2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税収増が止まらない 〜2022年度は72兆円程度への上振れを予想〜 [731565623]

1 ::2023/04/11(火) 20:30:01.31 ID:r2dea53f0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2k.gif
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.html
国の一般会計税収が大幅に増加している。足元の月次税収の趨勢を踏まえ、2022年度は72兆円程度への着地を予想。22年度税収は当初予算時点で65.2兆円のところ、昨年11月の補正予算時点で68.4兆円と上方修正がなされたが、ここから更なる上振れ着地が予想される。
背景にはインフレ・円安、賃金・雇用の回復などがある。足元で特徴的なのが景気の振幅に影響されにくい消費税が大きく伸びている点。およそ40年ぶりの物価急上昇は、税収にもこれまでにない変化をもたらしている。

197 ::2023/04/11(火) 22:10:11.63 ID:c1pTFVx10.net
Z省「よし景気過熱を防ぐぞ。増税だ」

198 ::2023/04/11(火) 22:13:20.19 ID:zB3Ohcjg0.net
デフレが止まっただけで負の循環がストップ。30年は長かった。対スイス ユーロ ポンドはもう諦めるとして、対ドルでせめて150円位まで円安になってくれれば言うことないな。

199 ::2023/04/11(火) 22:13:59.74 ID:ULXE6CqJ0.net
一次収支の黒はいっちゃん怖い、買わないと生きていけないのは何か売って買わないといけないのに、払わんでいいものは払うの止めるだけで済むからな
ま、みんなが良いって言うならいいけどさ

200 ::2023/04/11(火) 22:15:42.81 ID:alp1arED0.net
岸田「ほら見ろやっぱり増税だ」

201 ::2023/04/11(火) 22:15:54.14 ID:zB3Ohcjg0.net
>>15
資本分配率を下げる(労働分配率を上げる)ために法人税は上げた方がいいと思う。

202 ::2023/04/11(火) 22:17:17.37 ID:q+V+FOLy0.net
消費税収7.4%も増加してるってことは
インフレ率は4%どころじゃないってことだろ

203 ::2023/04/11(火) 22:17:49.54 ID:QEdA9xl70.net
>>6
表現が素晴らしい

204 ::2023/04/11(火) 22:18:24.53 ID:lJJgnkL80.net
国葬偽や札幌オリンピックでたくさん必要だからね

205 ::2023/04/11(火) 22:19:08.78 ID:E2gjTzuP0.net
>>204
こういう奴がいる間は自民党が勝ち続ける

206 ::2023/04/11(火) 22:20:25.67 ID:rNgeOiCr0.net
GDPは全く変わらないのでつまり国民経済からの搾取、赤字化を促進

経済成長の為の大減税1択だな

207 ::2023/04/11(火) 22:22:15.64 ID:rNgeOiCr0.net
>>202
消費税は廃止1択
さらなる需要不足に陥りそのうち供給すらしなくなる
コストプッシュインフレには消費税廃止1択

208 ::2023/04/11(火) 22:22:54.16 ID:E2gjTzuP0.net
>>206
そのとおり減税を進めるべき
50歳以上の医療費で約32兆円(49歳以下9.1兆円)
ここを打破するだけで相当違うと思わないか?

209 ::2023/04/11(火) 22:23:08.51 ID:Kny6crNT0.net
もう既に6公4民くらいになってるんじゃないか?

210 ::2023/04/11(火) 22:23:45.17 ID:hhY8tI5s0.net
 
戦犯ヂャップからもっともっと搾り取れ!!

