■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「お米がおいしい都道府県」ランキング! 2位は「宮城県」、1位は「山形県」 [837857943]
- 1 ::2023/03/11(土) 09:23:29.59 ID:DwsNeTlp0●.net ?PLT(17930)
- https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本人の主食である「お米」。全国にはさまざまなお米の産地があります。「普段お米を買うときは、なるべくこの産地のものにしている」
というようなこだわりがある人も多いかもしれません。2023年2月11日から2月18日までの間、ねとらぼ調査隊では「お米がおいしい
都道府県はどこ?」というテーマでアンケートを実施していました。今回のアンケートでは、計1286票をいただきました。たくさんの
ご投票ありがとうございます! 魅力的なお米の産地が多くある中で、どこが人気を集めたのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう。
第1位:山形県
第1位は、山形県でした。「庄内平野」と呼ばれる一大産地を抱えており、豊かな土壌やメリハリのある気候など、お米を育てるために
必要な環境がそろっています。山形県の米としてよく知られているのが「つや姫」。絶妙なツヤを持っており、口に頬張るとお米の甘みが広がります。
さらに「コシヒカリ」や「ササニシキ」「雪若丸」「はえぬき」など、さまざまなブランドのお米が生産されています。
第2位:宮城県
第2位は、宮城県でした。宮城県といえば、さまざまな米銘柄を抱える「米どころ」として有名です。よく知られているブランドとしては、
優しく上品な味わいが楽しめる「ササニシキ」があります。トータルバランスに優れた「ひとめぼれ」は、スーパーでもよく並んでいます。
私たちの食卓を支えている存在だといえるでしょう。他にも、贅沢な味わいの「だて正夢」や、独特の食感が魅力的な「金のいぶき」などがあります。
第3位:新潟県
第4位:富山県
第5位:秋田県
第6位:福島県
第7位:福井県
第8位:北海道
第9位:岩手県
第10位:熊本県
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c26b38cc8fb1a2a238013f198abbcf950b52b1
- 2 ::2023/03/11(土) 09:25:59.11 ID:KqXxvVFD0.net
- ピカ禁止
- 3 ::2023/03/11(土) 09:27:21.62 ID:RNDKZ/9Z0.net
- 何故佐賀県が入ってねえんだ
- 4 ::2023/03/11(土) 09:27:36.26 ID:DPD97qL60.net
- これさ幾度となく話題になるが料理人に言わせると茨城県又は栃木県の米が美味しいって言うんだよな
あの鬼怒川だっけ?あの近くが特に美味しいって
- 5 ::2023/03/11(土) 09:27:38.96 ID:4mY+stav0.net
- 柏原芳恵
- 6 ::2023/03/11(土) 09:28:32.94 ID:3/ygLYzd0.net
- 最近山形の米ばかり通販で買うてるわ
- 7 ::2023/03/11(土) 09:29:07.07 ID:D1e8cvM60.net
- 水が旨いところは米も旨い
- 8 ::2023/03/11(土) 09:31:05.19 ID:9TLFuEqV0.net
- 山形で食う山形のコメは別格だわな
(東京で食う山形のコメは△)
二位以下を大きく引き離している
握り飯等、冷えた状態でも美味しいのは茨城、千葉のコメ
- 9 ::2023/03/11(土) 09:31:58.72 ID:wVGuHFwG0.net
- 宮城のササニシキとひとめぼれだな
- 10 ::2023/03/11(土) 09:32:15.79 ID:2q6wsGM/0.net
- つや姫はガチで美味いよな
ただもう少し安いと助かるんだが、ブランディングだから仕方ないのか
- 11 ::2023/03/11(土) 09:33:31.59 ID:6R78VagH0.net
- https://i.imgur.com/ILZzaaj.jpg
- 12 ::2023/03/11(土) 09:34:26.24 ID:pF8wmhXK0.net
- 最近ネットで買ってるけど今回はヒノヒカリってやつを熊本から
まだ未食
- 13 ::2023/03/11(土) 09:34:30.38 ID:cBKoFN/Y0.net
- 東北の米食いながら、東北バカにしてる奴らは死ねばいいのに
- 14 ::2023/03/11(土) 09:37:17.78 ID:TWW5wbXi0.net
- 新潟の米も美味いよなぁ
米が美味い所は日本酒も美味い
- 15 ::2023/03/11(土) 09:40:36.42 ID:41AUVnlM0.net
- >>10
わかるわ 実家がひとめぼれ、母方実家がササニシキを作ってたから小さい時から両方食べて育ったがつや姫を頂いて食べてからずっとつや姫だわ
宮城生まれだがだて正夢、あれは苦手
- 16 ::2023/03/11(土) 09:41:43.70 ID:7HDB+i+x0.net
- セシウムさん6位!
