■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実家にいれば節約になる言うけど実家にいても30000円から40000円位食費とられねぇ? [194767121]
- 1 ::2023/03/12(日) 20:11:42.62 ID:a44R94lx0●.net ?PLT(13001)
- https://img.5ch.net/ico/nida.gif
37歳専業主婦ですが「私の家事労働はタダ」ですか? 実際に費用を請求するならいくらが妥当でしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaf845cbfde5d2ed7e9ff5773e9a766b577487d
- 2 ::2023/03/12(日) 20:12:29.49 ID:EHhFswGk0.net
- お前のその拳はなんのために付いてるんだ?
オナニー以外にも使い道あるだろ
- 3 ::2023/03/12(日) 20:14:01.55 ID:tfy+l+DC0.net
- こどおじだけど家に五万円入れてる
安月給だからこれが限界
- 4 ::2023/03/12(日) 20:14:05.70 ID:4f4neyWx0.net
- 仕事と両立してる独身の家事はタダだぞ
- 5 ::2023/03/12(日) 20:14:29.36 ID:ddb5yu2A0.net
- 3万から4万で一人暮らししてみ?お?
- 6 ::2023/03/12(日) 20:15:54.88 ID:JD9i1NxZ0.net
- 家賃、光熱通信費で10万行くからな
- 7 ::2023/03/12(日) 20:16:15.47 ID:zt6cOTuy0.net
- その入れた分資産として残せるんだから
遺産相続で戻ってくる金だろ
- 8 ::2023/03/12(日) 20:16:25.25 ID:DsBcy7Ml0.net
- 家賃、食費、光熱費でいくらかかると思ってる?
それで炊事洗濯やってもらってるんやろ?
高いと思うか?
- 9 ::2023/03/12(日) 20:16:44.27 ID:3VgeRr4q0.net
- > 2020年に政府が公開した統計によると、単身世帯の1カ月の平均食費は40,331円でした。
> 男性の1カ月の食費は平均44,466円、女性平均は36,729円と、男性のほうが約8,000円多いことが分かります。
> 中でも、34歳以下の若い男性が47,553円で、最も出費が多い結果となりました。
- 10 ::2023/03/12(日) 20:17:16.51 ID:gZ4Z09oX0.net
- 親が金あるから取られない
金が貯まってしゃーない
- 11 ::2023/03/12(日) 20:19:08.73 ID:KNH8dzeJ0.net
- >>1
専業主婦を辞めて共働きにして家事は分担すればいい
旦那と同じぐらい稼ぐのが必須になるけどな
- 12 ::2023/03/12(日) 20:19:35.48 ID:/WQO2k+90.net
- なおかつ実家も将来自分のものになるメリット
- 13 ::2023/03/12(日) 20:20:36.20 ID:oh6tXRSs0.net
- >>7
どうせ戻ってくるならわざわざ渡す必要無くね?
- 14 ::2023/03/12(日) 20:23:15.60 ID:0wQIdU8S0.net
- まあ実家なら
そうめん茹でて1食100円で過ごす事も可能だからな。
- 15 ::2023/03/12(日) 20:24:04.60 ID:oh6tXRSs0.net
- >>8
家賃は会社が全額出す
光熱費トータル15000ぐらい
炊事掃除全部やっても週2時間位
好きなもん食える
俺は一人暮らしの方が楽だわ
- 16 ::2023/03/12(日) 20:24:49.68 ID:KyV2kdmH0.net
- 家賃6万
共益費8千
駐車場1万
まじで実家から通えるなら実家に住んだほうがいいよ
- 17 ::2023/03/12(日) 20:29:26.97 ID:jCEvWuKA0.net
- >>15
家賃補助はMAXで7割くらいまでだぞ全額会社が出したら違法だぞ、無理して働いてるふりしなくていいぞ
- 18 ::2023/03/12(日) 20:30:09.62 ID:aGTRn0Dg0.net
- 家族全員の携帯代、ネット代、あともろもろ+毎月6万入れてるから金は貯まらない
実家ぐらしは貯まると聞いていたのに
- 19 ::2023/03/12(日) 20:32:31.53 ID:MU538Jxs0.net
- じゃ食うなよ
はい論破
- 20 ::2023/03/12(日) 20:33:20.49 ID:vVbFJQ/x0.net
- >>5
家賃光熱費込で自己負担1万円美味しいですw
23区で1Kで有難い
- 21 ::2023/03/12(日) 20:35:58.56 ID:Wb4NaCDo0.net
- 専業主婦 ×
ニート ○
- 22 ::2023/03/12(日) 20:37:08.12 ID:X+iMmq6o0.net
- 四万って安くね?
