2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

進撃の巨人みたいな本当に凄い漫画って絶対ジャンプからは出ないのはなんで? [882540646]

1 ::2023/03/18(土) 00:58:56.49 ID:1kxJjzNA0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
批判もあるだろうが、他とは一線を画している
漫画は本来あああるべきで、正義が絶対勝つみたいなのは、展開分かり
切ってて面白く無いんだよ
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02130/

2 ::2023/03/18(土) 00:59:35.92 ID:CirWIahD0.net
あのクソ漫画のどこが?ww

3 ::2023/03/18(土) 01:00:28.01 ID:uWYT4jjC0.net
友情・努力・人喰い

4 ::2023/03/18(土) 01:00:29.16 ID:K17tRQk+0.net
ジャンプは桃太郎を漫画にするところ

5 ::2023/03/18(土) 01:00:44.49 ID:NL1nGgzd0.net
進撃の巨人が好きなんだな

6 ::2023/03/18(土) 01:00:46.26 ID:CkjdCrH90.net
中学生がスレ立てすんなよ

7 ::2023/03/18(土) 01:01:55.82 ID:MdqBIMfN0.net
週刊少年ジャンプなんて大相撲刑事だけの一発屋だろ

8 ::2023/03/18(土) 01:02:13.98 ID:9aqFW2EO0.net
ジャンプは少年誌やで?
子供にはあの手の漫画無理やろ

9 ::2023/03/18(土) 01:02:54.32 ID:8GF7pHbt0.net
デスノートの方が面白いよ

10 ::2023/03/18(土) 01:03:30.36 ID:nB++2jTC0.net
孤児院出るまでの約ネバのほうが緊張感あるよ
絵うまいし

11 ::2023/03/18(土) 01:03:32.26 ID:9n7gzsAr0.net
チン劇の巨人けつなあな確定なんて子供に見せれーだろ

12 ::2023/03/18(土) 01:04:27.48 ID:oGNaATDn0.net
変態仮面とかは当時のジャンプじゃないと
産まれなかったと思うわ

13 ::2023/03/18(土) 01:04:40.56 ID:VboKZGyG0.net
確かに進撃の巨人は名作中の名作であるところは誰もが認めるけど
別にジャンプ漫画も面白いの多いよ

14 ::2023/03/18(土) 01:06:23.06 ID:frwHP4Ad0.net
ダラダラと引き伸ばししないのは良い

15 ::2023/03/18(土) 01:06:43.12 ID:IvNmR+S+0.net
ジャンプの編集が型にはめてくるんだろ

16 ::2023/03/18(土) 01:06:59.94 ID:m+PYuG/r0.net
ジャンプ漫画って途中からバトル方向にシフトするのがね

17 ::2023/03/18(土) 01:07:05.70 ID:WZBXMe1M0.net
瀕死なのになんちゃら呼吸だとか叫んで興醒めするからかな

18 ::2023/03/18(土) 01:07:13.77 ID:qqN4h6pH0.net
進撃がユダヤ人のお話しになって白けたわ

19 ::2023/03/18(土) 01:07:45.38 ID:YTkWoiYR0.net
>>14
ドラゴンボールがなんやって?

20 ::2023/03/18(土) 01:08:28.04 ID:q9WShMZY0.net
途中でひどく失速したイメージしかない

21 ::2023/03/18(土) 01:08:54.35 ID:eOYArptR0.net
まさに厨二が好きそうな漫画だよね

22 ::2023/03/18(土) 01:10:42.66 ID:lJUbf6HB0.net
ブリーチとか浅い漫画の代表だけど意外と作り込みがすごい
けどジャンプなので誰も深く読まない

23 ::2023/03/18(土) 01:10:47.77 ID:UG9m6U3b0.net
エレンが巨人になったら所で見限ったわ

24 ::2023/03/18(土) 01:11:18.08 ID:YMJQL9Z60.net
短編小説と長編小説の狙いの違いかな

25 ::2023/03/18(土) 01:11:43.90 ID:RhsPyCkP0.net
>>21
爺さんはどんな漫画が好きなの
手塚治虫?w

26 ::2023/03/18(土) 01:11:53.46 ID:Jwdxo9bk0.net
【悲報】 安倍晋三、絵はプロレベルだった!!!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679069052/

【悲報】 大谷翔平、絵もプロレベルだった!!!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679063521/

27 ::2023/03/18(土) 01:12:08.67 ID:Hkope3rl0.net
ジャンプは目先の人気を追いかけるから単純なバトル物になりがち

28 ::2023/03/18(土) 01:12:47.17 ID:zVUXoq760.net
ドラゴンボールやキン肉マンは未だに話題になってるのに
進撃はもうタキチャンネルの信者以外は誰も話題にしてないだろw
原作は綺麗に終わったのにダラダラ引っ張った挙げ句続きは半年後ってアニメは完全に失敗したなw

29 ::2023/03/18(土) 01:12:53.53 ID:QkkkcnBm0.net
週刊連載の限界はあると思う
絵のクオリティ、ストーリーの面白さを保って毎週仕上げるのは無理があるよ

30 ::2023/03/18(土) 01:13:57.33 ID:KV/VbSYQ0.net
進撃面白かったなアニメはまだ終わってないけど
漫画原作読んでたらアニメは見ないんだけど
アニメがすげー良かったちょっとアレは中々超えられんわ

31 ::2023/03/18(土) 01:14:09.95 ID:pLK9UQ5v0.net
本当に強いってなに??

32 ::2023/03/18(土) 01:14:14.85 ID:XTECEbIx0.net
何が面白いんだろか全体的に見りゃ前半分のストーリーいらねえし・・・巨人の歯磨きとかもうな・・・

33 ::2023/03/18(土) 01:14:46.23 ID:YbKq+pkR0.net
>>29
これやな
ジャンプ名作の末期は大体ひどい

34 ::2023/03/18(土) 01:16:13.55 ID:WmhZoEVG0.net
進撃はマジ名作

35 ::2023/03/18(土) 01:16:38.86 ID:lJUbf6HB0.net
ジャンプのハガキはヲタ女層が主戦力で
まんこさんはゴチャゴチャした深い話を毛嫌いするんだよ

36 ::2023/03/18(土) 01:17:20.97 ID:s4245LtC0.net
別マガはコンセプトがちょっと特殊じゃない?

37 ::2023/03/18(土) 01:17:47.77 ID:lJUbf6HB0.net
とか言いながら俺も進撃の何が深いのかよくわかっていない

38 ::2023/03/18(土) 01:17:53.51 ID:8rOyglNI0.net
寄生獣とかな

39 ::2023/03/18(土) 01:17:54.90 ID:04j05AHR0.net
ジャンプのほうがすごい漫画だらけやろ

40 ::2023/03/18(土) 01:18:42.64 ID:ndZngGKk0.net
それに比べてサンデーの不甲斐なさよ
一時期水曜の19~20時の間はジャンプとサンデーの漫画原作やったんやで
と言ってもサンデー枠は高橋留美子だけだが

41 ::2023/03/18(土) 01:19:08.25 ID:TdrDvCny0.net
アニメ出来いいんだけど旬のうちにさっさと作ってほしかった

42 ::2023/03/18(土) 01:20:55.46 ID:04j05AHR0.net
ジャンプ全盛期の巻末画像って見せられたら納得って感じのばっかだけどサンデーとかマガジンの全盛期の巻末画像って見せられても全然ピンとこないよな
ジャンプと比べたらしょぼすぎて全然全盛期感がないっていうか
所詮漫画界はジャンプを中心に作られてるんだなって感じ

43 ::2023/03/18(土) 01:21:39.62 ID:3+ZW7aL+0.net
ジャンプ持ってこいだから

44 ::2023/03/18(土) 01:22:41.90 ID:CNBteMhs0.net
バクマン読むとジャンプに限らず編集者次第で化けたりコケたりするのが理解できる。
編集と作者の相性がバッチリハマれば進撃みたいなのも生まれるんだろう。

45 ::2023/03/18(土) 01:24:11.72 ID:fc2z1p/v0.net
人は選ぶ漫画だよぬ

46 ::2023/03/18(土) 01:24:52.94 ID:SoWWEPeU0.net
週間だからじゃね?
無理があるんだよ週単位でストーリー考えるの

で月間ジャンプもあるけど子供向けだから
月間かつ年齢層高めの設定があると名作を生みやすい土壌が出来るんじゃないかな

47 ::2023/03/18(土) 01:24:57.56 ID:lJUbf6HB0.net
呪術廻戦はイミフハッタリすぎて途中で諦めた
領域とか逆なんちゃらとかただの設定の後出しジャンケンだよねアレ

48 ::2023/03/18(土) 01:25:51.01 ID:PFAXWBBk0.net
鬼滅以外ゴミ

49 ::2023/03/18(土) 01:25:56.26 ID:8rOyglNI0.net
進撃はアニメ制作会社の功績もデカいんじゃないの?

50 ::2023/03/18(土) 01:26:48.00 ID:aA4tYSFZ0.net
>>1
ストーリー重視じゃなくて、イミフなバトル漫画にもっていくから

51 ::2023/03/18(土) 01:27:26.56 ID:FI/61b0v0.net
割としょーもないオチだったよな

52 ::2023/03/18(土) 01:29:44.08 ID:RqzvZ2wD0.net
ジャンプは画力重視だから

53 ::2023/03/18(土) 01:29:52.27 ID:BF8U7DVV0.net
昔から型破りな漫画は講談社から出てきて
その作者を小学館が引き抜いていくものと決まっている

54 ::2023/03/18(土) 01:32:19.36 ID:3PBsbZu10.net
>>19
原作は言うほど引き延ばしてないぞ

55 ::2023/03/18(土) 01:33:10.07 ID:VboKZGyG0.net
進撃の漫画ならではの良さはドシリアスでも擬音で遊んでいたり
あえてマジなのかギャグなのかわからないような空気感にすることでリズムにタメを作れるところ
アニメではこの辺はうまく再現できない部分

56 ::2023/03/18(土) 01:33:12.35 ID:BF8U7DVV0.net
>>52
山下たろーくんが始まった時はこんな絵でいいのかよと思った

57 ::2023/03/18(土) 01:34:06.55 ID:r/Cpg91y0.net
何が凄いのか全くわからない。

58 ::2023/03/18(土) 01:34:25.11 ID:fMLYDnNv0.net
どんな結末でも良いからとにかく完結させる漫画が凄いんじゃないかと思うようになりました

59 ::2023/03/18(土) 01:35:42.69 ID:LFq2OW2X0.net
進撃の巨人はアメリカドラマのような展開のんだよね
先が気になって次が見たくなる
最初から一本筋が通ってておそらく最終話まで大方のストーリーは決まってる作り
だから伏線もキレイに回収できる
ジャンプはよく知らないけどドラゴンボールとか見てた読者の反応見てどんどん変えてく
有名なのは最初のドラゴンボール揃えるとこで終わりの予定だったのがどんどんズルズル引き伸ばすのがジャンプかなと

60 ::2023/03/18(土) 01:35:43.68 ID:BF8U7DVV0.net
マキバオーなんかもよくやらせたよな
ジャンプが保守的になったのは今世紀に入ってからだろうか

61 ::2023/03/18(土) 01:36:10.90 ID:geI9k+i70.net
神漫画だよね

62 ::2023/03/18(土) 01:36:24.05 ID:lJUbf6HB0.net
ドラボはリアタイでも引き伸ばし感すごかったわ
一週の内容が薄いのなんの
ラディッツあたりから

63 ::2023/03/18(土) 01:37:50.07 ID:jEgckabR0.net
ワンピは面白いやろルフィが強盗指示するところとか名シーンが多い

64 ::2023/03/18(土) 01:38:20.81 ID:wVaibsjA0.net
揶揄されてるけど全部ちゃんと見たら良くできてる漫画だよ

65 ::2023/03/18(土) 01:38:42.58 ID:nnA0sd6g0.net
漫画太郎を発掘しただけでも他誌の追随を許さない功績

66 ::2023/03/18(土) 01:41:36.78 ID:AlFMOPH90.net
検閲JUMP?

67 ::2023/03/18(土) 01:42:40.45 ID:lJUbf6HB0.net
ワンピは没入感がまったく無くて感情移入できない
空島の引き伸ばしからエネル戦で第一部完

68 ::2023/03/18(土) 01:43:18.64 ID:VkLfehCh0.net
>>40
水曜?

69 ::2023/03/18(土) 01:44:23.04 ID:+wsfqNit0.net
>>1
ショッキングな内容がうけてるだけで
子供が見ていい内容ではない

海外においても基地外アニメの分類、勘違いすんな

70 ::2023/03/18(土) 01:44:39.44 ID:TdrDvCny0.net
ジャンプは良くも悪くも巨人軍的なイメージ
今となってはセ・リーグどころかパ・リーグからばっかメジャーの大スターが産まれてる感じ

71 ::2023/03/18(土) 01:45:06.95 ID:geI9k+i70.net
>>67
ワンピって子ども向け漫画だもんね
さすがにアレにはのれない
進撃の巨人は割と様々な立場の人がのれるいい作品だと思う

72 ::2023/03/18(土) 01:45:34.04 ID:O+U4HYXf0.net
>>1
はだしのゲン

73 ::2023/03/18(土) 01:46:07.26 ID:h7bSfN510.net
鬼滅ニキ「鬼滅(ドン!)」

74 ::2023/03/18(土) 01:47:59.04 ID:LFq2OW2X0.net
>>69
ショッキングな内容が受けてるんじゃ無くて
ショッキングな事も子供向けに包み隠すのではなく
大人用にきちんと表現してるからだよ
子供が見ても内容は理解出来ないしグロいだけ

75 ::2023/03/18(土) 01:48:08.69 ID:kRUySAL70.net
>>56
ラッキーマン…

76 ::2023/03/18(土) 01:48:56.75 ID:+wsfqNit0.net
昭和の時代に世界に衝撃をあたえた
チューブみたいなウネウネしたのに女が犯されてアンアン と一緒
カニバリズムの人食いアニメで驚いているだけ

もちろん、どちらも色物の基地外アニメ

77 ::2023/03/18(土) 01:49:20.67 ID:VboKZGyG0.net
ジャンプの哲学とも言うべき努力友情勝利
これは子供のうちに必ず通るべき人としてのあり方を学べる
運動や部活や集団活動が苦手でもマンガはすきという子はいるからね
助け合う心、信じる力、困難に立ち向かう勇気
そういう社会において不可欠にして日本人の魂とも言うべきコアを学べる漫画雑誌だったと思っているよ

78 ::2023/03/18(土) 01:50:45.20 ID:WmhZoEVG0.net
進撃嫌いという人はきっとワンピースが好きなんだろうな
進撃はユダヤの歴史を知らない人には話が意味不明でつまらなく思えて、正当化するためには作品を叩くしかないならね

一方ワンピースにはそういった背景が無いから、進撃嫌いな層はワンピースなら幼稚園児や小学生の感性で楽しめるだろう

79 ::2023/03/18(土) 01:52:24.82 ID:dFXiQ13m0.net
進撃の巨人が凄い漫画って
ギャグで言ってんの?