- 17 ::2023/03/11(土) 09:43:47.49 ID:YCIYmioV0.net
- 京都の米とりよせてるわ
おまえらよくトーホグ・東日本のピカ米食えるな
- 18 ::2023/03/11(土) 09:43:56.85 ID:y0/89eaR0.net
- 青森が入ってないのは好感が持てる
- 19 ::2023/03/11(土) 09:44:10.18 ID:E+rdPBRw0.net
- >>16
いい加減脳味噌アップデートしろ
- 20 ::2023/03/11(土) 09:45:06.24 ID:YCIYmioV0.net
- 新潟はBL米になってから味落ちてるからこの順位か
- 21 ::2023/03/11(土) 09:45:23.46 ID:mST//GUG0.net
- おむすびダイエット
https://bookmeter.com/books/8120350
おむすびでやせる本
https://bookmeter.com/books/11262614
著者はボクシングのトレーナー
炭水化物抜きダイエットは健康な人がやるもんじゃない。
炭水化物が抜けると頭の動きが鈍くなるんですね。その点でおむすびは量もちょうど良いし
作るの簡単という利点が!お米大好きな人には向いているダイエット方法だと思います。
- 22 ::2023/03/11(土) 09:50:35.58 ID:Z0CLs43S0.net
- >>8
収穫して1時間以内に食べてますってなら分かるけど米なんか食う場所によって味が変わるとかあるか?
- 23 ::2023/03/11(土) 09:51:31.62 ID:YCIYmioV0.net
- >>22
炊く水とか
- 24 ::2023/03/11(土) 09:52:14.17 ID:6j9mhoqX0.net
- >>22
東京は臭いからどこで食っても不味いぞ
- 25 ::2023/03/11(土) 09:52:15.28 ID:TezxbfE50.net
- >>20
これの味の違いがわかるの? 神の舌の持ち主?
https://i.imgur.com/ltV93AM.png
- 26 ::2023/03/11(土) 09:56:59.14 ID:qLObhnXA0.net
- まあやっぱ酒が美味そうなところだな
- 27 ::2023/03/11(土) 10:02:29.36 ID:UdO/SIAT0.net
- サキホコレで天下取って欲しい
- 28 ::2023/03/11(土) 10:05:06.93 ID:DBWewT3H0.net
- 放射能がいい隠し味になってるんだろうな
- 29 ::2023/03/11(土) 10:07:55.71 ID:wq9sK6220.net
- 北海道は東西南北地域分けしろ
- 30 ::2023/03/11(土) 10:08:25.43 ID:TWW5wbXi0.net
- >>22
臭い水と土で育った米は臭くなる
当たり前の話
- 31 ::2023/03/11(土) 10:14:03.98 ID:XT8QF89e0.net
- 佐賀
- 32 ::2023/03/11(土) 10:16:00.74 ID:LNCcVliD0.net
- 佐藤
- 33 ::2023/03/11(土) 10:34:04.20 ID:cBKoFN/Y0.net
- >>29
南は函館 北は旭川 東は富良野
米の範囲は以外と狭し
- 34 ::2023/03/11(土) 10:37:28.28 ID:AvaucNvf0.net
- 新潟一位だろ
- 35 ::2023/03/11(土) 10:43:31.90 ID:OVK4xtq10.net
- はえぬき
安くて美味いからこれ食べてる
- 36 ::2023/03/11(土) 10:47:42.65 ID:wQObIegR0.net
- 越後平野の米はマズい(か並程度)だから
県内の平均値なら十分理解できる結果
- 37 ::2023/03/11(土) 10:52:36.20 ID:UpC4g4aO0.net
- この前山形の米買ったけどひきわり納豆かよってぐらい米粒小さいし糞不味かったぞ
パッケージに特Aニキしてたけどw
- 38 ::2023/03/11(土) 10:57:21.51 ID:CZ1UEc1I0.net
- >>10
山形旅行でつや姫食べて以来、うちもずっとつや姫だわ。
値段は二の次。旨い米を食えることこそが一番の幸せ。
- 39 ::2023/03/11(土) 11:01:06.13 ID:RNDKZ/9Z0.net
- >>4
氏家は献上米の産地
赤米といって品種がちと違うんだけどな
- 40 ::2023/03/11(土) 11:17:33.91 ID:zpQcywII0.net
- あきたこまちが好き
- 41 ::2023/03/11(土) 11:37:32.24 ID:NkZrWmXg0.net
- >>18
バレると困る
- 42 ::2023/03/11(土) 11:49:04.64 ID:LNCcVliD0.net
