2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【急募】超ド素人にプログラミングを教えるのに最適な言語 [422186189]

1 ::2023/03/09(木) 14:47:42.17 ID:hzI66K110.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
githubが発表した2022年のプログラミング言語のランキングです。使用率や伸び率などの複数の指標が発表されています。なお、オープンソース界隈での人気ランキングなので、日本のIT業界・社畜界隈の実情とは異なる傾向があると思います。
https://octoverse.github.com/2022/top-programming-languages

使用率ランキング

1. JavaScript
JavaScriptが引き続きトップに君臨しています。ウェブアプリの開発に際してサーバーサイドの開発は多言語であろうと、クライアントサイドはほぼJavaScriptという状況が続いているので、ある意味で盤石であると言えます。

2. Python
Pythonも堅調で2位を維持しました。人工知能の流行が牽引しているものだと思われます。

3. Java
Javaも3位を維持しました。デスマーチの危険性をはらむ大規模なプロジェクトでは実質的にライバルがいない状態ともいえます。

4. TypeScript
TypeScriptは昨年に続き4位ですが、その成長率は37.8%と上位陣の中では飛び抜けています。Googleがなぜか自社開発のGoよりTypeScriptを推しているので、まだまだ拡大傾向が続くと思われます。

5. C#
C#も昨年に続き5位ですが、こちらも成長率が急激に上昇しています。ゲーム業界はUnityを筆頭にGodotやStrideなどもC#一色という状況に加え、Windows依存との決別、Linux推進を掲げた.NET 5 / .NET 6 / .NET 7が貢献しているようです。

6. C++
C++が6位に急浮上しました。もはや初期のC++とは別言語ではないかと言われるC++20が影響しているようです。

7. PHP
PHPは7位に転落しました。PHPに限らず、他人がソースコードを読んだり、半年後に自分でソースコードを読み返したりするのが難しい言語が人気を維持するのは難しいようです。

8. Shell
Shell Scriptは上がったり下がったりしながらも安定しています。それ自体で何かを作るわけではなく、主に汎用的なビルドスクリプトとして利用されているようです。

9. C
C言語はランキングを落としています。Rustの急進が影響していると言われています。一方で組み込み機器が流行していることもあり成長率は上昇傾向にあります。

10. Ruby
Rubyは非常にしつこい。

2 ::2023/03/09(木) 14:48:18.12 ID:hzI66K110.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
構造体的なものはない方がいいと思うんだ

3 ::2023/03/09(木) 14:48:56.88 ID:hzI66K110.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
a.x = 1

などの表記は難しすぎる模様

4 ::2023/03/09(木) 14:49:18.37 ID:wrGOoAMQ0.net
知ったかがプログラムできなくて戦争起こした

5 ::2023/03/09(木) 14:49:20.68 ID:afUUYZSK0.net
英語

6 ::2023/03/09(木) 14:49:26.92 ID:iK7n+zlW0.net
取り合えず C と python と COBOL にしれ

7 ::2023/03/09(木) 14:49:30.76 ID:PG7PnlWL0.net
ぴゅう太

8 ::2023/03/09(木) 14:49:47.79 ID:LzPBhN080.net
brainfuck

9 ::2023/03/09(木) 14:49:55.39 ID:oZcnnW2D0.net
Rust と C++ は排斥されるべき言語

10 ::2023/03/09(木) 14:50:04.76 ID:qbXlU7dy0.net
地道にCOBOL

11 ::2023/03/09(木) 14:50:05.11 ID:2i/euZix0.net
BAISIC

12 ::2023/03/09(木) 14:50:08.46 ID:oZYv6nbp0.net
Pythonが圧倒的に簡単

13 ::2023/03/09(木) 14:50:54.53 ID:dv64Ag/r0.net
変数の概念を教えるならアセンブラがいいんじゃね?

14 ::2023/03/09(木) 14:51:23.50 ID:IlLDIg/I0.net
概要をしゃべるだけで察して仕様書から
詳細プログラムまで組んでくれるAIはよ?!

15 ::2023/03/09(木) 14:51:32.56 ID:gzG3O6/W0.net
10位草

16 ::2023/03/09(木) 14:51:38.93 ID:nND4OgaV0.net
COBOLは1日目から組める、中学英語覚えてるなら

17 ::2023/03/09(木) 14:51:47.04 ID:Di2HQhW90.net
カルネージハート

18 ::2023/03/09(木) 14:52:01.22 ID:dv64Ag/r0.net
変数が分かってない段階でGUIアプリを作らせるのはダメ

19 ::2023/03/09(木) 14:52:25.77 ID:qgT+r5Zi0.net
VB

20 ::2023/03/09(木) 14:53:08.76 ID:h7+y0gB40.net
日本語

21 ::2023/03/09(木) 14:53:34.14 ID:z3enzu8+0.net
>>16
syntax error つぶさないと

22 ::2023/03/09(木) 14:53:43.64 ID:j5i2e7bQ0.net
UML

23 ::2023/03/09(木) 14:53:47.55 ID:0MJDQjsc0.net
学校でフォートラン習ったのに1ミリも役に立ってない

24 ::2023/03/09(木) 14:53:56.14 ID:f9bEZK9J0.net
ファミリーベーシックw

25 ::2023/03/09(木) 14:54:24.03 ID:wIczYyCV0.net
とりあえずc#でも触ってもらえば
MS製で日本語のドキュメント多いし

26 ::2023/03/09(木) 14:54:32.85 ID:NkFOPZH90.net
N88BASICみたいのが良いと思うぞ

27 ::2023/03/09(木) 14:55:35.06 ID:Egmc64nB0.net
やり出すと意外と時間かかることに気づいてやめる

28 ::2023/03/09(木) 14:55:43.50 ID:RTDpcdNh0.net
>>25
超初心者が相手だとC言語を筆頭に「括弧を使うプログラミング言語」は総じてダメじゃね?

29 ::2023/03/09(木) 14:56:11.26 ID:ZapTm7En0.net
バックエンドでJS、TSは勘弁してくれ

30 ::2023/03/09(木) 14:56:22.89 ID:BtiyN1qa0.net
まずはブロック構造のないのがいいぞ

31 ::2023/03/09(木) 14:56:42.43 ID:BtiyN1qa0.net
簡易アセンブラみたいのがいいと思う

32 ::2023/03/09(木) 14:57:11.99 ID:YKspCRO90.net
VBAでエクセル弄るのは素人でも楽しく学べた

33 ::2023/03/09(木) 14:57:57.04 ID:f9bEZK9J0.net
今更使い道あるかどうか知らんが
電車計算機を理解させるにはアセンブラーが一番いいよね
まだ金融系で使ってるところあるのかな?

34 ::2023/03/09(木) 14:57:58.04 ID:qKRZYekI0.net
ほとんどがコピペバカだし
全て自作できる奴なんて一握りだよ

35 ::2023/03/09(木) 14:58:24.40 ID:0mapP63J0.net
あれ、ワイのVBAがないんですが

36 ::2023/03/09(木) 14:59:06.25 ID:iEALotPM0.net
自分はCから入ったけど本も多くてやりやすかったな

37 ::2023/03/09(木) 14:59:27.28 ID:XtVrdq0c0.net
>>33
電車計算機とな・・・

38 ::2023/03/09(木) 14:59:38.43 ID:IF0fIrni0.net
>>1
必須
Shell

優先
JavaScript/TypeScript
Python

選択的
C/Java/C#/Go/Rust

ゴミ
Ruby/C++

PHPはノーコメント

39 ::2023/03/09(木) 14:59:51.76 ID:EzJFPAXD0.net
FORTRAN77

40 ::2023/03/09(木) 15:00:10.31 ID:YJCXwYSk0.net
HTML

41 ::2023/03/09(木) 15:00:30.84 ID:t6NHobm70.net
よう分からんけど大事なのはモジュールとかじゃないんか

42 ::2023/03/09(木) 15:00:38.63 ID:tashxKWB0.net
Pythonとかkotlin go swift

コボルとかシーとか古い言語はやめた方がいい
時間の無駄

43 ::2023/03/09(木) 15:01:10.39 ID:AkXDfVii0.net
>>9
LinuxもAndroidもOSの記述言語にRustを取り入れ始めたしMicrosoftも進めてるし
クラウドトップのAWSも基盤システムをRustで書いているし
Rustの特徴2点「安全性の保証ありセキュリティ対策にもなる」「高速&省メモリで消費電力もエコ」がこれからの時代にマッチしてるからなあ

44 ::2023/03/09(木) 15:01:19.00 ID:ubyVDcW+0.net
C言語

45 ::2023/03/09(木) 15:01:45.59 ID:8WBHSy1p0.net
そういや消える消えると言われながら、

javascript は残ってるどころか却って重要視されてんのなwwww

46 ::2023/03/09(木) 15:01:52.50 ID:Xjz5REsd0.net
Lua

47 ::2023/03/09(木) 15:01:59.79 ID:7sqVUP2I0.net
COBOLやろ

48 ::2023/03/09(木) 15:02:19.75 ID:i1L+MQ+30.net
>>43
違うよ

無理やりアクセスさせる言語だからさ

49 ::2023/03/09(木) 15:02:43.36 ID:oEHl4tgi0.net
Chat GPT

発想だけでいい時代が来ている

50 ::2023/03/09(木) 15:02:52.90 ID:468Eirsb0.net
C#かPythonだな Javaは案件的に初心者が入りやすいけど洗練されていない冗長な構文なので駄目

51 ::2023/03/09(木) 15:03:09.52 ID:ZotBWycd0.net
CASLとVBA
お遊び用に

52 ::2023/03/09(木) 15:03:45.74 ID:YJrl+Iap0.net
JavaScriptって面倒な印象しかないんだけど
サーバー側だと違うのかな?
ブラウザによる癖とか対応してて嫌になってしまったw

53 ::2023/03/09(木) 15:04:05.17 ID:SJ/Pfdug0.net
そこでschemeよ
Haskell、F#でも可

54 ::2023/03/09(木) 15:04:22.17 ID:JF2FSfkl0.net
どの言語かってのはあんまり本質的じゃないだろ
まあC最初にやっとけば他の言語でほーこういう便利なものがあるんだってなるんでないの

55 ::2023/03/09(木) 15:04:22.96 ID:ElhgL8pA0.net
C言語は関数を覚えて自前のセンスがあれば

56 ::2023/03/09(木) 15:04:44.70 ID:2+O8hYs50.net
NullPointerException

57 ::2023/03/09(木) 15:04:55.20 ID:hLQvSMS80.net
やっぱり python じゃないのかね
ひねくれたところが一番少ない気がする

58 ::2023/03/09(木) 15:05:00.18 ID:5rheVrYj0.net
検索の仕方を知ってる奴は勝手に覚える
検索できないやつは無理
検索の仕方を教えろ

59 ::2023/03/09(木) 15:05:12.95 ID:kvd3nwtL0.net
perlがないとかこのスレには素人しかいないのかよ・・・

60 ::2023/03/09(木) 15:05:32.01 ID:f9bEZK9J0.net
>>37
基本中の基本だからあえてこう書いた
COBOLとか簡単な言語から覚えたからアセンブラ覚えるまで
どーして計算が出来るのかよくわかってなかったw

61 ::2023/03/09(木) 15:05:36.38 ID:NczpSLSb0.net
プログラマなんてAIにとって替わられるだろう

62 ::2023/03/09(木) 15:05:43.88 ID:t6NHobm70.net
>>54
Cの入門の導入は他の言語より丁寧な気がする

63 ::2023/03/09(木) 15:05:46.35 ID:Wk7pw5oA0.net
エクセルやろ

64 ::2023/03/09(木) 15:06:10.12 ID:8OzFm+Nc0.net
パールはもう使われてないの?
パールしか使えないぼく

65 ::2023/03/09(木) 15:06:25.13 ID:468Eirsb0.net
>>52
Javascriptの特性で非同期でバラバラに実行されるというのがあってそれを防ぐためにコールバックが延々と続く地獄になるから
Javascriptメインで開発しているのはTypeScriptとか使う でも自分は使ったことないな

66 ::2023/03/09(木) 15:06:29.69 ID:he6ZrSFw0.net
JSとOS(TS)で様子見

67 ::2023/03/09(木) 15:06:34.38 ID:SJ/Pfdug0.net
今の時代に最初にCやらせるのは効率悪すぎだろ
Cはメモリの勉強するために2番目以降でいいわ

68 ::2023/03/09(木) 15:07:54.71 ID:t6NHobm70.net
逆にどこまでやれば脱超ど素人の基準なんだよ

69 ::2023/03/09(木) 15:08:12.41 ID:I8w9KCO20.net
>>62
はじめてのCは重要だからな

70 ::2023/03/09(木) 15:08:12.62 ID:10Sroe8f0.net
jsしか知識ないけどそんなに役に立たないし
最初に教わるならC#とかのがいいんじゃないの

71 ::2023/03/09(木) 15:08:39.26 ID:pcSHCFXa0.net
超ど素人にプログラミングやらせるのが間違い

72 ::2023/03/09(木) 15:08:50.92 ID:AkXDfVii0.net
>>52
それは昔のブラウザの対応が統一されていなかった時代の話

>>65
それはJavaScriptにasync/awaitが導入される前の時代の話

73 ::2023/03/09(木) 15:09:44.04 ID:cBNfrUiu0.net
>>62

数字を0と1で表すことが理解できない人って居るんだぞw

2から9も表示できてるだろって言い張るんだぞwwww

74 ::2023/03/09(木) 15:10:10.76 ID:GU9yVWlz0.net
pythonでええやん

75 ::2023/03/09(木) 15:10:19.28 ID:2vlNHHhx0.net
PCの設定もよく分からなくて
手っ取り早くやるなら
ExcelのVBA

76 ::2023/03/09(木) 15:10:54.66 ID:MMOyoNp80.net
大学で情報処理の単位とったときはFORTRANだったな。

77 ::2023/03/09(木) 15:11:01.37 ID:0MC4UBta0.net
Javaは初心者には不向きになってきたな。
アノテーションを積極的に使い出してきてからおかしくなってきた。
どの言語でもそうだけど、言語仕様が追加されると上級者には良いじゃんってなるけど、初心者にはとっつきにくくなる。

78 ::2023/03/09(木) 15:11:01.80 ID:IF0fIrni0.net
初心者に例外を使わせるな
例外はこの世から駆逐されるべき

79 ::2023/03/09(木) 15:11:05.99 ID:PUrWnysh0.net
カルネージハート

80 ::2023/03/09(木) 15:11:26.52 ID:I8w9KCO20.net
>>70
テキストエディタだけあれば誰にでも簡単にすぐ出来るってのがデカい
結果もすぐに見えるし

81 ::2023/03/09(木) 15:11:28.44 ID:Oki30fn30.net
PHPはそんなにあかんのか

82 ::2023/03/09(木) 15:11:32.44 ID:IF0fIrni0.net
初心者には例外のない言語を使わせるべき

83 ::2023/03/09(木) 15:11:48.01 ID:SmtjQ8oL0.net
>>73
低いレベルが見えるのは自分の立場が低いから
あまりに馬鹿馬鹿しい例を挙げると、自分までバカにされる

84 ::2023/03/09(木) 15:12:10.20 ID:STepn9/w0.net
ポインタが鬼門

85 ::2023/03/09(木) 15:12:10.25 ID:8bGbaV0k0.net
ネイティブJS使いからみればjquery厨は塵

86 ::2023/03/09(木) 15:13:01.96 ID:pWCAHJsx0.net
変数宣言とか型とか第二夢とか理解する分にはCとか Javaとかでええやろ

87 ::2023/03/09(木) 15:13:03.36 ID:OQSPhblj0.net
>>83
スレタイみてみ?