80 ::2023/03/18(土) 01:52:27.91 ID:LFq2OW2X0.net
>>77
大人になってその価値観をそのまま求める人と忌み嫌うのどちらかに分かれるよね

81 ::2023/03/18(土) 01:52:37.24 ID:BF8U7DVV0.net
>>75
それもすごいね

82 ::2023/03/18(土) 01:54:10.58 ID:+wsfqNit0.net
セックス、幼女、暴力と血

日本アニメが辞めなきゃいけない三大要素なんだが、最近はますますコレばっか。
もちろん海外にも基地外は居るので、基地外には受けるが、
全体としての感想は、日本のアニメは基地外、日本アニオタはキモイ となってる。

83 ::2023/03/18(土) 01:54:47.81 ID:LFq2OW2X0.net
>>78
わかる
分かりやすいヒーロー、アメコミとかのノリなんだよね
ワンピースは何も考えずエンターテイメントとして楽しみたい人
進撃の巨人は政治的思想やイデオロギー、人間の汚さ、正義とは何かとか色々考えさせられる
どっちが好きかキレイに分かれると思う

84 ::2023/03/18(土) 01:55:10.69 ID:kAmK3dV10.net
進撃の巨人は好きだけど
ネウロと暗殺教室も好きだな

85 ::2023/03/18(土) 01:56:19.61 ID:kZEkFyNh0.net
プレゼントフロムレモンを忘れてもらっては困るな

86 ::2023/03/18(土) 01:57:18.30 ID:xTJfUKTB0.net
そりゃ小、中、高の年齢層に合わせた内容にする訳やし
高校生ならともかく小学生、中学生の大半が巨人みたいな漫画ばっかりジャンプになってたら買わなくなるやろ

87 ::2023/03/18(土) 01:57:35.66 ID:TWMXR2uT0.net
マンネリ化しててなあ

88 ::2023/03/18(土) 01:59:10.33 ID:npzah/HT0.net
ぶっちゃけ絵も話も嫌い
エレンの家にいけば何かがわかる!とかやっててエレン自身も巨人になりだしたあたりが最高に糞

89 ::2023/03/18(土) 01:59:18.24 ID:bJfpi3WS0.net
テンポの良さと言うか続きどんどん気になるのはチェンソーマンも似てたね
>>22
ブリーチそこまで浅いと思わなかったなぁ
今活躍してる30代のジャンプ漫画家は師匠好きな人多いよね

90 ::2023/03/18(土) 01:59:24.31 ID:geI9k+i70.net
>>79
君の観てないでしょ?
個々人の偏った反応よりも先に思うのは、人間としての正しい視点なんだよね
日本国民の大半は疲労し思考の分別すらあやうくなっている
割とね今の観るべきアニメだと思うよ
間違っているのは根本なんだと気付かせるいい話だよ

91 ::2023/03/18(土) 01:59:24.58 ID:VboKZGyG0.net
進撃の巨人の凄さは先がまるで読めない上に謎が謎を呼ぶミステリーでありながらだんだんリアルな色を増していき
ついには現行の社会のどの問題にも当てはまるかのような普遍的テーマを描き切ったところだよね
デビルマンのような壮大な物語でありながら
そのディテールは細部に至るまで緻密で
しかもありがちな風刺的な皮肉の直接表現は皆無という凄さね

92 ::2023/03/18(土) 02:00:19.28 ID:TKeZsuL40.net
>>2
出たーw

93 ::2023/03/18(土) 02:00:40.70 ID:XlbW3BdR0.net
>>88
むしろそこら辺から話が動き出しておもしろくなるのに

94 ::2023/03/18(土) 02:01:47.17 ID:492AqBfs0.net
全然凄くない
クソみたいなアゲが気持ち悪い
こういうこと言ってるの関西人だらけなんだろうな

95 ::2023/03/18(土) 02:03:04.18 ID:NTIesXqU0.net
出ただろ魔女の守り人が

96 ::2023/03/18(土) 02:03:13.89 ID:LFq2OW2X0.net
>>91
人種差別や宗教の問題とか
日本人らしくアニメで表現できてるのが本当素晴らしい

97 ::2023/03/18(土) 02:03:55.29 ID:lJUbf6HB0.net
>>89
ブリーチはリアタイで作り込みに気づいてるとヤバかったよ
未来改変とか過去改変と対じゃん…とかね
掲載順後ろなのが理不尽でやきもきさせられた

98 ::2023/03/18(土) 02:05:34.16 ID:kAmK3dV10.net
>>88
エレンが巨人になるのは第一離脱ポイントだね

巨人vs人間を見たかった人達が離脱する

99 ::2023/03/18(土) 02:05:46.92 ID:IamiF1fb0.net
進撃の巨人のどこがいいのか全く分からない

100 ::2023/03/18(土) 02:06:15.27 ID:+wsfqNit0.net
キモイ基地外が、理解できてる俺カッケー と、いきってるだけ。
会社内でも、「知ってる?」と聞いてくる上司がいるが、即答で「観てません」と言ってる。

あれは基地外チェッカー
もちろん聞いてくる上司もことごとく見てない

101 ::2023/03/18(土) 02:06:57.90 ID:XOjKUvRU0.net
編集者が違法ダウンロードしても適当な理由でっち上げてお咎めなしにするからだろ

102 ::2023/03/18(土) 02:08:23.00 ID:IjUqJFy80.net
>>4
マガジンは浦島太郎か

103 ::2023/03/18(土) 02:08:56.90 ID:LFq2OW2X0.net
>>98
そうなんだ
あそこでこれは凄いかもと思ったけどな

104 ::2023/03/18(土) 02:09:23.74 ID:WJ7Bk5qg0.net
僕はミカサ好きなんだけど
ミカサの立ち位置でね
エレンさーもっとこうミカサ寄りの表現はできないのかねとイライラしながらみとる、こちとらミカサの笑顔がみたいんじゃーってね

105 ::2023/03/18(土) 02:10:09.78 ID:IamiF1fb0.net
個人的によかったアニメ
万人受けしやすそうなの
シュタインズ・ゲート、シュタインズ・ゲート ゼロ

好きな人はかなり高い評価をつけるであろう
ウルフズレイン(ただしTV版ではなく最終話までのDVD版に限る)

ロボ系
アルドノア・ゼロ

異世界転生ものは、基本的に却下
安易に俺サイキョーwwwww or 意味不明に理不尽に過酷かのどちらか

106 ::2023/03/18(土) 02:10:40.97 ID:Tf0t4efk0.net
ジャンプ漫画は聖闘士星矢の真似っ子ばっかだからな

107 ::2023/03/18(土) 02:10:43.90 ID:kAmK3dV10.net
>>103
人それぞれさ

好きな理由も離脱する理由も

108 ::2023/03/18(土) 02:11:47.94 ID:LFq2OW2X0.net
>>99
人類と巨人の関係と謎が徐々に解き明かされる過程
壮大なサスペンスドラマを見てるような展開
視点の違いで敵と味方の見方が変わる所とか

109 ::2023/03/18(土) 02:13:08.00 ID:nB++2jTC0.net
広げるだけ広げた風呂敷を最も綺麗に小さく畳めた物語の世界記録だと思うわ
ロストとかウォーキングデッドとか酷すぎてさぁ
まあ実写は役者は歳取るしギャラ高騰するし致し方ないものなんだろうが
せめて包括契約にすりゃいいのに

110 ::2023/03/18(土) 02:13:15.37 ID:geI9k+i70.net
エルディア人は悪魔
そして日本人の悪魔
他にも割と重なる部分もあると更に面白くも感じるよね笑

111 ::2023/03/18(土) 02:13:15.63 ID:Tf0t4efk0.net
>>72
編集と作者がどんどん偏っていって終わる残念漫画だな

112 ::2023/03/18(土) 02:13:40.62 ID:PSEpIefL0.net
古い漫画だと、ゴッドサイダーとかミザリーが好きだった。

113 ::2023/03/18(土) 02:14:40.57 ID:LFq2OW2X0.net
進撃の巨人は素晴らしいと思うけど
嫌いな点は主人公のエレンかな
弱い癖に出しゃばって失敗とか一人語りが多いとか全く感情移入できないしイライラしてたわ
話は面白いからあえてそうしてるのかなとも思ったけど

114 ::2023/03/18(土) 02:15:05.17 ID:Tf0t4efk0.net
途中で朝鮮人の編集者が捕まったからか進撃は政治思想的に偏った表現にならずに終われた

115 ::2023/03/18(土) 02:15:13.80 ID:IamiF1fb0.net
壮大なサスペンスドラマが好きな人は

海外ドラマの 『SHERLOCK』 がおすすめ
シャーロックホームズの現代版で、洋書でもぜひ読んでみたいと
シャーロックホームズの原書を買ったり、英語の勉強を始めるかも

116 ::2023/03/18(土) 02:16:19.72 ID:o8VGJkR/0.net
>>75
言われてるほど下手じゃないだろあれ

117 ::2023/03/18(土) 02:16:23.75 ID:u5sdq6Xr0.net
>>2
キャラと表情を描き分けできてないから読む方がいちいち考えて読むから疲れるんだよな

118 ::2023/03/18(土) 02:16:46.37 ID:VWvIF53a0.net
結局最期エレンは何で冷酷になったんや

119 ::2023/03/18(土) 02:17:01.32 ID:YbKq+pkR0.net
エレンが何度もさらわれていい加減飽きてきたところで
シガンシナ奪還から壁の外が見えてきて再びおもろくなった

120 ::2023/03/18(土) 02:20:06.88 ID:CVPrkCks0.net
https://i.imgur.com/h5yClJk.jpg
https://i.imgur.com/hKxsER5.jpg


進撃の巨人はジャンプ漫画だろ

121 ::2023/03/18(土) 02:20:09.78 ID:LFq2OW2X0.net
>>115
そなんだ
アマプラあるみたいだから見てみようかな

122 ::2023/03/18(土) 02:20:24.74 ID:VboKZGyG0.net
>>96
そうだね
漫画もアニメもすごいと思う
どれだけ時間かけてもいいから後世に残る仕様で作ってもらえればいいと思うわ

123 ::2023/03/18(土) 02:20:52.09 ID:VQ134JLz0.net
デスノートとかジャンプらしくないのも有ったし面白かったやん

124 ::2023/03/18(土) 02:21:56.62 ID:zLkpK+1h0.net
どんな神漫画に出会ってもいずれは老害化されてしまうんやで…

125 ::2023/03/18(土) 02:22:38.32 ID:VsmyuKCQ0.net
ジャンプからいくつの本当に凄い漫画が出たと思ってんだよ
昔は凄かったんだぞジャンプ

126 ::2023/03/18(土) 02:24:48.47 ID:ubMkcRL60.net
お子様向けだろあれ

127 ::2023/03/18(土) 02:25:08.21 ID:BF8U7DVV0.net
ロボコは好き

128 ::2023/03/18(土) 02:26:50.85 ID:JIMb50Mx0.net
>>115
SHERLOCK面白いけど壮大なサスペンスドラマではないだろw

129 ::2023/03/18(土) 02:27:40.96 ID:BYQcljI50.net
巨人は終わり方も良くなかったな
アルミンならエレン殺さず止める方法も思いついたろうに

130 ::2023/03/18(土) 02:27:54.88 ID:esQN6Lvp0.net
異世界に飛んで話を進めるマンガは甘え🤮

131 ::2023/03/18(土) 02:30:50.17 ID:bp1aOswX0.net
無難な王道ものばっかだからじゃないか

132 ::2023/03/18(土) 02:31:05.44 ID:7bapYtB70.net
ジャンプはとりあえず打ち切りのライン越えたら露骨にストーリー進行がローテンポになるのやめて

133 ::2023/03/18(土) 02:34:06.82 ID:6Od1cXYj0.net
作品自体はわりと好きなほうだけど「こう言うの好きな俺って尖ってるだろ?漫画通だろ?」みたいな読者層が気持ち悪い

134 ::2023/03/18(土) 02:35:04.87 ID:9pCDG+CM0.net
進撃の巨人が好きで
嫌いな人がジャンプ好きな中学生なんだな

135 ::2023/03/18(土) 02:35:54.01 ID:VQ134JLz0.net
>>113
ヘイト集めて死ぬ役だから読者が感情移入するのをわざと避けて描いてたのかもな
その代わりリヴァイとか周りの主要キャラとかを魅力的に描いてた

136 ::2023/03/18(土) 02:39:54.62 ID:oImyFQtA0.net
進撃の巨人ってゴミ漫画大嫌い
ゲンダイや光文社は講談社の子会社
進撃だの東リベだのチョンに支配されてる売国出版社の講談社系のクソマンガ買うなよ