- 佐藤のごはんはネットで箱買いやが新潟産こしひかりは高いし銀シャリは何かわからんしで北海道産ななつぼしやな
- 43 ::2023/03/11(土) 12:11:00.55 ID:Gx8rHj1Z0.net
- >>22
硬度は影響するだろうね
- 44 ::2023/03/11(土) 12:20:55.16 ID:VkJsbJts0.net
- 滋賀だな
- 45 ::2023/03/11(土) 12:26:30.17 ID:540adX7y0.net
- >>16
それを言うなら9位の方だろ
- 46 ::2023/03/11(土) 12:28:33.74 ID:Dzqm/z4B0.net
- オマエラよくトーホグ東日本のピカ米食えるな
脳にセシウム蓄積してんの?
- 47 ::2023/03/11(土) 12:30:01.39 ID:w5zIxck00.net
- 東京が一番うまい
- 48 ::2023/03/11(土) 12:35:50.27 ID:jdlZbOgv0.net
- >>17
アオコたっぷりの琵琶湖の臭い水で育てた京都のお米w
- 49 ::2023/03/11(土) 12:39:08.51 ID:dNU+BqjG0.net
- 新種は同じらしい
ササニシキ コシヒカリ
- 50 ::2023/03/11(土) 12:40:59.54 ID:jdlZbOgv0.net
- >>46
日本の農水産物をセシウムだらけと言って一方的にブロックしている韓国で大腸ガンが世界的に突出して発生してるけど
その原因を福島の事故のせいとか言ってたりする
福島はおろか日本の農水産物完全に入ってこなくしてるくせにねw
- 51 ::2023/03/11(土) 12:41:19.90 ID:XFzBM4uz0.net
- 全国オール電化の家の米はマズイんだろうな、コメはガス焚きよ
- 52 ::2023/03/11(土) 12:42:46.78 ID:jdlZbOgv0.net
- 洗濯乾燥機はガスがいちばん乾きがいいというのだけは認める
- 53 ::2023/03/11(土) 12:44:55.40 ID:PSBbjp790.net
- 第8位:北海道
まずい癖に量だけは多い厄介道が立派になったものだ
- 54 ::2023/03/11(土) 12:46:34.39 ID:D9T5+6Nh0.net
- ミルキークイーン初めて喰ったときはビビった
- 55 ::2023/03/11(土) 12:48:26.19 ID:D0ibgP0d0.net
- >>11
誰こいつ
- 56 ::2023/03/11(土) 12:51:49.85 ID:hhMPNsD90.net
- ゆめぴりか、つや姫、新之助もコシヒカリ系統
コシヒカリが食味の水準点になっている
- 57 ::2023/03/11(土) 12:52:25.45 ID:PSBbjp790.net
- >>13
たいていは福井が考え出した品種を譲って交配させただけ
借り物の力で威張るな
- 58 ::2023/03/11(土) 12:53:36.42 ID:jCyj567t0.net
- ななつぼしとゆめぴりかを食べ分けるのが最強
- 59 ::2023/03/11(土) 12:56:11.54 ID:LSwtfzX70.net
- まずい米食ってるのは大阪人
大阪の三笠フーズが大量流通させた工業用事故米を食用と偽装して大量に市場に出回っていたのや
大阪人はみんな旨い旨いと食っていた大阪銘柄
三笠フーズ米
みんなググレ! 三笠フーズ 食品偽装 事故米 で
- 60 ::2023/03/11(土) 12:56:50.30 ID:YCIYmioV0.net
- ピカァ
- 61 ::2023/03/11(土) 13:06:22.52 ID:MTSsA8rK0.net
- >>57
昭和19年、新潟県農事試験場で
農林22号(兵庫県の品種)と
農林1号(新潟県の品種)を掛け合せたのが始まり
昭和21年に雑種の栽培が同試験場で始まり
昭和23年に長岡農事改良実験所で65株が選抜され
その内、20株が福井農事改良実験所に引継がれた
その後選抜によって越南17号(コシヒカリ)と越南14号(ホウネンワセ)が新種登録された
流れ的には新潟で立案と交配、福井で完成
- 62 ::2023/03/11(土) 13:06:58.49 ID:LSwtfzX70.net
- 本当は喰っていけない事故米は大阪に集められ三笠フーズが
こしひかり、ささにしきなど嘘のラベルシール貼って
大阪から全国に流通してるのや
まさに大阪商法、大阪あきんどの哲学が発揮された大阪根性米
大阪銘柄 三笠フーズ米!!大阪魂やな。。。
- 63 ::2023/03/11(土) 13:11:43.34 ID:UCATGJvk0.net
- >>12
九州の米も意外とうまいのな
- 64 ::2023/03/11(土) 13:13:23.85 ID:RCa6OmX30.net
- 北海道だろ
- 65 ::2023/03/11(土) 13:13:33.47 ID:LSwtfzX70.net
- 銘柄のラベルは信用ならんぞ?
