2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z世代「ホシノ・ルリ?あぁ90年代流行った機動戦艦ナデシコってアニメの綾波系キャラね」👈これ [237216734]

1 ::2023/03/12(日) 19:32:05.75 ID:VLVVeM5o0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
いやどこが綾波系だよ
https://i.imgur.com/arSypuo.jpg
https://i.imgur.com/X840LFt.jpg
https://i.imgur.com/mzLFUcL.jpg

https://www.famitsu.com/news/202301/31291036.html

2 ::2023/03/12(日) 19:32:24.86 ID:VLVVeM5o0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
どこがやねん

3 ::2023/03/12(日) 19:33:09.70 ID:2IUJxDvZ0.net
綾波系ではないな

4 ::2023/03/12(日) 19:34:27.81 ID:nBwxo+bp0.net
バカばっか

5 ::2023/03/12(日) 19:34:59.76 ID:7p66BEpy0.net
無口で感情をあまり表に出さない
色白不健康そう

この頃はなんでも綾波って言われたし実際意識はしてただろう

6 ::2023/03/12(日) 19:35:01.53 ID:IQfsU95N0.net
ゆとりでもやや怪しい

7 ::2023/03/12(日) 19:35:30.62 ID:FkQd6jMB0.net
90年代は絵がキモいw

8 ::2023/03/12(日) 19:36:41.49 ID:LI25J+kO0.net
ナデシコのほうが後発だし丸かぶりしないよう意識しただろう

9 ::2023/03/12(日) 19:37:17.84 ID:sVjMncrh0.net
無口でボソボソしゃべるのはみんな綾波だよ

10 ::2023/03/12(日) 19:37:38.00 ID:qhTVSDov0.net
https://i.imgur.com/V2b0FCs.jpg
それはひょっとしてギャグで言ってるのか

11 ::2023/03/12(日) 19:37:47.94 ID:rMqV2Gjb0.net
バカばっか

12 ::2023/03/12(日) 19:37:59.51 ID:6YyWEjO+0.net
クローンなん?

13 ::2023/03/12(日) 19:38:04.20 ID:q9lLg8Rf0.net
毒舌有能キャラ?

14 ::2023/03/12(日) 19:38:44.90 ID:8hLgvAQq0.net
アニメは大道寺ガイが死んだとこで切ったけど
OPは好きだったな

15 ::2023/03/12(日) 19:39:15.23 ID:5QqJW/er0.net
>>14
これからやんけ

16 ::2023/03/12(日) 19:39:17.46 ID:EACKXIxd0.net
髪色からして綾波意識しまくりだろう

17 ::2023/03/12(日) 19:39:22.55 ID:j2ssb9m70.net
題名以外よくしらんけどこのキャラはジト目で敬語で達観視したツッコミを入れるツインテールロリですか?

18 ::2023/03/12(日) 19:40:04.32 ID:bqkDLK8g0.net
このキャラのピンナップイラストが
何か気持ち悪くて嫌だった

19 ::2023/03/12(日) 19:40:25.20 ID:vhoHabQN0.net
これが311の真相よ

911からのイラク戦争で、
英米バチカンはロシアの縄張りだった
イラクに侵略し奪う。

その際、連中は、イラクの民間人を大虐殺した。
犠牲者数は700万人という説も。

当然、ロシアは激怒

ロシア様、英米バチカンの縄張りである
ジャップに攻撃をしかけて報復する。

それが311やフクイチの爆発よ。人工地震よ。
間接的なフクイチ爆発の犠牲者は
もうおそらく300万人にはなってるだろうね。

お前らは、良くも悪くも、アメリカばかり崇拝してるから、
ロシアの巨大な軍事力が目に入らないんだよ。
当然、安倍暗殺の主力もロシアよ。

今回ウクライナで英米バチカンは、トルコ・シリアの人工地震とか
また無茶苦茶な虐殺をしたから、今度も報復の矛先が
ジャップに向けられる可能性が充分にある。残念だね、ジャップw

----

おまけ。

昔は新聞で、人工地震は可能だと記事になってた。

「ロシア軍のイワン・エヌレエフ陸軍少将は、
強烈な電磁波により人工的に大規模地震を発生させる兵器が存在する事を明らかにした。
震源地と地震発生地が遠隔地であるように設定する事が出来る。」
「読売新聞」1991年5月4日付

-------------

20 ::2023/03/12(日) 19:41:27.69 ID:7p66BEpy0.net
>>14
3話くらいだな
まあ実際あの辺がピークだったけど

21 ::2023/03/12(日) 19:41:56.92 ID:n2oksntg0.net
秩父山中

22 ::2023/03/12(日) 19:42:39.02 ID:zardF7Pc0.net
ナデシコは同人ロボアニメをプロが作ったってイメージしかない
全てがツキハギパクリで名作扱いされてるの違和感しかねえわ

23 ::2023/03/12(日) 19:42:57.33 ID:KBdKejr10.net
なんでZ世代が知ってるんだよ

24 ::2023/03/12(日) 19:44:20.41 ID:a12Ae+P90.net
綾波っぽいのが苦手で見てないけど面白んか?
あと綾波系?で一番嫌なのがコナンのアレ

25 ::2023/03/12(日) 19:44:20.46 ID:7p66BEpy0.net
>>22
エヴァの評価だなそれ
こっちはエヴァと違ってちゃんと落着点見て作ってるからまだ全然マシだったと思うけどな俺は

26 ::2023/03/12(日) 19:44:37.16 ID:DAHWDwv90.net
綾波は長門のパクリ

27 ::2023/03/12(日) 19:45:01.80 ID:+uieK7Cd0.net
>>7
大体寿司が悪い
https://i.imgur.com/l51HMUI.jpg

28 ::2023/03/12(日) 19:45:51.98 ID:EqlHcM3g0.net
ナデシコなんか放送してない田舎だったけど学校に貼ってあったから知ってた

29 ::2023/03/12(日) 19:47:12.29 ID:6isrx/K60.net
のんのんびよりに出てたよね

30 ::2023/03/12(日) 19:50:42.07 ID:mwneeWFD0.net
昔のアニメスレにあったやつ

>1 「三大無口キャラ 綾波、ルリルリ、あと一人は?」
>2 「ぬりかべ」

31 ::2023/03/12(日) 19:50:56.57 ID:i5wEf4G50.net
しまじろうさんだぞ

32 ::2023/03/12(日) 19:51:50.82 ID:mwneeWFD0.net
>>26
長門はキリコのパクリ

33 ::2023/03/12(日) 19:51:52.11 ID:dH9i6f2G0.net
どいつもこいつもゴルゴの劣化コピーや

34 ::2023/03/12(日) 19:52:03.02 ID:lbJuULnL0.net
そこまで解説させてもわかんない

35 ::2023/03/12(日) 19:52:05.53 ID:sj3umtii0.net
劇場版で艦長になってた

36 ::2023/03/12(日) 19:53:23.86 ID:XdgFJGtK0.net
ユリカ派だったからルリ派のロリコンきめぇと思ってた

37 ::2023/03/12(日) 19:54:39.88 ID:PzSSRzrI0.net
眼鏡っ子のパイロットがエロくて最高だった
劇場版の絵の進化には惚れ惚れしたな

38 ::2023/03/12(日) 19:56:53.10 ID:aGTRn0Dg0.net
そういや2週間くらい前に王将行ったら店内BGMでDearestが流れてきてテンション上がったけどあんなもんどこに需要があって流れてたんだ

39 ::2023/03/12(日) 19:57:36.22 ID:aGTRn0Dg0.net
>>35
お風呂シーンコマ送りしてたら一コマだけ胸にポッチがあって興奮した

40 ::2023/03/12(日) 19:57:47.43 ID:OoTJpF1l0.net
ヤマトに対してナデシコなのか

41 ::2023/03/12(日) 19:58:16.87 ID:7p66BEpy0.net
>>38
好きな奴がいたんだろうなあ

42 ::2023/03/12(日) 19:59:45.99 ID:P8SkXGeO0.net
詳しいなキミ

43 ::2023/03/12(日) 19:59:59.34 ID:3zuMIKgT0.net
ダイゴウジガイとか言ってもわからんよね(´・ω・)

44 ::2023/03/12(日) 20:00:00.72 ID:I6PViRpm0.net
>>26

>『涼宮ハルヒの憂鬱』
>第1期が2006年4月から7月まで全14話放送
>涼宮ハルヒシリーズは『涼宮ハルヒの憂鬱』をはじめとした日本の
ライトノベルシリーズ。角川スニーカー文庫より2003年6月から刊行

>『新世紀エヴァンゲリオン』
>1995年10月4日 - 1996年3月27日に放送されたテレビアニメ全26話

何でN速の壺ウヨは息をするように嘘を吐くの?

45 ::2023/03/12(日) 20:00:31.38 ID:uHC9Cfwy0.net
ユーゲットバーニン!

46 ::2023/03/12(日) 20:01:32.77 ID:Lm9XEKJO0.net
Z世代のわりに詳しすぎだろ

47 ::2023/03/12(日) 20:01:40.68 ID:6YyWEjO+0.net
詳しくなくても古っと感じてしまう絵柄
比較的流行り廃りの出にくいキャラ絵って
あり得るのかね?

48 ::2023/03/12(日) 20:03:34.93 ID:ogJYX6eB0.net
割とメタいアニメなんよね。あの当時でそういうのはちょっと珍しかった。

49 ::2023/03/12(日) 20:03:39.56 ID:qUAROhLk0.net
>>27
元ネタわからんけど70年代が一番好き

50 ::2023/03/12(日) 20:05:27.41 ID:wchYgcsY0.net
2期何時やるん?

51 ::2023/03/12(日) 20:05:46.38 ID:tp7/pMnx0.net
>>45
あの歌唄ってた松澤由美って女子高生時代から制作スタジオに入り浸って「歌を歌いたい」「歌わせて欲しい」って自分をゴリ押ししまくってたんだよなあ

52 ::2023/03/12(日) 20:05:52.23 ID:AEesEQaq0.net
>>47
90年代のキャラデザがむしろ異質だったと見るべきで、他の年代はそこまで変わらない

53 ::2023/03/12(日) 20:09:27.78 ID:3zuMIKgT0.net
アイちゃんにはビックリしたなぁ、デザイアのティーナを思い出したわ

54 ::2023/03/12(日) 20:09:40.29 ID:6rvVooXh0.net
ホシノルリは綾波とは全く違うけどな

55 ::2023/03/12(日) 20:09:46.14 ID:AEesEQaq0.net
>>48
>割とメタいアニメなんよね。あの当時でそういうのはちょっと珍しかった。

その辺が90年代的だな、ガンダムXもそんな共通した時代性のある作品だった

56 ::2023/03/12(日) 20:09:54.55 ID:6rvVooXh0.net
ナデシコの続編はいつくるの

57 ::2023/03/12(日) 20:10:11.95 ID:fdm0Qhda0.net
>>52
00年代のリーフkey絵とか目が離れすぎてて異様

58 ::2023/03/12(日) 20:10:45.04 ID:B/qpctG10.net
サターンのゲームやってたなあ
あれでイネスさん好きになったわ

59 ::2023/03/12(日) 20:11:34.21 ID:ruz1iGRy0.net
そうか

60 ::2023/03/12(日) 20:11:37.79 ID:xyq2/RsL0.net
>>24
灰原のことなら声優が同じなだけで他は全く違うだろ

61 ::2023/03/12(日) 20:11:51.39 ID:7p66BEpy0.net
>>56
スタッフがあの後仲違いしてもう絶対ないって言ってた

62 ::2023/03/12(日) 20:12:05.75 ID:lrewcbkc0.net
当時アンチエヴァと言うかエヴァ以降精神世界扱った
暗めのアニメばかりになりかけてのアンチテーゼ的な
作品とか言われて気がしたがなあ、記憶違いかな?