ウチなんか四十年前で五万だったのに
すげー節約じゃん。
- 23 ::2023/03/12(日) 20:37:29.38 ID:Ocv9c9eD0.net
- 将来の介護契約でいいでしょう。
子育ての代わりに親の介護、ボケで元気な奴の介護はつらい
- 24 ::2023/03/12(日) 20:40:09.71 ID:kVhJ+Zy70.net
- >>3
親はちゃんと貯めてくれてるよ
- 25 ::2023/03/12(日) 20:42:33.58 ID:tfy+l+DC0.net
- >>24
(´;ω;`)
- 26 ::2023/03/12(日) 20:47:01.56 ID:HVDD8iJz0.net
- 結婚が遠のくけどな
- 27 ::2023/03/12(日) 20:48:43.94 ID:ygdchJ4B0.net
- 何処にいても食費は変わらなくね?
- 28 ::2023/03/12(日) 20:49:03.80 ID:LJMDG7xS0.net
- ウチも子供が早く独立するかと思って預かってるつもりで取ってたけど
遠征推し活とかに熱心で出ていく気が全く無くて返す気も失せたわw
- 29 ::2023/03/12(日) 20:54:32.11 ID:DP8i3UDG0.net
- こども部屋おじさん
- 30 ::2023/03/12(日) 20:56:02.22 ID:CMDCYb9Q0.net
- >>24
これでまとめて返されたら贈与税取られる?
- 31 ::2023/03/12(日) 20:56:03.12 ID:AbAepPYv0.net
- こどおじ最強
- 32 ::2023/03/12(日) 20:56:39.27 ID:LJMDG7xS0.net
- >>30
年110万までだったかな
それ以上なら分割だな
- 33 ::2023/03/12(日) 20:58:33.47 ID:0Gb6KoYd0.net
- >>17
会社の借り上げ住宅って今ないの?
- 34 ::2023/03/12(日) 21:04:25.66 ID:aO/PEE0g0.net
- >>30
返すような親なら息子用の通帳作ってるだろ
- 35 ::2023/03/12(日) 21:09:25.88 ID:Jm4nC5kJ0.net
- 7万取られてるんだけど
- 36 ::2023/03/12(日) 21:18:46.84 ID:RuiF/Big0.net
- 家賃ってバカにならないもんね、仕事があるから仕方なく一人暮らししてるけど
- 37 ::2023/03/12(日) 21:23:54.21 ID:rUN8rP7A0.net
- イヤなら出てけよ
- 38 ::2023/03/12(日) 21:46:19.15 ID:7a0cigXX0.net
- 金払え
クソガキ
- 39 ::2023/03/12(日) 21:58:35.12 ID:B+0GdPsA0.net
- 常に1万前後だぞ
電気代ガス台値上げでとんでもねえ生活強いられてる
- 40 ::2023/03/12(日) 21:59:30.06 ID:B+0GdPsA0.net
- >>17
社宅なんじゃね?
- 41 ::2023/03/12(日) 22:15:09.08 ID:zvSM4dte0.net
- それ、結婚する時に親が返してくれるよ
普通はね
- 42 ::2023/03/12(日) 22:21:47.38 ID:e0XqGj100.net
- 専業主婦だから家の事は全部やれとは言わんが
家政婦に例えて金銭云々言うなら
生活費寄越せやってなる
そしてプロと同じ様に出来て言う様な金額稼げるなら
こちらが主夫するから稼いで来てくれ
- 43 ::2023/03/12(日) 23:02:41.40 ID:uL/NKusx0.net
- 一人暮らしだって年金暮らしの母親に3万仕送りしてる俺みたいなのもいる
貧乏な家に生まれると結局死ぬまで貧乏なんだわ
- 44 ::2023/03/12(日) 23:04:56.52 ID:MGyv3W1F0.net
- 離婚ぼっちの賃貸暮らしだが毎月実家に7万送ってるわ
ろくでなしの息子だから罪滅ぼしみたいな感じだな
- 45 ::2023/03/12(日) 23:06:35.03 ID:jXyQIPvq0.net
- 知らぬ家主の糧よりもってかそんなに払ってんかよ
- 46 ::2023/03/12(日) 23:42:06.86 ID:0B4iCtF10.net
- 取られないよ
無職こどおじだし
- 47 ::2023/03/13(月) 00:03:23.01 ID:CToDU1a80.net
- >>43
そういや働いていたときは家に毎月10マソ入れてたな
ふと思い出した
- 48 ::2023/03/13(月) 01:12:46.33 ID:MCe2c3Ya0.net
- 実家だけど祖父母がいた二世帯住宅に住んでるから実質1人暮らし
- 49 ::2023/03/13(月) 01:14:49.27 ID:pAa/Z5qS0.net
- パスタレンチンしてキャベツ食えば一食100円だ
- 50 ::2023/03/13(月) 01:18:49.79 ID:zAY8IEGc0.net
- 実家は楽とか言ってるが介護しだすと地獄だぞ
早く独立しろ
- 51 ::2023/03/13(月) 01:20:02.93 ID:S6Iher8N0.net
- 可能なら家賃からなんとかして逃げろ。
親戚中で空き家になってる家が一軒ぐらい見つかるかもしれん。
他人の土地に金払うのはアホらしいぞ。
- 52 ::2023/03/13(月) 01:26:40.59 ID:enm3CJEw0.net
- 実家にいた時は8万入れてたけど、メシは100%外食。
洗濯も自分でやってたから、風呂と洗濯物の取り込みと寝るだけで8万払ってた。
一人暮らしを始めたら、そっちの方が安かった。
今は家賃を会社が全額負担してるから、さらに手元に残る金が増えた。
- 53 ::2023/03/13(月) 01:37:19.00 ID:B9NN6dJA0.net
- 家賃や光熱費がタダだとでも・・・?