大阪の三笠フーズにより偽装されてる可能性大。。。
大阪人は食品業界から追い出さんと
ろくに安心して米を喰えんな?こりゃあかんわ
- 66 ::2023/03/11(土) 13:21:21.64 ID:RNDKZ/9Z0.net
- 鹿児島のコシヒカリはサバサバしている
やっぱ気候風土の影響はデカイ
- 67 ::2023/03/11(土) 13:24:49.86 ID:bBaP1Ft00.net
- ササニシキは旨いな
香りも良いし冷めても旨い
なぜ人気がなくなったのか。
- 68 ::2023/03/11(土) 13:25:46.79 ID:0LT4CMTg0.net
- 確かに最近は山形産食うこと増えた気がする
- 69 ::2023/03/11(土) 13:32:50.16 ID:Cg5vBB6G0.net
- >>66
コシヒカリを暖地仕様に改造したヒノヒカリが主流
味もコシヒカリに近い
- 70 ::2023/03/11(土) 13:46:48.00 ID:lI9I02Qo0.net
- >>44
隠れた名産地だよな
- 71 ::2023/03/11(土) 13:48:52.28 ID:cBWC0I5v0.net
- 新潟は偽物対策おざなりで評価ダダ下がり
- 72 ::2023/03/11(土) 14:15:18.26 ID:E2NPQnx80.net
- >>71
むしろ遺伝子レベルで偽装対策してんの新潟くらい
新潟県産コシヒカリBlに滋賀県産コシヒカリを混ぜるとバレるけど
福井県産コシヒカリに滋賀県産コシヒカリを混ぜても分からない
- 73 ::2023/03/11(土) 14:26:01.56 ID:tXZVCekE0.net
- 我が岐阜の無駄にデカい米はつしもは
西だとおにぎりとか回転寿司のシャリとかに
使用されてるが
東に行くとほぼ見ねえ
龍の瞳は見かけるのに
- 74 ::2023/03/11(土) 14:35:49.69 ID:wm8D0/QB0.net
- 知らない人は一度山形県を旅すれば良い。どこの店に入っても美味しいし温泉も良い間違いなく米はずば抜けて山形県だな
- 75 ::2023/03/11(土) 14:44:19.29 ID:0DbBWYig0.net
- >>13
農民はいつもそう
- 76 ::2023/03/11(土) 14:46:12.94 ID:8a2g9yhp0.net
- 正直、少し水の量多くしとけば炊きたてなら大体美味いやろ
- 77 ::2023/03/11(土) 14:47:42.86 ID:nB1p0/W20.net
- >>59
事件発覚後破産申請してなかったか?
- 78 ::2023/03/11(土) 14:48:55.61 ID:nB1p0/W20.net
- >>74
なら山形県の松屋の牛丼でも上手いかね?