63 ::2023/03/12(日) 20:12:23.71 ID:ZAAtl0n40.net
連邦軍と制服がガンダムに似すぎていまだに混乱する

64 ::2023/03/12(日) 20:12:34.48 ID:oh6tXRSs0.net
>>24
声だけだろそれ

65 ::2023/03/12(日) 20:12:50.11 ID:zt6cOTuy0.net
>>62
でも劇場版は陰鬱とした設定だった気がするが

66 ::2023/03/12(日) 20:13:32.40 ID:AEesEQaq0.net
>>57
エロゲ原作は滅茶苦茶なのはしょうがない
いたる絵も代表作とされるKanon辺りは90年代的なそれを強調したものかなとは思う

67 ::2023/03/12(日) 20:14:08.44 ID:0qd8TwJq0.net
劇場版のハーリー君が好き、
星野ルリと同じ強化人間なのに感情豊かで。

68 ::2023/03/12(日) 20:14:25.98 ID:4Na6OMvM0.net
機動戦艦ナデシコはアニメ見た後原作を古本屋で立ち読みしたけど、設定だけ拝借したのかってくらい話が全く違っていたな

69 ::2023/03/12(日) 20:15:01.49 ID:AEesEQaq0.net
>>62
アンチエヴァ云々はそれは富野由悠季のブレンパワードじゃないか

70 ::2023/03/12(日) 20:15:02.01 ID:6kRo85cx0.net
皆がエヴァにハマってる中、俺だけナデシコにハマってた
唯一スパロボやってるやつだけが知ってた

71 ::2023/03/12(日) 20:15:32.16 ID:lrewcbkc0.net
>>65
そうそう、なので当時かなり賛否両論だったよ
それは覚えてる

72 ::2023/03/12(日) 20:16:19.28 ID:LZ5yrWPl0.net
ユーゲッツバーニン!

73 ::2023/03/12(日) 20:17:11.15 ID:7p66BEpy0.net
>>70
俺の周囲じゃ全員エヴァもナデシコも観てたが
両方知らんならまだしも片方だけってのはいなかった

74 ::2023/03/12(日) 20:17:55.73 ID:n2oksntg0.net
夢中になった日々が夢の武田さ

75 ::2023/03/12(日) 20:18:14.98 ID:SQfB4iZH0.net
>>61
ワロタ
パトレイバーかよ

76 ::2023/03/12(日) 20:18:21.33 ID:AEesEQaq0.net
>>73
今みたいに作品数が大量にあるわけじゃないから、見る人は両方見ているものだろう

77 ::2023/03/12(日) 20:18:28.13 ID:kaxCoIlv0.net
90年代のキャラの目の下にある謎の縦線

78 ::2023/03/12(日) 20:18:38.57 ID:3zuMIKgT0.net
スピンオフで言うと、ブレードブレイバーとかも良かったな普通にアニメでも
出しても良いのはゲキガンガーとこれだけだったな・・・(´・ω・)

79 ::2023/03/12(日) 20:18:52.81 ID:0qd8TwJq0.net
そういえば劇場版、予約注文してLDで買ったのだけどアニメショップの店員さんが
「入荷したら直ぐに取りに来てください」って予約時言われた。
他のアニメじゃそんなこと言われなかったのだけどなんでだろう?

80 ::2023/03/12(日) 20:19:04.86 ID:hGCxJkts0.net
ルリは俺が一番同人でお世話になったキャラ
今でもシコれる上質なアニメキャラ

81 ::2023/03/12(日) 20:19:44.56 ID:AEesEQaq0.net
>>79
大量に予約している奴が居るので、店のスペース的にやばかったんだろう

82 ::2023/03/12(日) 20:19:45.36 ID:uaSUZgfr0.net
>>17
だいたいそんな感じ
うろ覚えだけど

83 ::2023/03/12(日) 20:20:30.80 ID:IzOGsbRf0.net
ナデシコの権利が散逸してるから続編出せないってマジなの?

84 ::2023/03/12(日) 20:20:42.62 ID:LI25J+kO0.net
あの当時のアニメージュでの女性キャラ人気投票で綾波に肉薄していた気がする

85 ::2023/03/12(日) 20:20:53.22 ID:1Z4iM7gb0.net
古いアニメvs新しいアニメのメタ構造って言うと、これがあって、ガンダムXがあって、∀があって
なんかそういう時代だったんかな
オタク文化もエヴァ以前と以降で全然別モンになったし

86 ::2023/03/12(日) 20:20:56.37 ID:gZ4Z09oX0.net
スパロボTで艦長で出てくるからよくわからんけど使ってる
アキトと赤と青のやつはいまいち

87 ::2023/03/12(日) 20:22:01.97 ID:6kRo85cx0.net
>>73
当時エヴァは社会現象なって地元放送局で何度も再放送したから知ってるんだよ。
対してナデシコは早朝5時半の一回きりだからアニオタしか見てないんだな

88 ::2023/03/12(日) 20:22:12.50 ID:vdAykoLJ0.net
ブラックサレナがいまだに一番好きな機体だな

89 ::2023/03/12(日) 20:22:35.36 ID:AEesEQaq0.net
>>85
90年代は停滞の時代だったから、そういうメタ的な話がまさに「時代の反映」としての作品のネタになったんだよね
80年代オタクと90年代以降のオタクの断絶というも大きい

90 ::2023/03/12(日) 20:22:43.07 ID:0qd8TwJq0.net
アルドノア・ゼロでスーパーロボットVSリアルロボットとかやっていたけど
よく考えたら既にナデシコでやっていたね。

91 ::2023/03/12(日) 20:23:18.54 ID:GPIqK2rj0.net
深夜ラジオでいっつも桑島法子が泣きそうになってて
この構成作家はリスナーを嫌な気持ちにさせたいのかな?と子どもながらに意図が不明だったな

92 ::2023/03/12(日) 20:25:05.59 ID:AEesEQaq0.net
>>87
エヴァはパチンコが大当たりして、それで再放送してたところが多かったからな
一般層のエヴァ知名度は95年放送時よりもパチンコを起爆剤とした00年代半ば以降の方が多い

93 ::2023/03/12(日) 20:25:36.00 ID:KVF4Gi+c0.net
>>5
これ
まぁ性格は綾波だな
髪の毛も紫で色白

94 ::2023/03/12(日) 20:25:36.53 ID:+0CJmVDY0.net
土台が良いのに、演出が微妙で活かしきれてない感
最後の劇場版も、ゲームだかの派生作品追ってないとストーリーが入ってこないという本末転倒ぶり
逆シャアみたいに初見でもなんかすごい!ぐらいの作品じゃないと

95 ::2023/03/12(日) 20:25:47.39 ID:4x6cdk+d0.net
ミウラ・ルリ

96 ::2023/03/12(日) 20:26:04.83 ID:98+qGRO00.net
当時エヴァやナデシコが凄かったな
その頃俺は未だにガンダムW引きずってたわ
やっぱヒイロが一番カッケーわXは見てなかったw

97 ::2023/03/12(日) 20:26:36.97 ID:z6SH1PAs0.net
俯瞰系か無口系の走り

98 ::2023/03/12(日) 20:28:19.22 ID:AEesEQaq0.net
>>94
色んな意味であくまで「マニア向け」に終始した作品の限界だな、広がりは無かった

99 ::2023/03/12(日) 20:28:25.93 ID:7p66BEpy0.net
>>87
関西じゃ普通に夕方エヴァと同じような時間にやっとった
ガンダムXも早朝送りされてない
サイバーフォーミュラとかレッドバロン鉄人FXママ4は早朝送りだったが

100 ::2023/03/12(日) 20:29:19.34 ID:6kRo85cx0.net
>>94
ぶっ飛び過ぎで小説買ったよ
今も持ってる

101 ::2023/03/12(日) 20:30:00.40 ID:WAFQpZ4Z0.net
そういう中途半端な層は相当レアだろ
エヴァ世代でナデシコは見てなかった人くらい

102 ::2023/03/12(日) 20:30:32.98 ID:LI25J+kO0.net
>>96
Xのティファも超然系無口ヒロインだったなあ

103 ::2023/03/12(日) 20:31:07.93 ID:AIk1dn2L0.net
南央美が大人気だったな
現しまじろうだが

104 ::2023/03/12(日) 20:31:29.64 ID:6kRo85cx0.net
>>99
東北なのでアニメ枠少ないんだよな
スレイヤーズNEXTやってたかな

105 ::2023/03/12(日) 20:31:55.13 ID:f7knarY/0.net
誰だ名前忘れたけどパイロット三人娘のショートカットのボーイッシュな娘さんが好きだったわ
横山智佐だっけ声優
多分

106 ::2023/03/12(日) 20:34:49.38 ID:yfXqJ/BE0.net
主役やってた桑島ほーちゃんもすっかりおばさんになったしまったと思ったら、自分もだった。

107 ::2023/03/12(日) 20:35:02.58 ID:0qd8TwJq0.net
この手の宇宙戦略だかロボット物だかのフィクションで天才と呼ばれる登場人物で頭が良いなと思ったのは
ボソン砲の時のヒロイン艦長だけ。
銀河英雄伝説の天才とか言われる人達が頭良く見えたことが無い。

108 ::2023/03/12(日) 20:35:35.87 ID:4Na6OMvM0.net
愛知県では深夜に放送していた
劇場版は刈谷市だったかの場末の映画館で上映していた
お客さんは少なかった記憶

109 ::2023/03/12(日) 20:36:07.93 ID:WAFQpZ4Z0.net
>>27
60 藤子不二雄
70
80 美樹本
90 後藤圭二
ぽいけど70年代ピンとこないな
誰の何のアニメなんだろ?

110 ::2023/03/12(日) 20:39:52.50 ID:oBt+hw9a0.net
詳しいな

111 ::2023/03/12(日) 20:39:52.73 ID:RCyWBvAC0.net
>>27
90年代の奇形っぷりほんま怖い😭

112 ::2023/03/12(日) 20:41:43.21 ID:CzZ1naDO0.net
ナデシコとか仲間由紀恵的にはどうなん?
https://i.imgur.com/yog6Z37.jpg

あと魔法遣いに大切なことの宮崎あおい

113 ::2023/03/12(日) 20:42:46.34 ID:HmBF+zW70.net
>>109
クリィミーマミってこんな顔だったような
70年代の名残か

114 ::2023/03/12(日) 20:43:02.16 ID:LI25J+kO0.net
>>109
70年代は荒木伸吾で90年代はことぶきつかさじゃないかなあ?

115 ::2023/03/12(日) 20:43:07.83 ID:WAFQpZ4Z0.net
>>90
エステバリスよく覚えてないなぁ
ダイテツジン?とか木蓮エースに勝ってたっけ??

116 ::2023/03/12(日) 20:43:39.91 ID:Y7GTx1pm0.net
>>109
高橋留美子系じゃね?

117 ::2023/03/12(日) 20:43:47.36 ID:uHC9Cfwy0.net
90年代を代表するアニメといえば
セーラームーン、エヴァ、この2つは絶対に欠かせないだろうなあ。
3番手は色々あるけどこれもそうだしガンダムWやG、ウテナなんかもあったね。

118 ::2023/03/12(日) 20:45:13.09 ID:AEesEQaq0.net
>>117
その通り、その2つだと多くの人が言うだろうね
セーラームーンは90年代初頭のバブル期の煌めきを、エヴァは90年代半ば以降の暗く苦しい時代を象徴している

119 ::2023/03/12(日) 20:45:16.31 ID:tl/6D2Tg0.net
劇場版の続編まだ?