137 ::2023/03/18(土) 02:48:16.85 ID:e+xbXoWr0.net
進撃の巨人はちゃんと子供向けだよな
ガキっぽい内容だから漫画でストーリー確認しただけでアニメは一切見なかったわ
もっと格上の作品は、エアマスターな

138 ::2023/03/18(土) 02:49:59.74 ID:t56mPS5C0.net
現連載陣の代表格(四天王)
集英社
(ワンピース、キングダム、ハンターハンター、呪術廻戦、スパイファミリー、チェンソーマン)
講談社
(カイジ、はじめの一歩、彼岸島)

139 ::2023/03/18(土) 02:51:00.64 ID:mey4VgBd0.net
ジャンプは基本、編集部が絶対的な力を持っている
編集部主導での漫画づくりになるから作者のほんとに描きたい物なんて描かせてくれない
全盛期の鳥山明でさえ言いなりになっていた、と考えるとどんだけやばいかわかろう

作品の人気が担当編集の評価になるからあらゆる作品がバトルに舵切った
アウターゾーンやターちゃん燃えるお兄さんまでバトル展開

今のジャンプで編集に逆らえるのは尾田っちだけ
その尾田っちも編集に逆らったら作品がクソ化してしまった

140 ::2023/03/18(土) 02:53:19.65 ID:BYQcljI50.net
>>137
決まってた終わりに向けて駆け足で畳んだだけだしストーリーも深みがなかったからなー
伏線言うほどすごくなかった

141 ::2023/03/18(土) 03:11:11.91 ID:ZEx5dm1z0.net
>>1
本来あああるべき?
アホか
色々なジャンルがあって自由と多様性があるから漫画はここまで発展したんだろーが

142 ::2023/03/18(土) 03:11:32.65 ID:T4j9dJlm0.net
メンヘラホイホイなのは間違いない

143 ::2023/03/18(土) 03:26:21.05 ID:gDJwMvMX0.net
チェンソーマンはジャンプっぽくなくサクサクすすんで面白かったわ

144 ::2023/03/18(土) 03:35:18.31 ID:mQeP05gq0.net
進撃の巨人て出オチじゃん
物語の謎とかどうでもよくなるし

145 ::2023/03/18(土) 03:38:46.13 ID:qk0Ubstv0.net
アニメ1期しか知らんけど、そんなに良かったの?

146 ::2023/03/18(土) 03:48:45.38 ID:TWqvpxVb0.net
>>1
制作者が映画も観ず本も読んでないアホやから
それにアニヲタやアニメーターはなんでか「自分の引き出し信者」で漫画以外の題材を敵視してる

147 ::2023/03/18(土) 03:53:25.98 ID:DeAejSOK0.net
>>4
今チャンピオンでやってるよね

148 ::2023/03/18(土) 03:56:37.43 ID:i+xpLJtO0.net
「ハハハ!イェーガーの家ガー!」
「コニー 黙らねぇとぶん殴るぞ」
この下りって海外版じゃどう訳したんだろう

149 ::2023/03/18(土) 03:58:05.63 ID:DVDPziwp0.net
目先のアンケ結果を重要視してるから

150 ::2023/03/18(土) 03:58:33.55 ID:RHXo76AL0.net
進撃って、見つけた担当者が優秀だと思うわ
だってめちゃくちゃ絵が汚かったんだよ

151 ::2023/03/18(土) 04:15:30.20 ID:wgHbCh8s0.net
デスノート好きだぞ

152 ::2023/03/18(土) 04:27:34.68 ID:GkIeOHJR0.net
ジャンプレベルのゆるいエロ枠が好きでした 今は知らんけど

153 ::2023/03/18(土) 04:33:49.61 ID:4lT3WvH/0.net
デスノートとか理解出来ない
主人公は良い奴とオレの中で決まってるから

154 ::2023/03/18(土) 04:41:05.74 ID:nC5t+fPf0.net
編集が口出ししてくるからだろ

155 ::2023/03/18(土) 04:51:11.70 ID:dYw4BLV+0.net
主人公が巨人になった所で冷めたw
それからどうなったか知らない。

156 ::2023/03/18(土) 04:57:29.42 ID:UaxHoByc0.net
>>54
いまだに連載中なのに?

157 ::2023/03/18(土) 04:57:40.65 ID:fQ0R3WRM0.net
ジャンプは無理でも集英社系列に紹介しとけば良かったのにね

158 ::2023/03/18(土) 04:58:32.07 ID:OFz7Rztz0.net
漫画は5巻ぐらいで飽きた
アニメは良かった

159 ::2023/03/18(土) 05:00:39.37 ID:gDJwMvMX0.net
進撃は作品を知ってもらう為のステルスマーケティングが上手かったわ

160 ::2023/03/18(土) 05:04:02.21 ID:Muthf8r/0.net
人間同士の下手くそなドラマ要素が増えすぎて見なくなった
何がおもしろいんだよアレ

161 ::2023/03/18(土) 05:05:19.61 ID:aouZiu0P0.net
小説家になろうで我慢しとけ。

162 ::2023/03/18(土) 05:06:28.55 ID:A0Q8id0n0.net
雷槍がでてから巨人が雑魚化した

163 ::2023/03/18(土) 05:09:00.08 ID:WY35ltT20.net
>>40
80年代だな
正しくは鳥山+留美子だぞ
19:30は うる星→めぞん一刻(スピリッツ)

164 ::2023/03/18(土) 05:10:47.72 ID:WY35ltT20.net
>>42
マガジン全盛期は昭和40年代前半のジョー&巨人の星 時代
サンデー全盛期は1980年代のタッチ&うる星 の時代だから

165 ::2023/03/18(土) 05:12:31.40 ID:qn1t1byU0.net
絶賛されるほどおもろいか?
って思っちゃうのはまぁそれだけいろんなもんに嗜みすぎたんだろうな

はじめての叙述トリックやタイムリープものとかが印象残るように
当時はエポックメイキングなスターウォーズの過去作をいつまでも持ち上げるように

若くてそれがはじめての体験なら絶賛しちゃうんだろうな、鬼滅なんかも

166 ::2023/03/18(土) 05:12:42.95 ID:GULC0z4I0.net
>>1
語るなよ
すげえ気持ち悪いぞ

167 ::2023/03/18(土) 05:15:32.47 ID:EcwRSDxG0.net
>>40
うしおとトラ

168 ::2023/03/18(土) 05:16:32.81 ID:XEkU41SC0.net
全ての漫画雑誌に可能性はある

169 ::2023/03/18(土) 05:18:55.79 ID:EcwRSDxG0.net
>>60
ジャンプって、サーキットの狼やアストロ球団と一緒に妖怪ハンターやはだしのゲンが連載されてたんだぜ
そういやあ、スラムダンクと侍ジャイアンツとキャプテン翼もジャンプだ

170 ::2023/03/18(土) 05:19:02.96 ID:WJ1PZoWA0.net
単行本の最後の加筆で全て台無しにしやがった

171 ::2023/03/18(土) 05:19:33.90 ID:msa9o5MH0.net
俺が人型グミ食べてるだけのアニメ見えるが
どこが名作?

172 ::2023/03/18(土) 05:21:45.19 ID:EcwRSDxG0.net
>>1
ジョジョだけで、他の雑誌蹴散らせるやろ

173 ::2023/03/18(土) 05:30:08.47 ID:b3gKuOen0.net
ダイの大冒険は、出自に対するコンプレックスや差別を上手く描いてたな

オレの人格には歴史がねェ・・
ハドラーさまがオレを造ってからまだ一年足らずしかたっていない・・
だからオレは手柄が欲しいんだ
たとえ百年生きようと千年生きようと手に入らねえぐらいの手柄がな!!

勝利の瞬間の快感だけが・・!!
仲間の羨望(せんぼう)のまなざしだけが・・!!
このオレの心を満たしてくれるんだ!!


人間は最低だぞダイ
おまえほどの男が力を貸してやる価値などない連中だ
そんな奴らのために戦って・・
・・それで勝ってもどうなる・・?
・・賭けてもいい
余に勝って帰ってもおまえは必ず迫害される・・!
・・そういう連中だ人間とは
奴らが泣いてすがるのは自分が苦しい時だけだ
平和に慣れればすぐさま不平不満を言いはじめよる
そして・・おまえは英雄の座をすぐ追われる・・
勝った直後は少々感謝しても誰も純粋な人間でない者に頂点に立って欲しいとは思わない・・!
それが人間どもよ・・!

174 ::2023/03/18(土) 05:37:36.70 ID:vt2Fo7hQ0.net
企画ありきのステマプロモーション

175 ::2023/03/18(土) 05:37:40.68 ID:gDJwMvMX0.net
ダイダイおじさんってサガヲタみたいな気持ち悪さが有るよね?

176 ::2023/03/18(土) 05:38:34.33 ID:TrJVGU/N0.net
>>44
進撃は、最初からほぼ全てのプロット考えた上で作られてそうだけどな

そこに面白さを見出して連載スタートした編集の力でもあるんだろうけど。

177 ::2023/03/18(土) 05:40:04.49 ID:jyZT1kdh0.net
サンデーは少女漫画を少年誌風に書いてる

178 ::2023/03/18(土) 05:40:56.41 ID:J4Ozrbuq0.net
>>176
そういう勘違いしてるやつも多いが、作者自身が「最後の展開は失敗だった」と反省してるから
全てのプロットを考えてたなんてありえないわな

179 ::2023/03/18(土) 05:42:25.91 ID:1p6QMQAc0.net
まだステマしてるの?

180 ::2023/03/18(土) 05:43:02.03 ID:J4Ozrbuq0.net
第二部というか、マーレとかエルディアとかやりだしたのは完全に蛇足
中世的ダークファンタジーから突然の19世紀西洋文明との戦いになったのは俺も連載読んでて???と思ったクチ

181 ::2023/03/18(土) 05:44:03.01 ID:gDJwMvMX0.net
サブカル界隈のステマ凄かった記憶が有る、映画モテキでもステマしてたよね
別冊マガジンの韓国人編集長がめっちゃ優秀だったんだ、逮捕されたけど

182 ::2023/03/18(土) 05:44:21.23 ID:L6CjTfrE0.net
"寄生獣リバーシ"はすこか?🥴
https://klmanga.su/chapters/%e3%80%90%e7%ac%ac1%e8%a9%b1%e3%80%91%e5%af%84%e7%94%9f%e7%8d%a3%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7-raw/

183 ::2023/03/18(土) 05:44:48.84 ID:TNnch7xR0.net
>>4
男塾か

184 ::2023/03/18(土) 05:50:12.20 ID:J4Ozrbuq0.net
>>181
朴は出版業界で知れ渡ってたくらいに優秀ではあるが、進撃は担当してない
週刊少年マガジンに持ち込みしてきた諫山を見出したらしいが、進撃を担当したのは別の編集者

185 ::2023/03/18(土) 05:56:10.39 ID:WpjAAOcZ0.net
絵が下手過ぎた

186 ::2023/03/18(土) 05:57:35.57 ID:gDJwMvMX0.net
>>184
あのサブカル界隈を使ったマーケティング仕掛けたの誰?

187 ::2023/03/18(土) 06:01:17.71 ID:J4Ozrbuq0.net
進撃は絵が下手だ下手だと言われるけど、ジャンプは絵を重視しないと言われるから、
ジャンプから落とされたのは(絵以外の)別の理由があったんだろうと思う

188 ::2023/03/18(土) 06:01:23.83 ID:m7YA8ydq0.net
>>53
珍遊記

189 ::2023/03/18(土) 06:05:45.97 ID:uOnqAcbR0.net
勝手に盛り上がってるところすまんが全く興味ない

190 ::2023/03/18(土) 06:09:32.80 ID:yuU8DxY+0.net
>>156
どの世界線で生きてんの?

191 ::2023/03/18(土) 06:10:18.37 ID:pYxiCDng0.net
主人公が巨人化するまでは神だった

192 ::2023/03/18(土) 06:10:48.07 ID:xHvt5hKT0.net
荒木飛呂彦なんてスペシャルも稀に居る

193 ::2023/03/18(土) 06:12:54.27 ID:e6ZmQm4u0.net
あれは講談社の感性

ムラヤマは左翼(チョンだから)
講談社も左翼気質

しかし、どちらもぶっちゃけ王様じゃない
しかし上から目線で右翼を罵倒したがる
しかし、やはり劣勢である
プライドだけは作者も講談社も超高い

そういう状況ってのがあの閉鎖された空間で内ゲバをしながら外部のモンスターと戦うというストーリー

逆に集英社ってのは右翼気質だ
ワンピースが代表作だが、いまだに仲間意識は強い
しかし「船を降りろ」と言うように実力のない人間は排除する気質がある

194 ::2023/03/18(土) 06:14:49.35 ID:J4Ozrbuq0.net
第一部では小さな人間が大量の犠牲を払いながら立体機動装置を使って巨人を一体ずつ倒すというストーリーだったのに、
マーレ編になったら高射砲や鉄道や飛行船まで出てくるからな
あれだけの文明なら巨人を大量殺戮しまくりだろww

195 ::2023/03/18(土) 06:18:07.45 ID:qYl1Gb9c0.net
はだしのゲン
はい論破

196 ::2023/03/18(土) 06:19:55.18 ID:PWq4mdBn0.net
進撃の巨人なんかよりアンデッドアンラックのほうが100倍は面白いなw

197 ::2023/03/18(土) 06:20:29.29 ID:qYl1Gb9c0.net
>>111
文化評論連載までだなそれは
第一部終盤は右翼親父が謝罪して和解したりして、中立よりにバランス取れてた

198 ::2023/03/18(土) 06:21:06.61 ID:zJIFWG200.net
アニメは凄いけど漫画は糞

199 ::2023/03/18(土) 06:23:11.17 ID:MytnXr+T0.net
ジャンプは画太郎先生を発掘した雑誌だぞ?