- 79 ::2023/03/11(土) 14:49:33.45 ID:hlQACRY20.net
- 新潟3位って屈辱だろうなw
ま1位は北海道だけどな
- 80 ::2023/03/11(土) 14:52:52.77 ID:NVKm0iyl0.net
- 今北海道じゃない
ゆめぴりか好きで買ってるわ
- 81 ::2023/03/11(土) 15:00:54.41 ID:/+WtmL0t0.net
- つや姫は少し硬めに炊いたほうが噛み締められて美味いと思う。甘いぞ。
- 82 ::2023/03/11(土) 15:03:26.94 ID:2Jq+C1if0.net
- 新潟は未だに蛇口から○シウム検出されてるし、震災当時も魚沼がよりによってホッ卜スポッ卜
になってるからこの12年新潟産の米や餅や菓子類避けてる、直人が余計な事をしなければこんな事には…。
- 83 ::2023/03/11(土) 15:05:25.50 ID:/+WtmL0t0.net
- >>78
あきたこまちらしいよ。
- 84 ::2023/03/11(土) 15:07:33.50 ID:rXL2i/Lb0.net
- 結論
米の美味さは炊き方次第
- 85 ::2023/03/11(土) 15:09:11.63 ID:58owalWu0.net
- 雪若丸もらったけどすげえ粒デカいのな
噛みごたえある
- 86 ::2023/03/11(土) 15:15:31.88 ID:58owalWu0.net
- >>67
コシヒカリ系みたく炊きあがりつやつやしないから見た目イマイチだし
病気に弱くて倒伏しやすいってことで栽培難しいのよな
寿司に合うからこだわりある寿司屋にはいまだに人気って聞くね
- 87 ::2023/03/11(土) 15:20:57.36 ID:DActayQa0.net
- 岡山人だが、個人的には
つや姫→はえぬき→ヒノヒカリ→きぬむすめ→その他って感じだな
高価なコシヒカリは甘過ぎてくどいから、アケボノを混ぜたくらいがちょうどいい。
香水にアンモニアを添加するみたいな(´・ω・`)?
- 88 ::2023/03/11(土) 15:39:10.30 ID:TqyjcWlt0.net
- 岩手県行くと新幹線車窓から
江刺金礼米って看板見えるけど
江刺きんさつまいって読むんだな
知らんかった
10年くらい江刺こんれいまいだと思ってたw
- 89 ::2023/03/11(土) 16:59:40.86 ID:9YAETP/f0.net
- 東北北海道がやはり最強なんだな
- 90 ::2023/03/11(土) 17:00:09.69 ID:catL/a6o0.net
- まあ食べ物となるとやはりその辺は強い
- 91 ::2023/03/11(土) 17:01:16.94 ID:TezxbfE50.net
- >>86
ササニシキBLなら問題ない
- 92 ::2023/03/11(土) 17:33:52.26 ID:WltDKvPv0.net
- >>67
1993年の大冷害で壊滅的な不作になってあまり作られなくなったと聞いた
- 93 ::2023/03/11(土) 17:35:28.12 ID:Zs+6wXTZ0.net
- >>89 >>90
単なる寒冷地ステマだよ
メディアと広告屋が昔から刷り込んでるからね
- 94 ::2023/03/11(土) 17:47:43.55 ID:yjEnGenM0.net
- 知り合いの実家(福島)で作ってる米を、知り合いの食事処で炊いてもらって食ったおむすび
米食っておいしいと感動したのはこれきりだな
- 95 ::2023/03/11(土) 18:03:58.73 ID:UdO/SIAT0.net
- >>67
冷害に弱くて平成の米騒動以降作付けが激減したらしい
コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちは美味いんだが、新世代の米のほうがひと味上のようだよ
- 96 ::2023/03/11(土) 18:22:20.96 ID:Dk3IvueJ0.net
- 熊本10位か、やっぱり旨いんだな、去年ふるさと納税のサイトみてたら1万円で20kgとか
いろんな所がやってたけど全部由来不明のブレンド米だったけど、熊本県甲佐町に甲佐の輝き
とかいうオリジナルブランド米18kgが1万円だったので即決、先月到着して今も食べてるおいしいお米だわ。
- 97 ::2023/03/11(土) 18:23:31.65 ID:JW4frKXj0.net
- レンチン米でも感動したのがテーブルマークの米だったな
- 98 ::2023/03/11(土) 18:26:38.71 ID:K5PyoTkA0.net
- 鶴岡住みだけどはえぬき食ってる
つや姫と雪若丸は高いので食ったことない
- 99 ::2023/03/11(土) 19:41:31.01 ID:cyiMvQR00.net
- 秋田こまちは福井農協から譲り受けたもの
そのせいで各地に拡散して劣化した
譲り受けたものを自らブランドと言えるか?
