net
コンクリの二重構造なら保温は抜群やろな
その代わり拡張性は皆無やろうけどコンテナハウスよりはええやろ

708 ::2023/03/09(木) 01:21:28.81 ID:cNa1Gs7y0.net
3Dプリンターの弱点は女性ウケしないデザイン性だな

709 ::2023/03/09(木) 01:26:52.19 ID:1Uy18l7y0.net
コンクリで無線環境悪いけど戸建て扱いでネット環境は高くつくかな
逆に頭の中覗かれる電波も来ないから糖質には理想

710 ::2023/03/09(木) 01:35:51.38 ID:F48VWEz60.net
マイクラの中の俺の家みたいだわ

711 ::2023/03/09(木) 01:53:15.72 ID:iPhCKXtW0.net
>>91
リアルマイクラだねw

712 ::2023/03/09(木) 01:57:14.55 ID:zyeN89EG0.net
あべさん!発泡酒が水道水になってご飯がコウロギになったよ!

713 :エムトリシタビン(愛知県) [CN]:2023/03/09(木) 02:15:31.52 ID:RlwRu4z10.net
例の発泡スチロールハウスに住みたい

714 :オムビタスビル(東京都) [AU]:2023/03/09(木) 02:21:58.93 ID:7cMpuAh30.net
どうせなら車輪つけてや

715 :ソリブジン(兵庫県) [KZ]:2023/03/09(木) 02:26:03.36 ID:J11q9xMO0.net
>>714
地震のときに流行ったトレーラハウスがあるねん

716 :ガンシクロビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 02:34:00.78 ID:CKJw6pC+0.net
セカンドハウスにいいなあ。
都心の土地は高くて買えないから田舎で探すか。

717 :ガンシクロビル(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 02:37:01.97 ID:CKJw6pC+0.net
>>452
ヘーベルハウスと迷って大和のRCにしたけど同じだわ。
断熱材は入ってるしガラスは2枚なのにな。

718 :プロストラチン(埼玉県) [CO]:2023/03/09(木) 03:08:42.65 ID:S5eSr9GF0.net
プレハブの方が安くて広くて融通が効くだろ
これ買う利点が分からん

719 :エムトリシタビン(愛知県) [CN]:2023/03/09(木) 03:17:06.23 ID:RlwRu4z10.net
>>718
台風が恐いかも

720 :ビクテグラビルナトリウム(光) [US]:2023/03/09(木) 03:18:29.63 ID:B8kRhLL10.net
コンクリ打ちっぱなしの外装の家が建つとええやんって思うけど
何年か経つと汚いんだよね
安藤忠雄どないすんねん

721 :エルビテグラビル(神奈川県) [FR]:2023/03/09(木) 03:34:54.58 ID:+hU6Q+Jn0.net
フジツボモデルとかいう名前で売れねーだろ
「問い合わせ殺到」は単なるマーケティング記事なんだよ
サッカーで三苫が昔いたジュニアクラブに問い合わせ殺到していたがその後どうなったという記事はあったか?
それと同じよ
家が売れてから記事にしろよ

722 :エルビテグラビル(神奈川県) [FR]:2023/03/09(木) 03:37:08.17 ID:+hU6Q+Jn0.net
魔人ブウの家ってやっぱお前らも思ったかw

723 :ポドフィロトキシン(三重県) [US]:2023/03/09(木) 03:39:56.12 ID:PjdKhYuB0.net
>>654
他県に出た子供が親の実家取り壊して空いたとこにとりあえず泊まれる拠点になるように建ててホテル代わりに使うか
親が死んだら母屋に住むつもりで敷地内に子供夫婦が建てるかならファミリーでもありそう

724 :テノホビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 03:45:01.45 ID:P5t9v8iN0.net
むかし美川憲一がそんなCMやってたじゃん

725 :イスラトラビル(茸) [JP]:2023/03/09(木) 03:47:37.19 ID:UzwzEfP90.net
>>1
冬場は温かそうだけど、夏場は蒸し風呂になりそ

726 :プロストラチン(北海道) [US]:2023/03/09(木) 03:51:05.86 ID:zyeN89EG0.net
白い外観は最初の3ヶ月でおしまいかな?

