2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税収増が止まらない 〜2022年度は72兆円程度への上振れを予想〜 [731565623]

1 ::2023/04/11(火) 20:30:01.31 ID:r2dea53f0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2k.gif
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.html
国の一般会計税収が大幅に増加している。足元の月次税収の趨勢を踏まえ、2022年度は72兆円程度への着地を予想。22年度税収は当初予算時点で65.2兆円のところ、昨年11月の補正予算時点で68.4兆円と上方修正がなされたが、ここから更なる上振れ着地が予想される。
背景にはインフレ・円安、賃金・雇用の回復などがある。足元で特徴的なのが景気の振幅に影響されにくい消費税が大きく伸びている点。およそ40年ぶりの物価急上昇は、税収にもこれまでにない変化をもたらしている。

2 ::2023/04/11(火) 20:30:57.00 ID:huXXeO470.net
円安で内需拡大!景気回復!

3 ::2023/04/11(火) 20:31:02.52 ID:p1ayCpQB0.net
10%は電通へ?

4 ::2023/04/11(火) 20:31:18.38 ID:r2dea53f0.net
22年度税収は大幅増加へ
税収の増加が続いている。財務省が3日に公表した「租税及び印紙収入、収入額調」によれば、2022年度分の一般会計税収額の累計値(2023年2月まで)は51.2兆円と、過去最高税収となった21年度(同時期の累計値:46.8兆円)を大きく上回っている。税収は2021年度に20年度から+6.2兆円の大幅な増加を記録、水準は過去最高となった。続く22年度もそこから大幅な増加となる公算が大きくなっている。

税目別にみると消費税・法人税・所得税のいずれもが増加している。特に、従来と異なる形で顕著に増加しているものが消費税だ。所得税や法人税に比べて景気の上下による振幅が少ない消費税は、税率引き上げ等がなければ概ね横ばい程度で推移するのが常だった(このため、しばしば消費税は安定財源だと言われる)。しかし、22年度累計額は15.9兆円(前年同期:14.8兆円)と1兆円強増加している。趨勢を変えているのが足元の物価上昇だ。課税ベースに相当する名目消費額が押し上げられ、消費税の増加につながっていると考えられる。およそ40年ぶりの物価急上昇は、税収にもこれまでにない変化をもたらしている。法人税は8.9兆円と、前年同期の7.2兆円から明確な増加傾向にある。この間のコロナ正常化に伴う経済の回復が寄与しているほか、グローバル展開する製造業をはじめ、法人税納税主体である大企業に円安の恩恵が及びやすい点も影響している。所得税も18.1兆円と前年同期16.8兆円から増加。名目賃金の上昇や雇用回復等が支えになっているとみられる。

5 ::2023/04/11(火) 20:31:38.38 ID:r2dea53f0.net
月次の税収額に季節調整を施してその推移をみたものが資料2だ。直近は年率換算で70兆円台前半のペースであり、推移をみても足元まで増加傾向は衰えていない。年率換算した季節調整値の4~翌2月平均値はおよそ72兆円。22年度通年の着地もこの程度になると見込む。22年度の税収は当初予算時点では65.2兆円のところ、11月の補正予算編成時点で68.4兆円にすでに上方修正がなされているが、ここからさらに大きく上振れする可能性が高いとみている。

決算税収は7月に示され、それを踏まえて政府の財政試算(中長期の経済財政に関する試算)が改定される。直近政府試算の成長実現ケース(政府メインシナリオ)では25年度に▲1.5兆円のプライマリーバランス赤字、26年度の黒字化を見込んでいる。税収の上振れは本試算の上方改定要因になる。足元で議論されている子育て予算やその財源の織り込み方などに左右される面も大きいが、素直に上振れを織り込むならば、次回試算で政府目標としている25年度黒字化の見込みが示される可能性がある。

6 ::2023/04/11(火) 20:32:47.70 ID:/BwjfZQU0.net
上納金が高すぎる

7 ::2023/04/11(火) 20:32:54.18 ID:r2dea53f0.net
想定してた額より大体7兆円多い

8 ::2023/04/11(火) 20:33:08.93 ID:Cx6W9+N00.net
その分キシダが海外や古事記に税金をばら撒いてるから意味ない

9 ::2023/04/11(火) 20:33:18.04 ID:kXpU2uWR0.net
チューチューうまうまクソメガネ!