120 ::2023/03/12(日) 20:45:34.62 ID:98+qGRO00.net
90年代ならマクロス7も好きだったな

121 ::2023/03/12(日) 20:45:52.47 ID:+0CJmVDY0.net
>>117
ロストユニバース

122 ::2023/03/12(日) 20:45:58.97 ID:6T5thc+D0.net
アニメと劇場版の間の話がゲームにしかないという

123 ::2023/03/12(日) 20:46:17.02 ID:uHC9Cfwy0.net
映画はジブリが絶好調でそれにエヴァもあったんだから凄いなと。
エヴァは春も夏も観に行ったわ~まごころの衝撃と言ったらもう・・・

124 ::2023/03/12(日) 20:47:32.66 ID:WAFQpZ4Z0.net
>>113
少女漫画タッチとはまた違う気が
>>114
ことぶきか
スレイヤーズにセイバーマリオネット、若干ナデシコも入ってる感じだったよなぁ

125 ::2023/03/12(日) 20:47:45.08 ID:0qd8TwJq0.net
>>117
マサルさん

126 ::2023/03/12(日) 20:48:10.18 ID:9vZU4wbh0.net
ナデシコつまんないから5話くらいで見るの止めた
人気があったってことはあの後から面白くなったのかね

127 ::2023/03/12(日) 20:49:04.35 ID:JCdIrVx40.net
劇場版ルリがこれまた抜ける

128 ::2023/03/12(日) 20:49:06.91 ID:AEesEQaq0.net
>>123
社会現象的な盛り上がりのエヴァ自体は劇場版で一応終わったはずだったが、
まさか00年代半ばにパチンコで復活するとは思わなかった

129 ::2023/03/12(日) 20:49:55.77 ID:2rYHLd8n0.net
コミカライズはこんな可愛くなかったような

130 ::2023/03/12(日) 20:50:01.06 ID:AEesEQaq0.net
>>126
90年代オタク向けのマニア的知識前提の作品なので、初見で合わない人が多いのはしょうがない

131 ::2023/03/12(日) 20:51:14.79 ID:WAFQpZ4Z0.net
ナデシコは序盤のノリキツかったなぁ
ノリも維持しつつシリアス展開になってくのも賛否ありそう
ルリルリ居なかったら多分切ってたw

132 ::2023/03/12(日) 20:51:38.30 ID:4Na6OMvM0.net
パチンコからエヴァンゲリオンも嵌まったおっさんが職場にいたなぁ
昼休み毎にコンビニのクジ引いて色々貰っていた

133 ::2023/03/12(日) 20:52:16.22 ID:+0CJmVDY0.net
>>126
終始あのノリだぞ
特にカタルシス感じる場面はないし、大きく場面が動くなんてこともない

134 ::2023/03/12(日) 20:53:32.68 ID:gPKUnmK20.net
>>14ダイゴウジガイじゃね

135 ::2023/03/12(日) 20:54:45.62 ID:uHC9Cfwy0.net
エヴァのパチンコは分かりやすいのが良かったね。
取りあえず味方っぽいロボットが勝てばいいっていうのが
ジジババにもウケたと思う。敵もロボットじゃなくて怪獣みたいなもんだし。

あと三石さんはパチンコやったことなかったからミサトの台詞での
「確率変動って何ですか?」と質問したらしいw

136 ::2023/03/12(日) 20:54:50.91 ID:gPKUnmK20.net
>>36
ライトノベル版を読めばわかる

137 ::2023/03/12(日) 20:54:53.67 ID:0qd8TwJq0.net
ウリバタケセイヤさんがゲキガンガーのビデオ再生するとき
「古い規格は変換が大変」みたいな事を言っていたけど
今LDをHDMIのモニターに接続するもの変換機を咬ませないと
いけないからその状態になってない?

138 ::2023/03/12(日) 20:56:41.83 ID:AEesEQaq0.net
>>137
そもそもLDは再生機械も壊れやすいし、盤面も自重で歪んだり水分吸って錆出たり長期保存には向かない条件多すぎだな

139 ::2023/03/12(日) 20:57:19.43 ID:8KjOeHIo0.net
いまいち好きになれなかったアニメ
同時期だとエルフを狩るものたちが好き

140 ::2023/03/12(日) 20:57:25.34 ID:WAFQpZ4Z0.net
>>116
高橋留美子の短編に似てると一瞬思ったけどラム管理人さんとは違うし高橋留美子70年代か?ってなるかな

141 ::2023/03/12(日) 20:58:07.58 ID:gPKUnmK20.net
>>87
ナデシコも基本的には同じ枠で放送やで

142 ::2023/03/12(日) 21:00:11.55 ID:l6KYfUF70.net
ナデシコって謎なんだけど麻宮原案?オリジナルアニメ?

143 ::2023/03/12(日) 21:01:08.74 ID:uHC9Cfwy0.net
この頃はもうメディアミックスが当たり前になってたから
アニメ本編、映像ソフト、ゲーム、ドラマCD、ラジオ、声優イベントなど
ファンの出費も大変だったと思う。全部網羅しようとしたらどうなるんだと。
ああ、あと各アニメ誌やムック本もあったかな。

144 ::2023/03/12(日) 21:03:06.63 ID:YzeE6qcj0.net
>>68
そういえばブレンパワードの原作も少年エース連載だったな

145 ::2023/03/12(日) 21:03:45.99 ID:cDYL8bjS0.net
バカばっかだな

146 ::2023/03/12(日) 21:03:54.11 ID:LIIrFhxc0.net
バカばっか

147 ::2023/03/12(日) 21:04:38.12 ID:tl/6D2Tg0.net
バッカじゃなかろうか

148 ::2023/03/12(日) 21:04:49.85 ID:rLiZlfmK0.net
コミック版読むとアニメと全然違って驚く

149 ::2023/03/12(日) 21:06:49.56 ID:LI25J+kO0.net
遊撃宇宙戦艦は設定を流用したパラレル世界みたいなもんだったような

150 ::2023/03/12(日) 21:07:01.95 ID:42iE657W0.net
綾波レイっぽいけど、実は違う系だよな

151 ::2023/03/12(日) 21:07:56.95 ID:FSJ6gUZf0.net
>>121
X68000 DoGA

152 ::2023/03/12(日) 21:08:29.55 ID:SlLKA+HL0.net
ナデシコもガオガイガーもエバー意識しまくりだよぉ

153 ::2023/03/12(日) 21:09:30.04 ID:FSJ6gUZf0.net
>>139
コミック版は房内してたような

154 ::2023/03/12(日) 21:10:29.63 ID:CzZ1naDO0.net
>>111
90年代って独特な感じする
峰不二子だけでも90年代は浮いてる
https://pbs.twimg.com/media/BZHcT2PCAAEl0Ud.jpg

155 ::2023/03/12(日) 21:12:02.41 ID:B3hv0n5k0.net
属性的には合ってると思う

156 ::2023/03/12(日) 21:13:24.08 ID:FkQd6jMB0.net
>>154
不二子はいつだって時代のいい女、って書いてあるけど
現代においては完全に時代遅れキャラになってんだよな
みんなこんな年増キャラより若くて可愛いヒロインのほうを欲してる

157 ::2023/03/12(日) 21:18:03.56 ID:WeLVUmqb0.net
良くも悪くも會川昇の暴走という感じ

158 ::2023/03/12(日) 21:18:07.52 ID:Ew+Kohnn0.net
うろ覚えだけど最初の方の茶髪幼女がタイムスリップして成長したのが金髪の先生なんだっけ

159 ::2023/03/12(日) 21:20:55.02 ID:EC9SaM0h0.net
>>4
これ

160 ::2023/03/12(日) 21:21:18.02 ID:OB36/+S10.net
初めて見たときは主人公がボソンジャンプを駆使して大活躍するアニメの印象あったけど、
見返したら全然活躍してなかった、というか弱い

161 ::2023/03/12(日) 21:22:38.30 ID:AEesEQaq0.net
>>156
フィギュア人気を見るに、一般層向けだとワンピースみたいなのオタク寄りだとReゼロのレムみたいなのが好みなんだろうとは思う

162 ::2023/03/12(日) 21:22:48.51 ID:PzSSRzrI0.net
>>147
ノムさん…

163 ::2023/03/12(日) 21:22:59.17 ID:QJOp/8Cj0.net
電子の妖精

164 ::2023/03/12(日) 21:22:59.62 ID:hgtqV/ol0.net
ドラゴンボールZ世代

165 ::2023/03/12(日) 21:23:32.14 ID:WAFQpZ4Z0.net
>>154
暗殺指令の絵柄好きだったな
不二子はそもそもがアメリカンなイメージなのがダメ

166 ::2023/03/12(日) 21:25:15.61 ID:Xeq5uG7L0.net
つまんねぇアニメだった記憶
なんで評価されてるのか謎
スロットは好きだったけど

167 ::2023/03/12(日) 21:29:36.24 ID:7NIUQscT0.net
サターンの3years afterで終わりでいいわ

168 ::2023/03/12(日) 21:35:27.26 ID:K42iC22u0.net
スパロボにいたな

169 ::2023/03/12(日) 21:36:51.19 ID:3zuMIKgT0.net
綾波系キャラというと、
・ハルヒの長門
・メイドラのカンナカムイ
・ガンスリンガーガールのヘンリエッタ
こんな所か(´・ω・)

170 ::2023/03/12(日) 21:40:07.94 ID:kRVAtPkR0.net
綾波以前にはいないのかな
ロボットアニメに登場する女の子って元気な子が多いよね

171 ::2023/03/12(日) 21:43:20.56 ID:Gf4/53ig0.net
>>22
エヴァもそうだけど、ドケチテレビ東京の6時台アニメなんだよ。テレビは7時以降じゃないと制作費が雀の涙
単純に絵が綺麗で声優が上手くてってだけで異常なの。他と明らかに格が違うんだよ

172 ::2023/03/12(日) 21:43:28.96 ID:DuMkhQe30.net
>>23
お前らがメディアに毒され過ぎてるだけでそもそもZ世代ってのはもう上はアラサー、33歳くらいまで入ってる
ナデシコはエヴァの翌年くらいでその後10年くらいは深夜アニメの中じゃ名の売れてる作品だし知ってる奴は普通におってもおかしくはない

むしろ最近やたら日本のメディアが”ここ最近の若い層”って意味あいでしか使ってないのがおかしいねん


>Z世代(ゼットせだい)、ジェネレーションZ(英: Generation Z)とは、アメリカ合衆国をはじめ世界各国において概ね1990年代中盤から2000年代終盤
>または2010年代序盤までに生まれた世代のことである[1][2]。いわゆるデジタルネイティブでもある。
>Y世代(ミレニアル世代とも)に続く世代であることから「Z」の名が付いている。

173 ::2023/03/12(日) 21:43:37.47 ID:4Na6OMvM0.net
ガンダムのララァは…、ちょっと違うか

174 ::2023/03/12(日) 21:45:19.23 ID:3JLnz2j/0.net
テレビ版と劇場版が全く違う作品だからな。いいから今から続編作れてください。

175 ::2023/03/12(日) 21:45:47.45 ID:j26hAd410.net
劇場版でびっくり

176 ::2023/03/12(日) 21:46:47.32 ID:45+nIeO/0.net
ナデシコの評価がイマイチなのは
最終作である劇場版が綺麗に終われなかった終わらすことができなかったことだよなあ…
ハッピーエンドとは言わんがあの終わり方じゃすっきりしない人多いだろ

まあ今の子達に受けないのも分かる
久々にみたら70年代~90年代にかけての当時のアニメネタ・SFネタがあってそれ知ってる前提みたいな
ゲキガンガーとか70年代ロボットアニメパロでしかもメタネタだったり
そういうの知らない子達は厳しいと思ったな

177 ::2023/03/12(日) 21:47:08.60 ID:l4VFW/7x0.net
白鳥ユキナが一番かわいいのに名前がまったく挙がらなくて残念なんだせ

178 ::2023/03/12(日) 21:47:09.23 ID:hD/PmnW60.net
四半世紀前の古典アニメですよね。
ゲキガンガーに燃える木星人が実は・・・って話しと聞いてます。バカばっか。