日本人らしいけど
寒冷地米としては一時代は築いたけども
根は福井なんだなこれが
- 100 ::2023/03/11(土) 19:47:33.02 ID:nB1p0/W20.net
- >>88
小沢一郎に金貰って礼を言おうって意味だぞ
- 101 ::2023/03/11(土) 20:03:16.80 ID:9kKNaQ0Q0.net
- お米食べろ!!
- 102 ::2023/03/11(土) 21:26:30.91 ID:u52pJBj+0.net
- >>1
トップテンに西日本から唯一熊本県が入っているね!
- 103 ::2023/03/11(土) 23:46:06.46 ID:Kh8saWy/0.net
- 天日干しするとある程度どんな米も美味くなると聞いた
- 104 ::2023/03/11(土) 23:48:50.23 ID:6NpP7tsa0.net
- でも山形県内のお店でも
高級店行くとコシヒカリが出てくるんだよなぁ
- 105 ::2023/03/12(日) 00:08:58.13 ID:/np3ky8U0.net
- ササニシキって見ないな。昔は見たけど。
- 106 ::2023/03/12(日) 00:12:49.15 ID:P6hIbwEV0.net
- 東北が並んでるのに青森は蚊帳の外か
つがるロマンとまっしぐらはたまに食べる
- 107 ::2023/03/12(日) 00:14:01.78 ID:P6hIbwEV0.net
- 寿司屋っていったらササニシキのイメージだったけど、最近はどうなんだろうな
- 108 ::2023/03/12(日) 01:01:03.91 ID:pJVpF2qM0.net
- >>1
>>第1位:山形県
>>第1位は、山形県でした。「庄内平野」と呼ばれる
>>一大産地を抱えており、豊かな土壌や
>>メリハリのある気候など、お米を育てるために
>>必要な環境がそろっています。
降雪地帯に住む奴は馬鹿
みたいなしょーもない事を声高に言う奴いるけど
厳しい自然を感じながら生きるのも悪くないもんだよ
冬の日本海荒れ狂ってるけど海の幸もイケてるし
山の幸もタンマリ採れるし
庄内地方に限って言えば最近頻発している
大きな水害もないし(今のところ)
- 109 ::2023/03/12(日) 01:03:46.84 ID:qGb3ttfH0.net
- 新潟が…ラーメンで1位で、米が3位…だと?
- 110 ::2023/03/12(日) 01:50:24.31 ID:uds9iDns0.net
- >>108
庄内地方でも水害はおきてる
- 111 ::2023/03/12(日) 01:58:16.92 ID:naBpGvVy0.net
- わが青森がないぞ
青天の霹靂だわ
- 112 ::2023/03/12(日) 02:00:25.68 ID:Y5uTiBxI0.net
- >>10
なるほど、つや姫が美味しいんだね
山形米ははえぬきしか食べたことなくてイマイチというイメージだった
今度つや姫買ってみるわ
- 113 ::2023/03/12(日) 03:09:57.67 ID:3FYTAWI+0.net
- >>93
人口の多い関東が北の米を買うからじゃないのかな
逆に西日本の米なんて関東で滅多に見ないし
あっても買わないなギャンブル気分よ
バレンタインに西日本の恋の予感という米を見たけど
あんまり売れていなかった
- 114 ::2023/03/12(日) 06:18:24.71 ID:3EkJdIR60.net
- 山形のササニシキ最高
- 115 ::2023/03/12(日) 08:51:55.47 ID:GXuCBRY+0.net
- 岩手の銀河のしずくは久しぶりにキャラが立ってる味と食感の品種
価格も手頃だし、もっと知られて良い
- 116 ::2023/03/12(日) 08:52:51.57 ID:oJGhIcqF0.net
- >>1
てっきり新潟だとばかり
山形も美味しいのあるんだね
- 117 ::2023/03/12(日) 08:59:39.65 ID:8lO4/fao0.net
- >>114
余目産のササニシキや
- 118 ::2023/03/12(日) 09:18:00.23 ID:GS4fk1K40.net
- 我が家は丹後産のミルキークイーンにしてる
近畿外ではあまり流通してないみたいだけど京都も隠れた米所で美味しいから機会があれば是非食べて欲しい
- 119 ::2023/03/12(日) 09:22:02.13 ID:Qk8CA8qn0.net
- 京丹波のコシヒカリこうとる
- 120 ::2023/03/12(日) 09:37:21.07 ID:ef9oVfuT0.net
- >>117
庄内平野の地元民だけどあの話はワラタ
スピリッツを高校で回し読みしてたけど、一同なんで余目???てなった
- 121 ::2023/03/12(日) 12:08:39.31 ID:OHr/I1Vl0.net
- つや姫は美味い
確か山形県が作付面積を厳しく管理して、農家も登録制にしてるからブランド化されて高いんじゃなかったかな
以前、勝手に苗を持ち出して栽培してた他県の農家を県警を動かして調べあげて
米や苗のDNA検査までやって違法栽培と証明して、徹底的に潰したって記事を見たことある