88 ::2023/03/09(木) 15:13:24.95 ID:pWCAHJsx0.net
第二夢→代入

89 ::2023/03/09(木) 15:13:51.18 ID:SmtjQ8oL0.net
>>87
教えられたことに口答えするような人間は素人ですらないだろう

90 ::2023/03/09(木) 15:13:54.27 ID:5rheVrYj0.net
MSXでBASICから始めようがWindowsでHSPから始めようが
ブラウザでHTML+JSから始めようがマイクラで回路組むところから始めようが
Switchではじめてゲームプログラミングから始めようが
できるようになるやつはできる

91 ::2023/03/09(木) 15:13:57.33 ID:AkXDfVii0.net
>>82
例外機構のない言語ならばRustとGoがお勧め
特にRustは例外排除したことでむしろ利便性と効率化と高度な柔軟対応を増して出来が良い

92 ::2023/03/09(木) 15:14:35.04 ID:FaP+lnxV0.net
TypeScript最強じゃないの?

93 ::2023/03/09(木) 15:15:08.26 ID:2tIj4OMy0.net
>>89
人を人でなしっていうタイプなw

94 ::2023/03/09(木) 15:15:24.26 ID:YqA2SW0x0.net
>>81
PHPjs使いは風呂円の鏡な。
このスキル持ちを煙たがるIT会社はおらんぞ。
ただし年収重視ならjava一択。

95 ::2023/03/09(木) 15:16:10.40 ID:468Eirsb0.net
>>72
たしかに await async使えるからawait地獄にすればいけるか
コードを読むのと 応用情報技術者レベルの知識は違うから
コードだけ読めても情報科目の知識はそんな付かないし 逆も然りだな 文系経済だったし

96 ::2023/03/09(木) 15:16:34.88 ID:HDza9daT0.net
ぴゅう太日本語BASIC

97 ::2023/03/09(木) 15:16:45.84 ID:6SzM1CD20.net
>>16
もともと事務員向けに作られた言語だから簡単だよね
実際にプログラムするには業務フローについての理解がないと話にならんがw

98 ::2023/03/09(木) 15:17:29.20 ID:sxPJJw3k0.net
コード読めるし書けるけどあとから見直すと無駄な処理多くて死にたくなる

99 ::2023/03/09(木) 15:17:33.59 ID:HDza9daT0.net
javascriptとか転載利用だけでは?

100 ::2023/03/09(木) 15:17:40.69 ID:DclbQUr60.net
それよりプログラムかけて
何かいいことあんの?どう生活変わるの?
仕事にする以外でさ

101 ::2023/03/09(木) 15:17:40.85 ID:zDSexUdk0.net
コボル

102 ::2023/03/09(木) 15:17:54.14 ID:cVhe18qT0.net
日本語だろ、日本語も分からない奴にプログラミング教えるのは辛いぞ

103 ::2023/03/09(木) 15:18:14.41 ID:BSZG4/l00.net
>>10
COBOLシステム減少度合いとコボラー人口減少度合いを比較すると後者の方が圧倒的で、
今やコボラー希少種が崇められる変な時代になったなw

104 ::2023/03/09(木) 15:18:36.28 ID:4NOxEd0E0.net
>>102
それが多いんだまた

105 ::2023/03/09(木) 15:18:44.20 ID:Cl/Geh2l0.net
STEM教育教材はいいぞ
言語という言語じゃないけどよく出来てる
最近のフローチャート組むだけのローコード開発と一緒

106 ::2023/03/09(木) 15:19:09.79 ID:qKRZYekI0.net
作った作品見せてって聞くと
大抵黙り

107 ::2023/03/09(木) 15:19:46.06 ID:Oki30fn30.net
>>94
JAVAとPHPメインのフリーランスなんだけど、JAVAに全振りするべきやろか

108 ::2023/03/09(木) 15:20:16.12 ID:wrGOoAMQ0.net
jsってなんでもプログラムにしちゃう気がするわ

バグでもプログラムになる

109 ::2023/03/09(木) 15:20:18.10 ID:9z1qxA4b0.net
二進法

110 ::2023/03/09(木) 15:21:39.67 ID:wrGOoAMQ0.net
cとかやったけどヘッダっつ言うのがあって
それがまず組み込まれてなければ出来ない
これは時代が時代じゃないと受けないだろ

111 ::2023/03/09(木) 15:21:40.39 ID:5rheVrYj0.net
>>98
汚くなってしまった処理に対して経験が浅かっただけなんだから単純にもう一回実装すればいい
酷え現場だと何回同じような処理作らせても汚いままというか
似てるところ抜き出して共通化すればいいだけのことができないやつがごまんといる
そんな奴らに比べたら超優秀だぞ

112 ::2023/03/09(木) 15:22:19.92 ID:1LVg+0sb0.net
ファミリーベーシック

インタプリタで使いやすい

113 ::2023/03/09(木) 15:22:23.75 ID:p5ckiGt/0.net
にほんごBASIC

114 ::2023/03/09(木) 15:22:40.73 ID:0wX0k+/i0.net
パイトンでええじゃろ
そこらの書店に入門書売ってるし

115 ::2023/03/09(木) 15:23:37.09 ID:4pUfZYQo0.net
>>110
ヘッダーっていうかライブラリ
ことかいな。
Pythonでもインポートは必要やん。

116 ::2023/03/09(木) 15:23:50.64 ID:MlDxgdzw0.net
Prolog

117 ::2023/03/09(木) 15:24:36.18 ID:wrGOoAMQ0.net
商用やアフィリエイトに使うのなら適してるわなjsは
逆にそれしかしらないけど

でもそういうのに限ってjs禁止なんだよな
手動でペイントしてるようなアフィリエイトばっか

118 ::2023/03/09(木) 15:25:10.11 ID:LBTZyYT10.net
Cだろ

119 ::2023/03/09(木) 15:25:41.51 ID:KGRrq5h70.net
まずCでメモリとポインタまで覚えろ

120 ::2023/03/09(木) 15:26:03.37 ID:5rheVrYj0.net
jsでもライブラリ読み込んで使ってるはずなのにincludeが何か理解してないってヤバイな

121 ::2023/03/09(木) 15:26:43.46 ID:6oBOsDrl0.net
pcに耐性あるやつと無いやつの差が激しすぎる
仕事で使うんだからいい加減覚えてくれ
何年触ってんだよ

122 ::2023/03/09(木) 15:27:20.17 ID:dSzYqati0.net
HotSoupProcessor
マジオススメ

123 ::2023/03/09(木) 15:27:44.41 ID:wrGOoAMQ0.net
ここの社長何もわかってないなっていうショップばっかだわ
逆にプログラマーのやってる感でその開発料吸い取られてるわ
コントロールされてる

124 ::2023/03/09(木) 15:28:19.63 ID:he6ZrSFw0.net
PHPとJavaScriptで生きていけるとは思うが一応HTMLも履修しておくように

125 ::2023/03/09(木) 15:28:37.58 ID:DLqeA1oc0.net
つベーマガ

126 ::2023/03/09(木) 15:29:03.66 ID:DYIAkika0.net
超ド素人なら、なでしこ・ひまわり、で良いんじゃない?今はNHKでGUIプログラムの番組をやっているし。

127 ::2023/03/09(木) 15:29:42.66 ID:UbR5ai+m0.net
カルネージハートで

128 ::2023/03/09(木) 15:30:42.54 ID:JF2FSfkl0.net
メモリから出し入れする感を掴みやすいのはCだろうな
後発言語はそういうの隠そうとするので学習機会が減る

129 ::2023/03/09(木) 15:30:55.35 ID:ZotBWycd0.net
10年くらい前に引退webオープン系
今時のweb社内システムってjsそんな使うの?

130 ::2023/03/09(木) 15:31:29.92 ID:M6tS+oQy0.net
組込みなんでC一筋20年です
このまま一生行くつもり

131 ::2023/03/09(木) 15:31:43.41 ID:o8OHfjj20.net
超ド美人に見えた

132 ::2023/03/09(木) 15:33:50.91 ID:cFrH/79R0.net
大昔ならBASIC、今ならインタプリタのweb上で実行できる言語
ただそれなら面白くないから、androidstudio+kotlin
環境整えてhelloworldさえ出たら簡単だよ

133 ::2023/03/09(木) 15:34:48.59 ID:edafG+Yo0.net
C言語はそんなに難しくないし、同じ計算プログラムを複数の言語で比較すると
Cが速いんだけどね。データの処理で使う自分は、まずはC言語を使うわ

134 ::2023/03/09(木) 15:35:11.74 ID:AkXDfVii0.net
>>120
Cのヘッダincludeはそのライブラリの読み込みと対応するものではない
Cなら実際のライブラリの読み込みはリンク時のリンカへの指定時となる
Cのヘッダincludeはあくまでも関数などの型宣言を知るためでコンパイル時に型情報がないとコンパイルできないため
もちろんそれらは昔のリソースが足りなかった時代のための古臭い遅れたやり方
CやC++は利用する関数が先に定義もしくは宣言されてる必要があるが
今どきの言語はそんな不便な制限はない

135 ::2023/03/09(木) 15:36:27.33 ID:ZrkYD5oq0.net
スマホゲーム作れる言語ならどれでもいいんじゃないの?

136 ::2023/03/09(木) 15:37:24.39 ID:AkXDfVii0.net
>>133
C/C++/Rustはほぼ同速度
そしてRustだとメモリ安全性の保証やデータ競合のないことを保証してくれるため今はCよりRust

137 ::2023/03/09(木) 15:38:12.99 ID:wrGOoAMQ0.net
大麻やらないとAI書けないだろ

138 ::2023/03/09(木) 15:39:00.25 ID:SmtjQ8oL0.net
Cやってから他の言語をやるともうポインタが消えてるように見えるから
最初はポインタなんて必要なかった感が出る
実際のところCからC++を学ぶと、参照渡しをする時にポインタに別名のエイリアスをつけて隠すという事を学ぶ
これはCの疑似的な参照渡しと、C++の参照渡しを学ぶことでしっかりと理解できる

その後にJavaなどをやると、ただ単に見た目上ポインタを隠してるだけなのがよく分かるようになる
この領域まで実力が上がってくると別名という機能の凄さが理解できるようになってきて
オライリーのCの本が何を喋ってるのかということがハッキリと理解できるようになる、理解する喜びを得る

139 ::2023/03/09(木) 15:39:56.34 ID:9eMSacmu0.net
ウディタ一択

140 ::2023/03/09(木) 15:40:04.21 ID:C4JHNPb90.net
詳しいなお前ら
RPGツクールで精いっぱいだわ

141 ::2023/03/09(木) 15:40:43.39 ID:txXmX7X/0.net
まず、アイデディテケーションテデビジョン

142 ::2023/03/09(木) 15:41:16.06 ID:v2bYj6nf0.net
Castle2

143 ::2023/03/09(木) 15:42:18.41 ID:2rMA7Ydz0.net
チャット何とかが組んでくれるらしい

144 ::2023/03/09(木) 15:44:21.22 ID:AkXDfVii0.net
>>138
うむ
ポインタと最低限でもメモリ管理付加によるスタックとヒープの速度差と仕組みは理解したほうがよいね
あとはGC言語はなぜ遅いのかを

145 ::2023/03/09(木) 15:45:23.08 ID:Y96K0rU00.net
次の案件を一度chatGPTフル活用で組んでみるかな

146 ::2023/03/09(木) 15:46:54.00 ID:1Uy18l7y0.net
Rubyに恨みでもあんの?

147 ::2023/03/09(木) 15:48:15.30 ID:L87BeyOd0.net
コボル

148 ::2023/03/09(木) 15:48:16.89 ID:hLQvSMS80.net
もうポインタまわりは上達したあとに
必要にかられたら覚えればいいんじゃね?という気がしている。
その頃には抽象的なデータ構造を色々と習得しているだろうし、
そうしたらポインタなんて簡単に理解できる。

149 ::2023/03/09(木) 15:52:16.49 ID:d0/PTZjD0.net
actionscript使いたい ^^

150 ::2023/03/09(木) 15:54:08.23 ID:+I1Wi7y70.net
BASICに決まってんだろ言わせんな

151 ::2023/03/09(木) 15:55:40.47 ID:JHr1zoiB0.net
普通にc言語じゃね

ただcってつまらんからhspかな

152 ::2023/03/09(木) 15:57:25.10 ID:wrGOoAMQ0.net
でもcとjs一緒にするのもちょっと違うわな
ブラウザで動作するのとコンピュータ上で動作するのとだいぶ違うだろ

153 ::2023/03/09(木) 15:57:53.10 ID:rGnfQG1G0.net
シェルスクリプトがランクインってそりゃサーバには必要になる事多いから書かれてるだけなのでカウントしていいのけ

154 ::2023/03/09(木) 15:58:17.64 ID:47YxAvpJ0.net
Ruby舐めんな

155 ::2023/03/09(木) 15:59:51.93 ID:niDloX0N0.net
VB.netだな

156 ::2023/03/09(木) 16:01:00.26 ID:JHr1zoiB0.net
一番cがサンプル豊富
vb vc# デルファイってサンプルがカオス

157 ::2023/03/09(木) 16:01:50.05 ID:FuYJq3Gs0.net
たまにプログラム作るけどchatgptだけでなんとかなりそうなのが怖いわ

158 ::2023/03/09(木) 16:03:23.29 ID:j+Y4Xi410.net
vbs

159 ::2023/03/09(木) 16:06:34.22 ID:7ZKOZkHr0.net
Rubyだけなんだよこのコメントw

160 ::2023/03/09(木) 16:09:08.63 ID:he6ZrSFw0.net
結局何を教えるかによるかね
そもそものプログラムとは何ぞやってトコからなら、高級言語でよいのだし

161 ::2023/03/09(木) 16:09:38.86 ID:wrGOoAMQ0.net
日本で売ってるCBDオイル(医療大麻由来サプリメント)
実店舗検索(全国版)
https://cbd-library.com/shop/

こないだまで1000店舗くらいだったのにもう1300店舗超えてるw

AI入門としてw

162 ::2023/03/09(木) 16:11:33.14 ID:1UIqi5XH0.net
俺が無職のとき職業訓練の講座がジャバスクリプトだったなぁ
なんか理解不能な思考法?を覚えないといけないとなってこりゃだめだでさっさと再就職したな

163 ::2023/03/09(木) 16:12:32.44 ID:4EO0Dt/k0.net
プログラムは大体初級までやって以後放置になるw

164 ::2023/03/09(木) 16:14:48.04 .net
プログラム入門やろうとしたけど

記号みたいなものの入力の仕方が分からず
5秒で挫折したわ

165 ::2023/03/09(木) 16:14:53.14 ID:gdPRrZ6T0.net
ぶっちゃけ何でもいいんじゃね?

166 ::2023/03/09(木) 16:18:56.58 ID:HlVccp1g0.net
言語なんて何でもいいから、構想を提示するだけでプログラムを完成させてくれるAIを早く開発してくれ

167 ::2023/03/09(木) 16:19:46.61 ID:wrGOoAMQ0.net
replaceは使えた
動画とか抽出するときにyoutubeとかで区切って使ってた

168 ::2023/03/09(木) 16:21:13.37 ID:wrGOoAMQ0.net
htmlが使えるからiframeと一緒に使うとなんかプログラマーになった気がするよ

169 ::2023/03/09(木) 16:24:10.70 ID:YApAzw6r0.net
android関連ならGO

170 ::2023/03/09(木) 16:24:28.83 ID:wrGOoAMQ0.net
てかすごいやつはhtmlにJavaScript埋め込むのな

<input type="button" value="ダブルクリック" onDblClick='m=document.getElementById("hoge");m.innerHTML = "<a href=https://www.youtube.com/embed/s5IfoH8D0i8 target=frame>動画</a><iframe src=https://www.youtube.com/embed/******* name=frame></iframe>".fontsize(4)'>

みたいな感じで

171 ::2023/03/09(木) 16:24:34.37 ID:wpcbfufu0.net
scratch(笑)

172 ::2023/03/09(木) 16:24:46.91 ID:eR8vYyED0.net
ビジュアルスクリプトじゃ駄目か?