10 ::2023/04/11(火) 20:33:30.32 ID:HZLWKk0S0.net
岸田:倍プッシュだ

11 ::2023/04/11(火) 20:33:53.51 ID:7I2a4JVY0.net
減税しろ

12 ::2023/04/11(火) 20:34:02.39 ID:Cx6W9+N00.net
安倍さん時代は税金が安くてよかった

13 ::2023/04/11(火) 20:34:12.85 ID:im8FkKIm0.net
文句があるヤツは増税だ!

14 ::2023/04/11(火) 20:34:20.72 ID:xqKeUc7R0.net
税収が増えるから景気が良いので、もっと増税します
新自由主義バンザイ

15 ::2023/04/11(火) 20:34:23.69 ID:r2dea53f0.net
防衛費倍増で1兆円の財源とか言ってたけど7兆円も税収が多かった
これでも増税やるの?

16 ::2023/04/11(火) 20:34:27.80 ID:SdQQZKtw0.net
所得税を1年間減税しろ!

17 ::2023/04/11(火) 20:34:33.43 ID:Cx6W9+N00.net
キシダ許すまじ

18 ::2023/04/11(火) 20:34:51.05 ID:XSBES/Xk0.net
そんなに豊かな国があるのかよ

19 ::2023/04/11(火) 20:35:17.26 ID:I+Ecwuli0.net
その分歳出増やしてポッケ無い無いするから増税路線は頑固に守る!!

20 ::2023/04/11(火) 20:35:50.98 ID:wGbheiBb0.net
派遣会社の中抜き規制が先だな

21 ::2023/04/11(火) 20:36:53.20 ID:cVNoTrvK0.net
う~ん追加で増税ね

22 ::2023/04/11(火) 20:37:09.75 ID:Sp6soXw50.net
財務省殺せ

23 ::2023/04/11(火) 20:37:15.12 ID:slvgGcHf0.net
まあ戦争やししゃあない
奴隷になって全財産取り上げられたり家族がレイプされるよりまし

24 ::2023/04/11(火) 20:37:17.58 ID:Nq3i/qzK0.net
インフレ凄まじいよな
給料もガンガン上がるけど物価の上昇の方がまだまだ大きくてつらい

25 ::2023/04/11(火) 20:37:38.89 ID:5da8Toax0.net
税金取りまくってやる事が自国民そっちのけで外国人と在日ファースト☺

26 ::2023/04/11(火) 20:37:54.70 ID:KiwXFAwv0.net
でも増税

27 ::2023/04/11(火) 20:37:57.18 ID:Q5x9R6cF0.net
じゃあ増税する必要ねーじゃん

28 ::2023/04/11(火) 20:38:49.37 ID:rP5cxCbU0.net
財務省は政府の会計屋としては超優秀
国の経営者としては超絶ポンコツ

29 ::2023/04/11(火) 20:38:56.27 ID:mrXcEDCs0.net
市中から金奪って喜ぶバカ政府

30 ::2023/04/11(火) 20:39:59.33 ID:mg55CcBG0.net
でも全部海外にバラ撒いちゃうんでしょう?
それでまた足りない足りないって騒ぐんだよね?

