2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

500万円の一戸建て 問い合わせ殺到 🏠 [788192358]

1 :パリビズマブ(茸) [JP]:2023/03/08(水) 13:28:21.44 ID:cr+hpOSo0●.net ?2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由
3/6(月) 11:03

「24時間」「500万円」で建つ“夢の家”が話題になっている。“安くて早い”驚きの秘訣は3Dプリンターを使った工法によるが、販売を前にすでに問い合わせが殺到。気になる安全性や購入希望者の意外な実像などについて、開発会社の“トップ”を直撃した。

https://news.mynavi.jp/article/20221011-2478300/images/001.jpg

この春に500万円での販売が予定されているのが、3Dプリンターを使った一般向け住宅「フジツボモデル」である。同住宅を慶應義塾大学と共同で開発したのが、2018年8月設立のスタートアップ企業「セレンディクス」だ。

 フジツボモデルは49平方メートル、1LDKの平屋建てで、高さ約4メートルの鉄筋コンクリート(RC)造。水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。

 同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す。

「最初は限定5~6棟からの販売でスタートする予定ですが、順次、販売戸数は増やしていく計画です。500万円で家が建てられる理由の一つはコンクリート製であること。現在、一般のコンクリート価格はおよそ1トン=1万5000円ほどで“ミネラルウォーターより安い”とも評される。コンクリートを使うことで製造原価を(一般的な住宅の)10分の1以下にまで抑えることが可能となっています」

 コンクリート壁の厚みは30センチ以上あり、日本有数の構造設計事務所に構造計算を依頼することで耐震基準も満たしているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f

つづく

863 :ソホスブビル(ジパング) [EU]:2023/03/09(木) 18:52:13.51 ID:TP+n6czL0.net
>>861
最早駅チカでもないし、925分=ほぼ16時間に吹くわw
徒歩通勤無理w
それに建物も耐震満たしてないだろ、この地区

864 :ネビラピン(愛知県) [US]:2023/03/09(木) 18:55:55.59 ID:9ECnV4ru0.net
>>862
2.6畳とかすごいな
トイレは共同かな

865 :ソホスブビル(ジパング) [EU]:2023/03/09(木) 19:01:37.62 ID:TP+n6czL0.net
トイレ共同 風呂なしだろうね
ナマポ御用達

866 :ガンシクロビル(長野県) [US]:2023/03/09(木) 19:15:51.42 ID:IavCS5L00.net
外気温マイナス20℃でも平気な断熱性ならちょっと考えてもいいかもしれない
でもこの屋根の形状と庇がないのはどうかな

867 :バロキサビルマルボキシル(大阪府) [JP]:2023/03/09(木) 19:16:54.76 ID:pBnqMFVy0.net
>>861
築浅だしちょっと安いなと思ったけど定期1年かよ

868 :バラシクロビル(鹿児島県) [US]:2023/03/09(木) 19:40:45.20 ID:gu+4BuTE0.net
>>862
ネップは北海道の中でも田舎

869 :ペラミビル(茸) [GB]:2023/03/09(木) 19:42:42.25 ID:pxYI9Tgh0.net
>>862
バス925分w

870 ::2023/03/09(木) 21:07:34.47 ID:pBnqMFVy0.net
1万円の戸建てとか立地はともかく中もひどいの多いからな
怖い

871 ::2023/03/09(木) 21:21:38.69 ID:WFAAlY4x0.net
慶応ってレイプ医学部のあるあの慶応?

872 ::2023/03/09(木) 21:23:16.56 ID:tIwZTjjK0.net
太平洋パネルはいらない

873 ::2023/03/09(木) 21:35:04.45 ID:pg97OvxW0.net
>>727

874 ::2023/03/09(木) 22:10:59.09 ID:MlDxgdzw0.net
>>862
925分もバス運転させるのは非人道的では

875 ::2023/03/10(金) 00:12:24.08 ID:kvzZsm8F0.net
>>862
925分は間違いのような気がする。
バス乗り継ぎでの待ち時間も含めた時間とかかね。
調べたら天北宗谷岬線ってのがあるけど稚内までそこまでかからないし、稚内まで行ったら稚内駅が最寄り駅になるからな。

876 ::2023/03/10(金) 00:15:43.18 ID:oYPr9+0b0.net
ツーマンなんだろ

877 ::2023/03/10(金) 06:53:43.80 ID:TYbLegt90.net
コンクリートそのものは防水性無いからな
そのへんだわな
ちゃんとなってるかどうか

878 ::2023/03/10(金) 08:18:44.57 ID:R+lL/gaV0.net
ホームセンターの大きめのログハウスを業者に建ててもらうのが一番良さそう

879 ::2023/03/10(金) 08:58:11.53 ID:b2m3CIay0.net
>>1
49平米なら東求堂と同じくらいか。
小さくても構わないけど、やっぱり日本家屋がいいな。

880 ::2023/03/10(金) 09:00:30.99 ID:j9Cs8wGO0.net
>>850
中古も具合と値段が良いのは刈り取られてるからなぁ

881 ::2023/03/10(金) 10:15:18.52 ID:ZxQal41i0.net
>>93
トレーラーの人達達、問題なく住んでるけどな。

882 ::2023/03/10(金) 10:21:10.01 ID:o0s+fqVL0.net
カプセルハウスのパクり

883 ::2023/03/10(金) 10:38:37.20 ID:x5JZ/A9W0.net
構造的に鉄筋が入ってないのが疑問。
構造より内装が気になる。

884 ::2023/03/10(金) 10:49:13.24 ID:8HYobrAr0.net
>>883
3Dプリンターのみで作ってるんだから、そんな部品は設置出来ないだろ?