179 ::2023/03/12(日) 21:48:27.12 ID:vLcVL9FY0.net
ワイホイホイやめろや

180 ::2023/03/12(日) 21:49:15.86 ID:AEesEQaq0.net
>>176
良くも悪くも当時のアニメマニア向け前提だから広まらないのはしょうがない
正直自分も匂いが強すぎてあまり好きじゃなかった

181 ::2023/03/12(日) 21:49:23.64 ID:y1yW7dk70.net
>>62
ラーゼフォンとか

182 ::2023/03/12(日) 21:50:13.51 ID:Gf4/53ig0.net
エヴァもナデシコもストーリーなんて関係ないよ
ひと目見て他とクオリティが段違いだから。人気になるのは当たり前だった
まじでストーリーとか言い出す奴はにわか確定

183 ::2023/03/12(日) 21:50:34.69 ID:9VxkusYc0.net
テライユキにしとけよ

184 ::2023/03/12(日) 21:50:48.92 ID:3zuMIKgT0.net
ナデシコって言ったらホウメイガールズでしょ(´・ω・)

185 ::2023/03/12(日) 21:51:19.23 ID:79XmsZmK0.net
エヴァ以降影響受けたアニメが増えた

186 ::2023/03/12(日) 21:52:05.62 ID:AEesEQaq0.net
>>181
エヴァフォロワーっても散々言われたが、実際にはそこまで多いわけじゃない様な気がする
ラーゼフォンはどっちかと言えば狭義でのセカイ系って奴だな

187 ::2023/03/12(日) 21:52:25.18 ID:ULBDbV4f0.net
なんで知っとんねん

188 ::2023/03/12(日) 21:55:19.30 ID:8X3vKXVA0.net
http://imgur.com/rCbQahF.png
http://imgur.com/pA0yhTX.png
http://imgur.com/4pfOp3T.png
http://imgur.com/SX2jna9.png

189 ::2023/03/12(日) 21:56:09.81 ID:hD/PmnW60.net
当時、スパロボSをやってた友達がナデシコに凄いはまってて気持ち悪いって思ってたわ。
いいか当時の俺。気軽に「スーパーロボット大戦S?貸してよ。」って言うなよ!絶対だぞ!!

190 ::2023/03/12(日) 21:57:51.23 ID:LI25J+kO0.net
>>176
ベタなハッピーエンドは安っぽいって風潮があった感じがする
アニメ=ジャリ番って偏見が根強く残ってた時代だったから

191 ::2023/03/12(日) 22:02:43.93 ID:0b7NicO/O.net
>>62
地球少女アルカナ

こんなタイトルだったはず…

192 ::2023/03/12(日) 22:03:38.14 ID:45+nIeO/0.net
>>185
良くも悪くもエヴァのヒットが以降のアニメ作品に影響与えてしまったのはある
つかエヴァの大ヒットみてスポンサーとテレビ局の要望が強くなりすぎたのが現実なんだけどね
ボトムズの高橋良輔監督がガサラキ作った時にスポンサーから
エヴァみたいなのエヴァみたいなのをお願いしますって言われててうんざりしてたって話あるし
当時の他のアニメ監督とかもそう言われてたとかそれぐらどこもいエヴァ二番煎じを狙ってたみたい

ナデシコはキングレコードと大月氏の手がけた作品の中じゃ比較的一般受けしてる
テレビ版もストーリー全体で見ると悪くないよくまとまってる
だからこそ劇場版が残念なんだよねいい話なんだけど終わり方がまんま打ち切りアニメ

193 ::2023/03/12(日) 22:04:34.84 ID:lBGBEENr0.net
ユーゲットバーニーン

194 ::2023/03/12(日) 22:06:23.32 ID:AEesEQaq0.net
>>190
1998年でしょ、とにかく暗い時代だったからな
デフレ不況の始まりで、ここから年の自殺者数が爆上げ

195 ::2023/03/12(日) 22:07:06.18 ID:WAFQpZ4Z0.net
スパロボ、ナデシコは良いけどエステバリス隊がウンコ過ぎて

196 ::2023/03/12(日) 22:07:17.86 ID:8rYVc1Lz0.net
エヴァの流れでそのままナデシコに行ったやつ多かったな

197 ::2023/03/12(日) 22:09:28.49 ID:j2ssb9m70.net
TV版も劇場版も
ラストがどうなって解決したんか?
って当時全然内容が分からなかった

198 ::2023/03/12(日) 22:11:09.54 ID:RdPeDGA50.net
>>4
でもヤマダイゴウジが死ぬより先に私もけっこうバカよねって独白するんだけどな
まーナデシコの乗組員は大抵バカなので仕方のないところ、小学生的な立場として言わざるを得ない気持ちには同意せざるを得ない

何が言いたいかと言うとTV版の瑠璃が好き

199 ::2023/03/12(日) 22:12:06.20 ID:RdPeDGA50.net
そして瑠璃と言えばリアルでアキトとくっ付いたんだよな

200 ::2023/03/12(日) 22:13:04.61 ID:sf3vJS2V0.net
>>39
はい
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13313924

201 ::2023/03/12(日) 22:14:24.83 ID:uHC9Cfwy0.net
ゲームの影響が強いアニメも多かった気がするなあ。
ハードの性能が低かったころはゲームがアニメを追いかけてたけど
ゲームの映像クオリティが上がると逆転したりして。
ファンタジーRPG風アニメが量産されたのが分かりやすい例で。

202 ::2023/03/12(日) 22:15:04.11 ID:fM7k0LHb0.net
>>14
うろ覚えだけどその辺りと落ち辺り良かった、バカばっか、OP良かった、OVAで脱いだ、バカばっかくらいの印象

203 ::2023/03/12(日) 22:17:13.83 ID:yJAiO51Y0.net
エヴァの後に始まっただけに

204 ::2023/03/12(日) 22:17:53.08 ID:tYMcvEY30.net
そんだけ知識があれば大したもんだろ

205 ::2023/03/12(日) 22:18:23.39 ID:RdPeDGA50.net
>>142
オリジナル
スターチャイルドの人が菊池に話持って行ってキャラ原案とコミカライズの仕事をお願いしたんじゃなかったかな

206 ::2023/03/12(日) 22:19:30.78 ID:WAFQpZ4Z0.net
劇場版は雰囲気違い過ぎて蛇足感有ったな

207 ::2023/03/12(日) 22:22:27.85 ID:l83ZjGfY0.net
>>174
TV版でまあまあスッキリ終わったと思ってたら劇場版でひっくり返されて
あれれと

208 ::2023/03/12(日) 22:23:10.28 ID:/IpHsF2q0.net
>>27
70年代割と好き

209 ::2023/03/12(日) 22:23:13.36 ID:FzDX0v/g0.net
久しぶりにブギーポップは笑わないでも観るか(´・ω・`)

210 ::2023/03/12(日) 22:24:51.19 ID:LI25J+kO0.net
>>194
社会全体を覆う閉塞感はここ30年大きく変わってないと思うけど
旧劇EOEとシンエヴァのラストの変化を見るに
アニメファンの高齢化と同時にアニメ鑑賞者がマジョリティ化して
本心では求めていたハッピーエンドを受け入れられるような
そういう雰囲気がようやく作られたんじゃないかと

211 ::2023/03/12(日) 22:25:55.72 ID:vBxs4XbP0.net
なでなでしこしこってエロ同人誌思い出した

212 ::2023/03/12(日) 22:26:48.30 ID:3zuMIKgT0.net
ユリカのウサギの格好が好きだったな

213 ::2023/03/12(日) 22:28:37.93 ID:AEesEQaq0.net
>>210
>社会全体を覆う閉塞感はここ30年大きく変わってないと思うけど

いや、閉塞感どころじゃなくあの時代はガチでヤバい時代だったんよ、新卒で職がないのが当たり前になった時代だったからな
ここ10年じゃそういうのは無いから、こればかりは「若いもんにわからん」

その意味で言えば、同じ98年のガサラキの作中で西田老人が言った通りの世の中になってしまったな

214 ::2023/03/12(日) 22:28:45.14 ID:zwuaBg0Q0.net
知らねえよw

215 ::2023/03/12(日) 22:29:02.25 ID:l8K/tduE0.net
また会えたね、騎士クン

216 ::2023/03/12(日) 22:29:27.64 ID:xhP0Vz8L0.net
ルリルリ

217 ::2023/03/12(日) 22:31:18.19 ID:R4+BLT/x0.net
髪の色でキャラを識別するヲタが一定数いる

218 ::2023/03/12(日) 22:31:31.47 ID:CdM8pTv40.net
>>154
96年は何なんだ

219 ::2023/03/12(日) 22:31:56.09 ID:7sKSqvL50.net
>>1
バカばっかり

220 ::2023/03/12(日) 22:32:59.92 ID:R4+BLT/x0.net
>>154
なんでくたばれのスタラダムスがないの?
エンディング曲名曲なのに

221 ::2023/03/12(日) 22:34:32.62 ID:8foNyYYh0.net
>>109
90年代の崩れた絵の代表は、あらいずみるいだと思う

222 ::2023/03/12(日) 22:37:13.63 ID:gPKUnmK20.net
>>197
TV版 チュー
劇場版 帰ってこないなら追っかけるまでです

223 ::2023/03/12(日) 22:37:30.16 ID:eBiqigtI0.net
テレビ版は劇場版の長い前座みたいなもん。
テレビ版でドタバタし過ぎずにバランス良くやってれば、大元のプロットや設定から、もっと名作として殿堂入りしてたと思われる。

224 ::2023/03/12(日) 22:39:21.50 ID:gPKUnmK20.net
ノベル版を読め。そしてそれからもう一度アニメと劇場版を見ろ

225 ::2023/03/12(日) 22:43:20.20 ID:oaClTXzv0.net
機動新世紀ガンダムXがタイトルからしてエヴァを意識しすぎだと言われてたのは覚えてる

226 ::2023/03/12(日) 22:45:34.15 ID:mWO2FZh70.net
あまりよく覚えてないがつまらなかったイメージ

227 ::2023/03/12(日) 22:45:35.18 ID:AB0TmXZQ0.net
理解度高いな

エヴァとナデシコ間隔が短すぎてまたコレ系のキャラかよって思ったもの
自分は当時のアニメを深く見てないのでスレタイみたいなのがよくわかる

228 ::2023/03/12(日) 22:46:52.96 ID:AEesEQaq0.net
>>225
ガンダムXは祭りの後の荒涼とした悪い意味での90年代「新時代感」に溢れていたな

229 ::2023/03/12(日) 22:48:54.43 ID:xLaWMGGM0.net
ばかばっか

230 ::2023/03/12(日) 22:49:54.49 ID:42iE657W0.net
90年代はゲームの時代

231 ::2023/03/12(日) 22:50:54.58 ID:P0DU0/IT0.net
山田二郎が活躍するアニメか(´・ω・`)

232 ::2023/03/12(日) 22:53:57.72 ID:AEesEQaq0.net
>>230
アーケードでは格闘ゲーム全盛期だったり、90年代後半はエヴァ劇場版でエヴァブームが沈静化した後はエロゲがアニメに替わってオタク文化のエンジンになった時代だった

MMORPGが00年代に流行してその経験が今の「なろう」に繋がってる

233 ::2023/03/12(日) 22:58:52.92 ID:qMVtELyG0.net
エウレカセブンをネトフリで見出したんどけど、エヴァをぱくってくっさくしたみたいで限界だわ
見続けたら面白くなるのか?