31 ::2023/04/11(火) 20:40:02.17 ID:kcOezr7E0.net
やっぱり政府が優秀だと違うな

32 ::2023/04/11(火) 20:40:51.80 ID:w2uOzCXO0.net
これがアベノミクス名物のトリクルアップや

33 ::2023/04/11(火) 20:41:25.56 ID:rP5cxCbU0.net
>>30
それは資産保全策で間違ってない
日本が対外債務大国なのはバラ撒きのおかげ

34 ::2023/04/11(火) 20:41:36.76 ID:EtijulIp0.net
なあ、そろそろマジで国民全員でデモやらなきゃいけない時なんじゃね

米騒動くらい騒いで国会潰さねえと
正常化しないぞこの流れ

35 ::2023/04/11(火) 20:42:13.99 ID:AZ0+D2zX0.net
それでも岸田の人気は上昇中
国民は認めてるんだよね

36 ::2023/04/11(火) 20:42:19.82 ID:kmHig4I/0.net
それ全部福祉に回しても足りないんだが?
老人に選挙権がある限り終わったままなこの国

37 ::2023/04/11(火) 20:42:27.58 ID:x7ZOohWF0.net
よし増税だ!

38 ::2023/04/11(火) 20:42:38.67 ID:ZpMFy7VB0.net
>>4
> 名目賃金の上昇や雇用回復等が支えになっているとみられる。
黒田さんの金融緩和は間違ってなかったってことだ
パヨがアホなこと喚こうが数字は正直だな
あいつら頭悪いから攻撃する方向間違えてるんだよ
結果的に増税したい財務省アシストしてる
これだけ税収あったんだから消費増税は凍結って方向で責めないと
そして本格的なデフレ脱却まで緩和は継続

39 ::2023/04/11(火) 20:42:52.52 ID:0rhYB5fG0.net
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われているから日本は赤字国債の発行が増えていくんだよ。
多少の税収増では高齢者が人口の三分の一も占めている日本の社会保障は支えられないの。

日本いま必要なことは社会保障関連費を現在の五分の一に圧縮し
バブル期の社会保障費並みである10兆円まで圧縮すること。

40 ::2023/04/11(火) 20:42:55.67 ID:4/L2f53S0.net
岸田「毟れるだけ毟る」

41 ::2023/04/11(火) 20:42:56.72 ID:wHb9Nb4o0.net
赤字減らせよ

42 ::2023/04/11(火) 20:43:07.22 ID:5da8Toax0.net
>>30
またインドあたりに何兆円かばら蒔くんじゃね

43 ::2023/04/11(火) 20:44:02.65 ID:0frdQlkk0.net
景気良いんだな日本

44 ::2023/04/11(火) 20:44:05.98 ID:rP5cxCbU0.net
ちょこーっとインフレしただけでこれだぜ?
これを維持し続けるだけで
税収はどんどんドンドン増えていく
経済成長は最強の安定財源

45 ::2023/04/11(火) 20:44:33.86 ID:im8FkKIm0.net
キッシーも月給20万の生活して欲しい。総理大臣終わったらどっさり金もらっていいからさ

46 ::2023/04/11(火) 20:44:51.74 ID:1zF/FWuj0.net
まだまだ取れるじゃない

47 ::2023/04/11(火) 20:45:01.48 ID:yzCQQXbu0.net
予想より7兆円多いなら防衛増税なんて要らんだろ?

48 ::2023/04/11(火) 20:46:09.58 ID:CnCePd8b0.net
>>40
ぎゃー

49 ::2023/04/11(火) 20:46:33.64 ID:6+kgC7Wh0.net
五公五民でワロス

50 ::2023/04/11(火) 20:46:36.18 ID:rP5cxCbU0.net
原因ははインフレ・円安、賃金・雇用の回復
ですと
リフレ派とレッテル貼られた人たちが正解でした
ようやく結実だな

51 ::2023/04/11(火) 20:46:59.42 ID:BLc9hJDr0.net
>>36
なんで全部福祉に回すって考え方になるんだ?
福祉の予算で無駄遣いしてる分を見直す必要もあると思わないの?

