2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナ軍、兵器枯渇のため100年前の機関銃で戦う。上げた兵器どこに売ったんだよゼレンスキー!! [971283288]

285 ::2023/03/21(火) 16:24:05.84 ID:jM2C4RkK0.net
スキーのふところか

286 ::2023/03/21(火) 16:56:33.70 ID:oI8IpSfr0.net
>>185
>横流し、もしくは使用せず保管しているなら戦争終了後に周辺国を侵略かなw

ロシア脳って救いがないくらいにバカなんだね。
ロシアがボコられて大人しくなってウクライナがフリーハンドになったら真っ先にやることは何?

NATO加盟だろ。

NATOに加盟したいと喚いているウクライナが、NATOから受け取った兵器でロシアとと戦わずに周辺国を侵略します(きりっ!」

…周辺国って具体的にどこか、名前挙げてみ?

>他国に武器を供与して自国が侵略される可能性もあるから信用ならんのよ。
>それをウクライナのために支援だとかバカみたい。

信用ならんのもバカなのも「とにかく声出していこー、気持ちで負けるなー」でアタマで負けてるロシア脳だろw
死ねよ、腐れ露助のおフェラ豚。

287 ::2023/03/21(火) 17:03:44.93 ID:oI8IpSfr0.net
>>247
>20年前から半年後には北朝鮮が崩壊するって言い続けてる奴らが居たな

中国にせよ中国が面倒見るってんならと任せたアメリカにせよ北朝鮮なんて「身動きできないなら」どうでもいい。
クリントンが戦争やって崩壊させるからお前ら面倒見ろっつったら、全力で逃げたのは南半分だし。

結果として先進国の都合でいまは崩壊「させないでいる」のに、崩壊「させることができない」とすり替えて、いつのまにか自分ですり替えたことも忘れてるのが腐れ朝鮮人。死ねよ。

288 ::2023/03/21(火) 17:10:36.69 ID:oI8IpSfr0.net
>>272
>何せ完全崩壊したのは自由化が原因で、

違うよ。
アメリカとの軍拡が足引っ張って、経済的に発展できなかったから「共産主義なんて」になった。

>プーチンはそこから国を建て直してる。

冷戦が終わってアメリカと軍拡しないで済むところがスタートというイージーモード。
今現在でもアメリカと軍事的な直接対決はしてない。
対決し、張り合っているように見せかける印象操作だけ。そこは中国人も同様だけど。

ソビエト時代の軍事費って、いっときはアメリカと同じくらいあったんだけど、いまいくらか言ってみろよ。

289 ::2023/03/21(火) 18:15:59.37 ID:LVLDP4h80.net
確かにロシアの資源開発はソ連崩壊以降進んだので地域の生産性は上がっているのは間違いない
ただ理由は政治がどうこうってより西側技術の活用とヨーロッパ市場の開拓が進んだからなんだけどな
結局のところロシアって国は単体でアメリカとタメはれる様な器では無いの

290 ::2023/03/21(火) 19:17:24.05 ID:k3XNq5my0.net
鹵獲したやつとかもどこやった

291 :パリビズマブ(東京都) [JP]:2023/03/22(水) 10:17:06.93 ID:jZtPjudh0.net
100年前の機関銃なら弾はまっすぐ飛ばないだろう
交換用の銃身も錆びている

292 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/03/23(木) 02:17:07.96 ID:C9ZpznLg0.net
こうして運用されていると云うことは、ちゃんと整備してあると云うことだ

293 :ソホスブビル(大阪府) [US]:2023/03/23(木) 04:19:56.45 ID:j0S1eW0j0.net
基本設計や威力が変わらないなら別に100年前の武器でもいいのでは

294 ::2023/03/23(木) 09:06:31.68 ID:9F3M5Xme0.net
100年前の武器使う一方で最新のスナイパーライフルのアリゲーターもバンバン使ってるんですけどね

295 :レテルモビル(SB-iPhone) [CW]:2023/03/23(木) 09:40:24.54 ID:R0FSMQfW0.net
>>293
発射速度や数、精度に重量が段違いなので新型ください

296 :エムトリシタビン(光) [CN]:2023/03/23(木) 09:54:03.58 ID:w8QmtWC/0.net
>>295
WW2以降の機関銃を連続発射すると200発ほどで銃身が加熱して撃てなくなるため、バースト的に使うか、数本の銃身を交換しながらローテーションして連射する。これは連続発射より可搬性を重視したた弊害。

その点>>1の水冷式は何時間でも何万発でも無制限に撃つことができるため弾幕を貼るのに最適。
重量があるため移動が難しいのと冷却用の水がいるのがデメリットだが>>1の環境ならその心配もない。

297 :ソホスブビル(東京都) [ニダ]:2023/03/23(木) 10:04:59.75 ID:uHNOfXzb0.net
>>295

https://i.imgur.com/6FFGnHD.jpg

298 :ダクラタスビル(埼玉県) [US]:2023/03/23(木) 10:18:07.75 ID:ZccI8KOG0.net
実戦だと武器の消耗も激しいからね

299 :ソホスブビル(東京都) [ニダ]:2023/03/23(木) 10:21:42.50 ID:uHNOfXzb0.net
>>298
長らく非対称戦争か小規模紛争ばかりだったので
大規模な長期戦、消耗戦を想定した兵站システムになってないからな

総レス数 299
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200