234 ::2023/03/12(日) 22:59:10.54 ID:42iE657W0.net
>>232
90年代、アニメはまだオタクの趣味にとどまったけど、ゲームは完全に若者層の娯楽になったね

235 ::2023/03/12(日) 23:07:24.77 ID:7TQgTNHB0.net
SF作品のギャグシーンにある空中に浮かぶ通信画面の使い方すき
キャラに近寄ってくるやつとか

236 ::2023/03/12(日) 23:10:01.48 ID:Zjou/A6a0.net
無限のリヴァイアスは一流の名作だがナデシコは大衆向け二流娯楽

237 ::2023/03/12(日) 23:12:47.84 ID:hvqkiwIu0.net
>>233
エウレカセブンはレントンとエウレカの成長譚だから見ていくとエヴァとはテイストが変わっていくよ
それが好みかどうかは知らんが

238 ::2023/03/12(日) 23:17:08.08 ID:1+fDKTpR0.net
エステバリスは今見ても格好良いよな

239 ::2023/03/12(日) 23:19:00.51 ID:Wl7rZb5J0.net
エヴァ→アニメを卒業しろ
ナデシコ→アニメを沢山見ろ

の違い。

沢山のアニメを見るのと沢山の小説を読むのとでは、1つの物に対して色んな方向で見る為の訓練として考えればそんなに変わらない。

240 ::2023/03/12(日) 23:23:23.09 ID:QtBsyWQZ0.net
てか、なんで劇はあんな一転ダークサイドなったんや?
面白いとは思うが方向性が真逆化

241 ::2023/03/12(日) 23:25:17.61 ID:C06OXwyb0.net
私もけっこうバカよねぇ が良かったな

242 ::2023/03/12(日) 23:28:57.12 ID:LI25J+kO0.net
>>240
同時上映が『スレイヤーズごぅじゃす』だったんで落差が

243 ::2023/03/12(日) 23:31:40.58 ID:noaVCDIQ0.net
>>154
69年版が一番センスいいな
モンパン絵に近いのか

244 ::2023/03/12(日) 23:35:27.32 ID:IEC9201w0.net
どっかの省庁のポスターになってたよね

245 ::2023/03/12(日) 23:37:06.48 ID:j2ssb9m70.net
>>197
同じIDになってる
こんなのはじめて見たわ

246 ::2023/03/12(日) 23:37:56.56 ID:s5LFY+Py0.net
アキトが家出して20年以上経ちますが未だに戻ってこない件
ラピスとイチャイチャしてるの?

247 ::2023/03/12(日) 23:46:00.17 ID:Wl7rZb5J0.net
>>197
TV版は、火星古代遺跡のボソンジャンプ演算ユニットをナデシコに積んで宇宙の彼方に飛ばして終わり。アキトとユリカはエステバリス内で痴話喧嘩の末にキスしてハッピーエンド。

248 ::2023/03/12(日) 23:47:47.08 ID:01BZFvjk0.net
ラピスラズリ

249 ::2023/03/12(日) 23:56:39.32 ID:ou9fe9cz0.net
>>117
80年代を跨ぐけどドラゴンボールZ

250 ::2023/03/13(月) 00:00:07.26 ID:sXzXGpE50.net
>>112
仲間由紀恵はロックマンX4のイメージ

251 ::2023/03/13(月) 00:00:30.18 ID:GrDW2Ez10.net
ホシノルリの歌でキングの電話回線がパンクしたらしい。

252 ::2023/03/13(月) 00:02:27.24 ID:sXzXGpE50.net
>>143
等身大フィギュアあったような
当時だとときメモとホシノルリくらいしかあった記憶ないけど

253 ::2023/03/13(月) 00:04:06.59 ID:/4EX5mlQ0.net
警察署にポスターが貼っていたような
シートベルト着用の啓発だったかな

254 ::2023/03/13(月) 00:05:24.19 ID:gIKXYCht0.net
EDを聴くと当時のいろんなことが思い返されて甘酸っぱい感じがする

255 ::2023/03/13(月) 00:07:00.48 ID:O7H4AUeM0.net
世代が違うからリアルでは全然見てなかったってのもあるけど
まったく魅力がわからん作品のひとつ
オープニングの前奏だけはカッコいいと思う

256 ::2023/03/13(月) 00:07:16.58 ID:aKbUUpFl0.net
>>191
地球少女アルジュナだな

257 ::2023/03/13(月) 00:08:06.12 ID:uxMJwQru0.net
>>1
今見ると奇形顔だよね😭

258 ::2023/03/13(月) 00:08:41.10 ID:iA+zHyjl0.net
ホシノ・ルリ(39)

259 ::2023/03/13(月) 00:09:22.62 ID:iA+zHyjl0.net
間違えた、41くらいか

260 ::2023/03/13(月) 00:10:01.77 ID:GrDW2Ez10.net
>>252
太正浪漫カフェのサクラ大戦フィギュアも有った

261 ::2023/03/13(月) 00:15:33.17 ID:eovmvier0.net
ゲキ・ガンガーやったけ

262 ::2023/03/13(月) 00:16:20.70 ID:aKbUUpFl0.net
岡田斗司夫が最近別のアニメで言ってたけど
無駄に何か真面目なストーリーやろうとして失敗した作品だな
特に劇場版
特撮のパロディでグタグタネタやってればよかったんだよ

263 ::2023/03/13(月) 00:17:36.42 ID:QulHEA7M0.net
それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコのことかと思った。

264 ::2023/03/13(月) 00:19:16.27 ID:12u1S/cT0.net
バカばっかり

265 ::2023/03/13(月) 00:26:31.95 ID:eovmvier0.net
劇場版はユリカ死んだんだっけ?

266 ::2023/03/13(月) 00:29:51.21 ID:z0L9dSJy0.net
>>265
死んでない、ボソンジャンプ発生装置にされてたけどラストに救出された
アキトは色々人体改造されたり殺人して人が変わって合わせる顔がないからかユリカと再会せずにそのまま去った
去ってからリアルタイムで25年経過した

267 ::2023/03/13(月) 00:35:01.43 ID:pQuSZac80.net
敵がしつこそうな落ち武者?五人なのが結構好きだった

268 ::2023/03/13(月) 00:37:57.47 ID:aG2AwgUz0.net
>>232
厨二病の壊れキャラとして男女問わず人気キャラとなった八神くんが初号機みたいになったのは笑った

269 ::2023/03/13(月) 00:42:34.68 ID:aG2AwgUz0.net
>>233
急にアムロ脱走になってランバ・ラルとハモンに保護されるぞ

270 ::2023/03/13(月) 00:49:15.59 ID:f5mo217f0.net
>>200
ふうありがとう。1コマだけと認識してたが3コマもあるんだな

271 ::2023/03/13(月) 00:49:51.08 ID:LxECTs2i0.net
一番星を飲みたい

272 ::2023/03/13(月) 00:50:36.81 ID:sR7D7faW0.net
発進せよ
https://i.imgur.com/9VIPz1e.jpg

273 ::2023/03/13(月) 00:55:42.55 ID:none1tV30.net
>>27
一時期漫画の輪郭が全部あれになって酷いと思った

274 ::2023/03/13(月) 00:56:55.44 ID:o+zf0NKI0.net
劇場版では完全に綾波化してたよ

275 ::2023/03/13(月) 01:00:10.30 ID:Z6DD+6JV0.net
あほらし

276 ::2023/03/13(月) 01:11:07.95 ID:gzmhWgnS0.net
流石に今からは見れる絵ではないから、リメイクして欲しい

277 ::2023/03/13(月) 01:12:22.79 ID:Bx/XqS8v0.net
>>154
71年と88年が好き

278 ::2023/03/13(月) 01:26:13.78 ID:PSAe+paF0.net
綾波後ポツポツ喋る系がやたら増えたのは確かだな

279 ::2023/03/13(月) 01:26:43.20 ID:CDKN0GPH0.net
この絵柄でも大作路線だから当時としてはおとなしい部類だった認識
今見たって作画緩んでる場面でなけりゃ十分に楽しめて何なら新規ファンも望める作品だよ

280 ::2023/03/13(月) 01:28:06.99 ID:1pbzgerw0.net
綾波とマヤを足して2で割ったイメージ

281 ::2023/03/13(月) 01:38:23.80 ID:u0aBT3Ct0.net
ナデシコは内輪ノリが受け付けなくて数話で切ったな

282 ::2023/03/13(月) 01:38:46.22 ID:vUqRm3GA0.net
>>30
ノッポさん

あっアニメか

283 ::2023/03/13(月) 01:42:53.32 ID:zyZabIwQ0.net
包茎ばっか

284 ::2023/03/13(月) 01:52:07.87 ID:OdP43ej70.net
当時のアニメオタクはこの絵でちんぽこシコってたの?

285 ::2023/03/13(月) 02:00:24.67 ID:8d7H7+SX0.net
>>156
パート2の再放送を当時見てたけど、確かに古風な設定だと思ったし正直嫌いだった。
こいつとドロンジョのせいで、大人女に深刻な不信感を植え付けられてロリコンになっちまったぜ。

286 ::2023/03/13(月) 02:00:27.92 ID:flqQq8/J0.net
その時代に10代だった俺でさえ知らないのを知ってるZさん達

287 ::2023/03/13(月) 02:02:49.32 ID:p6rx+YTK0.net
またウイングと共演して
なぜなにナデシコやってくれ

288 ::2023/03/13(月) 02:13:37.03 ID:ksQZVmBO0.net
『萌え』が使われるようになったのはこのアニメくらいから?

289 ::2023/03/13(月) 02:21:39.68 ID:13VBgqSf0.net
ほとんど忘れたけど白鳳院綾乃エリザベスって名前だけは覚えてる

290 ::2023/03/13(月) 02:51:45.41 ID:Ra9jEoWx0.net
>>92
自分が高1の時に放送して高3の時にはだいたいの奴が見てたくらいには一般層に浸透してたぞ

291 ::2023/03/13(月) 03:28:51.42 ID:yFfRO9NA0.net
エヴァ以前に流行ってたあかほりさとる系キャラデザはキツイ

292 ::2023/03/13(月) 03:46:43.38 ID:7qMT1J450.net
顔のデッサンが狂ってる

293 ::2023/03/13(月) 03:50:46.86 ID:7qMT1J450.net
ラムネ&40

294 ::2023/03/13(月) 04:01:50.70 ID:3dMEbSRi0.net
単体でボソンジャンプを可能にした代わりに兵装はハンドガン一丁というロマン溢れるチート機体ブラックサレナが出てくるアニメか

295 ::2023/03/13(月) 04:11:15.42 ID:Zij5RRBm0.net
>>44
お前5ch下りろ

296 ::2023/03/13(月) 04:12:29.48 ID:GNaICsjh0.net
とらじろうと声優が同じ

297 ::2023/03/13(月) 04:34:17.16 ID:bKwb6civ0.net
>>284
薄い本が補完してくれる

298 ::2023/03/13(月) 05:00:32.72 ID:GcInM8x90.net
>>1
声のトーン

299 ::2023/03/13(月) 05:18:44.03 ID:d3oxD6VQ0.net
>>1
スライヤーズのキャライラストの影響で
この時代はこういうカクカクした顔の輪郭が流行ってたな

300 ::2023/03/13(月) 05:29:33.50 ID:9osIHoJX0.net
綾波系って言われてパっと出てくるのは長門くらい

301 ::2023/03/13(月) 05:35:55.45 ID:xpQjwaje0.net
ああいう絵柄でけっこうダークなアニメなんだよな。

302 ::2023/03/13(月) 05:37:59.96 ID:O9Xf0mV60.net
今はフリーレンに転生してるんだけっけ?

303 ::2023/03/13(月) 05:49:48.44 ID:CDKN0GPH0.net
後藤圭二全盛期か

304 ::2023/03/13(月) 06:02:29.34 ID:ta405Fm80.net
判別できない自分の認識能力の低さを

305 ::2023/03/13(月) 06:11:51.78 ID:qhtEv0Uz0.net
ハルヒの長門まで綾波系キャラは続いたよな

306 ::2023/03/13(月) 06:20:48.45 ID:Szxe5OrG0.net
昔のアニメだよな
この子今だと実年齢は何歳ぐらい?