52 ::2023/04/11(火) 20:47:51.81 ID:fMmoydL00.net
物価高=消費税増税だもんな

53 ::2023/04/11(火) 20:49:09.60 ID:kITbVsfk0.net
ええ加減にせぇよ
どうなっても知らんぞ(´・ω・`)

54 ::2023/04/11(火) 20:49:20.73 ID:rP5cxCbU0.net
需給ギャップはまだ20兆円埋まってなくて
今の状態でも取りすぎなので
現状からは減税一択なんですが
岸田さんよ

55 ::2023/04/11(火) 20:49:29.92 ID:24DjXpwg0.net
税金むしり取られる→ネトウヨ「うおおおお、自民党最高!!」

馬鹿なのこいつら

56 ::2023/04/11(火) 20:50:09.34 ID:CWGIfHf90.net
卵1パック2000円くらいになれば税収めちゃ増えるじゃん
これでいこう

57 ::2023/04/11(火) 20:50:11.45 ID:r8ZEPmXo0.net
支出は130兆ですwww

58 ::2023/04/11(火) 20:50:19.84 ID:cnyv5Gqd0.net
それだけ豊かになってるってことなんだけど、パヨクは必至に文句ばかり言ってるな

59 ::2023/04/11(火) 20:51:06.27 ID:acImyFCH0.net
10マソおかわりはよして

60 ::2023/04/11(火) 20:51:26.62 ID:lZX+DHQY0.net
パヨまた負けた

61 ::2023/04/11(火) 20:52:04.05 ID:Y6WTNGrs0.net
歳出がそれ以上に増えているんだけどな

62 ::2023/04/11(火) 20:52:31.78 ID:BLc9hJDr0.net
>>44
72の法則
複利で倍にするには72を%で割れば大体の年数になる
3%なら72÷3=24で24年で倍
4%なら72÷4=18で18年で倍
3%の成長を続ければ24年で、4%なら18年でGDPは倍になる
大切なのは経済成長

63 ::2023/04/11(火) 20:52:44.34 ID:XSBES/Xk0.net
>>61
減らせ馬鹿

64 ::2023/04/11(火) 20:53:33.32 ID:tI4wXRq10.net
>>55
ネトウヨとは
日本人ファースト、日本人最優先、日本人至上主義
反日、売国、侵略者が嫌い

65 ::2023/04/11(火) 20:54:03.22 ID:P0zmAaV30.net
クソが

66 ::2023/04/11(火) 20:54:27.79 ID:oME/fzjl0.net
米国とかだと税金取りすぎてるだけで政権失うのに
日本人はマゾなの?

67 ::2023/04/11(火) 20:54:47.27 ID:SR7EuU5t0.net
増税すれはするほど税収アップだ!
しかしなぜ国民は子供を作らんのだ?

68 ::2023/04/11(火) 20:54:55.94 ID:4Yhn6G5G0.net
ありがとう安倍さん
あなたが守った日本をこれからも見守ってください

69 ::2023/04/11(火) 20:56:17.37 ID:rP5cxCbU0.net
安倍でもガースーでもなく
無能岸田が果実を食っちゃうのがアレだね

70 ::2023/04/11(火) 20:57:06.00 ID:xLZQN1ys0.net
国民「インフレで生活がキツイ~」
自民「……よし!増税だ!」

71 ::2023/04/11(火) 20:57:32.78 ID:34HqvsLL0.net
>>55
お前らパヨjは馬鹿だから税収が増える政策やめさせようとしてたろ
これだけ税収が増えたんだから増税やめろって言えるようになったんだぞ

72 ::2023/04/11(火) 20:59:16.06 ID:34HqvsLL0.net
安倍政権が終わって増税してないだろ?
政策のお陰で税収が増えたってことだ

73 ::2023/04/11(火) 20:59:20.27 ID:1m/Rg17+0.net
税収か上がれば円高になる

74 ::2023/04/11(火) 21:00:46.29 ID:5dPprd6S0.net
全く、日本国民は打ち出の小槌やでw

75 ::2023/04/11(火) 21:00:52.87 ID:dRhs1k+R0.net
>>70
いやそれ普通に正解なので

76 ::2023/04/11(火) 21:02:21.36 ID:rP5cxCbU0.net
安倍とガースーの下積みがあったからだぜ
総理に有能な人を選ぶ事は超重要
岸田の次は有能な人にやってもらおう