173 ::2023/03/09(木) 16:25:14.05 ID:uqCBgBUn0.net
CASL2なら俺に任せろ

174 ::2023/03/09(木) 16:25:19.65 ID:874Q96YS0.net
>>5
それ

175 ::2023/03/09(木) 16:25:38.59 ID:POihvBHB0.net
basicは無いのか。

176 ::2023/03/09(木) 16:28:01.23 ID:Ta6GARQa0.net
VBA

177 ::2023/03/09(木) 16:28:37.92 ID:1abJKEMB0.net
chatGPTにこういのをPythonで書いてって言うだけで書き上げてくれるじゃん
もうそういう時代なんだよ?

178 ::2023/03/09(木) 16:30:44.34 ID:hUgh8TcT0.net
ゲームエンジンのGodotEngineはC#も使えるけど、Pythonに似た独自のGDscriptを使う人がほとんど

179 ::2023/03/09(木) 16:32:57.81 ID:kIbImp6D0.net
組み込み屋育成ならC系だけ教えておけばなんとかなるんじゃ?

180 ::2023/03/09(木) 16:33:51.18 ID:wDiwezom0.net
ど素人相手ならパイソンが楽でいいんじゃね?

181 ::2023/03/09(木) 16:33:57.13 ID:WKMgO2/m0.net
perlってまだ更新されてるんだな

バージョン5.36.0 2022年5月28日

182 ::2023/03/09(木) 16:34:02.45 ID:hMBa8D1P0.net
Excelの記録で作られるVBAソースって凄い状態になるよな

183 ::2023/03/09(木) 16:34:40.64 ID:L+0S61fn0.net
9450

184 ::2023/03/09(木) 16:37:59.55 ID:bThOvKXZ0.net
Rubyだけ扱い雑で草

185 ::2023/03/09(木) 16:38:47.25 ID:JHr1zoiB0.net
てか作りたいソフトによると思う
俺はゲームが好きだからhspが面白かったな

ウェブが嫌いなのにJavaScriptってつまらんと思う

サンプル打ち込んで楽しいと上達早いから

だから古典的なベーシックとかフォートランってのは良いかも
基本的な足し算とじゃんけんゲーム作ったら好きなのどうぞって

186 ::2023/03/09(木) 16:40:54.41 ID:edafG+Yo0.net
基本は変数を宣言、何か値を与えると処理した結果を返す関数を使うとか
配列、繰り返し、if文など覚えて簡単な数値計算をすると
自分はファイルを読み込んで処理するのにCを使ってるわ

187 ::2023/03/09(木) 16:41:05.98 ID:njsR5zkd0.net
まず“プログラミング”を日本語にしないと

188 ::2023/03/09(木) 16:41:12.32 ID:dHsNQYRo0.net
型のない言語しかやったことないのに
プログラミングできますとか言うやつが多すぎてうんざりする

189 ::2023/03/09(木) 16:45:35.13 ID:0MC4UBta0.net
プログラミング言語の学習がつまらないのは、テキスト出力で結果を確認するようなサンプルばかりだからって気がする。
コードを組んでみて、実行した結果がイメージしていた動きと合っているか確認出来ると違ってくると思う。

グラフィック関連を触るとライブラリの話になるし、面倒だしで本質からズレていくので仕方無いけど。
8ビット時代はBASICで割りと簡単に絵が出せたけど今は面倒だからな。

190 ::2023/03/09(木) 16:47:02.16 ID:QNx683uf0.net
Pascal以外あり得ない

191 ::2023/03/09(木) 16:47:18.95 ID:2Ck7xXKA0.net
VBA

192 ::2023/03/09(木) 16:48:06.49 ID:RIjO0pY+0.net
>>1
素人に教え易いのはPythonだと思うが、教えるべきだと思うのはJavaかC++

193 ::2023/03/09(木) 16:48:29.88 ID:k5AO8ozB0.net
Pythonは真面目に開発に使おうとすると意外と難しい
スクリプトレベルだったり、ちょっとしたツールを作るには便利

初学者にオススメするならC#やJavaじゃないかな
こいつらが一番簡単にそれらしいコードが書ける

194 ::2023/03/09(木) 16:48:53.69 ID:EpFcC89W0.net
>>188
強い静的型付けのプログラミング言語が最低限必須だね
結果的にバグも出ず開発効率も良くなるね

195 ::2023/03/09(木) 16:51:15.02 ID:zRZPlSgU0.net
NHELP
懐かしい

196 ::2023/03/09(木) 16:56:36.36 ID:0+SNmtsS0.net
マジレスしとくとやっぱりpythonじゃないの?
対話環境で
print('hello world!')
なんてやるのが手軽でいいんじゃないか

197 ::2023/03/09(木) 16:58:31.74 ID:8eqvCuhU0.net
大規模やると、
コーディングなんて型にハマってるかが重要だから
Javaにならざるをえないのかな

現在python接する機会多いが
ちょっと昔書いたコードの内容精査が難しくて、
かなりドキュメント書いたはずだけど分からなくなって困惑した

やっぱIDEフル活用できる静的型付が
忘れたころに再生するのが楽だわ

198 ::2023/03/09(木) 17:01:55.56 ID:hMBa8D1P0.net
>>195
M/MPシリーズ、VOS、JCLか・・・何もかも皆懐かしい・・・

199 ::2023/03/09(木) 17:03:10.59 ID:w3YMoHHB0.net
NEC8001時代はBASICとかマシン語とかCOBOLとかだったよ

200 ::2023/03/09(木) 17:04:46.95 ID:JrTNrJli0.net
rubyは?ruby書いてて楽しいぞ

201 ::2023/03/09(木) 17:05:44.91 ID:EpFcC89W0.net
>>197
IT大手の中には
静的型付けかつJavaより高速で安全なRustへJavaで書いてたシステム基盤を更新時に移行したところも出ているよ

202 ::2023/03/09(木) 17:12:56.94 ID:6XvuONIi0.net
BASIC一択だろ!
msx世代舐めんな!

203 ::2023/03/09(木) 17:18:52.86 ID:+7XQf2lh0.net
ほとんど変動が無いランキング

204 ::2023/03/09(木) 17:20:50.55 ID:6UXAgBcV0.net
先にアルゴリズムの作り方理解してねーと何も出来ねーだろ(´・ω・`)

205 ::2023/03/09(木) 17:20:55.51 ID:3z6fBfiP0.net
ハイパーカード一択

今もあるんだろうか?

206 ::2023/03/09(木) 17:21:36.28 ID:SdcD6Zux0.net
COBOL 一択やで(`・ω・´)

207 ::2023/03/09(木) 17:21:57.82 ID:FqVKbeT60.net
Haskell

208 ::2023/03/09(木) 17:23:20.14 ID:HZtfZhd20.net
Python は2.x と 3.x 使い分けなきゃいけないのが嫌すぎる

UNIXコマンドからのシェルスクリプトが生涯応用が効いていいと思うけどな

シェルでシグナルハンドリングまでできることを知ってる奴は少なそう

209 ::2023/03/09(木) 17:24:26.17 ID:WK5BTMgJ0.net
現場ごとで取得したエクセルファイルデータ(およそ1000ファイル)を、一つのエクセルファイルに一覧表としてまとめるプログラムをpythonで作った。55歳中卒土方でもYouTube見てなんとかできたから、pythonオススメかもしれんね。

210 ::2023/03/09(木) 17:25:57.05 ID:45+MZ4At0.net
昔から初心者にはLISPと決まっておる

211 ::2023/03/09(木) 17:26:25.02 ID:vf3wSRhJ0.net
iPhoneのショートカット
一応ifとか変数使えるぞw
これでてっとりばやく原理ぐらいわかるだろ

212 ::2023/03/09(木) 17:26:41.31 ID:1oyAIwKX0.net
chatGPT

213 ::2023/03/09(木) 17:28:38.34 ID:w6iDyGbR0.net
どうやって学べば良いのよ?

214 ::2023/03/09(木) 17:28:49.10 ID:v4Cb2q0q0.net
プログラム言語に触る前に伝言で誰かにUFOキャチャーを操作してもらうのが分かりやすいんだけどな

215 ::2023/03/09(木) 17:29:05.83 ID:GgOdA3eP0.net
WindowsAppSdkがゴミでUWPから離れられないんだけど

216 ::2023/03/09(木) 17:30:17.05 ID:soVvLHGC0.net
一生食べれるCOBOL

217 ::2023/03/09(木) 17:31:03.70 ID:PCO7ADyA0.net
>>17
4x4リーグが熱かったな

218 ::2023/03/09(木) 17:31:58.51 ID:UULwGI7k0.net
ベーシック

219 ::2023/03/09(木) 17:33:44.12 ID:PN40O0me0.net
Rustってむずいよね
初心者にはムリ

220 ::2023/03/09(木) 17:33:53.78 ID:WsFDkb3w0.net
素人に教えるのにJUMPで戻るしかないJavaが一位とかねーわ
c++辺りのサブルーチンとループでやらせるべきだろ

221 ::2023/03/09(木) 17:34:00.93 ID:5IFYBt4v0.net
>>216
一般家庭に実行環境なくね?w

222 ::2023/03/09(木) 17:35:31.51 ID:YZUxXFN90.net
ねねっちスレ

223 ::2023/03/09(木) 17:37:37.74 ID:U0XPgkK+0.net
結局そいつが何したいかだろ?何を作りたいか

特にないのならPythonで

224 ::2023/03/09(木) 17:41:11.77 ID:VqhFwDez0.net
Rは?

225 ::2023/03/09(木) 17:42:04.78 ID:9JW2RZBv0.net
>>200
非常にしつこい
なんかこれだけあたりが強い

226 ::2023/03/09(木) 17:44:16.90 ID:mjGH+EGj0.net
超ど素人に教えるなら、どの言語かではなくマイコンでLEDチカチカやらせた方が、すぐに理解出来ると思うが。
PC用のプログラミングの時点で超ど素人にはハードル高すぎだろw

227 ::2023/03/09(木) 17:46:07.75 ID:nmgeqmWb0.net
>>213
そのレベルなら学ばない方がいい。
文系PGが増えすぎてlibraryやroutineを朴李することばかりで画期的または便利なプログラムを作れるまたは作ろうとする人がいなくなってきた。

228 ::2023/03/09(木) 17:47:32.32 ID:c5uPjepM0.net
定規みたいなテンプレートでフローチャートを描いてから
コーディングシートにプログラムリストを清書してようやく端末のキーボードに触れることが許される

229 ::2023/03/09(木) 17:50:35.59 ID:h5RG4s4P0.net
>>181
php前は大半はこれで動いてたからな
特にフロントから要求する動的処理はほとんどパールだった
今はJSに要求すればバックに渡さなくても満たされる

230 ::2023/03/09(木) 17:50:44.91 ID:WsFDkb3w0.net
>>228
プログラマーなんて本来ならタバコ吸いながら処理の内容考えてる時間の方が長いくらいのが普通だし
内容決まったらキーボード打つのなんてそんな時間かからんし
それをサボってるとか言い出すからパソコンの前でやってるフリしながら考える意味わからん状態に

231 ::2023/03/09(木) 17:52:00.54 ID:NPsenir+0.net
COBOL

232 ::2023/03/09(木) 17:52:51.91 ID:HqJwohzf0.net
プログラム環境を作ること挫折するんだけど私は何か勘違いをしてますか

233 ::2023/03/09(木) 17:55:04.48 ID:DYIAkika0.net
◯◯「お前らにプログラムの基本的な事を教えてやる」
◯◯「まずは使う言語だが『N88BASICで万全』、これをコンパイルしてこそ味が出る」

234 ::2023/03/09(木) 17:57:23.66 ID:1LoWuxe00.net
どんなにプログラミングが上達しても
お前の能力以上のソフトはできない

235 ::2023/03/09(木) 17:59:02.19 ID:u8BXxxvV0.net
パイソンちゃうの?

236 ::2023/03/09(木) 18:00:22.44 ID:UFFXjm/J0.net
エクセルのマクロや

237 ::2023/03/09(木) 18:01:05.69 ID:hLQvSMS80.net
>>234
そんなことはない。小難しい事はライブラリにお任せする。

238 ::2023/03/09(木) 18:01:16.90 ID:+7XQf2lh0.net
ほとんどコピペなんだから
画像生成AIみたいに作れそうだけど

239 ::2023/03/09(木) 18:02:51.91 ID:4HL7nHB50.net
へーc++20で結構変わったのか久しぶりにやってみるかな

240 ::2023/03/09(木) 18:03:04.73 ID:hh38000F0.net
C++は軽いのが特徴だったようなもんなのに
関数名やらC#やjava取り入れてどんどん長くなり
重い言語仕様になった気がする

241 ::2023/03/09(木) 18:04:36.14 ID:HW/1drxa0.net
汚染なきクリーンな頭にC

242 ::2023/03/09(木) 18:06:03.05 ID:khmKJ7mM0.net
最近のフロントエンドは意識高くないとついていけないよな

243 ::2023/03/09(木) 18:12:41.36 ID:U2RvO96N0.net
まぁ一番役に立つのは言語よりアルゴリズムなんですけどね
向いてないヤツのふるい落としに最適ですよ

244 ::2023/03/09(木) 18:12:41.89 ID:g8mkaH9T0.net
そんな報われない底辺仕事に就くなよ
って言う

245 ::2023/03/09(木) 18:13:27.35 ID:kLRRJJsi0.net
>>60
沖縄に電車無いやろ

246 ::2023/03/09(木) 18:14:10.38 ID:QVT3R0wU0.net
一回アセンブラを勉強しておくとプログラムの仕組みが分かる

247 ::2023/03/09(木) 18:19:43.84 ID:Wh4M3wYf0.net
ChatGPTさんがプログラムしてくれたのを変更するだけなので簡単になった

248 ::2023/03/09(木) 18:25:42.79 ID:SSu6Vm7L0.net
>>226
中途半端に使えないアプリ作るなら
arduinoで動作理解しながら組み込み覚えたほうが役に立つかもな

249 ::2023/03/09(木) 18:27:50.27 ID:hh38000F0.net
pythonてほぼ充実したライブラリ目的だよね
厳密な文法じゃないから組みやすいのもあるんたうけど

250 ::2023/03/09(木) 18:29:30.06 ID:y4lkuZy60.net
Rubyの評wなんだよそれw

251 ::2023/03/09(木) 18:34:53.67 ID:DYIAkika0.net
クライアントの言葉は神の言葉
納期は厳守
ソースは多重保存
動けば正義

252 ::2023/03/09(木) 18:36:33.10 ID:6UXAgBcV0.net
プログラミングなんてバグとの戦いで明け暮れんのよ
やめとけ(´・ω・`)

253 ::2023/03/09(木) 18:37:26.11 ID:HlVccp1g0.net
事務系の言語ならCOBOLに勝る言語なし
表形式の階層の捉え方は、現在で見ても惚れ惚れする

254 ::2023/03/09(木) 18:44:30.16 ID:o/kujK8R0.net
Javaから入ったから型ガバガバな多言語触るとすごく不安になる
意味もなく明示的に型変換しちゃう

255 ::2023/03/09(木) 18:46:56.56 ID:9z1qxA4b0.net
>>42
コボルトとかなんのRPGかとおもた

256 ::2023/03/09(木) 18:47:09.54 ID:TP+n6czL0.net
>>1
でも、基本悪意のある広告(追尾 ポップアップ)多いから、ブラウザのjavascriptは許可制にして基本切ってあるわ

257 ::2023/03/09(木) 18:48:49.67 ID:wlZk5o6k0.net
ruby

258 ::2023/03/09(木) 18:49:42.85 ID:9z1qxA4b0.net
まあリレーシーケンスが一番いいよ
動作も見れるしな
へたなプログラム言語より応用も効く

259 ::2023/03/09(木) 18:55:19.40 ID:47YxAvpJ0.net
ばいてぃぉんでいいやん

260 ::2023/03/09(木) 19:00:45.62 ID:Y4LiaF590.net
>>256
プライベートDNSでadguard設定で全く広告なくなる

https://akakyouryuu.com/androidの広告対策をadguardアプリからadguardのdnsサーバーへ変更/

261 ::2023/03/09(木) 19:01:37.81 ID:Y4LiaF590.net
日本語でアドレス反映されなかったのでコピペ

262 ::2023/03/09(木) 19:03:36.03 ID:TP+n6czL0.net
>>260
知ってるけど、すり抜けて来るのもあるし
ブラウザのは防げてもアプリのは防げなかったりするからね

263 ::2023/03/09(木) 19:07:07.72 ID:TP+n6czL0.net
それに実際使ってるから言えるけど、そんなイミフなホームページ貼るより
dns.adguard.コム(英語小文字表記)
をプライベートDNSに設定すればいいだけと書けばいいじゃん

264 ::2023/03/09(木) 19:08:04.99 ID:Y4LiaF590.net
ああごめんね
煩わしかったね

265 ::2023/03/09(木) 19:12:16.08 ID:WAnbXleT0.net
autohotkeyはどうよ。

266 ::2023/03/09(木) 19:14:10.76 ID:qfkbA24f0.net
10のコメント わかるわぁ

267 ::2023/03/09(木) 19:16:42.28 ID:j6rRQ0+q0.net
>>40
マークアップ言語じゃん

268 ::2023/03/09(木) 19:17:17.65 ID:BI11plPf0.net
ちなみに政府は小学生になでしことか言うクソを使ってプログラミング教育をするらしいが絶対javascript教えたほうが後から1000倍役に立つと思うんだけど嫌儲の凄腕プログラマー先輩達の意見を聞きたい

269 ::2023/03/09(木) 19:21:15.48 ID:17K5wrL60.net
rubyは馬鹿には扱えない

270 ::2023/03/09(木) 19:22:45.95 ID:WWPUcawL0.net
まずプログラミングにいろんな言語があるというところから理解できない。
一つのパソコンが何ヶ国語も喋れるのか。

271 ::2023/03/09(木) 19:25:24.70 ID:6jz/U2oV0.net
小学生ならトランジスタ使ったスイッチ回路から論理回路作るべきだろ
この道はいれば一生トランジスタって言葉が出てきて、それを理解した時期が早い方が沢山の話題を飲み込めるわけじゃん

272 ::2023/03/09(木) 19:26:53.97 0.net
情報処理2級取らせてからプログラムしたほうがいいんじゃね?