727 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/09(木) 04:02:11.71 ID:+ZIhNFO60.net
懐かしい話題持ってきたなと思ったら最近の記事かよ
去年か一昨年にも見たなもう忘れてたよ宣伝込みか

728 :バラシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/09(木) 04:09:24.40 ID:7sqVUP2I0.net
>>726
だなあ 黒くなっちゃうかも

729 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:15:46.31 ID:DRb46bw60.net
セメント安いよな
ホームセンターでも25kg470円前後
250kg4700円セメント1トン18800円だもんな

庭の敷石大きめのサイズ買うと
1個600円前後するけど
自分で25kgのセメントと20kg砂200円弱幾つか買ってきて
ホームセンターでコンパネの端切れ
50円から100円ので型枠作って
小石とか庭から出てきた奴混ぜて
作ると10枚くらい作れるからな
材料費1000円くらい
1枚当たり100円くらいか
https://imgur.com/XDLqErg.jpg
https://imgur.com/NtYUbkJ.jpg
https://imgur.com/fyQveBu.jpg

730 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 04:16:11.71 ID:3hTe4P8b0.net
打ちっぱなしのデメリットと同じか?
夏暑い、冬寒い、電気代かかる、カビ生えやすい、ヒビ入る

731 :ペラミビル(島根県) [US]:2023/03/09(木) 04:16:58.73 ID:bp8X+lbO0.net
絵じゃん

732 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:17:22.56 ID:DRb46bw60.net
>>726
白に塗ればいいんだよ

733 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/03/09(木) 04:19:36.59 ID:3hTe4P8b0.net
キャンピングカーの方が欲しいかも

734 :ホスカルネット(大阪府) [CA]:2023/03/09(木) 04:23:22.31 ID:8uZo23Du0.net
これで500万って吹っ掛けすぎじゃね

735 :レムデシビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:39:54.44 ID:PDn51y7J0.net
>>199
それな笑

736 :レムデシビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:42:20.41 ID:PDn51y7J0.net
>>243
ドラゴンボールでみたやつだ!
必要最低限、いいよねえ

737 :レムデシビル(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 04:45:24.34 ID:PDn51y7J0.net
>>556
昨今の異常気象の強風にも耐えられるな
天気予報見て近くのビル影に潜めばいい
読みを間違えたらアウトだけど

738 :イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]:2023/03/09(木) 04:45:27.91 ID:Wrhp3fGm0.net
>>1
火事になったら中で窯焼きみたいに骨まで焼けるね。

739 :イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]:2023/03/09(木) 04:47:35.79 ID:Wrhp3fGm0.net
>>1
作るのは安いだろうけど、相続した土地にこれがあったら壊すのは500万じゃ無理そう。

740 :ザナミビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/09(木) 05:44:13.17 ID:+PFFIVk10.net
車庫とかをわざわざごっついコンクで作ってる家とか見ると撤去したくなったときどうすんだろと思うわ

741 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:2023/03/09(木) 05:58:54.37 ID:DRb46bw60.net
撤去?
ハツればいいんだよ
バババババってな

742 :ロピナビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/09(木) 06:01:38.93 ID:gPeCMIri0.net
山に別荘建てたり庭に子供の勉強部屋にするのにとても良いじゃんね

743 :ロピナビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/09(木) 06:04:51.78 ID:gPeCMIri0.net
うち断熱性能高めなんだけど、朝寒くて昼外が暖かくなってきても家の中クソ寒いとか恐ろしい事が起こるんだよな、断熱性能のせいで

窓開けたら暖かくなるとかびびるわ

744 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/09(木) 06:24:15.53 ID:1zr9jK1x0.net
3Dプリンターの建築の良いところは、クオリティが一定に保たれるということ
これが職人だと、いろんなところで手を抜かれてもわからない

まじでてきとーな仕事するのいるから、そういうギャンブル性をおもっくそ減らせるし工期も短いのは良い

745 :アマンタジン(茸) [US]:2023/03/09(木) 06:25:17.76 ID:ff82ng9d0.net
もうマインクラフトだなこれ

746 :テラプレビル(東京都) [CN]:2023/03/09(木) 06:43:23.57 ID:tJbUQGEr0.net
実際は3個繋げて使うものだよ

総レス数 912
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200