200 ::2023/03/18(土) 06:24:01.73 ID:J4Ozrbuq0.net
はだしのゲンは少年ジャンプでも特例で、
アンケートが毎回ぶっちぎりの最下位でも編集長権限で連載続行されてたから
編集長が変わったらあっさりジャンプでの連載終了→他誌へ移籍となった
要するに当時の主要読者の子ども達にとってもはだしのゲンはつまらない漫画でしかなかった

いまゲンが高く評価されてるのは朝日文化人の絶賛が理由

201 ::2023/03/18(土) 06:26:54.46 ID:e6ZmQm4u0.net
なんとなく創作と言うのは、反権力が源流だけど

やはり講談社と言うのは左翼気質でグループを組んでいる
中に入ったらなかなか解雇されないのだが、やはり内部でひたすた内ゲバのような争いを繰り返す
それが作家性に現れる

逆に右翼系出版社と言うのは、
ワンピースの舞台のようにひたすら広大な大地や海の中で
徒党を組んだりミホークのように勝手に活動したりしてる
そいつらは皆実力者
それであまり敵味方とか関係がない
なぜなら特に考えもなく戦ってるだけだから
その代表が北斗の拳だ
あれは皆好き勝手に戦ってるだけ
皆最後はケンシロウと友達になるのは、ぶっちゃけ戦ってる理由は意味不明で大したことないから

逆に講談社系の漫画と言うのはたいてい何か理由を作りたがる
左翼だから

202 ::2023/03/18(土) 06:26:55.78 ID:rmZFOy7m0.net
ジャンプはストーリー性がほとんどないチープなバトルマンガがお似合い

203 ::2023/03/18(土) 06:28:24.91 ID:hBJswHUM0.net
巨人が何だか分かるまでだな面白かったのは

204 ::2023/03/18(土) 06:28:52.91 ID:EuilQH/q0.net
アナルパールができません

205 ::2023/03/18(土) 06:31:19.78 ID:NfVi6GoR0.net
進撃はなんで最初のおどろおどろしい感じで続けなかったんかねえ
最後まで付き合った人はエレンレクイエムとか納得できたんだろうか?

206 ::2023/03/18(土) 06:32:36.93 ID:yXNKdK510.net
ホビットの国である倭国が
巨人のお話書いてもゴミにしかならないわな

207 ::2023/03/18(土) 06:37:26.15 ID:vQqvRdka0.net
クレイモアはジャンプだったろ

208 ::2023/03/18(土) 06:39:42.11 ID:B5aY1udW0.net
月ジャンは面白かったなぁ

209 ::2023/03/18(土) 06:40:16.18 ID:5NhxJE+k0.net
わかりやすいバトル漫画じゃなかったら、わざわざ少年マンガでやる必要ないだろってことなんだろな
だから樹はお前らは次の敵見つけて戦い続けろって仙水連れて去っていったし、魔界編じゃ世界はもっと広いんだぞってことで最後はサンデー作品に出てきそうなおっさんが優勝してた

210 ::2023/03/18(土) 06:41:37.65 ID:5m4KRoF10.net
凡人のアンケートで内容変わっちゃうから

211 ::2023/03/18(土) 06:42:30.24 ID:svRc9vft0.net
>>4
たしかにTHEモモタロウはやってたが

212 ::2023/03/18(土) 06:42:34.24 ID:J4Ozrbuq0.net
進撃は最初の頃は、「巨人とはなんぞや?」とか「なぜ巨人は人間を殺すのか?」とかいくつかの謎があったけど
謎というレベルのものでもなくて、「巨人は実は人間の成れの果てでしたーw」で終わってしまい、
巨人エキスもどうやって大量生産したのか最後まで不明だったし、
そもそも巨人エキスを片っ端から人間に注射してたんかよという別の謎まで生まれたが、
そこらへんは完全スルーで終わってしまった

ステマのせいで漫画史上に残るレベルでバカ売れしたけど、内容的には見るものがない二流
英語圏だから売れまくった二流ラノベのハリーポッターシリーズと同じやね

213 ::2023/03/18(土) 06:43:40.60 ID:T9qUqi8e0.net
>>3
最後まで主人公負けっぱなしだなw

214 :ポドフィロトキシン(愛知県) [AU]:2023/03/18(土) 06:44:13.89 ID:T9qUqi8e0.net
>>212
売れたら正義

215 :ペラミビル(岐阜県) [JP]:2023/03/18(土) 06:48:55.64 ID:GassDJKN0.net
>>212
ハリーポッターの方がまだ世界観構築してそう

216 :イスラトラビル(光) [DE]:2023/03/18(土) 06:49:18.16 ID:3f+LgPvX0.net
>>4
漫画太郎先生の代表作だしな

217 :エルビテグラビル(兵庫県) [JP]:2023/03/18(土) 06:49:27.12 ID:7hPBODkQ0.net
いうて5ちゃんで話題になる漫画の半分以上がジャンプやけどな

218 :バラシクロビル(千葉県) [DE]:2023/03/18(土) 06:52:05.79 ID:tW6gW2gS0.net
いろんな意味で巨人を「制御可能」な存在にしてしまったのが失敗だと思う

219 :ネビラピン(愛知県) [ニダ]:2023/03/18(土) 06:53:07.94 ID:MDvycuJ80.net
仮に進撃をジャンプで連載してたとしても10週打ち切りだったと思うわ

220 :エルビテグラビル(千葉県) [NL]:2023/03/18(土) 06:53:19.23 ID:iyPHtroR0.net
>>216
つっぱり桃太郎だけはちゃんと終わらせて欲しかったのに

221 :エルビテグラビル(北海道) [JP]:2023/03/18(土) 06:55:06.19 ID:yIwXEe8S0.net
見る気もしない

222 :レムデシビル(神奈川県) [US]:2023/03/18(土) 07:01:42.68 ID:iEidaOUb0.net
鬼滅の刃の方が圧倒的に格上だろ

223 :ロピナビル(光) [ES]:2023/03/18(土) 07:06:17.62 ID:B2NiwULf0.net
何が本来だよ。サザエさんの4コマでも読んでろ

224 :パリビズマブ(東京都) [GB]:2023/03/18(土) 07:07:40.55 ID:d8k4O7ec0.net
ちゃんとはだしのゲン書いてあるな!
あとマジンガーZな

225 :パリビズマブ(千葉県) [NO]:2023/03/18(土) 07:08:38.87 ID:fclOSmCQ0.net
その本当にすごい漫画ってぼくの主観だからこのスレはつまらない。アンチヒーロー物が好きなんだへ~としか

226 :アタザナビル(北海道) [ニダ]:2023/03/18(土) 07:10:16.56 ID:eR58ia6M0.net
DB育てたマシリトってもういないの?
進撃の作者の持ち込み断ったらしいね

227 :バロキサビルマルボキシル(茸) [JP]:2023/03/18(土) 07:11:18.66 ID:O07DApTi0.net
面白かったの最初だけじゃん
絵もキモいしシコれないし

228 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [FR]:2023/03/18(土) 07:11:29.66 ID:r9q2AASp0.net
>>218
作者がウルトラマンをモデルにしたとはっきり言ってる
子供の頃仲間はずれにされていて変身して闘うウルトラマンに憧れたといっていた

229 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [JP]:2023/03/18(土) 07:15:21.08 ID:pv5ANsnY0.net
ジャンプは何だかんだで粒揃いだと思う

230 :レテルモビル(愛知県) [NL]:2023/03/18(土) 07:15:28.42 ID:cDY3gZcN0.net
寄生獣のが面白いと思うけどねぇ

231 :イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]:2023/03/18(土) 07:16:21.63 ID:oqr/CkQ60.net
進撃の人は最初プロレス漫画描きたくてそれを持ってたそうだけど
それがマジならまぁジャンプ蹴られるのもありえるな、と思う
それからマガジンの編集に拾われて練り直した今の進撃の巨人という漫画が生まれたとしたら作者には
ジャンプに蹴られて良かったんじゃないかと思う

進撃って意識して読まないとスポーツのプロレスのイメージとかあまり感じないし

232 :エムトリシタビン(光) [ニダ]:2023/03/18(土) 07:17:22.39 ID:0vWdWmOu0.net
巨人というものがなんなのかわからない間は面白かったけどそこからはなぁ

233 :ポドフィロトキシン(東京都) [PT]:2023/03/18(土) 07:17:35.88 ID:2UskZeTQ0.net
最初は正体不明だったけど後に誰でも簡単に変身
できるようになった巨人。
こんなのジャンプでよくある能力と同じじゃん。何が違うの?
ジャンプのセンスが良いとは言わないけど落として正解だろ。

234 :ジドブジン(福岡県) [US]:2023/03/18(土) 07:18:27.51 ID:aI12dipH0.net
絵が下手くそな時点でジャンプ連載無理だろ
知らんけど

235 :ポドフィロトキシン(東京都) [PT]:2023/03/18(土) 07:20:13.73 ID:2UskZeTQ0.net
ワンピースだかも実を食べるだけで超能力を使えるんでしょ?
巨人化の場合は注射だっけ、ほとんど同じじゃん。
何がそんなに絶賛されてるのか全く分からん。

236 :バロキサビルマルボキシル(茸) [JP]:2023/03/18(土) 07:24:07.45 ID:O07DApTi0.net
奇行種やネームドと戦う調査兵団のお話で良かったのに風呂敷広げすぎてクソつまらなくなったいい例

237 :テノホビル(愛知県) [CA]:2023/03/18(土) 07:24:40.90 ID:EcwRSDxG0.net
>>177
「おそ松くん」、「メジャー」、「おろち」、「タッチ」、「うる星やつら」、「うしおとトラ」、「伊賀の影丸」とか知ってるw

238 :オムビタスビル(光) [US]:2023/03/18(土) 07:27:44.64 ID:0+yr9dXV0.net
>>100
へー、閉鎖的な会社にいるんだなw
「休みの日何してるの?」w

239 :パリビズマブ(東京都) [UA]:2023/03/18(土) 07:28:51.18 ID:xzw0VwtO0.net
全体的に絵が雑で読む気にならないマンガだった

240 :ドルテグラビルナトリウム(光) [ニダ]:2023/03/18(土) 07:30:59.55 ID:zVs2LcpU0.net
>>107
一番勿体無いのは絵が受け付けないとか幼稚そうとか言って全く観ないこと
オレはワンピをパンクハザードまでがんばったからもういいだろ…w

241 :バロキサビルマルボキシル(茸) [JP]:2023/03/18(土) 07:32:31.75 ID:O07DApTi0.net
>>240
ダメだ
火の国まで頑張れ

242 :ポドフィロトキシン(茸) [US]:2023/03/18(土) 07:33:54.55 ID:+dJlYYh50.net
ジャンプは編集者が売れた漫画を分析してパターンを作って書かせてるだけだからね
東京リベンジャーズとかまさにそれ
最初に売れる漫画を書くのは無理
ジャンプはAIの描いてる絵のようなもの

243 :ポドフィロトキシン(茸) [SY]:2023/03/18(土) 07:35:12.25 ID:jsZjgaf/0.net
そういうジャンプ作品は80年代で出尽くしたんじゃね?

244 :バラシクロビル(岐阜県) [DK]:2023/03/18(土) 07:35:56.18 ID:5MRLu2Xo0.net
>>242
東京リベンジャーズはマガジンだし編集の考えたこと描かせてるのはマガジン

245 :ファビピラビル(茸) [CN]:2023/03/18(土) 07:36:16.14 ID:svRc9vft0.net
>>229
今の週ジャン本誌は粒は良くてもホント粒でボリュームが無い
ジャンププラスの方が荒削り多いけど満足感あるんでいいんだが

246 :バロキサビルマルボキシル(茸) [JP]:2023/03/18(土) 07:39:02.72 ID:O07DApTi0.net
いい大人がいつまでジャンプとか少年誌の話をしてるんだよ…

247 :バラシクロビル(岐阜県) [DK]:2023/03/18(土) 07:40:34.26 ID:5MRLu2Xo0.net
>>187
話考えるの苦手なんだろうな
面白かったのは巨人に食われるだけ
彼岸島みたいな漫画

248 :レテルモビル(静岡県) [PL]:2023/03/18(土) 07:40:44.25 ID:V9V+SZt30.net
そりゃ主人公が無茶をする→神がかった事が起こるのがジャンプ漫画だからな
幕張で満足しとけよ

249 :ビクテグラビルナトリウム(岩手県) [US]:2023/03/18(土) 07:41:30.06 ID:uNmbgx2u0.net
読むくらいは許してやれよ
熱く語ってたらアウトだけど

250 :エムトリシタビン(東京都) [US]:2023/03/18(土) 07:42:28.75 ID:iO9NJFfs0.net
>>194
兵器として作戦を立てながら巨人を活用してるじゃん
マーレは軍事大国だし注射やジークの叛乱で無垢の巨人が増殖しても撃退する武装も用意してる。
地ならしは無理だけど

251 :リルピビリン(熊本県) [TW]:2023/03/18(土) 07:44:44.55 ID:f0plvfXB0.net
進撃をジャンプに持ち込んだ逸話聞けばジャンプで出ないのは納得だろう

252 :テノホビル(岐阜県) [US]:2023/03/18(土) 07:48:01.78 ID:XTECEbIx0.net
巨人の殴り合いwww

253 :イノシンプラノベクス(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 07:49:31.54 ID:vpPOTbOE0.net
見てないからしらんけど
進撃もジャンプ漫画を散々煽ってた血統ってやつじゃないの

254 :エファビレンツ(埼玉県) [US]:2023/03/18(土) 07:51:14.09 ID:7ojdh/rm0.net
まあ進撃もジャンプで連載してたら途中てま方向性変えさせられてただろうな
あんなに出だしが良かったドクターストーンでさえ
変なバトル漫画にさせられちゃうんだから

255 :エファビレンツ(埼玉県) [US]:2023/03/18(土) 07:53:54.47 ID:7ojdh/rm0.net
>>236
だんだん面白くなる神作品だろ進撃

256 :イスラトラビル(埼玉県) [US]:2023/03/18(土) 07:59:06.66 ID:k3QsWHj80.net
進撃の巨人って大ヒットしたのは認めるけど
俺が担当編集やってたら絶対にもっとヒットさせること出来たって思えるのが悔しい。
各キャラにイメージカラーを設定して、武器にその色に合わせた属性をつける
ミカサとリヴァイは100年に一人いるかどうかの闇属性をつけて切るときも闇を纏って戦ったり
炎属性のエレンから炎を付与した刃を借りて闇×炎で属性かけ合わせた必殺技とかを作ったり
伝説の光の刃を探す旅に出たり
調査兵団に入団するためのトーナメントとか巨人化しなくても巨人の力を身に宿して戦う修行したり

やれば絶対に盛り上がるイベント全然やらなかったのが馬鹿すぎる
まぁそういうジャンプ要素はやらず硬派で行こうと思ったんだろうけど
それアホな選択ですよと

257 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [RU]:2023/03/18(土) 08:01:46.67 ID:dZgMX/Mn0.net
ジャングルの王者たーちゃん

258 :リバビリン(東京都) [RU]:2023/03/18(土) 08:05:21.99 ID:7ObuR4eB0.net
ハンジってちんこ付いてたの?🤔

259 :ラルテグラビルカリウム(京都府) [US]:2023/03/18(土) 08:10:41.75 ID:VboKZGyG0.net
面白いと思ってる人に面白くない理由を語っても一生平行線だから意味ないと思うけどね

260 :ドルテグラビルナトリウム(京都府) [AE]:2023/03/18(土) 08:11:34.52 ID:QKg9UfJ90.net
ポリコレの圧力を受けるからだろ

261 :テノホビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 08:12:56.13 ID:kbLWSNBf0.net
持ち込みしてきたのをスルーした編集者は
いまどうしてんだろ?