273 ::2023/03/09(木) 19:32:57.34 ID:eWU5rp6v0.net
LOGO

274 ::2023/03/09(木) 19:33:55.00 ID:smXURMi10.net
>>21
そう言う点から、コンパイルが必要な言語を勧めたい。

275 ::2023/03/09(木) 19:37:02.51 ID:iNZiJ5II0.net
さっさと死ねよバカのクソのゴミのクズ野郎が

276 ::2023/03/09(木) 19:40:11.56 ID:8MBNJxyF0.net
プログラムが出来るようにするならPHP
プログラマにするならJavaScript

277 ::2023/03/09(木) 19:40:41.57 ID:smXURMi10.net
>>245
モノレールは電車じゃないの?

278 ::2023/03/09(木) 19:44:34.25 ID:Hx+ShcNx0.net
JavaScript とか一番ダメだろ
非同期処理で初心者は死ぬぞ
乗り越えても他言語と違いすぎて死ぬぞ

279 ::2023/03/09(木) 19:46:54.39 ID:pdtqkoue0.net
>>69
プログラミング書法
プログラミング作法

280 ::2023/03/09(木) 19:49:21.83 ID:N+amKF2G0.net
小学生向けの参考書を読んでみたけど難しいね
意味あるんだろうかと思うけど
大人でも参考になるかもしれない

281 ::2023/03/09(木) 19:50:30.64 ID:rEcs5/r10.net
VBA

282 ::2023/03/09(木) 19:52:05.69 ID:N+Rnr5cD0.net
JavaScriptでスマホアプリ開発できるから便利だよ
オープンソース界隈ならアプリ開発で便利だろう

283 ::2023/03/09(木) 19:52:10.55 ID:LSbSP6R50.net
>>122
関数呼び出しできない言語を勧めるな

284 ::2023/03/09(木) 19:52:20.40 ID:rEcs5/r10.net
>>258
SET/RST多用して切れない回路作ってるアホ見たときは本気でセンスねえなって思った
というかデバッグくらいやれ

285 ::2023/03/09(木) 19:53:02.55 ID:hLQvSMS80.net
>>279
プログラム書法
ソフトウェア作法

286 ::2023/03/09(木) 19:54:48.19 ID:duI84DVc0.net
ALGOL系とLISP系はどっちが教育的かねえ

287 ::2023/03/09(木) 19:57:12.36 ID:Y4LiaF590.net
phpはサンプルコードで使ったことあるけど
cgiよりかなり軽かった
たしか出力はhtmlとして返されるんだよな

288 ::2023/03/09(木) 20:00:51.18 ID:Y4LiaF590.net
掲示板作って自作自演で遊んでた
たまにダイスというツール使ってddnsでアドレス作って

289 ::2023/03/09(木) 20:08:33.21 ID:BZoXkFlD0.net
10: GOTO 10

はい 人類フリーズっと

290 ::2023/03/09(木) 20:11:40.91 ID:5Nl15OeR0.net
VBAが目標を定めやすくていいのではないかと思う

291 ::2023/03/09(木) 20:15:57.80 ID:F0FaGEOZ0.net
コボルじゃない?
実用じゃなくて教えるには

292 ::2023/03/09(木) 20:21:24.50 ID:yOOFeCah0.net
AppleScript

293 ::2023/03/09(木) 20:23:20.62 ID:Ri9DzcJR0.net
>>290
超ど素人相手にCとかJavaとか言ってるやつなんなんだろうね。

294 ::2023/03/09(木) 20:25:05.29 ID:NMhVbd3v0.net
大昔は「科学技術計算のFORTRAN」とか「帳票出力のCOBOL」なんて言われていたけれど、別にCでもできるじゃん!と思ってました。
昨今乱立する最新言語にもそういった「あたしはここが得意よ!」みたいな個性ってあるんですか?
C++で現役を終えた人間なのでよくわかりませんT_T

295 ::2023/03/09(木) 20:35:55.83 ID:Ta2jUCz/0.net
rubyは非常にしつこい

296 ::2023/03/09(木) 20:49:31.60 ID:7oHnyQpX0.net
ひまわり

297 ::2023/03/09(木) 20:54:06.04 ID:FVc1urAB0.net
大学の講義ではCだったぞ

298 ::2023/03/09(木) 20:55:40.43 ID:YH/h60Uq0.net
バーシックかな

299 ::2023/03/09(木) 20:56:36.02 ID:K/LRbYJC0.net
オブジェクト思考学ぶのにC#が最適かと思う
単純にコード書いて走らせるならPythonだが記法が独特

300 ::2023/03/09(木) 20:59:33.50 ID:kbjgOyHZ0.net
ファミリーベーシック

301 ::2023/03/09(木) 20:59:43.57 ID:g5MJZKmN0.net
プログラミングより先に流れ図

302 ::2023/03/09(木) 21:04:28.53 ID:L7wgP4Wx0.net
>>59
目的があるならPerlが速いし作りやすいね
データ取り出すのによく使ってた

303 ::2023/03/09(木) 21:06:27.06 ID:IV61Ui8p0.net
マジでフローチャート

304 ::2023/03/09(木) 21:12:08.04 ID:L7wgP4Wx0.net
>>230
仕事で作ってたけどプログラムの仕様考えるのが1番楽しいな
プログラム自体は大抵1日で終わる
終わったらバグチェックとこうした方が使いやすいなどの改善だけ
質問はされないようにコメントも入れて分かりやすく書いてたわ
言語はPerlとExcelVBA

305 ::2023/03/09(木) 21:13:44.44 ID:3u3HfqP80.net
大石泉すき言語

306 ::2023/03/09(木) 21:18:39.33 ID:XCuKACGP0.net
これからはChatGPT先生に聞けば勝手にプログラムしてくれるよ
あとは何をしたいかによる
世の中にない処理やアルゴを考えたいなら何でもいいからやればいいと思うよ
まぁ、今ならPythonやっとけば本気でも遊びでも間違いないでしょ

307 ::2023/03/09(木) 21:26:32.86 ID:IV5sKmbL0.net
SELECT文が無いじゃないですか

308 ::2023/03/09(木) 21:28:30.93 ID:Xw2+JqtM0.net
ふぁみべのよっしんさんの功績は大きい

309 ::2023/03/09(木) 21:31:11.46 ID:kLRRJJsi0.net
>>277
そうか。
EVも電車か。

310 ::2023/03/09(木) 21:32:28.95 ID:S4mGeX5w0.net
アセンブラ:プログラミングの最終的な理解度を考えるならこれが一番の近道
C:高級言語の基礎。用途が広い。他の言語に行くにしても潰しが効く。
Scratch:ギブアップ率を低く抑えたいなら

Rustはド素人に教える言語として最悪に近い言語

311 ::2023/03/09(木) 21:35:20.84 ID:kLRRJJsi0.net
>>287
>>288
なんかすごいな

何とか目的は果たせてるけど全然意味分かってない感じがジワジワくる

312 ::2023/03/09(木) 21:55:29.14 ID:DYIAkika0.net
>>268
内部まで弄ろうとしなければ、言語なんぞ何を使っても変わらないでしょ。むしろ「日本語で破綻しない論理的な文章を組み立てる」と言う事を覚える方が良い。

1つの言語を極めれば、違う言語を覚えるハードルが下がるし。

313 ::2023/03/09(木) 22:19:35.14 ID:xphBrSSq0.net
>>311
そうだね
全部試行錯誤だわ

314 ::2023/03/09(木) 23:17:45.79 ID:9VPEWSaZ0.net
PowerShell

315 ::2023/03/09(木) 23:24:41.86 ID:UE7Q5nLY0.net
chatgptが答えやすい言語がいいな 知らんけど

316 ::2023/03/09(木) 23:27:50.48 ID:c5uPjepM0.net
COBOLerは小文字のソースを見ると怯える

317 ::2023/03/09(木) 23:34:07.09 ID:tLcQmtQ00.net
フロントエンドの言語ばかり出てきているけれどどの業務もSQLは必須よ。チューニングまで出来たら好待遇になれる。

318 ::2023/03/09(木) 23:34:47.48 ID:3ubWeaqb0.net
>>208
trap は一般的だな
シェルでブレース展開にプロセス置換、排他処理にスタックトレースやストラテジーなんかを扱えてホンモノを名乗れる

319 ::2023/03/09(木) 23:37:12.00 ID:f1ctY3/F0.net
cobolかfortran…は高級言語過ぎるけどプログラムと言っていいのけ?

320 ::2023/03/09(木) 23:37:23.04 ID:3ubWeaqb0.net
>>317
SQLはパラドックスを知ってこそ真のエンジニア
チューニングは読み書きそろばんだよ

321 ::2023/03/09(木) 23:42:04.54 ID:OmvGnDp30.net
その人がプログラムで何をしたいか、で変わってくんじゃね

322 ::2023/03/09(木) 23:46:50.92 ID:aFv6Wasx0.net
>>317
SQLだけやっても単なる宗教の信者みたいになってしまう
まずその用途がRDBMSに向いているか否かを見極めて
向いていないときは当然SQLを使わない選択を取れるかどうかが最大のポイント
向いていない用途にもRDBMSとSQLを使ってシステム全体を遅くダメにしてしまう例が多い

323 ::2023/03/10(金) 00:11:05.87 ID:fbS5Off50.net
ど素人だったら環境設定が大変だから、普通にそろってるVBAじゃね?

324 ::2023/03/10(金) 00:13:27.19 ID:WkvoprE/0.net
素人にどうかは知らないけど、
貧乏人はC言語から覚えろって
教授が言ってたなー

なんでですか?って聞いたら、
貧しいから まずC だってw

教授は今年退官した

325 ::2023/03/10(金) 00:16:51.23 ID:GGdMYGfk0.net
紙と鉛筆でフローチャートからやらせろ。

326 ::2023/03/10(金) 00:19:13.54 ID:oisZKMdB0.net
教えない選択肢

327 ::2023/03/10(金) 00:20:52.16 ID:v9m53/4j0.net
マシン語一択

328 ::2023/03/10(金) 00:22:44.00 ID:1c5tSkQq0.net
保守要員で暇な時にcobolのpgmと同機能のものをasmで組んだらステップ数そんなに変わらんかった

329 ::2023/03/10(金) 00:23:43.43 ID:OLkKM0460.net
日本人はプログラムの前に英語の壁が立ち塞がるけど
アメリカ人だとプログラムは全部ひらがなで書いてある感じなんだろうな

330 ::2023/03/10(金) 00:31:05.96 ID:oisZKMdB0.net
リバースエンジニアの世界を見せて何から始めるのが考えさせる。教えるのは環境のアドバイスのみ。

331 ::2023/03/10(金) 00:33:32.23 ID:rG6ymTuJ0.net
ビジュアルベーシックが最強だろ

332 ::2023/03/10(金) 00:35:10.50 ID:oisZKMdB0.net
自分には何が足りないのかを把握する力、指標がないのに他人の評価を気にして生きる人になると身につかないから教えないのが正解です。

333 ::2023/03/10(金) 00:37:09.56 ID:uSCW71qf0.net
VBAのエクセルって、エクセルを操作するから
簡単だし便利だよ
土俵が完璧に整備されてるわけだから

使いどころもそこそこある
なんだかんだ使えるといいよ

334 ::2023/03/10(金) 00:42:08.43 ID:C7Jvx47X0.net
その後、そいつがどうなりたいのかによるわ
職業エンジニアならC++、ちょっとできる人レベルならpythonでええ
データサイエンティスト?将来性ない職種だからやめとけ

335 ::2023/03/10(金) 00:46:05.65 ID:q4JzstS70.net
俺もVBAを推す
何よりもエクセルが入っていれば使えるから開発環境を整えるという点ではマジで最高に楽よ

336 ::2023/03/10(金) 00:59:45.39 ID:GCsZ6QBL0.net
今、1番稼げる言語はCOBOL

337 ::2023/03/10(金) 01:05:21.38 ID:7X3NzpdO0.net
>>322
ほとんどの場合はRDBは適さないってのは禁句だ

338 ::2023/03/10(金) 01:07:54.09 ID:HYKj0R650.net
>>334
C++はRustに変わられつつある
同等の速さでRustはメモリ安全性や並列時のデータ競合を言語レベルで防げるため

339 ::2023/03/10(金) 01:11:54.61 ID:uelq3QOf0.net
C++11あたりから暗黙にある
競合を防ぐ機構は重いだろうね

気づかないボンクラが使う言語

変なとこでstatic変数初期化すると
スレッドセーフのためミューテックス動いてた気がする

340 ::2023/03/10(金) 01:17:25.31 ID:VgkFM9BG0.net
8086アセンブラでスタック爆発させろ

341 ::2023/03/10(金) 01:17:30.07 ID:wdn/HgGy0.net
プログラミングは今後AIがやってくれる、それも短時間で

342 ::2023/03/10(金) 01:18:58.37 ID:HnDbwCNp0.net
>>335
環境の話で言ったらブラウザで動くHTML+js+css最強にならざるをえないだろ
初学者はOfficeなんて買わん

343 ::2023/03/10(金) 01:43:41.06 ID:is+B1uvf0.net
ピョトンと読んでしまいました

344 ::2023/03/10(金) 01:48:51.97 ID:gglVuJio0.net
2022.12.22
韓国人「日本の女子小学校5年生プログラマーがマジでヤバイ‥(ブルブル」→「これは何の漫画ですか?」 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/57205768.html
2015.3.31(ICT教育ニュース)
CA Tech Kids/ロボットが動く、ドローンが飛ぶ 小学生プログラマーたちが作品発表
・小学校5年生の菅野楓さんは、プログラミングで制御したドローン(無人ラジコン機)のデモ飛行を行った。

2022.4.27
本当はこんな風にクールに学びたいけど。プログラミングを学ぶ方法の理想と現実。海外の反応
http://no-one-no.net/archives/40024593.html