- 122 ::2023/03/12(日) 12:47:18.48 ID:xDt7s8fU0.net
- 攘夷にランクインしてる米
食べ慣れていると他の米が
食べられなくらしいけど本当かね
- 123 ::2023/03/12(日) 15:29:26.38 ID:rk7fnItV0.net
- >>113
頭数だけは多い大人口地には大生産地のものを当てがうしかないってだけの話だよ
関東は情報食いのバカ舌だからちょっと雰囲気出しときゃ騙せる
- 124 ::2023/03/12(日) 15:32:08.22 ID:iylU80lS0.net
- 大手精米業者の袋入りの米を関東で買うと新潟産は美味いけど他は大して変わらんな。ただチバラギ産は総じて不味いな。
- 125 ::2023/03/12(日) 15:49:23.13 ID:+oSkQACj0.net
- 千葉県のふさごがねは意外とうまい。
- 126 ::2023/03/12(日) 16:03:51.83 ID:yiFcgwpc0.net
- 所詮イメージ
東京から離れほど希少価値が上がる
- 127 ::2023/03/12(日) 16:06:40.10 ID:wfYRA+uW0.net
- どまんなかとななつぼしが好き
- 128 ::2023/03/12(日) 16:07:39.39 ID:o9QUGHQY0.net
- 庄内のつや姫ほんと美味い
- 129 ::2023/03/12(日) 16:10:21.06 ID:UWq+qEVM0.net
- 毎年どのくらいの量の魚沼産コシヒカリが流通してるんだろうな・・・
- 130 ::2023/03/12(日) 16:16:55.37 ID:+RZgKXiW0.net
- ずっとそれなりの米を食べてきたけど
昨今の物価高でついに複数原料米っていうブレンド米に手を出してしまったが
そんなに変わらんなw
- 131 ::2023/03/12(日) 16:57:04.65 ID:uTQg5uGF0.net
- コシヒカリ神話もイマイチ通用しなくなったよね
- 132 ::2023/03/12(日) 17:35:49.31 ID:tCs9xprG0.net
- たくさん食べるんだよ(^◇^)
- 133 ::2023/03/12(日) 17:36:00.52 ID:tCs9xprG0.net
- ♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪
2022年2月公表、環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))2021年6月調査(検出量の多い順)
東京都(葛飾区) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0028
栃木県(宇都宮市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0022
埼玉県(比企郡) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00077
福島県(福島市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00076
茨城県(ひたちなか市) 放射性ffff137 [Cs-137] 0.00068
山形県(山形市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00057
群馬県(前橋市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00049
宮城県(仙台市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00043
新潟県(新潟市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00023
https://radioactivity.nsr.go.jp/en/contents/16000/15449/24/194_20220222.pdf
♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪(^◇^)♪
- 134 ::2023/03/12(日) 17:41:08.33 ID:PZyZmJTF0.net
- そりゃそうだろ
はえぬき~つや姫と庄内産の米は格別
- 135 ::2023/03/12(日) 17:45:53.16 ID:MSk/yofg0.net
- >>1
岩手と宮城は逆じゃないの
- 136 ::2023/03/13(月) 15:01:37.45 ID:eCFdrRxa0.net
- >>133
東京ブッチギリで草
- 137 ::2023/03/13(月) 17:41:06.60 ID:ir4PWNTN0.net
- 山形と宮城イメージないなあ
新潟だろ
- 138 ::2023/03/13(月) 17:42:00.60 ID:ir4PWNTN0.net
- >>133
楽しそうにしてる理由を教えてくれ
総レス数 138
27 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★