262 :リルピビリン(茸) [ニダ]:2023/03/18(土) 08:13:38.09 ID:NZ7pNe380.net
>>8
進撃の巨人も少年誌だろ

263 :ダサブビル(東京都) [ニダ]:2023/03/18(土) 08:14:06.72 ID:GKVJ9SKP0.net
後半はミカサがイカつくなり過ぎて残念だった

264 :コビシスタット(岐阜県) [ニダ]:2023/03/18(土) 08:16:35.43 ID:mVRmjikE0.net
ワンピースで延命させる事しか考えてないから
多分10年後も続いてるだろーなぁ

265 :リルピビリン(茸) [ニダ]:2023/03/18(土) 08:19:03.41 ID:NZ7pNe380.net
>>264
鬼滅の刃で作者に辞める意志があればちゃんと辞められるのは証明済だろ

266 :ソリブジン(東京都) [US]:2023/03/18(土) 08:19:43.59 ID:teiP98YF0.net
まだ読んだことない
なんか絵柄だけでもういいかなって

267 :アバカビル(光) [US]:2023/03/18(土) 08:19:46.00 ID:+SVlV/0V0.net
>>12
当時のマガジンには激烈バカがあったし

268 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [GB]:2023/03/18(土) 08:24:02.01 ID:0WOxfgyH0.net
変態仮面とかいう永遠に心に残り続ける漫画

269 :ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [US]:2023/03/18(土) 08:29:10.86 ID:gHIas8Bw0.net
進撃を不世出の神作のように崇めてたファン達が
最終巻出た後どんどんトーンダウンしていったのが興味深かった
マンガも映画も畳み方って大事だよなー

270 :ラルテグラビルカリウム(光) [FR]:2023/03/18(土) 08:33:24.96 ID:+MIe1eWd0.net
>>1
ジャンプ漫画も凄い漫画が沢山出てるだろ。
チャンピオンと比べるならサンデーやマガジンだろ。

271 :ラルテグラビルカリウム(光) [FR]:2023/03/18(土) 08:34:34.63 ID:+MIe1eWd0.net
>>269
進撃は引っ張り過ぎたな。
1クール目が一番盛り上がったけど、2クール以降は蛇足を続けてるだけで退屈だった。

272 :ダクラタスビル(青森県) [US]:2023/03/18(土) 08:39:38.82 ID:/VGPwbEL0.net
エレンが巨人になったから見るのやめたってやつ多いよね
漫画評論家ぶって「この作品はこういう展開なんだろうな」って考えてたのに裏切られてプライド傷ついたからショックに耐えきれなくて見るのやめたカス
実際はそっからの展開が断然面白いのに皆ドヤ顔で見るのやめた言ってて笑える

273 :イドクスウリジン(東京都) [ニダ]:2023/03/18(土) 08:39:55.57 ID:sXw0zwft0.net
>>117
ほんこれすぎる
そのせいで面白さわかるまで時間かかった

274 :オセルタミビルリン(東京都) [US]:2023/03/18(土) 08:40:04.14 ID:Zny/9wiS0.net
>>1
ジャンプのポリシーは「友情、勝利、努力」だから。
主人公の敗北で終わる進撃の巨人のような作品は作れません。

275 :ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [DE]:2023/03/18(土) 08:45:27.76 ID:ktfSPFB00.net
いずれAIが発達すれば画力なんてものはAIに任せればよくなる
それよりアイディアだな

276 :ダサブビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 08:46:33.67 ID:rgHWS8il0.net
1巻読んだだけだけどスカッと終わる気配が全くしなかったが実際はどうなの?
主人公はなんらかの気持ちいい解決とかを導き出せるの?

277 :ダクラタスビル(愛知県) [CN]:2023/03/18(土) 08:46:49.65 ID:jR+EPxNM0.net
結末がわからないから面白い漫画より結末がわかってても何度も読み返してしまう漫画の方が名作と思う

278 :リトナビル(青森県) [US]:2023/03/18(土) 08:48:02.85 ID:PsoYuVo10.net
>>274
デスノート見て来い

279 :ファムシクロビル(東京都) [CA]:2023/03/18(土) 08:50:02.53 ID:EMsLC/220.net
そらジャンプに進撃持ってったら内容変えてくれと言われたからだろ
逃げた魚は大きい

280 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]:2023/03/18(土) 08:51:10.87 ID:NDe+aqwN0.net
>>256
属性とか光の刃探す旅とか、そういう要素はなくて正解だよ、ファンタジーぽくなってしまう
トーナメント形式は堅苦しい天下一武道会のような場面のあるアニメも多いから、連想させないくらいの選抜訓練程度でいいし、そもそも調査兵団は人気ない前提であることがストーリー上は重要立ったように思う
巨人化しなくても巨人の力を持たせるのも、巨人でないときの恐怖感を表現するには向いてない

281 :ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [DE]:2023/03/18(土) 08:51:21.92 ID:ktfSPFB00.net
>>274
ジャンプの実態なんて「才能、血筋、贈与」だから・・・

282 :バラシクロビル(千葉県) [DE]:2023/03/18(土) 08:52:35.29 ID:tW6gW2gS0.net
ホラー風味で始まり「今度は戦争だ!」から、は?は?は?の展開は映画エイリアンや映画バイオハザードに似てる
は?は?は?の部分もそれなりに面白いけど前半よりは人を選ぶよね

283 :リバビリン(千葉県) [US]:2023/03/18(土) 08:53:35.93 ID:j79CKccH0.net
ジャンプは岩泉舞みたいな傑作短編漫画家を起用する
実は懐深いんだよあそこ

284 :ソリブジン(埼玉県) [NL]:2023/03/18(土) 08:54:14.37 ID:vtfrqxOG0.net
>>117
誰が喋ってるかわからないからちゃんとは理解できなかった
キャラ多いけど区別付かないし
ストーリーを批判はしない
アニメの方がいいのかな?

285 :テノホビル(東京都) [TN]:2023/03/18(土) 08:55:17.17 ID:2n6N3uKu0.net
去年のスパイファミリーに続いて、今年はダンダダンと怪獣8号をゴリ押しするんだよな
どっちも面白さが分からない
どうせなら姫さまを押してくれよ

286 :ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [CN]:2023/03/18(土) 09:00:45.03 ID:mzZdXozY0.net
ジャンプだとデスノートが良かったな。読み応えがあった。

287 :テノホビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:01:25.97 ID:cMtHr4Yc0.net
>>17
腹式呼吸してみろ
飛ぶぞ

288 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [JP]:2023/03/18(土) 09:06:01.97 ID:HKKnuUPc0.net
スラムダンクやヒカルの碁は正義が負けて終わったぞ

289 :テノホビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 09:08:01.78 ID:kbLWSNBf0.net
>>285
怪獣はともかくダンダはええだろ

290 :ラルテグラビルカリウム(光) [FR]:2023/03/18(土) 09:10:52.81 ID:+MIe1eWd0.net
>>285
個人的にはカワイスギクライシスをゴリ推しして欲しい。

291 :ペンシクロビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:15:20.92 ID:rznA3qdq0.net
進撃とキメツはアニメの凄さがよく分かったな

292 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [AT]:2023/03/18(土) 09:15:56.70 ID:D1vAgpat0.net
>>4
餌(きびだんご)で安易に主従契約結ぶ桃太郎というよりは、
それぞれにドラマを以て遜る西遊記の方ではなかろうか?
大乗仏教王に俺はなるっ!

293 :リバビリン(山口県) [KR]:2023/03/18(土) 09:18:57.81 ID:/02Matgu0.net
ですのはニアメロ編がいろいろ無理ありすぎる

294 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 09:25:25.71 ID:CxuXQ4aO0.net
>>38
あれ少年漫画じゃないから

295 :リバビリン(大阪府) [KR]:2023/03/18(土) 09:25:34.86 ID:ybr9bUzb0.net
途中から3流制作会社に変わったのは何で?
グッズもUSJもそれに伴い無くなったしw

296 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 09:27:19.77 ID:CxuXQ4aO0.net
>>52
ワンピースや幽遊白書のどこが

297 :リバビリン(大阪府) [KR]:2023/03/18(土) 09:29:26.87 ID:ybr9bUzb0.net
久々にONEPIECE尼プラで
ワノクニ編ていうのを最初から見たら
3話でくじけてしまったわ
スピード感あるはずなのに展開が遅いし動きが遅い
これ総集編で見るべきアニメだわ

298 :ネビラピン(茸) [US]:2023/03/18(土) 09:34:08.34 ID:9alQaNGn0.net
>>291
元は画力糞で見るに堪えないのをアニメーターが見れるようにしたからな

299 :ポドフィロトキシン(宮城県) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:34:10.68 ID:0Hl2Ytpr0.net
進撃がすげーとか言ってるけどインスピレーションを得たのはマブラヴだからな
虚淵玄とか麻枝准もだけど一流の脚本家はエロゲー業界に居る

300 :アマンタジン(茸) [FR]:2023/03/18(土) 09:34:57.64 ID:vSxoP18d0.net
日本には「井の中の蛙、大海を知らず」てことわざがあってだな…

301 :ペンシクロビル(埼玉県) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:40:54.62 ID:JCRud01o0.net
そのエロゲ業界人は一般作からインスピレーションを受けずに完全オリジナルでやってるんだ!すごいね!

302 :イドクスウリジン(広島県) [CH]:2023/03/18(土) 09:41:38.07 ID:UaxHoByc0.net
>>190
この世界だよ
まだドラゴンボール連載中だぞ
知らんなら黙ってれば?

303 :イスラトラビル(東京都) [JP]:2023/03/18(土) 09:45:18.67 ID:K373QWGf0.net
勢いだけで書いてだ漫画
初めだけ面白かったがどんどんアラが見えてきてきった
ドラマで言えば野島伸司の脚本とおなじ

304 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 09:45:49.59 ID:CxuXQ4aO0.net
>>302
原作って言われてるのに同人のほう上げるなよ
知らんなら黙ってれば?

305 :エンテカビル(埼玉県) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:48:12.38 ID:rb9iTU/20.net
最後だけ残念すぎたな
無理矢理ハッピーエンドにしなくても良かったのに

306 :ネビラピン(神奈川県) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:49:52.44 ID:K/KufWVQ0.net
>>299
正確には"大昔"のエロゲ業界な

307 :リトナビル(東京都) [GB]:2023/03/18(土) 09:51:58.23 ID:aqwjU0QX0.net
>>299
無意味すぎて草
だったらそいつらが進撃書けばよかったじゃん

308 :ネビラピン(神奈川県) [ニダ]:2023/03/18(土) 09:52:35.14 ID:K/KufWVQ0.net
>>272
そもそも巨人化って34巻中2巻の内容だしな

前提条件に文句つけてるのはただのモンスタークレーマーだから無視するしかない

309 :リトナビル(東京都) [GB]:2023/03/18(土) 09:52:45.24 ID:aqwjU0QX0.net
>>288
練習量全然足りてないチームが王者倒してる時点で違うだろ

310 :イスラトラビル(秋田県) [US]:2023/03/18(土) 09:54:50.75 ID:VM46tBwG0.net
鬼滅は?