307 ::2023/03/13(月) 06:23:05.47 ID:hh/betoZ0.net
ナデシコのキャラデザした後藤圭二が1人でコンテ、演出、原画を担当したバンドリ1期EDが癖しかない物になったのは何故なんだぜ?
https://i.imgur.com/hhDd0yg.jpg
https://youtu.be/c0sW-K3rhus
https://youtu.be/Qt-5jbZ-exg

308 ::2023/03/13(月) 06:24:46.07 ID:mluGxyn30.net
あらいずみるい
ことぶきつかさ

90年代の顔ですな
まぁ今見たら色々思うけど同人誌とか買いまくってた頃ですな
ルリルリだけでも100冊はありますな

309 ::2023/03/13(月) 06:43:00.52 ID:VIeyAibj0.net
>>91
桑島法子が深夜ラジオのゲルゲに酔っ払って乱入してきたのは覚えてる

310 ::2023/03/13(月) 06:53:02.47 ID:j7uzchON0.net
>>154
71年のイメージ

311 ::2023/03/13(月) 07:07:44.44 ID:97hJiq7x0.net
>>154
2000年のデザインしたやつは何がしたかったんだ
これ時代じゃないだろ単に自分の絵描いただけ

312 ::2023/03/13(月) 07:07:52.82 ID:cjYndB1Y0.net
ルリルリの口癖はアホばっか
声優は桑島夏子

313 ::2023/03/13(月) 07:15:55.94 ID:If//oObH0.net
>>1
顔半分眼で怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

314 ::2023/03/13(月) 07:17:08.63 ID:JqIy2Tx60.net
>>1
お前にスレ立てる権利はねーんだよゴミクズ
明日拷問して焼き殺してやる

315 ::2023/03/13(月) 07:17:30.77 ID:FttmLk7H0.net
ラーメンのメンマ好きなんだっけ。私と同じだな

316 ::2023/03/13(月) 07:22:19.88 ID:oCmkXo/s0.net
学生だった頃いっこ下に
ルリルリそっくりなのがいた
…男だが…

317 ::2023/03/13(月) 07:23:44.42 ID:97hJiq7x0.net
https://i.imgur.com/mzLFUcL.jpg
これよく見たらコピペじゃなくて全部描いてるんだな
今なら同じ絵ソフトで角度変え加工するだろうな
んでもっと過剰に貼りまくる

>>316
どういうことよ

318 ::2023/03/13(月) 07:24:46.00 ID:n2zpxq8k0.net
バカばっか

319 ::2023/03/13(月) 07:26:09.58 ID:h2FtzLeP0.net
ダウナーな

320 ::2023/03/13(月) 07:26:26.47 ID:/kbxJ60X0.net
>>313
90年代の少女キャラはそういうのが主流だったんだ
https://i.imgur.com/qN9dhCH.jpg

321 ::2023/03/13(月) 07:30:20.27 ID:YBWEBDQd0.net
この子より見た目が可愛いキャラは絵柄や作画の進化によって現れたけど
中身も含めて可愛いのは結局現れなかった

322 ::2023/03/13(月) 07:33:45.14 ID:y5vpldHi0.net
>>19
すげえな、過去の地震の頻度を改ざんするために平安貴族の日記まで改ざんしたのかよ(イギリス構文)

323 ::2023/03/13(月) 07:39:15.66 ID:Q3EMkB+W0.net
綾波がそもそもフィオリーナ系だから

324 ::2023/03/13(月) 07:46:41.39 ID:8spo9Bs20.net
>>234
90年代アーケードの格闘ブームと家庭用はPS登場以降は若年層文化として一般層に定着したね

それに比べるとアニメは80年代末の宮崎勤事件の影響が強く、90年代前半は厳寒期でやっと半ば当たりからエヴァで復興って流れ
それでもゲームと同じくらい一般層に定着したと言えるのはここ10年くらいではないか

325 ::2023/03/13(月) 07:51:20.96 ID:nlrUDiTD0.net
>>282
のっぽさんが喋っててすげーショック受けた

326 ::2023/03/13(月) 07:59:40.61 ID:eovmvier0.net
>>266
ありがとう
懐かしいな
なんか暗い話だったのは覚えてる

327 :ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]:2023/03/13(月) 08:09:21.08 ID:P9wWBvOD0.net
これのtvのラストと劇場版の間ってサターンのゲームだけでやったんだっけ

328 :ピマリシン(茸) [CN]:2023/03/13(月) 08:19:20.33 ID:jGzGlXxx0.net
90年代は特に古臭く見えるな

329 :バロキサビルマルボキシル(光) [JP]:2023/03/13(月) 08:23:19.99 ID:LKXO7blO0.net
綾波じゃなくてGAのバニラだろ

330 :コビシスタット(SB-iPhone) [CN]:2023/03/13(月) 08:23:27.11 ID:bsMyyeht0.net
しまじろう

331 :アマンタジン(ジパング) [CN]:2023/03/13(月) 08:29:46.83 ID:U8hDbEIV0.net
>>27
70年代は人形造形にも通ずる気がしてあんまり違和感はない

90年代はかなり崩してるなw

332 :オセルタミビルリン(ジパング) [ニダ]:2023/03/13(月) 08:35:37.62 ID:LEDpHBEt0.net
90年台のアニメに詳しいなんてスゲー変わったZ世代だな

333 :エルビテグラビル(図書館の中の街) [US]:2023/03/13(月) 08:37:48.78 ID:xpQjwaje0.net
https://i.imgur.com/TfuXg48.jpg

334 :ビダラビン(東京都) [US]:2023/03/13(月) 08:40:19.66 ID:LzpCNMiF0.net
>>327
小説があるぞ
アキトとユリカが結婚するまでの話

335 :レテルモビル(東京都) [CN]:2023/03/13(月) 08:45:10.05 ID:tOVrn53M0.net
>>27
10年代20年代も見たい

336 :オセルタミビルリン(東京都) [US]:2023/03/13(月) 08:45:35.49 ID:0vs6xxlM0.net
なんで映画の続きやんなかったんだ?

337 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/03/13(月) 08:49:05.16 ID:x1zbT7ze0.net
ユリカのが可愛いやろ
黒髪ロング垂れ目で長身で元気で天然だけどちゃんと考えてて最高やん

338 :インターフェロンα(ジパング) [BR]:2023/03/13(月) 08:53:12.65 ID:DUYACB0q0.net
どっちか言うと、ガルフォースのキャティ系

339 :マラビロク(茨城県) [CN]:2023/03/13(月) 08:58:25.65 ID:hLYtRsvJ0.net
絵柄が典型的な90年代って感じで、今見るとキツい
エヴァになれなかったのはその辺もあるかも

340 :ジドブジン(東京都) [US]:2023/03/13(月) 09:01:57.34 ID:0CuHlcQp0.net
デザイン原案の麻宮騎亜が描いた漫画版は何であんなに別物の話になったんやろ

ただヤマトユニットだけは評価する

ナデシコっえダニみたいな形であんまりかっこよくない

341 :イドクスウリジン(愛知県) [CO]:2023/03/13(月) 09:02:22.11 ID:Iwc/yGv10.net
詳しい

342 :パリビズマブ(東京都) [US]:2023/03/13(月) 09:03:26.96 ID:nlrUDiTD0.net
>>333
長門さん身長いくつだよってくらい脚長い

343 :メシル酸ネルフィナビル(新潟県) [US]:2023/03/13(月) 09:03:55.20 ID:qT0+OiDm0.net
この辺は一発芸人系のアニメだよな
最終的に何が面白いのかさっぱりわからん

344 :リトナビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/13(月) 09:05:16.06 ID:yXJ9eDF+0.net
今度はあなたの一番になりたい

345 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/03/13(月) 09:14:49.69 ID:J3iRr8Xi0.net
>>150
昔の林原閣下のラジオで聴いたような気がするけど
当時やってた「アキハバラ電脳組」って作品のキャラ「大鳥居つばめ」の役作りについて
彼女がプロデューサー氏に尋ねたところ
「キャラはルリルリ、声は綾波」
と言われたそうで、両者は別物なんだろうね

346 :アデホビル(熊本県) [ニダ]:2023/03/13(月) 09:19:35.50 ID:FIQS1Zk10.net
>>311
これ名コナンくんとの絡みがある作品だっけ?と思わず調べたわ

347 :ラミブジン(滋賀県) [ニダ]:2023/03/13(月) 09:34:19.38 ID:G1k1TaYK0.net
ことぶきつかさは一時期絵柄崩壊がひどかったなぁ
ガンダムの絵は良いのに

348 :オセルタミビルリン(ジパング) [US]:2023/03/13(月) 09:58:55.14 ID:eaHmDUri0.net
寿司絵は当時は神絵に見えたのに
今見ると壊れてるな

349 :バラシクロビル(福岡県) [US]:2023/03/13(月) 10:08:47.00 ID:VHR8Y0lm0.net
今でも好きなキャラではあるが後藤圭二も書いてたけど横向いた時の奇形はやりすぎだったと反省しとるな


後はサターン版が一番幸せな時期だったという
攻略本の声優コメント見てると上田祐司が切れ気味なのも
環境かなり悪かったんだろうなぁ制作スタッフも仲違いとか

350 :エルビテグラビル(東京都) [US]:2023/03/13(月) 10:16:56.69 ID:hh/betoZ0.net
大張正己が監督でキャラデザもしていたロボットは出て来ないアニメでの原画ことぶきつかさは良い仕事をしていた

351 :プロストラチン(大阪府) [US]:2023/03/13(月) 10:17:18.63 ID:wO5Zqraf0.net
>>154
93のシティハンター感

352 :プロストラチン(大阪府) [US]:2023/03/13(月) 10:18:34.08 ID:wO5Zqraf0.net
これにハマってたやつ全員キモかった

353 :ミルテホシン(広島県) [US]:2023/03/13(月) 10:29:13.11 ID:GLpk+FiI0.net
結局映画の後どうなったんだよ
ゲームやってないから映像化してくれよ

354 :アメナメビル(茸) [GB]:2023/03/13(月) 10:40:25.44 ID:ND8GBfJh0.net
ユリカは目覚めてアギトは木製にとどまるじゃなかった?
これで完結

劇場版はどこもかしこも引き伸ばしだよ!?

355 :インターフェロンβ(愛知県) [US]:2023/03/13(月) 10:43:00.83 ID:pAa/Z5qS0.net
目でか

356 :レムデシビル(光) [US]:2023/03/13(月) 10:45:43.10 ID:fyBMtn8+0.net
>>14
山田はどれくらいで死んだんだっけ?

357 :アデホビル(東京都) [IT]:2023/03/13(月) 10:48:55.53 ID:GCJw4bIV0.net
>>336
アキトとユリカをズタズタにして、その続きが出来る筈も無いし。

と言うか、TVの続きを失われた3年間を別媒体で展開した上で、雰囲気が全違う映画(オリキャラ満載)を観てくださいと言うのは、お客に甘えすぎ。

358 :ペラミビル(東京都) [PT]:2023/03/13(月) 10:50:12.81 ID:MFU9O9ig0.net
寿司って一体何のことか分からなかったけど
寿(ことぶき)司(つかさ)ってことなのかw

関係ないけど広井王子が嫌いだったなあ。
いつの間にかアニメ界に潜り込んで良いポジションにいたって印象で。
芸能界における秋元みたいな。そういえば秋元とも組んでたんだっけ?