>>1
2014.11.8
海外「神風特攻機の設計に罪悪感を感じたエンジニアは、平和を願い新幹線を設計したらしい」

三木忠直(Tadanao Miki)
日本の航空機技術者、大日本帝国海軍軍人、鉄道技術者。
最終階級は海軍技術少佐。
新幹線の開発者。
戦時中に陸上爆撃機銀河、ロケット特攻機桜花の機体設計を担当している。
戦後は、純然たる平和産業と考え、国鉄鉄道車両技術者に転身。
初代の新幹線車両、新幹線0系電車の先端のデザインを設計したことで知られる他、小田急電鉄ロマンスカー3000形、懸垂型モノレールなどに携わる。

345 ::2023/03/10(金) 01:49:41.46 ID:JYWeYs7B0.net
>>1
何その「しつこい」ていう1行(´・ω・`)

346 ::2023/03/10(金) 01:59:29.38 ID:UvXRk8K90.net
インタプリタだべ
BASICだな

347 ::2023/03/10(金) 03:05:12.10 ID:23xXa0Q10.net
>>58
日本人は検索したら3分でわかることもいちいちメールや電話で聞いてくるの何なんだろうな。外国人も不思議がるらしい

348 ::2023/03/10(金) 03:11:21.73 ID:HYKj0R650.net
>>347
そのせいでB2CだけでなくB2Bでもムダな問い合わせ対応に時間を取られる
たぶん日本は他国と比べて何もかも非効率になっている

349 ::2023/03/10(金) 03:29:29.29 ID:Wd2qWf3z0.net
アセンブラ

350 ::2023/03/10(金) 03:38:13.65 ID:eImTIiUL0.net
>>284
自己保持回路くらい教えてやれ

351 ::2023/03/10(金) 03:39:10.39 ID:eImTIiUL0.net
>>301
だな
チャート図は重要

352 ::2023/03/10(金) 04:00:25.50 ID:yg1P4rRW0.net
>>287
PHPは、元々はHTMLタグとして埋め込む事を目的としてたのでかなり勘違いされてるが、別にシェルスクリプトと同じく標準出力することもできる
HTMLとして出力されるのはWebサーバーのHTTPレスポンスとして出力されてるから

(速いのはマシン語コンパイル済みのサーバーAPIとしてメモリ上に保持してるから。httpd落とすとコンパイルし直し)

353 ::2023/03/10(金) 05:34:01.21 ID:qG8blQ9Z0.net
JavaScript簡単だからまず覚えて
そこそこ似てるPHPを次に覚えて
発展形のTypeScript(React)を覚える

これに加えてSQL覚えればかなり遊べるから
自分用のWEBアプリとかスマホアプリ作って遊ぶと良い

ただ、そこまで来るともう他の言語覚えるのも苦ではなくなっている

354 ::2023/03/10(金) 06:50:28.64 ID:TYbLegt90.net
Fortran

355 ::2023/03/10(金) 07:01:46.41 ID:oisZKMdB0.net
変数の取り扱いがめんどくさくない言語

356 ::2023/03/10(金) 07:03:19.40 ID:6DXt0aZP0.net
趣味でやってただけだがHPSは分かりやすくて良かったな
Cに挫折し上記を試したがプログラミングでどういうことが出来るのかなど理解出来たし
考えて書いて思い通りに動くって体験は楽しかったわ

357 ::2023/03/10(金) 07:03:54.87 ID:Kzx32yf90.net
A-Cの3人に大体同じだけどところどころ異なる3つのWORD文書をテンプレとか利用してまとめて出力可能な入力フォームがほしい
例えば案件番号がA100、B100、C100とか、
テンプレが「o月o日までに納品。」のところ、A、Bには「1月1日までに納品。」、Cには「1月1日までに納品。事前連絡必要。」とか…

共通項目(案件番号の100とか、1月1日)は一度の入力で済み、相違項目(事前連絡必要。)は適宜入力してC文書にだけ反映されるような、入力フォームみたいのがほしい

どんな言語の何あたりを勉強すると良いか教えて

358 ::2023/03/10(金) 07:23:38.68 ID:58Ucp9OJ0.net
VBA
環境構築が楽なのと、実用性がマッハ

359 ::2023/03/10(金) 07:26:07.11 ID:yTrGVizY0.net
宣言文を正座して暗唱するところから始めよ

360 ::2023/03/10(金) 07:32:08.60 ID:d6NyYRrt0.net
メモリ管理しなくてもいい言語は
プログラマーというかCADオペレータだよね

361 ::2023/03/10(金) 07:33:08.25 ID:xJhDNRef0.net
なでしこ

362 ::2023/03/10(金) 07:34:12.80 ID:+ng8reGL0.net
小学6年の俺でも33年前にできたベーシック

363 ::2023/03/10(金) 07:38:17.26 ID:zqx0SSrP0.net
java だな。

364 ::2023/03/10(金) 07:39:27.27 ID:xDQovrzA0.net
> 半年後に自分でソースコードを読み返したりするのが難しい言語

この手の全くわからないんだけどそんなの実在するのか?
要はワープロで描いた自分の作文が半年後内容理解できなくなるんだろ?
それだと誰もメンテ出来ないってことじゃん

365 ::2023/03/10(金) 07:52:18.75 ID:mO1x5Ivl0.net
Visual Studioがあるやろ。Visual BASICも内包してるんじゃないの?(´・ω・`)

366 ::2023/03/10(金) 07:59:57.65 ID:uIWvPPc30.net
IDENTIFICATION DIVISION.
CONFIGURATION SECTION.

367 ::2023/03/10(金) 08:18:51.90 ID:NMdgP8Pq0.net
qiitaのスクショみるとMac率が高いし元MSの人や俺でさえも当たり前にMacだからまずMac買う勇気があるか聞いてみるわ。c python php perl ruby bash + apacheは最初から内蔵されてるしxcodeをストアからダウンロードすればもっと増えるしね。

368 ::2023/03/10(金) 08:19:58.36 ID:C5ES9jnP0.net
プログラミングって、簡単にいうと何?
画像とか組み入れてゲームとかホームページとか作るためのもの?
昔、BASICとかFORTRANとか使ってたけど、今でもあるの?

369 ::2023/03/10(金) 08:26:10.33 ID:cH5/MZ7T0.net
>>324
俺は嫌いじゃないぜ?

370 ::2023/03/10(金) 08:49:17.89 ID:84E+rnUU0.net
少ない部品で動いて説明しやすいのが先生にはいいと思うよ

371 ::2023/03/10(金) 08:52:39.57 ID:lfPgFG0S0.net
>>364
IDEが静的型付け以外だと型返してくれないから
ぱっと見なんのデータ扱ってるのか訳わからなくならん?
Pythonとか自分で書いたのに解読するのに時間かかりがち

372 ::2023/03/10(金) 08:58:20.96 ID:an7MK4O80.net
プログラムの入門的な感じで
ノーコードのGUIでパーツを組み合わせるタイプのは
教わった側としてはいい結果になるのか?
仕事として使うには現状では上手く行かなそうだけど
雰囲気としては理解できるのか?
将来chatGPTとかと組み合わせて何とかなるのか?

373 ::2023/03/10(金) 09:00:05.35 ID:an7MK4O80.net
コードの解読はちゃんとコメント付けておくとか

AIにコメント付けさせるのが役に立つようになるかな

374 ::2023/03/10(金) 09:12:24.75 ID:A0iYxDcl0.net
PHP研究所

375 ::2023/03/10(金) 09:13:18.05 ID:udU0W8c90.net
>>372
動作するフローチャートって感じで、それはそれでイメージ的にはいいと思う
コーディングはまた別だろうけど、概念として

376 ::2023/03/10(金) 09:31:11.46 ID:wDGhRcWb0.net
ドシロウトのハード屋の自分にとっては
エクセルマクロは手軽に楽しく学べてよかった

377 ::2023/03/10(金) 09:47:30.61 ID:mjlEJUJ40.net
>>317
SQLはそもそもプログラミング言語じゃない

378 ::2023/03/10(金) 09:50:46.92 ID:TIiFvp+30.net
なんとSQLはチューリング完全なのであった!

379 ::2023/03/10(金) 10:11:36.47 ID:an7MK4O80.net
>>375
UMLのアクティビティ図からコードに落とすとかになればいいかもしれない
部分的にコードを出力できなかったら代わりにその部分を作るようにコメントか仕様を出力すればいいし

出力するコードの言語に依存しない記述ができるはず

380 ::2023/03/10(金) 10:20:43.42 ID:RhpeRSVi0.net
Cをviエディタで

381 ::2023/03/10(金) 10:22:04.88 ID:rUcG2Cu40.net
ロゴじゃないんか文科省推奨やぞ

382 ::2023/03/10(金) 10:23:56.70 ID:8HYobrAr0.net
コミュニティ版のVisualStudioでC#が手っ取り早い気がする

383 ::2023/03/10(金) 10:27:29.39 ID:R2so6GAg0.net
>>352
phpはperlで動くのでcgiと変わらない
それだけ
cgiとまるで別物ではない

384 ::2023/03/10(金) 10:28:40.46 ID:TIiFvp+30.net
>>383
くわしく

385 ::2023/03/10(金) 10:33:42.78 ID:zUCcxdMF0.net
VBA

386 ::2023/03/10(金) 10:39:10.96 ID:mjlEJUJ40.net
>>379
モデリングツールはそういうの目指してたけど結局流行らなかったよね

387 ::2023/03/10(金) 10:42:12.10 ID:an7MK4O80.net
>>386
chatGPTが出てきて変わるかもしれない
自然言語で説明してもCodeを出力できるみたいだし
ただ今はそのままだとバグがあるようだけど

388 ::2023/03/10(金) 10:44:17.51 ID:8HYobrAr0.net
>>387
むしろその吐き出したコードを解読する行為が高度な技術を要する件

389 ::2023/03/10(金) 10:47:34.93 ID:TIiFvp+30.net
AIさんはテスト仕様を作るとか得意そうじゃね?
んで、それに基づいて自身でコード書いてテストして、
全部パスならコード自体の中身なんてどうでもいいじゃん。

390 ::2023/03/10(金) 11:13:44.46 ID:IfADh+dx0.net
>>388
Cをコンパイルしてできた機械語を解読しようと思わないでしょ
それと同じだと思えばもう色んな言語を覚える必要なくなるんじゃね?とは思うわ

391 ::2023/03/10(金) 11:27:50.74 ID:HPKr2MK30.net
このスレ見るだけでも日常を多少便利にする程度にするプログラミングと、
趣味として遊ぶためのプログラミング、ITドカタで使用するプログラミング、
意識高いコーダー()のプログラミングが入り乱れてるな

ターゲットはどれなんだ

392 ::2023/03/10(金) 12:01:00.12 ID:Zns2Njgd0.net
基本丸暗記だから覚えるしかない

393 ::2023/03/10(金) 12:02:53.17 ID:tmJ//2dJ0.net
VBAでシコシコ

394 ::2023/03/10(金) 12:06:47.07 ID:Va1BoMsz0.net
ここのIT土方のみんな、
教える前にそんな報われない底辺仕事に就くなよ
って必ず忠告するんだぞ

395 ::2023/03/10(金) 12:06:58.15 ID:8sQ2Wxc+0.net
問題が相手が超ド素人設定だから、変数の概念と関数コマンドの使い方の基礎から教えないと無理

396 ::2023/03/10(金) 12:11:54.92 ID:Va1BoMsz0.net
>391
このスレの住人見れば
当然ITドカタでしょ

397 ::2023/03/10(金) 12:15:42.40 ID:HPKr2MK30.net
>>396
ITドカタに一番必要なプログラミングスキルは検索力だから検索教えりゃOKだな

398 ::2023/03/10(金) 12:19:58.92 ID:wutHAjlx0.net
>>364
お前は本格的な開発をしたことがない素人か世界有数の天才かどちらか

399 ::2023/03/10(金) 12:24:41.25 ID:JN3f1lQj0.net
>>398
オレのコードじゃなくね?けどオレのコメントあるしなって感じになるよね

400 ::2023/03/10(金) 12:26:18.03 ID:zjbuFP0j0.net
プログラムはマシン語以外禁止にすべきだ

401 ::2023/03/10(金) 12:26:48.06 ID:Th52Zp4o0.net
フォートラン

402 ::2023/03/10(金) 12:29:04.38 ID:5uiAXhnn0.net
COBOLが一番簡単

403 ::2023/03/10(金) 12:29:36.17 ID:an7MK4O80.net
>>388
コメントも出力できるみたいだから人間が書くのと変わらない

404 ::2023/03/10(金) 12:31:40.49 ID:HPKr2MK30.net
自分で書いて半年程度で忘れるのは低級に近い言語なのに規模がデカすぎるとかじゃなきゃあり得ないと思うが
もしくは学習曲線が急すぎて半年前と全く別のコーディングスタイルになったか

昨今の高級言語できちんと部品化してコメントには動作じゃなく目的を記してやれば
読めなくなるなんてそうそうなくなる
もしくは忘れても目的が記されてればすぐに読める

わからなくなるのは不要なことが書かれていて、必要なことが記載されていないものに多い

405 ::2023/03/10(金) 12:39:19.51 ID:8Bw76gIS0.net
>>357
チャッピーに聞けば?

406 ::2023/03/10(金) 12:42:50.99 ID:8Bw76gIS0.net
>>399
そうなるのに半年もかからんわ。

407 ::2023/03/10(金) 12:43:01.70 ID:rfraTFEC0.net
fortranは?

408 ::2023/03/10(金) 12:46:36.30 ID:8Bw76gIS0.net
>>372
今思えば俺は幼少期にRPGツクールをやったことが変数や条件分岐の概念を理解できたきっかけだと思ってる。

409 ::2023/03/10(金) 12:47:10.83 ID:an7MK4O80.net
大規模なのはバグなしで動くようなのをchatGPTで出力するのは未だ難しいだろうな
関数1つとかなら可能かもしれないけどシステム全体は未だ難しいだろうな

410 ::2023/03/10(金) 12:49:06.90 ID:SD9be+/g0.net
一部の天才 → どの言語から始めようが問題ない

マス層の凡人 → 最初に始める言語や環境(教えてくれる人の質)大事

一部のバカ → 適正ゼロだからなにやってもダメ

411 ::2023/03/10(金) 12:51:32.80 ID:eUYko10O0.net
>>238
C++ はC++11 辺りから、「クラス付きのC」から独自の巨大言語に舵を切ったような気がする。最新のC++ の仕様を盛り込んだコードは、昔のC++しか知らない人から見ると、「それ、本当にC++かよ!」と言いたくなるような、意味不明な言語に成長しちゃったよ

412 ::2023/03/10(金) 12:52:58.34 ID:V4n9STbA0.net
>>399
開発終わった瞬間そうなるのって普通じゃね

413 ::2023/03/10(金) 12:56:35.19 ID:an7MK4O80.net
制御面では逐次処理、分岐、繰り返し
データ構造面では、変数、配列、辞書、キュー、スタックとか
Cだとポインタとかリスト

ノイマン型コンピュータの基本として記憶装置(メモリ)とCPU、プログラムカウンタの概念、関数呼び出しとかでスタック
データを保存するヒープメモリ

コンピュータの基本構想とプログラムを上手く切り離せればいいけど、言語によって関わりの程度が違う
入門としてはコンピュータの部分は切り離せたほうが簡単だと思う

414 ::2023/03/10(金) 12:59:02.15 ID:TIiFvp+30.net
>>411
AIがテンプレート周りを駆使したら、超効率的だけど人間には絶対に理解できないコードが書けそう。

415 ::2023/03/10(金) 13:00:50.57 ID:an7MK4O80.net
UMLとかからコードを自動的に生成できるようになれば
仕様書とCodeに差分があるような事を防ぎやすくなる

今はCode変えて仕様書変えてとか手間がかかるから
仕様書は更新されなかったりする
仕様書見ても実際と違うからCodeみた方が確実だけどCode読むのは場合によっては難しいし

416 ::2023/03/10(金) 13:02:41.93 ID:gscDvSaB0.net
環境込みならPowerShell

417 ::2023/03/10(金) 13:04:21.45 ID:an7MK4O80.net
>>414
何か修正する時に仕様書を修正してコードができるのなら
出てきたものを理解しなくてもいいんじゃないか?