77 ::2023/04/11(火) 21:03:07.77 ID:lEVzNiQp0.net
円安効果はでかいね。

78 ::2023/04/11(火) 21:03:14.84 ID:AQt9cK4a0.net
マジレスすっと

外人からもっと税金取れや
滞在税だ
一日いくらでがっぽり毟り取れ

79 ::2023/04/11(火) 21:03:38.97 ID:YIwMgwpe0.net
税収だけで語るのは頭悪すぎだろ
歳出と合わせて語れ

80 ::2023/04/11(火) 21:03:46.10 ID:H8VnWb/e0.net
>>74
増税してないのに税収が増えたって話だよ

81 ::2023/04/11(火) 21:04:16.63 ID:EgHO/7CL0.net
俺の収入も増えてくれ~

82 ::2023/04/11(火) 21:05:29.31 ID:p6abNniu0.net
要らない補助金とか打ち切れよ

83 ::2023/04/11(火) 21:05:29.94 .net
消費税を廃止すればもっと税収が伸びるのに

84 ::2023/04/11(火) 21:06:01.14 ID:Q8osP8eA0.net
徴税マシーン
増税で景気回復まちがいない!

85 ::2023/04/11(火) 21:06:27.37 ID:X1SB5Ak30.net
国民「増税やむなし!痛みを伴う改革を!インボイス万歳!」
コイツらアホだろww

86 ::2023/04/11(火) 21:06:55.74 ID:QokC59Rb0.net
賃金も増えてだんだん景気良くなってるからな

87 ::2023/04/11(火) 21:07:26.64 ID:ayirjRhv0.net
なー減税出来んだろこれならよー
みんな大変な思いしてのうぜいしてんだからよー(´・ω・`)

88 ::2023/04/11(火) 21:07:27.38 ID:H8VnWb/e0.net
>>83
消費税廃止したら税収は減るだろ
税率下げたら税収は増えるけど

89 ::2023/04/11(火) 21:08:44.96 ID:H8VnWb/e0.net
>>85
「でも政府は増税するんだろ」って考えて「税収増えたのだから増税するな」って考え方にならないんだよな

90 ::2023/04/11(火) 21:09:00.18 ID:Ah+/9q/70.net
生活スゲー苦しいんですけど…

91 ::2023/04/11(火) 21:09:50.89 ID:hNEBozRB0.net
そりゃ公務員なりたがるわな

92 ::2023/04/11(火) 21:10:08.07 ID:L7Jjtr0k0.net
増税で税収が増える間は増税だ!

93 ::2023/04/11(火) 21:10:50.55 ID:D83ZOq8A0.net
円の価値が落ちてるんだから税収も増える

通貨の価値が落ちればジンバブエとて史上最高の税収になる

94 ::2023/04/11(火) 21:10:58.41 ID:JS/xUuUI0.net
インフレだと増税するしかないんじゃなかったか

95 ::2023/04/11(火) 21:11:37.49 ID:ZpMFy7VB0.net
>>89
第一税収が増えてるって国民の多くは知らないだろ

96 ::2023/04/11(火) 21:13:23.25 ID:jDRcdzcy0.net
岸田「予算なんてなんぼあってもいいですからね」

97 ::2023/04/11(火) 21:13:46.72 ID:TphIj0/L0.net
せっかく増えても無駄遣いも増やしてるから意味ナッシング
そして税収がずっと上がり続けるわけもなく減少に転じた時がさぁ大変w

98 ::2023/04/11(火) 21:14:00.01 ID:1MRjN1Dv0.net
>>94
税でコントロールするほどのインフレになってない

99 ::2023/04/11(火) 21:14:56.11 ID:WmypnWHo0.net
>>97
デフレに成らなければ税収は減らない

100 ::2023/04/11(火) 21:16:03.87 ID:1MRjN1Dv0.net
>>97
マクロ的にはGDPギャップがあるから30兆くらいは無駄遣いでもなんでもいい
税収を上げるのではなく年に数%の成長を続けるだけで効果があるってわかっただろ

総レス数 405
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200