359 :エトラビリン(兵庫県) [US]:2023/03/13(月) 10:59:39.94 ID:97hJiq7x0.net
>>356
4話でピー

360 :エトラビリン(兵庫県) [US]:2023/03/13(月) 11:00:44.14 ID:97hJiq7x0.net
>>357
オリキャラは1人しかおらん

361 :エトラビリン(兵庫県) [US]:2023/03/13(月) 11:03:30.21 ID:97hJiq7x0.net
2人か

362 :リルピビリン(東京都) [CN]:2023/03/13(月) 11:04:25.96 ID:OyYiwQnr0.net
ひろいってなんか女遊びで事案?なってたよねw
名前売れるとモテるのか

363 :ロピナビル(ジパング) [CN]:2023/03/13(月) 11:09:56.80 ID:1DmOvFIV0.net
>>358
広井王子は元々秋元康のカバン持ちみたいなもんかと思っていた
セガの役員に秋元康が収まったのでそれで付いてきたんじゃないか

364 :ポドフィロトキシン(大阪府) [US]:2023/03/13(月) 11:19:32.24 ID:CRCz+2K70.net
キモい絵w

365 :ファビピラビル(茸) [GB]:2023/03/13(月) 11:24:22.53 ID:DKpKpzb+0.net
全然綾波系じゃないだろw

366 :イスラトラビル(新潟県) [CN]:2023/03/13(月) 11:30:51.11 ID:M4UwSGJ+0.net
>>38
https://youtu.be/47JOH4-Uwss
一ヶ月くらい前に本人が25周年記念にカバーしたのが最近よく有線で流れてるらしい

367 :レテルモビル(東京都) [US]:2023/03/13(月) 11:47:04.11 ID:b1CZywBS0.net
まあでも綾波レイもどきキャラの中では飛び抜けて人気あるキャラだよな
人気出過ぎて劇場版で主役になったし
他に匹敵しそうな人気ある綾波もどきって、いる?

368 :エトラビリン(兵庫県) [US]:2023/03/13(月) 12:01:30.72 ID:97hJiq7x0.net
>>366
活動してたんだな
全然知らんかった
>>362
秋元才加家に呼んで照明消したんだっけ

369 :レテルモビル(茸) [ニダ]:2023/03/13(月) 12:04:44.96 ID:W5ZUczQ+0.net
>>154
71年がいいな

370 :ポドフィロトキシン(茸) [US]:2023/03/13(月) 12:10:05.48 ID:zhSBrwV10.net
大鳥居つばめ系だろ

371 :ダルナビルエタノール(ジパング) [CA]:2023/03/13(月) 12:13:20.83 ID:4AnHg0MF0.net
z世代「綾波って誰だよ」

372 :オムビタスビル(茸) [ニダ]:2023/03/13(月) 12:17:08.12 ID:XRZoFyrD0.net
オモイカネ

373 :マラビロク(やわらか銀行) [EU]:2023/03/13(月) 12:28:01.84 ID:3/nIQrXu0.net
>>269
劇場版だと養子になっとる

374 :インターフェロンβ(光) [EU]:2023/03/13(月) 12:32:56.30 ID:RtY30Voh0.net
火曜18時のセイバーマリオネットJからのナデシコの流れは最高やったな

375 :リルピビリン(光) [US]:2023/03/13(月) 12:35:35.29 ID:18Pf1Dzk0.net
ルリルリの薄い本にはだいぶ搾精されたわぶっかけたし

376 :マラビロク(茸) [AE]:2023/03/13(月) 12:49:40.67 ID:G9GwGC4m0.net
>>333
女衒の置屋やん

377 :エルビテグラビル(茸) [ニダ]:2023/03/13(月) 12:57:00.76 ID:FRXu2COr0.net
ナデシコ続編希望

378 :アデホビル(東京都) [IT]:2023/03/13(月) 12:58:25.54 ID:GCJw4bIV0.net
>>360
いやTV版から見た人にとっては、ほぼオリキャラだろ。

379 :オセルタミビルリン(東京都) [ヌコ]:2023/03/13(月) 13:01:01.95 ID:2sJOLl5T0.net
ルリルリ
ドロシー
レイン

そういうの流行ってたんだよ

380 :ピマリシン(青森県) [US]:2023/03/13(月) 13:07:58.00 ID:L9k9+Dr40.net
>>154
71がスタンダードな不二子のイメージだ
馴染みがあるのは88

381 :レムデシビル(光) [US]:2023/03/13(月) 13:35:53.80 ID:fyBMtn8+0.net
>>359
火星のヲタ達出てくる大分前に死んでるのか

382 :ネビラピン(東京都) [US]:2023/03/13(月) 14:05:31.33 ID:NyyNdTNz0.net
ラピスどうなったん
正直劇場版以外糞

383 :エトラビリン(茸) [ニダ]:2023/03/13(月) 16:50:12.27 ID:ebp64P250.net
>>382
アキトとユーチャリスで放浪の旅じゃないかな
色々想像できる関係だよね

384 :レテルモビル(群馬県) [US]:2023/03/13(月) 16:52:43.46 ID:3NbL4sog0.net
>>14
山田さんお疲れ様

385 :エンテカビル(茨城県) [JP]:2023/03/13(月) 16:54:40.07 ID:6Um3JKP10.net
仲間由紀恵の黒歴史

386 :テノホビル(東京都) [FR]:2023/03/13(月) 16:57:08.20 ID:8shB0OIO0.net
>>357
セガサターン版のThe blank of 3yearsは良くできてた(ノベルゲーだったが)

387 :アバカビル(SB-Android) [EU]:2023/03/13(月) 17:01:12.99 ID:Ev2h8f4z0.net
乗りたがらない主人公
冷めた人造人間
ブリッジの配置
謎の敵

まぁエヴァやな

388 :リバビリン(広島県) [US]:2023/03/13(月) 17:06:32.62 ID:o+zf0NKI0.net
エヴァだと思ってみたらなにこれ?何が面白いの?って感じでガッカリする
これはエヴァじゃなくてイサミとか天地とかエルハザードみたいなもんだと思って視聴しないと何がしたいのかよくわからないアニメと感じる

389 :ピマリシン(東京都) [US]:2023/03/13(月) 17:52:21.13 ID:QMGO36qy0.net
10周年の新宿イベント良かったな
監督も声優も来てたしその後の中目黒のイベントも良かった
まお前らはニワカだから行ってないやろなw

390 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/03/13(月) 18:04:54.58 ID:o8lRWln50.net
緑のショートカットの子が一番可愛かった

391 :ペラミビル(東京都) [BR]:2023/03/13(月) 18:10:30.70 ID:rYIU6gyb0.net
今こういうアニメってないよね

392 :ジドブジン(SB-iPhone) [US]:2023/03/13(月) 18:28:31.22 ID:vYv7gt8J0.net
>>117
個人的にはテッカマンブレードの威力が凄すぎて他はあまり印象にない

393 :エトラビリン(茸) [EU]:2023/03/13(月) 18:28:52.17 ID:UNHjIKrN0.net
オモイカネが何たら言ってた

394 :ペラミビル(東京都) [BR]:2023/03/13(月) 18:29:56.61 ID:rYIU6gyb0.net
>>393
ルイルリ「愛は命よりオモイカネー」だっけ(´・ω・)

395 :ダクラタスビル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/13(月) 18:32:39.15 ID:vkNAwCoV0.net
いまだにルリルリグッズ使ってる痛い奴

396 :リルピビリン(東京都) [ニダ]:2023/03/13(月) 18:35:09.48 ID:W6fBiYH80.net
>>388
まずエヴァだと思わねぇだろ

397 :ダサブビル(SB-iPhone) [ニダ]:2023/03/13(月) 18:38:44.22 ID:/kbxJ60X0.net
>>391
いま水星にハマってるファン層が近いんじゃないかな

398 :アタザナビル(愛知県) [MX]:2023/03/13(月) 18:41:15.90 ID:qaPWb41S0.net
エヴァも話によってはドタバタコメディやってるしね

399 :リバビリン(広島県) [US]:2023/03/13(月) 18:45:15.52 ID:o+zf0NKI0.net
>>396
普通にエヴァの亜種だと思って見始めた奴がほとんどだろ
そもそも作ってる側もエヴァを意識してるし

400 :アデホビル(東京都) [IT]:2023/03/13(月) 18:55:50.44 ID:GCJw4bIV0.net
70年代アニメあるある。

401 :ソリブジン(光) [ニダ]:2023/03/13(月) 20:08:59.89 ID:J8ciAyEM0.net
>>272
これ欲しさに警察署行ったわ
くれなかったけど

402 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:2023/03/13(月) 21:03:53.68 ID:8spo9Bs20.net
>>399
あの時代はSFやるとなんでも「エヴァ亜種」扱いされてしまったせいで、
SF風のアニメが滅んでしまう原因に成ったな

403 :エトラビリン(広島県) [ニダ]:2023/03/13(月) 21:09:59.75 ID:hiUP4J6L0.net
最近もアルドノアとか言う似たような火星モノあったじゃん

404 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:2023/03/13(月) 21:11:03.63 ID:8spo9Bs20.net
>>403
アルドノアは序盤は凄く面白かったんだけど、竜頭蛇尾だった感がすごかった

405 :レテルモビル(東京都) [GR]:2023/03/13(月) 21:20:59.75 ID:3r0xO0nl0.net
>>403
とんでもないクソアニメだったな

406 :エトラビリン(広島県) [ニダ]:2023/03/13(月) 21:24:20.13 ID:hiUP4J6L0.net
>>405
毎回「keep on keeping on」って処刑ソングが流れるとレーザーブレードからイナホ・ダイナミックで終わるんだよな。

407 :インターフェロンα(東京都) [AU]:2023/03/13(月) 21:34:14.34 ID:qtLHxEYZ0.net
>>58
イネスさんの水着でシコりました。🙋‍♂

408 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/03/13(月) 23:39:01.42 ID:DQfDVE660.net
アルドノアのバトル好きだけどなぁ

409 :エトラビリン(神奈川県) [US]:2023/03/13(月) 23:44:43.39 ID:KrzuPyi20.net
ポリコレが激しいせいでちょっと前のアニメ見ると容赦ない美少女ばかりで驚く

410 :アシクロビル(神奈川県) [SA]:2023/03/13(月) 23:48:13.21 ID:W5t96bEG0.net
>>1
Z世代を「ゼータ世代」って読んでしまった。。。

411 :ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/14(火) 06:07:59.66 ID:Fuag2/NF0.net
一般人の認識コピペのボトムズ並の的確な認識でなにより

412 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/03/14(火) 06:23:40.74 ID:TspBuOeq0.net
劇場版はルリルリの銭湯と電車通勤のアキトと最終決戦の貫き打ちとオイル涙が大体の見所

413 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/03/14(火) 06:24:39.73 ID:TspBuOeq0.net
スパロボだとクソ強戦艦だから非常に役に立つ

414 :ロピナビル(茸) [CN]:2023/03/14(火) 06:24:47.06 ID:QPGSv3WC0.net
エヴァンゲリオンを見たことないからエヴァンゲリオンっぽいアニメって言うのがピンとこない
どういうアニメがエヴァンゲリオンっぽいアニメと言われるんだ?

415 :リバビリン(茸) [CN]:2023/03/14(火) 06:38:28.78 ID:Ul8nJYxY0.net
1の画像の時より劇場版の艦長代理
時代の方が好きだったりする

416 :インターフェロンβ(広島県) [GB]:2023/03/14(火) 07:02:59.91 ID:ml1TGmAI0.net
>>371
綾波つ~たらアズレンじゃね?

417 :インターフェロンβ(茸) [GB]:2023/03/14(火) 07:11:10.50 ID:f4/yRAx90.net
>>272
鹿児島~大阪を車で行ってた時SAで見たわ今でも覚えてる
この当時アニメキャラがこういう行政のポスターになるのってあまり無かったよな
いやドラえもんとかはあったのか

418 :ロピナビル(茸) [ニダ]:2023/03/14(火) 07:23:23.39 ID:Ch55kyFZ0.net
髪の色で判断してる

419 :オセルタミビルリン(神奈川県) [AU]:2023/03/14(火) 07:40:15.72 ID:vnV9yXXX0.net
綾波よりごちうさのチノちゃんっぽい
ユリカはココアさん

420 :ファムシクロビル(東京都) [US]:2023/03/14(火) 08:00:42.07 ID:fGQT8gpU0.net
アニメじゃない!