今でもコンパイルした結果をいちいち確認しないように
よっぽどの事がないとコンパイルした機械語を見たりはしない
テストするのは同じだし
テスト項目やテストの実施に時間かけた方が品質は保てるんじゃないか

418 ::2023/03/10(金) 13:05:26.11 ID:sJ4qGJsx0.net
>>399
瑕疵対応で修正作業するたびになんだっけこれってなる

419 ::2023/03/10(金) 13:05:57.68 ID:TIiFvp+30.net
>>417
>>389

420 ::2023/03/10(金) 13:06:28.83 ID:an7MK4O80.net
ブラウザとかHTMLだとネットとかサーバとかの概念も関わってくるから説明したり理解する事が増えるだろうな

421 ::2023/03/10(金) 13:08:56.35 ID:OdwPoudl0.net
構造化の有り難みを知らずして構造化は使いこなせない
責務分割の有り難みを知らずして責務分割は使いこなせない

1を聞いて10を知る奴を除き、皆一度は低水準な環境・開発手法で発狂させ今の道具をどうすれば使いこなせるかを学ばせるべき

422 ::2023/03/10(金) 13:10:01.43 ID:/Fpihli00.net
Perl

classが存在しない、リナやMacで特別にインストールしなくてもそのまま動く、
ひろゆきやホリエモンでも使える敷居の低さ

423 ::2023/03/10(金) 13:10:10.49 ID:an7MK4O80.net
>>419
テスト項目の合否を決定するのは要求仕様書がないと無理なんじゃないかな
同値分割とかするにしてもどの範囲の値でどうするのかを決めるには業務とかからの要求が必要だし

会社やサービスによって対応可能な値が違う
取り扱い商品が違うとか

424 ::2023/03/10(金) 13:11:22.12 ID:FaFqESlO0.net
プログラム好きな人はイロイロ書くだろうが
現実の会社でリーマンしてると
VBA一択だよ。

だってセキュリティの関係上、他のプログラム作成って出来ないし
動かせないからな。
結局どの会社でも使ってるExcelから
VBA引っ張り出すしかないんだ。(素人でも何となくわかるし、引継ぎも出来る)

世の中そんなもんだよ。

425 ::2023/03/10(金) 13:13:25.33 ID:an7MK4O80.net
VBAはExcel以外でも動くよっになってるはず
新しいバージョンでは確認していないけど前はワードとかOutlookとかでVBAが動いた

426 ::2023/03/10(金) 13:15:17.61 ID:z900xoqQ0.net
素地が有る奴に限定しろ、興味持たない椰子に教えても意味無い

427 ::2023/03/10(金) 13:18:06.59 ID:TIiFvp+30.net
>>423
オマエ話が通じねえな

428 ::2023/03/10(金) 13:20:59.51 ID:N90/2zEW0.net
c#使いだけどMSがAIをどうVSに組み込むか期待してるわ
おバカだったインテリセンスが大進化しそう

429 ::2023/03/10(金) 13:22:21.71 ID:udU0W8c90.net
QuickBASICで挫折したのでJavaScriptに逃げました

430 ::2023/03/10(金) 13:29:46.90 ID:HPKr2MK30.net
>>424
Officeはもうjavascript対応してる
初学者にVB6以前の仲間のVBAを押しつけるより
多少は潰しがきくjsのほうがいいだろ

文法自体はOfficeが入ってない家のPCのブラウザどころかスマホタブレットのブラウザで
ローカルのHTMLファイル内にjs書けば動確までできるしな

431 ::2023/03/10(金) 13:33:22.85 ID:an7MK4O80.net
>>427
要求仕様書が間違いないかしっかり考えた方がいいのは確かだろ
そもそもの業務と合ってない仕様書に基づいてテストをパスしても業務には使えない
プログラムそのものは動いたとしても使えないものになる

432 ::2023/03/10(金) 13:47:32.00 ID:wutHAjlx0.net
>>430
マジ?
ずっとVBA使ってた
調べてみるか

433 ::2023/03/10(金) 14:07:56.24 ID:eImTIiUL0.net
>>414
スパゲティソースになるのに一票
ミートソースは好きだけどな

434 ::2023/03/10(金) 14:39:14.46 ID:6XbkGXcs0.net
COBOL

435 ::2023/03/10(金) 14:59:51.10 ID:QxGQmAyS0.net
男性のみなさん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
職場や電車内で不快な匂いを放っていませんか?
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分は毎日お風呂に入っているし制汗剤もしているから大丈夫だと思っていませんか?
いいえ、それだけでは不十分です!
特に男性は女性に比べ脂量が倍!その分体臭も2倍発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いって不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本!
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減の効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることは周りへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

436 ::2023/03/10(金) 15:54:21.49 ID:FaFqESlO0.net
>>430
ごめん、俺も初耳だわ。知った気でいた。
もう老害だな。(;ω;`)

437 ::2023/03/10(金) 16:50:23.62 ID:ckEemC660.net
第一の条件はポインタのポインタが存在しない言語

438 ::2023/03/10(金) 17:01:57.81 ID:yg1P4rRW0.net
>>383
PHPは最初から現在に至るまでPerlでは動いてないぞ
最初からCで書かれてた
PHP5.3の頃に一度Parrot上で動くようにエンジンを統合するとかいう話はあったけど

ただ、CGIとは別物ではないのでhttpdからCGIとして動作させることも可能だけど、高速なので普通はSAPIとして動かす場合が多い

439 ::2023/03/10(金) 17:09:45.77 ID:1MCQOxwu0.net
まず数学から

440 ::2023/03/10(金) 18:05:30.92 ID:AEwUoOzN0.net
文系日曜プログラマーやってたら
書けるようにはなったけど

ライブラリでAIやった気になるより
数学やりたいんだよね
線型代数とか。
理系でも躓くとかいうしこまっちゃうわ。

3DもUnityとかよりもまず数学知りたい。
人によるんだろうな。

441 ::2023/03/10(金) 18:15:55.08 ID:d6NyYRrt0.net
プログラ自体は誰でもできるだろう
覚える文法とかたかが知れてるし
ただWindowAPIがクソなだけで

442 ::2023/03/10(金) 18:37:36.94 ID:kn1xXOVP0.net
最初に覚えるのはハードと表裏一体のアセンブラ一択。
単純にアプリだけというなら必要ない。

そしてやりたいことが出来る言語をすればよい。

スタンドアロン完結であればコレ
サーバー側に載せるのはコレ
web用ならコレ という具合に

443 ::2023/03/10(金) 18:46:20.96 ID:1VpJw/AO0.net
言語コンソールを開いて突然に
a=1
と書いてenterキーを押して
aが1である事を認識できる言語は
BasicとPythonだけ。

444 ::2023/03/10(金) 18:53:11.98 ID:61ezo/2m0.net
>>443
だから何?

445 ::2023/03/10(金) 20:26:57.62 ID:iIAR5bXj0.net
>>443
ブラウザでF12押して開発者ツールのコンソールを開いたのち
a=1;
console.log(a);
を実行してみろ

これだけ環境構築が楽な言語が今他にあるか?
今のjsの手軽さに他は追いつけんよ

446 ::2023/03/10(金) 20:28:40.81 ID:iIAR5bXj0.net
>>443
ブラウザでF12押して開発者ツールのコンソールを開いたのち
a=1;
console.log(a);
を実行してみろ

これだけ環境構築が楽な言語が今他にあるか?
今のjsの手軽さに他は追いつけんよ

447 ::2023/03/10(金) 20:29:15.35 ID:/V7i67+E0.net
>>411
その通りなので
複雑な増改築を繰り返したC++よりも
最初から洗練された設計となっているRustをやった方がよい
どちらも出来ることの範囲と高速さは同じだがRustの方が様々な点で優れている
Rustは言語としてデータ競合防止やメモリ安全を静的にサポートしていることも大きい

448 ::2023/03/10(金) 20:29:39.36 ID:/V7i67+E0.net
>>411
その通りなので
複雑な増改築を繰り返したC++よりも
最初から洗練された設計となっているRustをやった方がよい
どちらも出来ることの範囲とC並みの高速さは同じだがRustの方が様々な点で優れている
Rustは言語としてデータ競合防止やメモリ安全を静的にサポートしていることも大きい

449 ::2023/03/10(金) 20:45:01.49 ID:EGkzcGA00.net
>>1
basicがいいと思う

450 ::2023/03/10(金) 20:45:22.04 ID:aF9i6KLQ0.net
Whitespace
3種類の記号で書けるから覚えるのは超簡単、例えば


とか

451 ::2023/03/10(金) 20:53:50.36 ID:r+I92fQv0.net
COBOL
言語はどうでもいいがコボラーの文化が蔓延っている開発案件が多いからねw

452 ::2023/03/10(金) 20:55:31.35 ID:HtAMvB8s0.net
よく分からんけど、
ぶっちゃけ、最初の最初に使う言語はマシン語なんじゃないの?

453 ::2023/03/10(金) 20:56:54.80 ID:/T+yhBeQ0.net
この板の奴らならどんな言語でもHelloWorldは出せる

454 ::2023/03/10(金) 20:57:08.32 ID:8Hsjrw8+0.net
おっさんが趣味でプログラミング学ぶには何が良いんだ?
完全に趣味で

455 ::2023/03/10(金) 20:57:59.22 ID:jPjyyv820.net
>>454
PIC

456 ::2023/03/10(金) 20:58:04.56 ID:oisZKMdB0.net
人に聞いてる時点でムリ

457 ::2023/03/10(金) 21:00:19.75 ID:oisZKMdB0.net
デジタルアナログ回路設計や高周波回路はエッチングしたりオシロや抵抗、コンデンサー等々揃えるのが大変なのでFPGAお勧めです

458 ::2023/03/10(金) 21:05:23.79 ID:/V7i67+E0.net
>>454
何をするかに依る
高速性と省メモリが必要ならばRustが良いよ

459 ::2023/03/10(金) 21:12:49.86 ID:EvO4GSqg0.net
>>454
Python
ググれば大体の答えは出てくる

460 ::2023/03/10(金) 21:17:34.57 ID:2gTOyJYF0.net
AndroidStudio+java/kotlinでスマホで動くプログラム作ったら楽しいよ
本一冊で動くヤツ作れるし

461 ::2023/03/10(金) 21:38:08.90 ID:04T6RZk20.net
VB.netが最強じゃね?
簡単にGUI作れるし、そのままVBAにも応用が利く

462 ::2023/03/10(金) 21:52:20.48 ID:WcP1EA4Z0.net
N88BASIC

463 ::2023/03/10(金) 21:55:14.53 ID:wq+rk1/P0.net
多くの人にとってはプログラミングが出来ることよりも
ロジカルな考え方ができるようになることや、
限られた資源や既存の資産と折り合いを付けつつ
処理を構築することを学ばせたほうが遥かに有用なので
Factorioやマイクラで巨大施設作ったほうが楽しみながら色々見えるようになる

464 ::2023/03/10(金) 22:01:47.83 ID:iWHMiHGx0.net
もうAIがプログラムする時代は秒読み段階なのに今から覚える意味wwwww

465 ::2023/03/10(金) 22:15:49.93 ID:uGAvpbqt0.net
C♯

466 ::2023/03/10(金) 22:47:49.84 ID:oisZKMdB0.net
>>464
アナログ回路設計やハードウエア開発できるAIがない

467 ::2023/03/10(金) 22:58:32.76 ID:wutHAjlx0.net
>>454
今の時代Pythonかjavascriptだわ

468 ::2023/03/10(金) 23:07:48.48 ID:cRfZ5o+40.net
な、なでしこ

469 ::2023/03/10(金) 23:12:03.13 ID:HnDbwCNp0.net
今Rust勧めてるやつって昔DやGoやHaskellだと騒いでた奴らに似てるな
これからはこの言語!とか騒ぐだけ騒いで
結局特に何か生み出したわけでもない人達

470 ::2023/03/10(金) 23:13:11.11 ID:Fknot9fh0.net
>>464
AIは悪意を持ってしまう。感情を持たないロボットを作るのは人間がやらないと。

471 ::2023/03/10(金) 23:13:53.01 ID:Fknot9fh0.net
>>469
昔Rust勧めた俺は?

472 ::2023/03/10(金) 23:22:28.51 ID:rne2p/FO0.net
Perl一択だろ

473 ::2023/03/10(金) 23:24:13.28 ID:/V7i67+E0.net
>>469
Rustは珍しくGoogleやMicrosoftやAmazonなど大手ITのライバル同士が手を組んでRust Foundationを新たに立ち上げて共同で支援支持しているほどの本命のプログラミング言語
これまでの言語とはその点で大きく異なる
さらにRustはガベージコレクション(GC)を使わないのに自動的に即座に安全にメモリ解放してくれる初のプログラミング言語
そしてRustはC言語と同等の速さと省メモリを実現できる言語

474 ::2023/03/11(土) 00:02:54.88 ID:AEw+UHbn0.net
ベン・シッコ

475 ::2023/03/11(土) 00:11:23.81 ID:ovslOOe90.net
本命とかもう少し現実見なよ

476 ::2023/03/11(土) 01:16:52.78 ID:5BZn+vSS0.net
>>473
今の時代、言語に速さを求める需要はあまりないと思う
ただメモリ解放を意識しないでいいのは素晴らしいね!

477 ::2023/03/11(土) 01:20:29.65 ID:0rbCv+ID0.net
>>476
wasmってのがあって、使えばウェブブラウザにRustが使えるわけ
Javascriptって致命的な弱点として遅いでしょ
そこをクリアしたら高速で地図が見れたりするわけよ

478 ::2023/03/11(土) 01:21:27.81 ID:QOB6EIjn0.net
タクシー運転手がリスkillingでAIプログラマーになる

479 ::2023/03/11(土) 01:25:33.92 ID:YxtqiBBb0.net
>>476
C並みの爆速が出るのに
自動メモリ解放で安全安心!
というだけでおトクじゃん
そんな言語は今までなかった
Rustは時代を変える言語だと思うよ

480 ::2023/03/11(土) 01:26:12.26 ID:c+LchnMT0.net
現状google mapが重いかって言えばそんなことないからなぁ
オーバーヘッドで言えば通信速度とかのほうが全然大きいし

481 ::2023/03/11(土) 01:33:49.29 ID:YxtqiBBb0.net
>>480
いくらでも狭い範囲の用途だけを考えることができるけど
現実には手元ですらブラウザやOSにさらに通信先には様々なサーバーやそれらを今ならクラウドなどが支えてるわけよ
それら全てで既にRustの利用が始まっている

482 ::2023/03/11(土) 01:40:45.69 ID:DnuP0xx00.net
昨今のDX推進とやらでプログラミングを教えてる立場だけどUiPathやPowerAutomateやWinActorなんかのRPAでプログラミングの基礎を学ぶのが良いと思うわ
企業で導入に障壁の無く一番環境を整えやすいVBAでも教えてたりするけどRPAの方が明らかに基礎を覚えるの早い
命令文を書く時点でついていけくなって挫折する人多いしな
ただライセンスの制限があるから実務では費用の問題が出てくるけど

483 ::2023/03/11(土) 01:55:11.14 ID:DnuP0xx00.net
まあRPAの導入が難しい企業でプログラミングを教えるのはVBAが一番いいと思うよ
ガバナンスやセキュリティがまともな企業だと他の言語を導入するのに障壁があったりするしな

484 ::2023/03/11(土) 03:30:19.15 ID:Mo+Egk9S0.net
VBAはバージョン管理がうんこだから糞

485 ::2023/03/11(土) 03:56:55.24 ID:ZAkEhWjm0.net
アセンブラ

486 ::2023/03/11(土) 04:05:37.10 ID:WeLuhReD0.net
超ど素人にはBASICでいいよ
クラスも関数も無いifとforで上から下に進んで終了のやつ
それで興味が出てくるなら勝手に勉強し始める

487 ::2023/03/11(土) 04:12:06.03 ID:unjA6eBD0.net
ロゴ言語だろ

488 ::2023/03/11(土) 07:48:15.39 ID:sy+CVXxA0.net
>>484
Excelでソースコードをテキストファイルにエクスポートできるから
他の言語と同じようにgitとかSubversionとか使える