311 :リトナビル(東京都) [GB]:2023/03/18(土) 09:55:37.72 ID:aqwjU0QX0.net
>>1
本当に凄い漫画、とかいうフワっとした定義のわからんものを勝手にお前の頭の中で作り上げて
それがない、とかのたまうのはお前が馬鹿な証拠だよ

312 :リバビリン(山口県) [KR]:2023/03/18(土) 09:55:54.68 ID:/02Matgu0.net
鬼滅は別に凄くないし

313 :リトナビル(東京都) [GB]:2023/03/18(土) 09:56:20.92 ID:aqwjU0QX0.net
>>310
全く面白くもなんともないゴミ漫画だな
歴代のジャンプの漫画に比べたらカス

314 :マラビロク(福岡県) [GB]:2023/03/18(土) 09:57:13.08 ID:6IgoMgnm0.net
人間が巨人に変身できた時点でウルトラマンの世界と変わらん

315 :オセルタミビルリン(大阪府) [EU]:2023/03/18(土) 09:57:14.83 ID:LM23bV+00.net
ジャンプは暴力、血統、勝利の漫画

316 :イスラトラビル(秋田県) [US]:2023/03/18(土) 09:58:38.79 ID:VM46tBwG0.net
>>313
へぇそうなんだw

317 :リバビリン(山口県) [KR]:2023/03/18(土) 10:00:37.32 ID:/02Matgu0.net
進撃の立体機動装置に無理ありすぎる
この無理さもなにかしらの伏線かと思ったらなんもない

318 :ネビラピン(神奈川県) [ニダ]:2023/03/18(土) 10:01:08.28 ID:K/KufWVQ0.net
ようは
〇〇属性とか必殺技叫んでみたり
主人公が仲間を大事にして勧善懲悪したりするストーリーは

ずっと続いている既存の文法に則って、描いてるだけだから
評価はされないでしょ



習字に例えたらお手本がある字を、ひたすら透かしてなぞっただけ
あるとすれば綺麗になぞれたかという評価

319 :マラビロク(福岡県) [GB]:2023/03/18(土) 10:04:11.63 ID:6IgoMgnm0.net
>>317
SFのようで結局はファンタジーだったな
途中の政治ドラマは評価はしたいが

320 :ラルテグラビルカリウム(光) [CA]:2023/03/18(土) 10:05:57.38 ID:wZJlxkeU0.net
すげえ面白いマンガ始まったと思ってもしばらくすると全然面白くなくなるパターンが多すぎる
わしが老いて感性が世間とズレてきてるだけかもしれんけど

321 :エンテカビル(埼玉県) [ニダ]:2023/03/18(土) 10:08:50.98 ID:rb9iTU/20.net
立体機動とアッカーマンも巨人の力というおちだからな

322 :ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [EU]:2023/03/18(土) 10:20:11.53 ID:j0H0MEUr0.net
>>304
超漫画版は同人じゃないよ
しっかり鳥山明関わってて案だしや設定煮詰めてるとインタビューで言ってる

323 :アシクロビル(東京都) [US]:2023/03/18(土) 10:32:57.90 ID:maIoEMuy0.net
>>1
もうめんどくせえからお前が書けよ…

324 :ビダラビン(広島県) [US]:2023/03/18(土) 10:44:15.56 ID:ZdGsoe0m0.net
>>310
類似作が過去にいくらでもあるじゃん

325 :バラシクロビル(岡山県) [US]:2023/03/18(土) 10:47:16.11 ID:2h+Kj0WR0.net
そもそも当時の担当に見る目ありゃジャンプから出てたんだよなあ

326 :ファムシクロビル(岐阜県) [EU]:2023/03/18(土) 10:49:16.27 ID:esUfstNq0.net
何番煎じの陳腐な内容でも一流誌で若い作者の新しい作品なら人気出ちまうからな

327 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 10:49:29.06 ID:u5sdq6Xr0.net
全員ずっとΣ(´・д・`|||)←この顔のマンガ
よしんばキャラをなんとか見分けても感情は読めない

328 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 10:51:22.20 ID:CxuXQ4aO0.net
>>325
そこが面白いところだな
あいつらに見る目がないことはっきりした

329 :アメナメビル(東京都) [US]:2023/03/18(土) 11:00:06.68 ID:FWmvTf9T0.net
>>293
あれって編集こら無理言って続編作った感満載だよな北斗の拳2のごとく

330 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [BR]:2023/03/18(土) 11:02:12.00 ID:5q8FnTzJ0.net
無垢の巨人に人が食われるとこが
衝撃的だっただけの作品だろ

331 :エムトリシタビン(千葉県) [US]:2023/03/18(土) 11:13:27.73 ID:gdEkaDYQ0.net
ワールドトリガーは相当面白い

332 :ダルナビルエタノール(千葉県) [CN]:2023/03/18(土) 11:14:42.64 ID:8PRmHes90.net
>>325
見る目以前の足切りで、絵が下手な時点でジャンプは取らないと思うよ
あと多分ストーリーとかも重視してるから、余計に勢いだけ飛びぬけた魅力があっても取らない気がする
どっちかがあれば下積みさせてたかもな
だけど、そうなるとバンドの1stアルバムとかにもあるような、あの新人の頃にしかない勢いが失われて詰んでた可能性がある

だからジャンプから離れてお互いに正解だった

333 :ペンシクロビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/18(土) 11:20:40.59 ID:rznA3qdq0.net
>>308
編曲者が無意味ってぐらい阿呆な思考だな

334 :プロストラチン(神奈川県) [ニダ]:2023/03/18(土) 11:22:46.51 ID:nB++2jTC0.net
持ち込んだ段階でこれからどうなるの?って編集から聞かれたんだろうが
これから人が巨人に変身します!
はぁ、、お薬出しときますね
で終わりなのではw

335 :アデホビル(SB-iPhone) [DE]:2023/03/18(土) 11:28:42.21 ID:YGPl/+wH0.net
>>333
例えば
この世界には魔法がありますって言ってるファンタジー作品や
この世界には超能力がありますって言ってるバトル漫画に対して

魔法や超能力の存在に文句つけてるのと同じだからな
阿呆としか言いようがない

336 :リバビリン(SB-Android) [US]:2023/03/18(土) 11:37:01.54 ID:EEA2C7N+0.net
ふーんそうなんだ
俺はワンピースの方が凄いし面白いと思うけどな

337 :ミルテホシン(東京都) [PL]:2023/03/18(土) 11:47:20.36 ID:OC4aOXXG0.net
ブラックエンジェルズは自分にとってはバイブル

338 :ダルナビルエタノール(福岡県) [CA]:2023/03/18(土) 11:47:52.32 ID:UDokweSV0.net
>>334
それで恥かいたからパクリのこれから鬼になりますとか悪魔になりますが許された

339 :ザナミビル(神奈川県) [US]:2023/03/18(土) 11:53:48.31 ID:x6thqA3x0.net
なにわ小者先生

340 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 11:55:31.59 ID:CxuXQ4aO0.net
>>332
> 絵が下手な時点でジャンプは取らない
最近のジャンプで絵うまい奴見た記憶がない

341 :ソホスブビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 11:56:51.12 ID:7UJSgfEX0.net
>>340
それお前が評価が厳しいだけ

342 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/03/18(土) 11:57:52.63 ID:3ab46JCj0.net
人間が巨大化するって時点でもうダメ 
馬鹿馬鹿し過ぎて 下らない お子ちゃま向き
後にどんな屁理屈人種間の憎しみ合いの歴史とか くっつけても巨大化ってだけで
子供騙しのマンガだな〜ってなる

343 :ミルテホシン(東京都) [PL]:2023/03/18(土) 11:59:26.76 ID:OC4aOXXG0.net
>>342
ヒロアカやピッコロさんdisってるん?

344 :エファビレンツ(埼玉県) [US]:2023/03/18(土) 11:59:30.58 ID:7ojdh/rm0.net
>>256
キモオタのこういう自信満々の勘違いって何なんだろうなwww

345 :コビシスタット(広島県) [US]:2023/03/18(土) 11:59:45.17 ID:LT7a6oNa0.net
まああの読み切りの巨人の漫画見ると大成するとは思えんよな

346 :テラプレビル(東京都) [ニダ]:2023/03/18(土) 12:00:26.35 ID:++5hEUOU0.net
>>285
同じ怪獣モノなら怪獣8号よりゴダイゴダイゴの方が100倍面白いんだが溢れ出るホモ臭さのせいで敬遠されるんだよな
作者がカミングアウトしてるから仕方ないけど

347 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 12:14:29.27 ID:CxuXQ4aO0.net
>>341
俺は進撃の絵駄目とは言ってないんだが
ならジャンプの評価はもっと厳しいはずだろ

348 :ミルテホシン(栃木県) [CA]:2023/03/18(土) 12:18:49.87 ID:FI/61b0v0.net
最後の人類虐殺描きたいがために未来見えるとかメチャクチャな設定やりすぎやねん。
あの辺の超能力設定が無駄すぎる。

349 :アマンタジン(茸) [US]:2023/03/18(土) 12:18:52.25 ID:r2kTWVnx0.net
>>285
地獄楽はどうなったの?

350 :イドクスウリジン(東京都) [NL]:2023/03/18(土) 12:40:47.89 ID:fNuJVn9H0.net
進撃の北村宏司

351 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2023/03/18(土) 12:47:26.11 ID:nexvFd/O0.net
>>342
ヤンキー漫画に需要がある理由ではあるね
そのヤンキーもリーゼントで頭部を巨大化してるわけなんだ
騙すことを恥じることはない
面白いかどうかだよ

352 ::2023/03/18(土) 12:50:50.60 ID:V/f8Yrap0.net
>>347
ジャンプでも絵が一般的にみて上手いやつはいる

353 ::2023/03/18(土) 12:51:37.19 ID:nexvFd/O0.net
>>348
最後はまあそういうものだろう
誰が死ぬとか、人気との兼ね合いもありそうだし
今の時代にあるべき結末であって望んだ結末ではないだろう
それよりも巻末オマケ漫画と結び付けて締めたのは評価したい

354 ::2023/03/18(土) 12:53:24.75 ID:nexvFd/O0.net
>>330
そう2巻まで
序盤のミカサが見どころなんだよ

355 ::2023/03/18(土) 13:04:08.83 ID:qZS3sDR00.net
最近終わったジャンプ+のハイパーインフレーションは進撃越えたと思う
ダラダラ引き延ばしせずに無駄無くちゃんと畳めたのも高評価

356 ::2023/03/18(土) 13:04:51.63 ID:04j05AHR0.net
これのどこが凄いのか意味不明w

357 ::2023/03/18(土) 13:06:24.21 ID:GxxZZ1020.net
アンケート主義だからな
伏線バラ撒いて終盤で回収みたいな長期的視野で作品が作りにくい

358 ::2023/03/18(土) 13:10:15.80 ID:JIMb50Mx0.net
>>354
一巻の半分くらいまでだよ……

359 ::2023/03/18(土) 13:21:57.37 ID:HKKnuUPc0.net
>>306
そのマブラヴはガンパレから影響を受けてる

360 ::2023/03/18(土) 13:23:58.19 ID:LFq2OW2X0.net
>>342
ファンタジー全否定だな
それもそれでありだが
魔法とかドラゴンもあり得ないってか

361 ::2023/03/18(土) 13:26:16.68 ID:V/f8Yrap0.net
>>342
どんな創作物でも否定しようとすれば必ず否定出来る
それを楽しめないのはお前の器が小さいから
楽に生きようぜ

362 ::2023/03/18(土) 13:26:36.01 ID:xF4BJy+g0.net
ジャンプの枠を乗り越えようと頑張ってるのは冨樫ぐらいだな

363 ::2023/03/18(土) 13:26:55.21 ID:2YyZxfEL0.net
凄いか?

364 ::2023/03/18(土) 13:27:24.56 ID:rC1jnKVI0.net
まあ良くも悪くもジャンプは子供向けだからな

365 ::2023/03/18(土) 13:27:30.39 ID:OetLnhz90.net
進撃ってのはパヨクが押してる漫画だよなあ

366 ::2023/03/18(土) 13:28:54.04 ID:u5sdq6Xr0.net
>>329
北斗はシンより後は続編だぞ
南斗が108派とか初期設定から踏み外した一歩

367 ::2023/03/18(土) 13:29:35.82 ID:W6dqURzX0.net
個人的にはアフターヌーン系がすごい漫画揃ってると思うがそれはおっさん基準だ。
「少年」ジャンプなんだからガキに受ければ良いんだよ。

368 ::2023/03/18(土) 13:32:58.97 ID:vjRF88mP0.net
海外でストーリーの評判が良い漫画
MONSTER
進撃の巨人

根強い人気がある漫画(アニメ)
ドラゴンボール
セーラームーン
NARUTO
聖闘士星矢
北斗の拳
鬼滅の刃
僕のヒーローアカデミア(米国で人気が高い)
マッシュル(仏国でなぜか人気がある)
銀牙-流れ星銀-(スウェーデンで人気がある)

進撃はキャラも人気あるけど、特別ってこともないんじゃね

369 ::2023/03/18(土) 13:33:23.92 ID:nB++2jTC0.net
少年(の心を込めて持ったおぢさん)ジャンプ

370 ::2023/03/18(土) 13:33:45.32 ID:YXlWzzkj0.net
頭脳が小学生が立てたスレか

371 ::2023/03/18(土) 13:36:53.83 ID:XRsx1fxk0.net
>>1
こち亀は四出た記憶があるから俺もジャンプ買ってたのかな

黒歴史だ恥ずかしい

372 ::2023/03/18(土) 13:37:12.21 ID:XRsx1fxk0.net
○読んでた

373 ::2023/03/18(土) 13:38:27.34 ID:x6thqA3x0.net
スパイファミリーおもしれー

374 ::2023/03/18(土) 14:03:03.52 ID:m9KWNlgZ0.net
スパイの人はようやくめちゃ売れて良かったな
本人の描きたいモノじゃない感はすごいけど
とりあえず売れないことにはなぁ

375 ::2023/03/18(土) 14:16:11.12 ID:x6thqA3x0.net
こち亀は山止たつひこ以外認めない

376 ::2023/03/18(土) 14:37:01.17 ID:VQ134JLz0.net
>>212
ファンタジーでもないしかといって現実的な科学SFでもない
なんか終盤は中途半端な世界観やったな
デオチ作やのに下手に売れちまったんで深い設定とかは無かったと思う

377 ::2023/03/18(土) 14:39:53.89 ID:m5851p0l0.net
>>54
主人公死なせたのは、鳥山明が連載止めたくてだぞ
編集がゆるすわけなくてああなったのは
引き延ばし以外の何物でもない

378 ::2023/03/18(土) 14:49:22.76 ID:gDJwMvMX0.net
>>25
コブラ
ウイングマン
ストップ!ひばりくん


ジャンプやんけ

379 ::2023/03/18(土) 14:50:57.22 ID:gDJwMvMX0.net
>>39
少年らにシャブ漬けレイプ自殺をみせつけた
ブラックエンジェルズとか

380 ::2023/03/18(土) 14:53:29.85 ID:gDJwMvMX0.net
>>54
セルとブウ引き延ばしやんけ

381 ::2023/03/18(土) 14:54:00.61 ID:LFq2OW2X0.net
>>377
なんか鳥山明がカッパで集英社がかっぱ寿司の構図が浮かんだ

382 ::2023/03/18(土) 14:55:32.29 ID:Hu83iB4P0.net
>>1
絵がヘッタクソだし、話は陳腐でつまらない。

383 ::2023/03/18(土) 14:57:19.96 ID:m5851p0l0.net
>>148
「イェーガー(駆逐)の家が駆逐されてやんの」とか?