421 :ジドブジン(茸) [ニダ]:2023/03/14(火) 08:10:18.76 ID:SDeKlHOk0.net
そりゃキングの社長がエヴァを超える作品を作れ、と命じて作らせた作品やからな。

422 :アデホビル(東京都) [US]:2023/03/14(火) 08:16:13.94 ID:+L5NSwOf0.net
>>412
大気圏離脱ごっこも入れてくれ

423 ::2023/03/14(火) 10:41:45.69 ID:xm8fMSnN0.net
ナデシコそもそも知らないんじゃ

424 ::2023/03/14(火) 11:08:34.07 ID:HyIJs1t90.net
>>414
自分で書いてて頭が悪すぎると気がつかないのか?

425 ::2023/03/14(火) 11:15:30.09 ID:zkKzWFy00.net
ぼざろの山田とかまぞくの桃とか綾波系と言えなくもない

426 ::2023/03/14(火) 11:16:19.79 ID:fbdeNuiX0.net
エロいのはリョーコだろ?

427 ::2023/03/14(火) 12:02:15.04 ID:VtdEM5tL0.net
ナデシコCDドラマでの魔法少女対決の話が面白かった。

428 ::2023/03/14(火) 12:12:21.99 ID:SDeKlHOk0.net
やたらと一部オタク界隈から持ち上げられてるけど普通に凡作だよな

429 ::2023/03/14(火) 12:17:21.71 ID:vnV9yXXX0.net
ルリルリが好きだったオタク、今はチノちゃん好きなおっさんになってそう。

430 ::2023/03/14(火) 12:55:24.50 ID:Wp2gbX+J0.net
実際ユリカそんな萌えんしエステバリスショボいし3人娘さむいしで佳作止まりだけどな
テレ東夕方枠が強かった

431 ::2023/03/14(火) 13:31:55.49 ID:5BbECRPw0.net
これで性癖狂ったわ
https://i.imgur.com/O8V7yK9.jpg

432 ::2023/03/14(火) 13:35:06.19 ID:nMqy2fGp0.net
>>431
狂うなよ…

433 ::2023/03/14(火) 14:16:08.34 ID:vnV9yXXX0.net
>>430
確かポケモンの前番組だったよね

434 ::2023/03/14(火) 15:00:21.78 ID:Kslgvh3Z0.net
ユリカのエロい体よりロリ体型なルリの方が人気とか終わってる

435 ::2023/03/14(火) 18:34:05.18 ID:tYq65FeQ0.net
ユリカはキャラとして個性が無さすぎる。アキト好きしか言わないからな
逆にノベルではルリ視点されてるくらい
まぁ人気があったからなんだろうけどユリカではあれはできない

436 ::2023/03/14(火) 18:43:48.45 ID:nMqy2fGp0.net
ユリカのいいところってなんだろうな
思いつかないわ

437 ::2023/03/14(火) 19:04:39.57 ID:rEkw31kx0.net
>>436
声が桑島法子なのにキャラが死ななかったところ(´・ω・`)

438 ::2023/03/14(火) 19:06:17.47 ID:hfG3eEGy0.net
>>434
アキト君もラピスとちゅっちゅっしてるしな

439 ::2023/03/14(火) 19:09:42.60 ID:wdgBXbcZ0.net
>>437
劇場版で死んでなかった?

440 ::2023/03/14(火) 19:10:29.92 ID:bRLSqHeT0.net
振られても諦めないって部分以外はうざってぇなぐらいしか思い浮かばない

441 ::2023/03/14(火) 19:17:39.25 ID:nMqy2fGp0.net
>>439
遺跡のユニットとして組み込まれていたが最後は救出された
しかしアキトはいなくなったので目覚めないほうが幸せだったかもしれないという終わり方

442 ::2023/03/14(火) 19:36:56.39 ID:t34WErV00.net
>>435
ユリカはアキトは私のことが好きと言うだけでアキトの事を好きと言わないんだよ
なんかの伏線なのかと思ったら特に伏線じゃなかった

443 ::2023/03/14(火) 20:40:38.07 ID:7nojswP40.net
>>436
VRデート?の回だったかなメグミちゃんとくらべてクッソモデル体型なとこ
あとおっぱい

444 ::2023/03/14(火) 21:04:15.13 ID:tYq65FeQ0.net
アキトはエリナとやってるし、漫画版ではミナトともやってる

445 ::2023/03/14(火) 22:14:14.00 ID:E1iYtH/10.net
>>338
オペレーターで無口キャラ、被ってますねー
キャティめっちゃ好きだったは

446 :イスラトラビル(大阪府) [US]:2023/03/15(水) 02:41:32.75 ID:urQr+fw50.net
>>445
複数体つくられてるアンドロイド

447 :ダクラタスビル(光) [US]:2023/03/15(水) 03:16:30.10 ID:+AtZzoXJ0.net
言うほどエヴァ要素ないぞ
そもそも宇宙戦艦とかモビルスーツものだし

448 :ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US]:2023/03/15(水) 06:10:36.50 ID:LeZritDF0.net
組織の名前がネルガルというのがネルフを意識してるっぽいのがエバ要素

449 :コビシスタット(大阪府) [US]:2023/03/15(水) 06:20:22.35 ID:5rhGevGq0.net
顎の形状がおかしい頃か

450 :エムトリシタビン(兵庫県) [US]:2023/03/15(水) 06:23:12.60 ID:XL34i8EC0.net
>>448
ガンタンクがゲッター3意識してるくらいは原型残ってるな

451 :オセルタミビルリン(茸) [ニダ]:2023/03/15(水) 06:42:49.46 ID:Tn9thfu/0.net
結局アカツキは良い者なんですか?悪者なんですか?

452 :マラビロク(茸) [US]:2023/03/15(水) 06:48:10.14 ID:mqN0Bf390.net
72年生まれのおっさんだが、90年代アニメはオレでも引くぐらい媚び萌えで気持ち悪い粗製乱造時代だった
まあ、見てたんですけどね

453 :エムトリシタビン(兵庫県) [US]:2023/03/15(水) 07:02:04.29 ID:XL34i8EC0.net
>>452
媚び萌えと粗製乱造なら今のほうがよっぽど酷いわけだが

454 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]:2023/03/15(水) 08:00:13.60 ID:H9Mg3Nmj0.net
なぜなにナデシコは画期的だったな

455 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB]:2023/03/15(水) 08:08:22.04 ID:93uErua+0.net
スラムダンクが目の書き方に革命起こしたって聞いたけど
ナデシコはそれより前だったのか…?

456 :ソホスブビル(東京都) [ニダ]:2023/03/15(水) 08:11:40.89 ID:e5tkwLKG0.net
ゲキガンガーのやつか。

457 :アメナメビル(ジパング) [ニダ]:2023/03/15(水) 08:14:10.04 ID:3d2eDhYB0.net
ナデシコのキャラデザの人のダブルキャストほんと好きだった
ドアノブ照れるし

458 ::2023/03/15(水) 11:16:10.84 ID:7rU7/vrc0.net
エステバリスのパイロットみんなかわいいよね。

459 ::2023/03/15(水) 11:20:06.00 ID:PSfxZSek0.net
萌えの皮を被ったハードSFっていう印象だなあ。
ボソンジャンプってワープのことでOK?

460 ::2023/03/15(水) 11:21:57.96 ID:08Pu1eCV0.net
>>459
あれは短時間の時間跳躍

461 ::2023/03/15(水) 11:51:31.37 ID:rK8TmL+o0.net
>>459
そのハードSFの部分を畳まずに話を終わらせてしまったのが惜しい。

映画の様なダークな展開にもせず、3年も使わずに、ナデシコクルーだけでSF部分の火星古代遺跡の話で続編も作る事が出来た筈だったろうに。ルリは相変わらず「馬鹿ばっか」だけのメンバーでうんざり(でも楽しい)するだろうけど。

462 ::2023/03/15(水) 11:51:53.43 ID:gciJNwpL0.net
イネスさんはボソンジャンプの被害者(´・ω・)

463 ::2023/03/15(水) 12:12:48.67 ID:xVyHnyff0.net
記憶マージャンとかペンギンとエリナの軍隊コスプレ趣味の話とかはそんなんええから本編やれとは思った
あとOVAでいいからTV版からユリカと結婚までのやつはアニメ化しとけよと思った

464 ::2023/03/15(水) 12:22:21.78 ID:e0rjCtnA0.net
>>62
ナデシコもそうとうハードだろ

465 ::2023/03/15(水) 12:41:20.57 ID:dgGtEQjW0.net
空と海と大地とみんなのパワー

466 ::2023/03/15(水) 12:45:50.50 ID:5u6hBDCX0.net
もう誰も覚えてなさそうなアニメ

467 ::2023/03/15(水) 12:46:31.98 ID:Fm2ifdph0.net
エヴァっぽいアニメっていつの間にか廃れたな

468 :ネビラピン(千葉県) [UA]:2023/03/15(水) 12:52:07.56 ID:Ul1pVk5U0.net
>>4
社会に出てみたら世の中の大人はナデシコのクルー以上に狂ってた

469 :エムトリシタビン(兵庫県) [US]:2023/03/15(水) 13:23:58.73 ID:XL34i8EC0.net
>>467
あんだけやられたら嫌でも飽きる

470 :オセルタミビルリン(茸) [ニダ]:2023/03/15(水) 14:27:09.41 ID:bHwPOmPC0.net
エヴァと比べてたとか嘘だろ
ガンダムって言われた方が納得するわ

471 :オセルタミビルリン(茸) [ニダ]:2023/03/15(水) 14:32:00.44 ID:bHwPOmPC0.net
>>261
Vを忘れてる

472 :メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [BR]:2023/03/15(水) 14:40:18.61 ID:DgJRu9iV0.net
劇場版でアキトがあんなことになる事は誰も望んでなかった

473 :エムトリシタビン(兵庫県) [US]:2023/03/15(水) 14:42:40.51 ID:XL34i8EC0.net
>>470
そういう時期だったから

474 :エムトリシタビン(兵庫県) [US]:2023/03/15(水) 14:48:05.83 ID:XL34i8EC0.net
>>472
エリナを食えた数少ない機会
ルリのフラグも立ち直した

475 :ダサブビル(東京都) [CA]:2023/03/15(水) 14:49:00.55 ID:4zA3q7PP0.net
なんでや
かっこええやん

476 :ソリブジン(光) [GB]:2023/03/15(水) 15:04:50.97 ID:F7gSkGWO0.net
>>452
思い込みだけで生きてそうな軽薄さだなw

477 :ラニナミビルオクタン酸エステル(宮城県) [US]:2023/03/15(水) 15:20:35.31 ID:X5KsFFCC0.net
ルリルリは好きだけど綾波は何の魅力も感じなかったわ、取り付く島が無いというか。

478 :レムデシビル(SB-iPhone) [IE]:2023/03/15(水) 15:29:51.31 ID:xnrhQUp/0.net
エヴァフォロワーというよりマクロスの系譜だと思って見てた気がする当時

479 ::2023/03/15(水) 16:18:33.60 ID:jE0ylykM0.net
>>470
違う
ヤマト→ナデシコやぞ

480 ::2023/03/15(水) 17:53:33.51 ID:DCjyYrK+0.net
素人が…何も分かってないなホシノのことを

481 ::2023/03/15(水) 18:09:28.33 ID:8HBUYuIy0.net
かつては技巧派と言えば北別府か星野かと言われたものだ

総レス数 481
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★