- 54 ::2023/03/13(月) 01:48:21.36 ID:pzf1pPIx0.net
- 四万円でも安上りだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 55 ::2023/03/13(月) 02:21:25.29 ID:iNvmMuR50.net
- >>1の記事みたいなのは定期的に出るけど
旦那の給料は夫婦の共有財産なんだからそこで折り合いつくと思うが
- 56 ::2023/03/13(月) 02:25:47.87 ID:t8THPes20.net
- 14万入れてる
ボーナス月は追加で+10万
節約うまけりゃそれでも貯金増えてくんだろうけど節約下手だから全然貯まらん
- 57 ::2023/03/13(月) 02:48:09.66 ID:tAq07XZ50.net
- 実家暮らしの時4万取られてたけど、家出て行く時に実は3万貯金に回してたって通帳渡された
これとばあちゃんがくれた祝い金はずっと使えてない
- 58 ::2023/03/13(月) 06:11:17.95 ID:ta405Fm80.net
- 乞食って生活費考えたこともないのか
- 59 ::2023/03/13(月) 07:01:50.69 ID:9Q7lOSJ+0.net
- >>7
普通に食費として消えてるだろ
タダ飯喰らいとかwそういう世間知らずな所があるからお前らバカにされるだよ?こどおじ
- 60 ::2023/03/13(月) 07:11:15.85 ID:/1+e2QOQ0.net
- >>1
それ以外の収入はぜんぶ小遣いとして使えるんだぞ?w
- 61 ::2023/03/13(月) 07:20:23.97 ID:mBx4yFX+0.net
- 1か月の買い物から計算して1食400円弱
これに米代と水道代とコーヒー1杯40円
- 62 ::2023/03/13(月) 07:35:14.33 ID:daprtDIm0.net
- >>1
家賃や食費光熱費はどう考えてるんでしょうか。
- 63 ::2023/03/13(月) 07:39:58.66 ID:1Gp45o610.net
- 俺は2万いれてます
- 64 ::2023/03/13(月) 08:10:57.16 ID:pu3/E0700.net
- >>57
同じだ。
毎月5万円入れて残りは貯金もせずに遊んでたが、結婚を控えて猛烈に貯めて家を出て結婚。結婚式の祝儀が渡した額と同額だった。
定期にして取ってある。
- 65 ::2023/03/13(月) 08:14:54.21 ID:+0/8Bfg70.net
- >>17
具体的に何の法律に抵触するんだ?
- 66 ::2023/03/13(月) 08:18:51.89 ID:YNCF1eFN0.net
- 10万渡してるわ
ざっくりと家賃5万、生活費5万なつもりで
家賃分で親に良い物食ってもらえたら嬉しいわ
- 67 ::2023/03/13(月) 15:31:57.60 ID:rMc3I0ym0.net
- 子供が社会人になって自宅住みするなら、家賃と水光熱費はきっちり取るわ。
強制的に徴収しとかんと後々困るだろうからな。
そして、独立していく時に渡してやるんよ。
- 68 ::2023/03/14(火) 00:44:55.63 ID:vjm3T6a/0.net
- >>1
記事内容とタイトルが全然むすびつかねーだろ馬鹿かよ
- 69 ::2023/03/14(火) 00:48:33.28 ID:vjm3T6a/0.net
- >>1
記事によると家事労働は一ヶ月29万3850円の価値があるらしいんだわ
そんなにもらえるなら今すぐワイがやってやるよていうかすでに家事は全部やってるけど
実際それが仕事になったらそんなにもらえねーだろどういう計算してんだよ無能
総レス数 70
12 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★