>>153
キラを追う警察関係者を殺害した時点で悪党だろ
捜査対象になった所で、デスノートの使用を停止すれば良かっただけだ
そして、ライト自身が出世して
警察の偉い人になってから
キラの活動を再開

384 ::2023/03/18(土) 15:03:20.26 ID:3ZlL00900.net
>>148
海外のリアクション動画で「コニーなんで笑ってんの?」っての多いから上手く翻訳できてないんだと思う

385 ::2023/03/18(土) 15:06:42.68 ID:LNdaU2uc0.net
ジャンプだとナルトとかも面白いよね
割と王道だけど周辺国との関係性とか国内の治安とか
政治をうまく扱ったマンガだと思うね
兵器の脅威とかも含めて
ジャンプ作品の中だと進撃に近い作風なんじゃないかな
まあ主人公の歩んだ記録としては真逆だけども(笑)

386 ::2023/03/18(土) 15:09:31.69 ID:4Ll90BdS0.net
>>385
岸本はそこまで深く考えてないよ回りが色々やってるだけ

387 ::2023/03/18(土) 15:10:24.58 ID:CxuXQ4aO0.net
>>377
全然違う
連載やめたかったけどもう一発やってと言われて、ブウ編に繋げるためには悟空をここで殺したほうがいいと判断しただけ
最後は蘇って本来の流れ「亀仙人から教えられたライバルと競い合って強くなれという思想をベジータに認めさせる」に戻すつもりでいた
ブウ編で終了OKが出たからその流れにした

ここからは推測だが
もしブウ編でも終われなければ悟飯が勝っていた可能性がある
もしセル編で終われていたら悟空は死なずにセルを倒していただろう
その時はウーブではなくセルジュニアの師匠になっていた
ちょうどピッコロとマジュニアの関係再びになる
終われなかったからただの雑魚になったと考えると合点がいく
フリーザ親子がトランクス程度にあっさり殺されたのも連載継続が決まったからで、終われていたら別の話になった可能性が高い

388 ::2023/03/18(土) 15:12:32.03 ID:CxuXQ4aO0.net
>>380
だからさ、ここでいいう引き伸ばしってのは無駄にだらだら続けてとんでもない巻数出してる漫画のことだろ
たった42巻程度で引き伸ばしとか言われたらワンピースなんかどうなるんだよ

389 ::2023/03/18(土) 15:13:40.09 ID:VQ134JLz0.net
>>385
それを引き継いだ続編のボルトが糞過ぎた
いくら岸本が描いてないからと言ってもまがりなりにも前作キャラや設定使っとるんやから
もう少し大事に使わせろと

390 ::2023/03/18(土) 15:33:30.02 ID:7hjxMK6f0.net
>>385
ん~あんま表に出ちゃいけない忍が国として組織されちゃダメだろうw

391 ::2023/03/18(土) 15:52:20.65 ID:gDJwMvMX0.net
>>388
ワンピース←壮大な叙情詩


伏線もきちんと回収

392 ::2023/03/18(土) 16:02:16.49 ID:ztwvMSTC0.net
>>332
鬼滅の刃知らんの?
ワンピースとかも下手以前にキャラデザやロゴが酷すぎるぞ
ハンターの下書きより下手なやつがほとんどなのに

393 ::2023/03/18(土) 16:02:46.08 ID:/+bgVrQs0.net
ジャンプは王道
マガジンサンデーは二流
チャンピオンはキワモノ
こんなイメージはある

394 ::2023/03/18(土) 16:04:48.20 ID:V9Jp4TJF0.net
>>19
ゴボは作者の意思じゃないから許せ
本人は大人悟空すらやりたくなかったんだから

395 ::2023/03/18(土) 16:08:04.60 ID:HKKnuUPc0.net
マガジンは編集者が持ち込みを一目見て「これは売れる」と確信した

連載開始にあたってつけたキャッチコピーは
「漫画読みに問う、この才能は本物か!!?」

396 ::2023/03/18(土) 16:13:51.74 ID:x6thqA3x0.net
あしたのジョーか

397 ::2023/03/18(土) 16:20:18.68 ID:Ow9c3zQG0.net
>>40
烈火やってなかった?

398 ::2023/03/18(土) 16:22:58.77 ID:Cnn9xWD00.net
絵があまりにも下手すぎる
アニメになってやっとキャラが見分けられるレベル

399 ::2023/03/18(土) 16:24:19.54 ID:PKyKa1u30.net
ジャンプは王道じゃないチェンソーマンとかも連載するから幅が広いと思う。
チャンピオンは昔はいろいろ冒険してたんだがな、マカロニほうれん荘みたいなわけわからんのも連載してたし。

400 ::2023/03/18(土) 16:24:25.70 ID:VQ134JLz0.net
今時ギャグ漫画でも無いのにあの画力でよく採用して連載させたよな
画は描いてればある程度上達するけどある意味賭けだった気がする
今は皆PC使って描いてるから上手くて当たり前やのに

401 ::2023/03/18(土) 16:26:15.16 ID:2Q49kQpp0.net
1巻とかの頃
コマ変わったら誰かわからなくなるような絵だったのは衝撃的だったわ

402 ::2023/03/18(土) 16:28:18.58 ID:Cnn9xWD00.net
>>234
でもジャンプでも斬には衝撃を受けたな
絵が下手とかそういうレベルすら越えてたw

403 ::2023/03/18(土) 16:40:11.94 ID:7nM1sbOs0.net
>>52
画太郎先生、、、

404 ::2023/03/18(土) 16:48:49.06 ID:tBAmOxhB0.net
アクタージュは本当にすごい衝撃的なラストだったろうが!

405 ::2023/03/18(土) 16:51:07.01 ID:gEx8kf6L0.net
おいおいコブラあるやんけ

406 ::2023/03/18(土) 17:06:20.88 ID:PKyKa1u30.net
>>404
あれ、つまらなかったから3話で切ったけど、ラストはどうなるの?

407 ::2023/03/18(土) 17:09:57.33 ID:JIMb50Mx0.net
>>406
原作の方が問題起こして打ち切り

408 :テノホビル(京都府) [CN]:2023/03/18(土) 17:31:51.90 ID:GrTZVBfb0.net
>>1
ジャンプユーザーってコロコロやボンボンより少し上くらいだろ?ぎりぎり小学生までだろが!

409 :オムビタスビル(ジパング) [CN]:2023/03/18(土) 17:48:27.97 ID:H5DNVuCF0.net
暗黒神話とか巨人達の伝説とかジャンプなんだよなぁ
あの頃は神だった

410 :オセルタミビルリン(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 17:53:01.34 ID:CxuXQ4aO0.net
>>409
そういえばそうだった

411 :メシル酸ネルフィナビル(大分県) [US]:2023/03/18(土) 18:04:24.18 ID:I2sN7edq0.net
東大卒からノーベル賞があまり出てないのと同じだろ
過当競争勝ち抜いたら安定指向になってロマンを求めてる場合じゃない

412 :リバビリン(京都府) [US]:2023/03/18(土) 18:09:29.34 ID:5ckhV6ZX0.net
担当してたのがクズの犯罪者なので進撃の巨人は見ないようにしているよ
一時期ステマがむごかったしな

413 :アデホビル(大阪府) [US]:2023/03/18(土) 18:22:48.04 ID:7uu4KG/b0.net
進撃の巨人こそつまらないと思うけどな
ヴィンランド・サガの方が断然おもろい

414 :アマンタジン(広島県) [US]:2023/03/18(土) 18:50:58.17 ID:UN9I7am90.net
>>180
あれは
壁の外の世界はこんなに進歩してんのかよエルディア勢の科学力じゃ絶望的やん
からの、マーレ兵「あいつら生身で空飛んで巨人に立ち向かってやがるヤバすぎ」
で2度ワクワクしたけどなあ

415 :エンテカビル(光) [IN]:2023/03/18(土) 19:06:21.12 ID:/LoLoi9J0.net
まあちゃんと読んでない人と話しても疲れるだけだからね
いやそこはこうでこうだからって説明するのも野暮でしょ

416 :イスラトラビル(東京都) [JP]:2023/03/18(土) 19:18:00.21 ID:VQ134JLz0.net
>>414
生身の人間で巨人と五分でヤれてたの身体能力が化け物のリヴァイとミカサくらいやろ
後は巨人化出来る奴しか強キャラおらんしな

417 :アバカビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/18(土) 19:44:36.13 ID:nT7hvjt70.net
電通とIGはゴミ

418 :ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [IT]:2023/03/18(土) 20:28:02.58 ID:7N1BZPLt0.net
>>180
マーレ編の方が断然面白いけどな
地下室に行って謎が解明されたらつまらなくなるかと思ってたら逆で恐れ入ったわ

419 :エンテカビル(東京都) [CA]:2023/03/18(土) 20:37:09.00 ID:cfje1ZfM0.net
>>399
ジャンプラ面白いな
ジャンプに全く興味無かったけどチェンソー目当てでアプリ入れたらはまった
自分的には田中空が最大の収穫だった

420 :ザナミビル(大阪府) [CN]:2023/03/18(土) 21:43:57.96 ID:LFq2OW2X0.net
>>180
蛇足っつかあれをやるための説明が壁の中だろうに
じゃなかったらただの巨人対人間のありきたりのつまらん話だわ

421 :ダクラタスビル(山形県) [US]:2023/03/18(土) 21:50:04.23 ID:gGC7W80R0.net
>>40
がんばれ元気

422 :ザナミビル(神奈川県) [US]:2023/03/18(土) 21:54:39.15 ID:x6thqA3x0.net
サンデーか
究極超人あ〜る くらいかな
買った覚えがない

423 :ソリブジン(宮城県) [ニダ]:2023/03/18(土) 21:55:21.69 ID:3FkCth6W0.net
ドラゴンボールは今後もあと数回は再評価されるだろ
何十年経っても何だかんだで誰かが読んでる気がする
進撃は微妙

424 :レムデシビル(山形県) [GB]:2023/03/18(土) 22:32:34.44 ID:vjRF88mP0.net
MONSTERや進撃は、ストーリーの組み立てや演出が洋画っぽいんだよね
伏線やどんでん返しが多いのも人気なのかもしれない
SPY×FAMILYは、作者の言うように売れる要素を入れたからウケたのもあると思うが、個人的にスパイと殺し屋と超能力者が、
互いに正体を隠しながら家族として過ごす、という設定が肝だと思う

425 :ホスカルネット(茸) [HU]:2023/03/18(土) 22:58:49.07 ID:7hjxMK6f0.net
しかも1番何も分かってなさそうな子どもが全てを理解してるというね

426 :エファビレンツ(埼玉県) [US]:2023/03/18(土) 23:58:25.53 ID:Tf2wmd2W0.net
>>18
そのあたりから興味なくなって読むのやめた

427 :ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [RU]:2023/03/19(日) 00:15:48.57 ID:865+iVxg0.net
>>19
正義が勝つだけの糞ツマラン漫画

428 :ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [RU]:2023/03/19(日) 00:17:30.92 ID:865+iVxg0.net
https://i.imgur.com/DDJ36jh.jpg

429 :ピマリシン(やわらか銀行) [EU]:2023/03/19(日) 00:23:27.63 ID:Q72LbEX20.net
デスノートがあるだろ!

430 :レムデシビル(宮城県) [ニダ]:2023/03/19(日) 00:24:45.10 ID:Z316QpAf0.net
エレンに藤井聡太君を踏み潰してほしい。

431 :リトナビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/19(日) 00:34:00.02 ID:LQHUEbLt0.net
ワンピースってシャボンディ諸島からは必ず味方が勝つだけの展開じゃないんだけど

432 :リルピビリン(東京都) [ニダ]:2023/03/19(日) 00:34:53.01 ID:qbFfjd/S0.net
ジャンプは週刊で掲載することに命をかけてるから

433 :ミルテホシン(神奈川県) [US]:2023/03/19(日) 00:38:31.90 ID:xKe95SGy0.net
絵下手ストーリークソ読んでるやつバカの三拍子

434 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/19(日) 00:45:20.51 ID:cPoLEIEV0.net
ジャンプの価値観と人気順システムに適合した作品がジャンプには載りやすいので
ジャンプ的じゃない良作漫画ははじかれる

435 :エファビレンツ(北海道) [US]:2023/03/19(日) 00:52:51.35 ID:3BYrKS7r0.net
>>418
俺も概ね同意なんだけどやっぱり「白夜」が最高過ぎてな。何度漫画読み返してアニメ見直したかわからん。

436 ::2023/03/19(日) 01:15:33.83 ID:uIBocp0a0.net
>>1
ハレンチ学園

437 ::2023/03/19(日) 01:40:03.32 ID:hQKsUjx30.net
漫画って年々進化してるよね。昔の名作読むと面白いは面白いんだけど、今のマイナー誌やウエブで書いてる人が20年前に漫画書いてたら有名漫画になっていたんじゃないかと思うことがよくある。
これが過去作を踏み台として高く登った結果なのか書き手が増えてその分才能が生まれたせいなのかは知らんが。

438 ::2023/03/19(日) 02:23:43.02 ID:GiAR2Yuf0.net
>>409
要するに黄金期な。
使い切ったんだよ。

サンデーはジャンプのなり損ないみたいな時代しかないが、マガジンやチャンピオンが天下取ってた時代もある。

結局、雑誌そのものが進撃の力だけで成り立って、もう終わりかけてるんだから。
ジャンプはさっさとプラス成功させつつある。

海外は翻訳とネットで読む方法次第でまだまだ過去作も売れるだろうし、漫画全体の伸び代はまだまだあるだろうね。時代関係なく。けど、日本はネット購読はもうちょっと雑誌の枠を超えた方が良いと思う。

439 ::2023/03/19(日) 02:30:00.70 ID:WcCY5zYe0.net
俺にとってはDBや北斗の拳やNARUTOがすごい漫画なので
人によるだろ

440 ::2023/03/19(日) 02:31:51.62 ID:0KZ0Anhs0.net
>>150
編集者パクか…
MMR復活を望まない闇の世界政府に毒電波を浴びせられて凶行に…

441 ::2023/03/19(日) 02:41:10.04 ID:hDj/SLUa0.net
漫画は画風の好みによるね

絵が受け付けなかったら読まない

442 ::2023/03/19(日) 02:41:41.50 ID:4iehNlEl0.net
な、なんだってーーー!!