489 ::2023/03/11(土) 07:56:52.18 ID:NaGLtg+b0.net
>>454
趣味のおっさんの立場から言わせてもらうなら、
メジャーな言語にしたほうがいい
ググればある程度情報が出てくるから
それでもいずれわからないところが出てきて行き詰まるぐらいだし
詳しい専門家を尊敬する
そういう意味ではVBAが最強だと思う

490 ::2023/03/11(土) 09:00:08.36 ID:bEfqSuaA0.net
BASIC(´・ω・`)

491 ::2023/03/11(土) 09:20:35.09 ID:KqXxvVFD0.net
xlsmのバージョン管理ってどうすんだろ
zipとみなしてバラしてパーツごとにsvnにつっこめるかな

492 ::2023/03/11(土) 09:43:46.42 ID:hRa8VCJl0.net
妻のお願い「複数ページのPDFを1つずつ別ファイルで保存する作業の自動化」
できそうだけど、疲れ切っていたので考えられず、ダメ元でChatGPTに聞いたらなんとかしてくれました。すごすぎ

Twitterより

493 ::2023/03/11(土) 09:55:41.10 ID:q4OeRTFj0.net
教える・・だけならマジでCOBOLも良いぞ
簡単な計算をするだけなら、すぐに覚える事ができる

単にある程度以上の事をしようとすると面倒になるだけだし、
そもそも現代では使いようが無いわけだがw

494 ::2023/03/11(土) 09:59:04.66 ID:BIN1H/Na0.net
PASCALが最高、厳密な型は勉強になるだろ。Cは自由過ぎて素人向けではない。

495 ::2023/03/11(土) 10:01:06.43 ID:BIN1H/Na0.net
>>493
うちの還暦プログラマーに来る仕事はCOBOLのみ。

あとはすべて年令で跳ねられる。COBOLのみが年令制限が無い。

496 ::2023/03/11(土) 10:01:28.76 ID:q4OeRTFj0.net
>>454
以前ならBASICだったが、今はPythonでしょ
簡単に使えて、どこでも実行できて、ライブラリが充実している

497 ::2023/03/11(土) 10:22:26.29 ID:gAF2UnWz0.net
パイパン一択

498 ::2023/03/11(土) 10:43:55.01 ID:wMthOk1c0.net
BASIC一択だよな
昔のPCのエミュレーターでいつでも使えるし
超簡単なのは事実
俺もPC-6001で未だに色んなゲーム作ってるわ
コンパイラ持ってるし雑誌とか
いっぱい残しててライブラリーとか充実してるからな

499 ::2023/03/11(土) 10:44:52.36 ID:s2EQVDpw0.net
うちの会社はJavaScriptできる人探してる
できればTypeScript

500 ::2023/03/11(土) 10:46:21.28 ID:wpL4yFXb0.net
世界一の大富豪のビルゲイツもBASICプログラマなんだぞ
これはBASIC一択だろ

501 ::2023/03/11(土) 10:47:15.09 ID:wPvQlt+b0.net
ハングル

502 ::2023/03/11(土) 10:47:28.00 ID:wMthOk1c0.net
BASICなら一行のコードで画面に文字を表示できるからな
こんな言語他には無い

503 ::2023/03/11(土) 10:51:52.21 ID:ovslOOe90.net
>>481
過去に消えた言語もそれは同様だな
なんの説明にもなってない
そしてRustより良い言語が出たらRustはオワコン!次はこれ!って乗り換えるんでしょ?
それならド素人向けなら他の言語の方が遥かにマシだよ

504 ::2023/03/11(土) 10:59:29.76 ID:Zxhya+fS0.net
このスレを見てると
プログラマーって文系職業なんだなって思う

505 ::2023/03/11(土) 11:01:21.34 ID:wMthOk1c0.net
>>504
案外そうだよな
コンピュータに手順教えて働いてもらう
その道筋を言語用いて伝えるという意味で

506 ::2023/03/11(土) 11:04:01.62 ID:0rbCv+ID0.net
理系プログラマと文系プログラマの違いは
・周波数が理解できててOFDM(Wi-Fiの技術)の概念を理解できるか
・電圧やインピーダンス(マザーボードのスペックそのもの)を理解してるか

みたいなところで分かる

507 ::2023/03/11(土) 11:04:21.54 ID:YTJOOyJj0.net
言語には一長一短あると思うが高レベルにある言語を一つ選ぶとしたらC++でいいよね?
ゴルゴ13がM16を選ぶ理由と同じで一つだけ選ぶとしたらだよ?

508 ::2023/03/11(土) 11:05:06.58 ID:g6zCCHsp0.net
日本語ベーシック

509 ::2023/03/11(土) 11:07:40.20 ID:OqdKFQeg0.net
全然分からんわ

510 ::2023/03/11(土) 11:09:01.78 ID:wMthOk1c0.net
今じゃライブラリーが充実してて
プログラマ側の知識が必要なくなってきてるからな
行列計算知らなくても3Dゲーム作れるし

511 ::2023/03/11(土) 11:12:58.68 ID:YxtqiBBb0.net
>>507
IT大手などがじわじわとC++を捨ててRustへ移行しつつある現状を見よう
セキュリティ面の効果が大きく異なるためいずれC++不可案件が増える

512 ::2023/03/11(土) 11:15:19.86 ID:7CVh+YLb0.net
>>1
10位だけディスられてる感w

513 ::2023/03/11(土) 11:24:28.23 ID:YxtqiBBb0.net
>>503
特徴あるメリットのない言語は消えた
RustはCと同様にGCが無く省メモリで最高速クラスでありながらメモリ解放は全て自動的に即座に常に安全に行われる史上初のプログラミング言語
Rustは全てのメモリ安全性とデータ競合回避をコンパイルが通った時点で保証される点でも史上初のプログラミング言語

514 ::2023/03/11(土) 11:28:20.50 ID:8WRLOoNB0.net
もう宗教になってるから先は長くないな

515 ::2023/03/11(土) 11:30:13.96 ID:kztBpO8w0.net
なでしこ
ひまわり

で十分、基本と使い方と組み方を教えれば、英語を知らなくてもプログラムが組める。


良く有るパターンが、道具を与えて自分で何とか覚えろと言うパターン。聞いたら教えるけど、そもそもが分かっていないので何を悔いたら良いのか具体的に分からない。

516 ::2023/03/11(土) 11:31:07.06 ID:IfAVBrxB0.net
oracleが余計なことしなかったらJavaの天下が続いていたのにw

517 ::2023/03/11(土) 11:34:19.89 ID:KqXxvVFD0.net
スレのrust推しは皇民党の竹下登褒め殺しを思い出させる

518 ::2023/03/11(土) 11:54:15.22 ID:Afk5Ipxe0.net
>>516
あの夏の日が無かったら
楽しい日々が続いたのに

って、アリスかw

519 ::2023/03/11(土) 11:55:09.03 ID:YjJr+ow30.net
GoogleやMicrosoftが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/042700054/

 1970年代初めにUNIXの開発にC言語が採用されて以来、OS開発はCやその後継であるC++の独壇場だった。グーグルはこれまでもAndroidの開発にJavaやKotlinを採用していたが、カーネルやデバイスドライバーなどOSの下位レイヤーの開発にはC/C++しか使ってこなかった。RustはC/C++と同様に下位レイヤーの開発に使用する。

 グーグルは数千万行にも及ぶ既存のC/C++のコードを書き換えるのは不可能としており、新規のコードの開発にのみRustを適用する方針だ。それでもOS開発の常識が数十年ぶりに変わるのだけは間違いない。

 RustはWebブラウザー「Firefox」を開発する米Mozilla Foundation(モジラ財団)が開発を主導するプログラミング言語だ。開発が始まったのは2006年で、安定版であるバージョン1がリリースされたのも2015年のことだ。まだ新しいプログラミング言語をグーグルやマイクロソフトがOS開発に採用する理由は、OSのセキュリティー強化にある。

 Rustは、プログラムに必要なメモリーの確保や解放に関連するバグが生じない「メモリー安全」が保証されたプログラミング言語である。それに対してこれまでのOS開発に使われてきたC/C++は「大規模な開発においてメモリー安全なコードを記述することがほぼ不可能」(マイクロソフトのブログ「We need a safer systems programming language」より)なのだという。

【脆弱性の70%がメモリー管理バグに起因】

 グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、Rustを採用するに至ったというわけだ。

520 ::2023/03/11(土) 12:02:15.75 ID:c/SJ91el0.net
LOGO

521 ::2023/03/11(土) 12:15:51.04 ID:ZDZo8fgd0.net
他のこと勉強したほうがいいんじゃない?

522 ::2023/03/11(土) 12:24:09.88 ID:ozjEKF+40.net
OOPを最初に学ぶのに良いのはJava
AIや機械学習分野に強く潰しが効くのはPython
就職に困らないのはKotlin, Swift

523 ::2023/03/11(土) 12:25:32.09 ID:iBX0Ve+40.net
OSを記述できるような言語を初心者に進めるとかどういう神経なんだろうw

524 ::2023/03/11(土) 12:25:57.88 ID:LzlM//0f0.net
C#は公式ドキュメントも他のナレッジも蓄積してて情報がすぐ出てくるから学びやすいと思う

525 ::2023/03/11(土) 12:34:23.05 ID:5+l5SoL10.net
 
くだらん

クレヨンで立派な絵を描くやつもいれば

何万円の画材道具を揃えてやっても糞みたいなものしか書けない奴もいる

それだけ
 
しいて言えば突飛な言語ではなくオーソドックスで長年使われているオブジェクト思考言語が良い

基礎を学び0から1を一人で作り上げる経験をしてGOFなんてちゃっちーものではなくもっと原理原則を学ぶ

それができない

プログラマと称する連中のほとんどが基本中の基本であるアドレス参照すらわかってない

  

526 ::2023/03/11(土) 12:37:09.78 ID:dYtGgYTN0.net
>>448
また同じことを書いてるのか
宣伝工作員か

それ式で
ゴミみたいな情報欠落欠陥webp静止画像をごり押ししてんだろうな

527 ::2023/03/11(土) 12:40:41.69 ID:YjJr+ow30.net
https://japan.zdnet.com/article/35183866/
Amazon Web Services(AWS)は、同社のエンジニアたちがプログラミング言語「Rust」を
使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
AWSは早くからRustを採用し、Rust Foundationの創設にも携わった。
現在もRustの普及に熱心に取り組んでいる。

AWSのソフトウェアエンジニアで、Rustの普及に取り組む
Shane Miller氏と主任エンジニアのCarl Lerche氏の投稿によれば、
Rustはメモリー安全性を高め、セキュリティ関連の不具合を減らす役に立つだけでなく、
PythonやJavaよりもはるかに「エネルギー効率に優れている」という。
Amazonは、2025年までにデータセンターの100%を再生エネルギーでまかなうという目標を掲げ、
データセンターの環境負荷の軽減に取り組んでいる。
Rustの採用はその一翼を担うという。

Rustで構築されたAWSサービスの例としては、
コンテナーアプリ用のサーバーレスプラットフォーム「Lamba」を支える「Firecracker」、
「Amazon Simple Storage Service(S3)」「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」、
コンテンツ配信ネットワーク「Amazon CloudFront」、
LinuxベースのコンテナーOS「Bottlerocket」がある。

「CやRustが他の言語よりもエネルギー効率に優れていることに驚きはない。
衝撃的なのは、その違いの大きさだ。CとRustを広範に採用すれば、
控えめに見積もってもコンピュートに使用されるエネルギーの量を50%削減できる可能性がある」と
Miller氏は述べ、その根拠として、C、GoogleのGo、Lua、Python、Ruby、Fortranなどをはじめとする
複数の言語のエネルギー効率を相対的に示した研究結果を紹介している。

528 ::2023/03/11(土) 12:41:35.23 ID:dYtGgYTN0.net
ジパング、大阪ほかコロコロしてるから
シナの工作員だなRust

webassembly踏ませて
脆弱漬け、広告漬け、踏み台

いろいろ企んでる在日や五毛だな

529 ::2023/03/11(土) 12:46:34.82 ID:BTvZNNVj0.net
基本的にはc言語でいいと思う

530 ::2023/03/11(土) 12:47:18.01 ID:dYtGgYTN0.net
オープンソースや
脆弱性スキャナ自体が
マルウェアだった

なんてのがザラにあるから

新しいものに飛びつかないほうがいい

531 ::2023/03/11(土) 12:58:04.32 ID:YUU0h5Ij0.net
メジャーなプログラム言語てどこで学の?
netだけで可能?

532 ::2023/03/11(土) 13:00:42.84 ID:yr1k7Dx60.net
pascalに一票

533 ::2023/03/11(土) 13:02:49.06 ID:7CVh+YLb0.net
swiftを独学してたがiPadなんで一通りやった後開発環境なくて先に進めなかったんだわw

534 ::2023/03/11(土) 13:04:48.20 ID:zgnsKDOR0.net
今COBOLで仕事してる人がどれだけいるのか知りたい

535 ::2023/03/11(土) 13:05:31.15 ID:wMthOk1c0.net
COBOLは決まり文句が多すぎて
面倒くさい言語だった

536 ::2023/03/11(土) 13:07:01.92 ID:XLthNfTj0.net
ネット上でたくさん情報のある。ライブラリが豊富。もう苦労したくねぇんだ。

537 ::2023/03/11(土) 16:19:26.95 ID:ihiFEX410.net
教育用ならPascalじゃ
本麒麟ぐびぐび

538 ::2023/03/11(土) 16:28:21.83 ID:aBPIxK1X0.net
>>534
昔会社にCOBOL楽しいですよとか言う
奇特な若い女の子がいた。
正直、なにかしらの手順見つけたら
他の人より近道してエッチできるかもと
思ってしまった。

539 ::2023/03/11(土) 16:34:57.61 ID:eq0ghzc20.net
じゃあ取り合えずマクロ組んでみて

540 ::2023/03/11(土) 17:01:00.71 ID:7CVh+YLb0.net
>>537
科学技術用ならFortranが常識だね
麒麟生茶ごくごく

541 ::2023/03/11(土) 17:12:31.31 ID:Xt5jdaXk0.net
仕事でプログラミング言語は7つぐらい書いてきたけどお
何から始めてもいいんじゃないのかなあ?
でもCOBOLだけは嫌ずら
COBOL自体が嫌なんじゃなくて、今時.COBOLとかやってる人は、銀行系とか金融系で、化石な人達の集まりだから

542 ::2023/03/11(土) 17:16:57.15 ID:cORhNk7g0.net
>>1
ハングル

543 ::2023/03/11(土) 17:25:15.13 ID:RgSoGJXD0.net
rubyって意識高い系代表な感じがする
macにベタベタ色んなステッカー貼ってそう

544 ::2023/03/11(土) 17:34:07.40 ID:DmQvh2Pl0.net
わい「Promiseって分かる?」
若い子「わかりません」
分からせるのに成功するの5割ぐらいで困る

545 ::2023/03/11(土) 17:35:43.42 ID:4Lk/aAZw0.net
>>543
変数名にコーヒー関連の単語とか付けそうな感じだよな

546 ::2023/03/11(土) 17:41:09.98 ID:wMthOk1c0.net
GUIプログラミングの組やすさから言えば
VisualBASIC以外無いと思うけどな

547 ::2023/03/11(土) 17:43:30.51 ID:ZHxnb8z/0.net
lisp

548 ::2023/03/11(土) 17:46:28.63 ID:Xt5jdaXk0.net
マウスポチポチやって、キーボードカタカタやって、楽に仕事してるほーがいい。
昔はオレは時代の流れに追いついて、こんな巨大プロジェクトに参画して、こんなに金稼いでるぜ
俺って神!
とか勘違いしてたけど、今はポチポチやってユーザーが満足してくれるもんをプログラミングして作るほうが楽しい