885 ::2023/03/10(金) 10:52:06.31 ID:5Tx4Zz7O0.net
米軍が設営に使ってるやつか
丈夫なプレハブみたいなもんだろ

886 ::2023/03/10(金) 11:25:09.00 ID:935iDRXP0.net
いいじゃんこれ

887 ::2023/03/10(金) 14:41:30.72 ID:vqPAc6qZ0.net
ドイツのは縄文土器みたいだなコリャ(´・ω・`)
日本のは壁の中に気泡までプリントしてるなら大したもんだが

888 ::2023/03/10(金) 18:00:49.21 ID:I7OJk1RE0.net
興味あるわこれ
コンクリートて

889 ::2023/03/10(金) 18:04:41.59 ID:b+0ckVLV0.net
ちょっと前まで500万の新築平屋が700万に上がってた

890 ::2023/03/10(金) 18:16:53.65 ID:nZUTr3bt0.net
ユニットを工場生産して現地で組立てっていうので
同様の価格帯で出てくると思ってたけど3Dプリンターの方が早かったか
製品の均一性は保てるし組み方次第でいろんなプランになる自由度も高い
そういうイノベーションは日本じゃなかなか出て来ないのかな

891 ::2023/03/10(金) 18:26:52.46 ID:P4p/aR0j0.net
安いのはいいけどコンクリートかぁ
地震が怖いな

892 ::2023/03/10(金) 18:38:08.97 ID:7GoAUb420.net
安物買いのなんとやら

893 ::2023/03/10(金) 20:39:44.17 ID:2Ln6+yrr0.net
>>127
古民家リフォーム?

894 :レムデシビル(福岡県) [CN]:2023/03/10(金) 23:49:58.58 ID:g1yxGcbG0.net
ここで吉田製作所が一言


895 :ジドブジン(光) [US]:2023/03/10(金) 23:56:25.55 ID:rd2wVt0Q0.net
俺が子供の頃のキャンプ場にあった小屋みたいなやつだろ
トラバントのボデーと一緒な感じの

896 :ミルテホシン(茸) [CN]:2023/03/11(土) 02:02:17.67 ID:i8czSO080.net
こういうスレは、切実な問題だからか皆真面目なレスするね

897 :リトナビル(静岡県) [US]:2023/03/11(土) 02:11:29.05 ID:9ZAO5V8G0.net
賃貸に向いてそう、白セメントを使って真っ白な家にしたい

898 ::2023/03/11(土) 06:12:39.34 ID:c4UrvG280.net
>>897
沖縄に多い外人住宅(関東で言う米軍ハウス)みたいな感じか?
https://i.imgur.com/xNyfFDK.jpg

899 ::2023/03/11(土) 06:53:15.61 ID:7ydO/EYU0.net
海抜ゼロ物件

900 ::2023/03/11(土) 07:23:59.99 ID:P2st4uVI0.net
ドラゴンボールに出てくる家に似てるな

901 ::2023/03/11(土) 08:59:24.23 ID:VOZRSDV40.net
50年ほど前にほぼ工場生産のセキスイハイムだとか
住宅メーカーが沢山あったが、どこの街を見ても
それほど普及してないな。発泡スチロールの家とか
コンテナの家とかもあるけど、多分変わった事すると
隣近所の目が気になって二の足をふむんだろな。

902 ::2023/03/11(土) 09:00:40.99 ID:0A9m/GHH0.net
いいとは思うけど、雨の日はナメクジハウスにならんだろうな?

903 ::2023/03/11(土) 09:02:59.95 ID:LSCPlwqr0.net
500万円でキャンピングカーを買ったほうがましだろ

904 ::2023/03/11(土) 09:03:06.09 ID:vJQJgZYK0.net
>>901
まったく安くないからではないか

905 ::2023/03/11(土) 09:03:28.44 ID:Dbd/I22f0.net
骨組みと素材がしっかりしてると
築50年でもDIYリフォームで安く
改装出来るが、耐震補強フレームも
忘れずに。

906 ::2023/03/11(土) 09:04:21.49 ID:Tt2ye8FA0.net
ポン置きなら固定資産税なし?

907 ::2023/03/11(土) 09:06:36.50 ID:Dbd/I22f0.net
ただし1992年以降の建築基準法対応住宅ではない昭和時代の家屋は基礎がダメだったり柱が弱いだとかあるから注意な。古民家でどっしりしてる田舎にある梁の太い住宅なんて東京都や周辺には無いから。

908 ::2023/03/11(土) 09:12:42.51 ID:lZcmC9yc0.net
>>907
大工がたてた築45年の木造建築
そこにさらに10年くらい前に耐震工事したんだが案外頑丈だったりするんかね

909 ::2023/03/11(土) 09:16:33.54 ID:wUYbCvhi0.net
>>499
解体撤去も金かかりそう

910 ::2023/03/11(土) 09:19:52.86 ID:f9YwclUM0.net
プレハブていくらくらいなんだろう

911 ::2023/03/11(土) 09:51:07.80 ID:2tTVcw3L0.net
sims4の家みたい

912 ::2023/03/11(土) 11:03:03.24 ID:S5Om9VvK0.net
マンションレベルが独立したような感じだな
一生一人なら全く問題がないレベル
いずれは大島てる物件だろうけど

総レス数 912
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200