443 ::2023/03/19(日) 03:13:22.11 ID:6az2ysTa0.net
大作なのに地理と時系列がしっかりしていて内容に矛盾がないのがすごい
ジャンプの長期連載作品は後先のことを考えてないのも多くて後付けが多かったりする

444 ::2023/03/19(日) 05:08:43.15 ID:0XmyxOIJ0.net
ジャンプで描きたい人間が多いからって
すぐ打ち切りにするから単純な人気取り話になってしまう
進撃を取れなかった事がいい方向に向かってる気もするな

445 ::2023/03/19(日) 05:40:57.98 ID:fz9JniWe0.net
>>212
初期の進撃は神がかってたな
まぁ惰性でも最後迄お付き合いさせられたし
まぁギリ及第点なのかもしらん

446 ::2023/03/19(日) 07:36:57.88 ID:2jnzW7ip0.net
進撃は最初ジャンプに持ち込んでるから実質ジャンプだよ

447 ::2023/03/19(日) 07:39:55.55 ID:C1BKbGvK0.net
ジャンプだと途中から武闘会が始まる

448 ::2023/03/19(日) 09:16:51.54 ID:UR9c08070.net
>>427
かけらも理解しとらんじゃないか

449 ::2023/03/19(日) 10:23:41.57 ID:RebMzD4E0.net
密♥リターンズ!
元気やでっ
WILD HALF
BE TAKUTO!!〜野蛮なれ〜
純情パイン

450 ::2023/03/19(日) 10:25:16.00 ID:JzSXL1Km0.net
ドラゴンボールは信者が傲慢すぎて嫌
この前も他の作品に対して「ドラゴンボールをパクっただろ」
とか言い出してて、カウンターパンチ食らってて草
あいつらはこう言うのが続々出てくる

451 ::2023/03/19(日) 10:27:32.07 ID:+GZ3J4lf0.net
>>1
進撃の巨人の何がすごいのかさっぱり理解不能。
ジャンプ限定なら漫☆画太郎の方が圧倒的にスゴいだろw

452 ::2023/03/19(日) 10:31:36.78 ID:cyNq3i4v0.net
巨人化の原理が無理ありすぎて入り込めなかった…
自分が巨人になるんじゃなく土から巨人を生成して取り込まれるって…それもうゴーレムやん

453 ::2023/03/19(日) 10:38:23.46 ID:UR9c08070.net
>>450
お前の方がよほど傲慢だけどな

454 ::2023/03/19(日) 10:38:57.79 ID:SlEU8wGC0.net
おの絵柄じゃな

455 ::2023/03/19(日) 10:41:20.34 ID:iJ9kah4i0.net
進撃みたいな胸糞悪い終わり方する漫画はジャンプじゃなくて良かったと思ってる

456 ::2023/03/19(日) 10:43:25.45 ID:RebMzD4E0.net
なんだまた夢オチか

457 ::2023/03/19(日) 10:49:34.43 ID:80Vc9G210.net
>>40
一時期のあだち充も凄かったじゃん

458 ::2023/03/19(日) 10:50:33.07 ID:DfgsMpQg0.net
進撃は壁の外に出て海を見た時点でそこで終わりだと思ってるな自分は
そこからははもう別の漫画

459 ::2023/03/19(日) 11:02:44.85 ID:vH93jqt90.net
>>424
そのネタ、「4人はそれぞれ嘘をつく」とか、わりとよくあるネタだけどなw

460 ::2023/03/19(日) 11:03:35.34 ID:vH93jqt90.net
>>427
敵だった奴が苦労して倒すと味方になるのは画期的だったな。

461 ::2023/03/19(日) 11:09:45.61 ID:P89EGdpl0.net
最初のほうは新世界作ってたが結局はそんなもんだよなってとこに落ちていった
出版社絡んで連載伸ばしたり売るために混ぜ出すとこうなるっていういつもの

462 ::2023/03/19(日) 11:18:07.28 ID:yX0Ejsma0.net
>>460
水滸伝みたいで燃えるよな

463 ::2023/03/19(日) 11:22:48.07 ID:r940WkXh0.net
>>460
そんなもの北斗の拳や聖闘士星矢ですでにやってるけど
ほんとにドラゴボ信者は傲慢だなぁ

464 ::2023/03/19(日) 11:38:50.70 ID:CB4G/2GN0.net
DB信者自ら傲慢さを晒していくスタイル

465 ::2023/03/19(日) 11:53:13.70 ID:kr4w4gry0.net
>>392
好みの差こそあれ、その例は全部上手いと思うよ
下手だと思ってるなら多分基準が特定の部分、あるいは方向に偏ってる

466 ::2023/03/19(日) 11:59:58.05 ID:+GZ3J4lf0.net
結局、何度読んでも面白い漫画の多くは画力よりシナリオと設定だよな。

467 ::2023/03/19(日) 12:13:02.11 ID:W/coxuad0.net
https://i.imgur.com/d9CQGGx.jpg
『クリード 過去の逆襲』にあるアニメ要素

すでに映画を見たファンからは、『ドラゴンボール』や『はじめの一歩』と本作を比べるツイートも投稿されている。また、米Colliderは、ボクシングシーンだけでなく、ドニーとダミアンの関係性は、『NARUTO -ナルト-』におけるカカシとオビト、ナルトとサスケのようだと評価。フランスメディのインタビューでは、マイケルがナルトとサスケの物語・関係の影響があると話している。
アニメ好きマイケル・B・ジョーダン、『クリード3』で“片手じゃ収まらない数のアニメ”にオマージュを捧げていた!
https://front-row.jp/_ct/17612732

468 ::2023/03/19(日) 12:13:31.02 ID:lnYApCaB0.net
ジャンプだったら面白くなる前に切られてんじゃね

469 ::2023/03/19(日) 12:15:27.21 ID:W/coxuad0.net
>>467>>450のやつな
で後で明日のジョーパクってるのが判明
完全に一致
https://i.imgur.com/zb82uC0.jpg
https://i.imgur.com/d9CQGGx.jpg

470 ::2023/03/19(日) 12:18:43.29 ID:UR9c08070.net
だからなんだよ文句があるならそいつに言えばいいだろ
急に騒ぎ出してIDころころで暴れる自演ぶり
傲慢が聞いてあきれるわ

471 ::2023/03/19(日) 12:38:49.48 ID:q2WWo7WF0.net
自分からレスしといてなに言い出すんですか?おじいちゃん
それに勝手にID変わるんだからしょうがないでしょ

472 ::2023/03/19(日) 12:43:09.24 ID:LGYrzN0P0.net
けどジャンプ漫画の方がアニメも映画も強いし実績あるやん

473 :オムビタスビル(大阪府) [US]:2023/03/19(日) 12:59:28.37 ID:ZX3dUalL0.net
アンケート主義やろ。
マーケットリサーチで客の嗜好に阿った作品なんて
本物にはぜんぜん敵わない。
な、SPY×FAMILY。
お前なら痛いぼど分かるやろ。

474 :オムビタスビル(大阪府) [US]:2023/03/19(日) 13:02:37.76 ID:ZX3dUalL0.net
クリード面白いよね。
ロッキーの後日談みたいに思ってるとやられる。

475 :イスラトラビル(東京都) [CN]:2023/03/19(日) 13:39:09.97 ID:hQKsUjx30.net
>>466
面白さは絵ではないというのは同意だけど俺はシナリオより人だと思う。人に魂が宿っているか。話のためにキャラが動いていると本当に駄目になる。一方人がかけていればシナリオは捻りなしの王道でも面白い。ピンポンとか。

476 :ペラミビル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/19(日) 14:30:37.63 ID:4iehNlEl0.net
そもそも週刊誌で毎週引きのある終わり方をやれるような技量はないんじゃないかなこの作者

477 ::2023/03/19(日) 17:52:18.55 ID:3q6b1vxS0.net
>>473
ジャンプ+は、王道以外の新しい漫画を模索するのが目的だからアンケート主義では無いよ。
ジャンプルーキーと共に新人を育てるところだから。

478 ::2023/03/19(日) 17:53:00.28 ID:3q6b1vxS0.net
>>475
ワンパンマンの原作はどーなのか?

479 ::2023/03/19(日) 19:05:50.85 ID:hQKsUjx30.net
>>478
ワンパンマン原作も村田版も面白いじゃん。原作の絵は別に面白さをスポイルしてない

480 ::2023/03/19(日) 21:22:42.66 ID:4gM7PyNH0.net
村田版は大げさにしすぎ俺絵ウメーしすぎて引くわ

481 ::2023/03/19(日) 23:41:00.34 ID:7pxfNBDP0.net
>>476
そんな糞技量いらんわ
ハンター批判してたのに謝罪もなく休載する引き延ばしドンピース作者が一番糞だな

482 ::2023/03/19(日) 23:44:30.83 ID:FfDRt1u20.net
>>460
キン肉マンの丸パクリだな
死んだキャラが生き返るところも

483 ::2023/03/19(日) 23:50:34.93 ID:h34jLJ6I0.net
はとよめ

484 ::2023/03/20(月) 00:16:35.37 ID:iIdb6L7F0.net
努力(血筋) 友情(コネ) 勝利(ご都合主義)

485 ::2023/03/20(月) 00:17:17.26 ID:K3kwPkrf0.net
はだしのゲンはジャンプ漫画

486 ::2023/03/20(月) 07:06:10.50 ID:UcHuUKPP0.net
>>485
差別と戦って麦になるあたり
原爆落とされて地獄と化した世界で生き残りをかけて日々を過ごす

辺りまではジャンプ漫画してたんじゃない

487 ::2023/03/20(月) 08:45:08.13 ID:1S6La5X30.net
ドリフト漫画なのにしょうもないラブストーリー入れるアタオカさ

488 ::2023/03/20(月) 13:27:07.28 ID:tCO8InZg0.net
>>254
マジかよ
勿体無い…

489 ::2023/03/20(月) 13:31:15.32 ID:FrlyCFJX0.net
>>1
みたいなって何?

490 ::2023/03/20(月) 13:36:10.78 ID:ZtiaPzpU0.net
こち亀があるじゃん

491 ::2023/03/20(月) 13:43:47.72 ID:2VaV9lnC0.net
秋に放送予定の完結編相当アニオリ入れないと厳しいと思う

492 ::2023/03/20(月) 13:44:51.85 ID:X04kdZYv0.net
ジャンプじゃなかったのか😮

493 ::2023/03/20(月) 13:54:03.14 ID:hgD37q4K0.net
なんでジャンプ編集者
進撃の漫画にダメ出しして
諫山先生を追い返したんだろw

先見性の無いアホが露呈したなぁ

494 ::2023/03/20(月) 14:49:18.45 ID:S+nJgeXS0.net
ジャンプ作品を真に否定してるのはなろう系だろ?
友情←→孤高、努力←→加護・チート で、敗北は絶対に許容しないのがなろう系
※これは韓国人の好むヒーロー像とも合致する。あちらではスーパー戦隊より仮面ライダーのが人気

495 ::2023/03/20(月) 16:25:39.53 ID:09KQCnLQ0.net
海を見て終わったかと思ってたら、まだやってる
みたいだな

496 ::2023/03/20(月) 17:07:38.89 ID:FsPtf6WD0.net
アルカ編なんて原作読まないと解らないだろ

497 ::2023/03/20(月) 18:51:48.33 ID:qHcPKoDY0.net
一巻の絵なんて商業に載せられるレベルじゃないからな
編集は良く拾ったな

498 ::2023/03/20(月) 19:12:49.72 ID:GuFnLHV40.net
むしろジャンプには拾わなくてありがとうとお礼を言うべき

もし拾われてたら編集者にジャンプナイズされていた可能性が高い

499 ::2023/03/20(月) 19:15:59.25 ID:HV2nYwK10.net
チェンソーも月刊連載だったら違ってたかもしれんな
週刊誌だと展開早すぎてさ

500 ::2023/03/20(月) 20:30:28.85 ID:PlCkvudk0.net
たつきはやる気しかないからどこ行っても変わらないだろ
サンデーは編集のテコ入れにセンス無いからやめて欲しいけど

501 ::2023/03/20(月) 22:07:07.23 ID:K4pwVI9M0.net
お前ら大人なんだからもうちょっと大人向けの漫画読めよww
九条の大罪とかニーティングライフとか

502 ::2023/03/20(月) 23:05:43.44 ID:AdO+oBgN0.net
>>493
アホみたいに技の名前叫ばないからじゃね?

503 ::2023/03/20(月) 23:19:22.73 ID:JOpb7dMB0.net
ジャンプはダラダラ引き伸ばせたり、仕事しないやつを放置してるあたり、編集が相当無能なんだろうなといつも思う

99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★