549 ::2023/03/11(土) 18:00:32.74 ID:syQa1Myv0.net
VHDL

550 ::2023/03/11(土) 18:07:39.39 ID:OI9g1W520.net
ドラえもんとかアトムはなにでプログラミングされているんだろうな

551 ::2023/03/11(土) 18:43:22.01 ID:EaVYQgde0.net
>>1
パワポのアニメじゃねの

552 ::2023/03/11(土) 18:57:11.93 ID:ix8r8ilX0.net
>>546
同じ考えで10年くらい前からVB.NET使い始めた
今は仕事上のイレギュラーでVB.NET使って科学技術計算のシミュレーションプログラム組んでる

VB.NETやり始める時にVC#にしときゃよかったかなと今なら思うけどまあいいやw

553 ::2023/03/11(土) 18:59:23.70 ID:W2NtiKJO0.net
>>32
VBAが素人向きなのは開発環境がいらない事

EXCELだけなら素人もみんな持ってるので誰でもすぐに勉強を始める事ができる

554 ::2023/03/11(土) 19:04:21.78 ID:W2NtiKJO0.net
>>49
こういうプログラムのJAVAのコードを教えて

555 ::2023/03/11(土) 19:18:35.50 ID:oVsknY9T0.net
Visual Studioなんか無料じゃん
仕事では使えないけど

556 ::2023/03/11(土) 19:27:44.46 ID:+obD4M8m0.net
ブラウザあれば使えるjavascriptは環境構築すら不要だし
BASIC並に簡単に結果も見れる
デスクトップアプリが作りたきゃElectronや代替フレームワーク使えばいいしな

557 ::2023/03/11(土) 19:29:55.18 ID:8F+k4eL90.net
いま50+アルファ歳で管理業務に携わらずに年金受給年齢まで仕事を続けたいが何を学べばこの先残れますかね。
COBOLは新人の頃に情報処理試験対策で学ばされただけですっかり忘れてるし直近までVBAだったけど能力が同程度なら若いのを採用するだろうし。
いまは詳しくは書けないけどDX推進部署でAWS上でPython等々。

558 ::2023/03/11(土) 19:36:54.60 ID:BHuw+S3W0.net
今50+で経験者?
スレタイ見て質問する程度に前提を踏まえて会話する能力を身につけてくれよ

559 ::2023/03/11(土) 19:44:25.16 ID:8F+k4eL90.net
>>558 スレ違いすまんね。ご放念ください。

560 ::2023/03/11(土) 21:19:07.36 ID:V74WpeET0.net
>>557
コボルでいいんじゃねの、

561 ::2023/03/11(土) 21:30:20.37 ID:c/SJ91el0.net
CASLとLOGOとBASIC

562 ::2023/03/11(土) 22:26:46.51 ID:I4MpmOFB0.net
仕事でプログラム書いてるほうが気が楽
プログラムって自分が書いた通りにしか動かないから
たまに、なかなか取れないバクが出て、本番環境だと改修は常に当日中なのが仕事
それでも気が楽

563 ::2023/03/11(土) 22:38:51.35 ID:TJTDqMaD0.net
>>534
コボルは事務処理書くのは得意だからな
銀行系はバリバリ現役だわ

564 ::2023/03/11(土) 22:39:41.72 ID:GIsTHkkg0.net
ビギナーズ
オールパーパス
シンボリック
インストラクション
コード

565 ::2023/03/11(土) 22:44:36.82 ID:bQrPka+e0.net
雑談スレみたいなもんだからいいんじゃね?

566 ::2023/03/11(土) 22:44:37.94 ID:qjJ+OrMg0.net
ドラッグストアでパートで働いてるんだけど割とキツイ
登録販売者に受かったら正社員って言われたけど社員の人はもっとキツそう
30歳からでもプログラマーに転職できるだろうか?
とりあず、java勉強してAndroidのアプリ作ってみる

567 ::2023/03/11(土) 22:45:40.06 ID:b96DqwM00.net
>>563
エッ?得意なの?、cobolで作って移植してなんかあると怖いから、cobolのままで稼働してるんじゃないんなだぁ。

568 ::2023/03/11(土) 22:53:52.43 ID:GIsTHkkg0.net
フォーミュラ トランスレータも覚えやすい言語だけど、Cのような痒いところに手が届くようなものではないな

569 ::2023/03/11(土) 23:22:10.81 ID:I4MpmOFB0.net
プログラマ、SE、PM経験までありますが、コンサル領域は仕事をしたことがなかったので、今はプログラマが楽ですね。

プログラマでも、SEでも、PMでもまあ経験に基づくセオリーみたいなものはありますけど、エンドユーザーで、SE的な動きをしながらユーザーと仕様確認を直接してプログラム書いて検証してもらうスタイルが柔軟に動けて気楽です。

言語は何でも良いです。

570 ::2023/03/11(土) 23:24:26.48 ID:5BZn+vSS0.net
じゃあ仮に、素人向けの単純な電話帳アプリを作るとしたら
どの言語が最短で出来るんだろうか?
入力更新画面、一覧画面、あとデータ保存含めて
windowsだったらexcel-vbaな気がするんだけど。

571 ::2023/03/11(土) 23:26:45.94 ID:I4MpmOFB0.net
COBOLは、歴史の流れがあって金融系ぐらいしか残っていない。
COBOLが悪いんじゃなくて、COBOLしかやったことの無い人の技術者マインドがちょっといかがなもんかなあと思う人達はいます。

それはWeb系も一定数います。
でもなあ
渋谷系Web系プログラマと金融系汎用機プログラマは全く別物
カルチャーが違いすぎる

572 ::2023/03/11(土) 23:29:40.19 ID:I4MpmOFB0.net
空飛ぶモンティパイソンなんか良さげだと思いますよ。
あとはrust

573 ::2023/03/11(土) 23:31:13.21 ID:VG52dswg0.net
>>477
JavaScriptとTypeScriptの次に学ぶ言語はRustが一番いいな
フロントのWebAssemblyにも向いているしサーバーサイドにも向いている

574 ::2023/03/11(土) 23:34:09.83 ID:kDnKdK590.net
COBOL

575 ::2023/03/11(土) 23:36:50.87 ID:GVBudzRY0.net
>>502
printf("Hellow¥n")

576 ::2023/03/11(土) 23:42:04.82 ID:i6y1fZIU0.net
ド素人に教えるならPHPだな
適当に書いても動くのが利点

だが、それゆえ後で不幸を生む言語だと思う

言語は何作るか次第で選べば良いと思うがド素人に教えるとなるなあ

577 ::2023/03/11(土) 23:49:06.33 ID:GVBudzRY0.net
>>557
psyton出来れば仕事はあるけど、COBOLだと年令制限が無いから
年令で跳ねられる事が少ないよ。

578 ::2023/03/12(日) 00:39:23.38 ID:SO9Dk4PX0.net
アプリとか作って上手く売れたら雇用契約しなくても収入を得ることはできる
生活するのに必要な額を必要な期間継続できるかはリスクがあるけど会社勤めしても会社が倒産したりする可能性もあるけどな
どっちの可能性が高いのかは個別に違う

579 ::2023/03/12(日) 00:42:58.97 ID:5npmF7Zq0.net
COLABOだろう

580 ::2023/03/12(日) 00:47:08.59 ID:CIKvE/0B0.net
Rubyに対して辛辣すぎて草

581 ::2023/03/12(日) 00:51:54.96 ID:vc9vEWK00.net
一時の気の迷いで使われちゃったRubyがしつこい油汚れのように残ってるの本当迷惑

582 ::2023/03/12(日) 04:06:25.62 ID:wI7d3QEc0.net
>>575
おまじない無しにprintfが動作する言語なんてあんの

583 ::2023/03/12(日) 05:58:19.90 ID:GabSQ0fF0.net
>>576
PHP9からは適当に書いたら動かなくなる

584 ::2023/03/12(日) 07:09:36.36 ID:rC9+Z2RM0.net
>>557
ある程度出来るんなら幅広く知識を習得して教える立場がいいと思う
知らないものは知らない調べておきますでいい

585 ::2023/03/12(日) 07:21:55.77 ID:JgE4LB8A0.net
>>582
awk

586 ::2023/03/12(日) 07:37:08.25 ID:Q2NKQ8mT0.net
エクセルマクロで十分

587 ::2023/03/12(日) 07:39:25.57 ID:rC9+Z2RM0.net
>>582
Perlとか

588 ::2023/03/12(日) 08:21:51.56 ID:AzbxByj40.net
>>502
なでしこ でもできる

「お前はアホか」と言う

だけ
ブラウザ版じゃなくアプリ版なら

ワニが「正気か?」と言う

でワニの画像とセリフが一緒に出る

http://nadesi.com

589 ::2023/03/12(日) 08:34:17.89 ID:s0pJhN9N0.net
>>582
PHPもだな
<?php printf("%04d",x); ?>とかやる感じ

590 ::2023/03/12(日) 09:10:45.99 ID:6tZl0hPO0.net
大学で論理回路とか、2進数に関する講義を受けて気づいたけど
単にプログラミングと言っても、簡単な数式を扱うだけでなく
複雑な処理をする場合、言語の仕様をきちっと覚えるのは言うまでも無いけど
アルゴリズムをそれなりにきちっとしないと、単純なコードを長々と記述して
処理時間が長くなるのが出来ても、今は処理速度が速くなったコンピュータがあるから良いけど
まともなプログラマーになるには無理があるかな

591 ::2023/03/12(日) 09:51:11.61 ID:A8AdLS3B0.net
COBOLは食えるかもしれんが最大の欠点つまらん

592 ::2023/03/12(日) 11:50:38.19 ID:bc6OV59w0.net
COBOLというか汎用機
汎用機自体が今後は、淘汰されていく時代に入っているので、これから覚える必要がない。

COBOLプログラマは年々高齢化
年齢制限が無いんじゃなくて、若い人が入ってこないんで、仕方なく年齢制限を外している感じ

まあ、メーカーやユーザーの大人の事情で、完全には無くなりはしないだろうけど

今時、汎用機でCOBOLって




退屈Max

593 ::2023/03/12(日) 11:55:24.76 ID:BHcgbgmZ0.net
>>557
危険物取扱者乙4とビルメンテナンス

594 ::2023/03/12(日) 11:55:46.93 ID:BfCB5iNv0.net
>>1
Z80アセンブラからやれ

595 ::2023/03/12(日) 11:56:02.80 ID:rzytqiya0.net
>>1
COBOL85

596 ::2023/03/12(日) 11:58:48.61 ID:fjz6BjLB0.net
行番号付きbasic

597 ::2023/03/12(日) 12:00:45.47 ID:bc6OV59w0.net
年寄りと仏壇は置き場に困るのう。

598 ::2023/03/12(日) 12:03:42.80 ID:BHcgbgmZ0.net
>>557
情報処理安全確保支援士は将来的には常駐がDX減税の要件になるみたいだし、日本政府が認める唯一の「情報セキュリティ専門家」だから今後は一定規模以上の企業に常駐化の方針らしいよ

それだと60歳オーバーでも資格あれば雇用が期待できる

正直、ジジイにAIとかpythonの仕事出さねーから(笑)やっても無駄。

情報セキュリティはマネージメント能力も必要なので若手よりも社会経験があるほうが良い。そっちの分野で頑張ったほうが良いよ

599 ::2023/03/12(日) 12:10:49.59 ID:bc6OV59w0.net
少し現実的な話をすると
プログラミング言語というのは何年かの周期で主流が変わる。
なのでそれまで主流の言語を習得して、一生安泰とかいう世界では無い

次々といろんな言語を習得するスキルが必要となる
これについていかなければならない

なんて、少し真面目風に書いたりしたが、

プログラムを書くこと自体はまあ仕事としてはいいんじゃないか?

600 ::2023/03/12(日) 12:15:53.88 ID:WNoWnU3V0.net
エスペラント

601 ::2023/03/12(日) 12:22:39.98 ID:+7zc1KDu0.net
N88 ベーシック

602 ::2023/03/12(日) 12:28:36.54 ID:Wl7rZb5J0.net
>>601
英語アレルギーの人がいるから

603 ::2023/03/12(日) 12:34:43.45 ID:rx+zH00K0.net
言語を覚える事も大事だが言語を使って文章を書けるようにする事が重要
それがプログラミング

604 ::2023/03/12(日) 12:38:35.00 ID:HK6JsljY0.net
>>602
ぴゅう太がいいだろうね

605 ::2023/03/12(日) 12:38:41.81 ID:ItTH/Qhb0.net
>>603
モロに、文系だ

606 ::2023/03/12(日) 12:48:43.38 ID:vwnZfuOk0.net
マシン語

607 ::2023/03/12(日) 12:49:29.22 ID:6AyZz3wL0.net
>>594
Z80は8080に比べてレジスタは倍、16bitレジスタも増えたし相対アドレス指定もできるし、格段に使いやすいよなあ。
ハードと表裏一体のアセンブラを習得したらその他の言語の考え方そのものが違ってくるよな。
2進数のみの組み合わせで三角関数をどう表現するか?とかもう電算機の根本が判る感じ。
まあ、実際には既に各種計算のインストラクションセットがあるからそんなことはしないけどね。

例えば、モニタのある場所にドットを光らせるだけならそのビデオRAM対応地番に「1」を格納すればいいからね。
わずか数文字の命令。 

BEEP音をならせるにはスピーカーに繋がったIOポートの番地に任意の8BITデータを格納するだけ。
その8BITデータの数値に対応した音程の音が出る。僅か数文字の命令

文字通りハードと表裏一体。
これがその他の言語なら結構な量を記述しなければいけないから。

608 ::2023/03/12(日) 13:21:10.19 ID:49z102370.net
>>1
一行コメントなんてどこにも書いてなくない?
>>1の妄想?

609 ::2023/03/12(日) 13:32:12.54 ID:AAlHthlr0.net
ぺぇそん

610 ::2023/03/12(日) 13:37:01.44 ID:fiFcJ6f10.net
janestyleのキャッシュ,過去ログ,dat,bak,Jane2ch.iniの[TEST]以降を一度に削除するプログラムをpythonで作った
思ったより簡単だった

結局VBAしかりGAS(javascript)しかりぐぐって使えそうなコードコピペして手直しするだけだから
文法や命令文なんて覚えてない

611 ::2023/03/12(日) 13:37:56.01 ID:u5q3/eRL0.net
何してほしいかchatGPTに言えば書いてくれるんじゃねーの?

612 ::2023/03/12(日) 13:43:21.05 ID:jFCs2xmb0.net
>>611
元々単に動く正常系のプログラムを作ること自体は全然大変じゃない
サンプルプログラムと言うものは、膨大な山のように現存しているわけだし
そこでプロの仕事というのは様々な状況下で様々な条件がかかることに対してのエラー処理になるんだ
仕事で行う作業とは9割がエラー処理だと言い切れるんだよ

613 ::2023/03/12(日) 14:09:39.71 ID:Re4bpVf50.net
どなたかコンポーネントとチンポーネントの違いを教えてください

614 ::2023/03/12(日) 14:18:07.19 ID:D+LPynPA0.net
>>607
Z80より美しい6809がおすすめ

615 ::2023/03/12(日) 14:29:22.54 ID:JgE4LB8A0.net
>>614
FM-7でPC人生始まったんだけどマシン語始めたかったけど、6809信者がウザすぎてPC88SRに逃げたわ。今考えると09は面白いんだけど初心者には開発環境含めてハードル高すぎるた。

616 ::2023/03/12(日) 14:42:33.78 ID:D+LPynPA0.net
>>615
YAMAUCHIコマンドでサブCPU使わなかったの?!

617 ::2023/03/12(日) 14:43:59.52 ID:F4RZM4c90.net
60くらいでプログラミング教室通ってどうするんだろうな
高い授業料払ってw

618 ::2023/03/12(日) 14:46:02.78 ID:Wgbbf7Ds0.net
CQ出版の68000ユーザーズマニュアルっていうの今でも持ってる。
俺の脳内アセンブリ言語はこれ。

619 ::2023/03/12(日) 14:46:51.38 ID:D+LPynPA0.net
>>617
年齢関係なく自力で向上できる人でないと素質がないかも

総レス数 619
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★