 

211 ::2023/04/11(火) 22:24:40.82 ID:387p9o180.net
>>201
法人税上げたらその分人件費削る

212 ::2023/04/11(火) 22:25:00.84 ID:tMjzdhS20.net
じゃあ減税するか…じゃなくラッキーw程度に思っちゃうのが日本の行政
これでオリンピック誘致できるとでも思ってそう

213 ::2023/04/11(火) 22:25:18.98 ID:b1fVZr6D0.net
増税しすぎたんじゃね

214 ::2023/04/11(火) 22:25:46.29 ID:E2gjTzuP0.net
全年齢で医療費を3割負担
過剰に誘発されている医療需要を正常化
穏やかな看取りを基本的な選択肢とする
80歳を超高額医療の保険適応上限年齢
直接的な支出削減分は社会保険料か消費税の減税として国民に返却

215 ::2023/04/11(火) 22:26:52.40 ID:387p9o180.net
>>196
ドルで投資してドルで貰うんだよ
その後その時のレートで円換算する
だから円高の時に投資しておくと円安の時に為替でも儲かるの

216 ::2023/04/11(火) 22:26:58.85 ID:E2gjTzuP0.net
社会保障費は削れないというのは政治家の怠慢だと言い続けなければならない

217 ::2023/04/11(火) 22:28:23.37 ID:zB3Ohcjg0.net
物価が上昇傾向→増税
でもまだ需給ギャップマイナス→ばらまき
政策としては教科書通りで正しいんだよな。今までのばらまきが足らなかったツケなんだけど。

218 ::2023/04/11(火) 22:28:29.05 ID:9j/sxZDn0.net
消費税廃止しろ
ちゃんと理解すればとんでもない税金だって皆わかってくれるだろうけど複雑過ぎるんだよな

219 ::2023/04/11(火) 22:28:47.29 ID:zB3Ohcjg0.net
>>211
人件費は損金算入なんだが

220 ::2023/04/11(火) 22:28:55.93 ID:E2gjTzuP0.net
>>217
ばら撒くとバカが騒ぐので…

221 ::2023/04/11(火) 22:31:17.54 ID:lw8bAn7D0.net
コイツらアホだな
増税歓迎して統一地方選挙も普通に自民圧勝だよ

222 ::2023/04/11(火) 22:31:42.95 ID:uLXcwqZM0.net
教科書通りというなら、そもそも財政均衡にするのが教科書通りの財政運営なので、さっさと増税して財政均衡状態にしないと

そもそもばら撒きすぎてるからPB-7%台なんだよ

223 ::2023/04/11(火) 22:32:26.78 ID:lw8bAn7D0.net
>>222
それは植田が考える事じゃね?

224 ::2023/04/11(火) 22:33:56.23 ID:Q0N45KRq0.net
公務員の給料爆上げするよー
インフレだしね。
しゃーないわな!
ああああああ?!

225 ::2023/04/11(火) 22:34:20.22 ID:uLXcwqZM0.net
日銀がやるのは金融政策、財政政策は政府の領分だが、そもそも政府が財政健全化進める前提で日銀は異次元緩和やっていて、
新総裁も黒田路線を受け継ぐのであれば、政府が財政健全化進めないなら日銀は異次元緩和終わらせるだけ

226 ::2023/04/11(火) 22:34:34.31 ID:0kU+C1sF0.net
増税なんざ必要なかったんや

227 ::2023/04/11(火) 22:34:40.38 ID:E2gjTzuP0.net
>>224
こういうバカがいる間は自民党が勝つ

228 ::2023/04/11(火) 22:35:52.70 ID:E2gjTzuP0.net
低所得への給付金とかを否定しないで現役世代公務員批判してるような奴は何をやってもダメ

229 ::2023/04/11(火) 22:39:43.90 ID:yKTaFAIZ0.net
国民は餓死するか山上になるかの2択しかないなw

230 ::2023/04/11(火) 22:39:56.47 ID:u0nLsdCv0.net
でもインフレもしてるんだろ

231 ::2023/04/11(火) 22:39:58.52 ID:VtCDGNUs0.net
インフレと為替安は税収を大幅に増やす効果があるからな
それを知らずにインフレと為替安を否定するアホが多すぎる
マクロ経済学の常識やぞ

232 ::2023/04/11(火) 22:40:34.58 ID:OUmM1BIC0.net
国民に還元しないで搾り取ってれば上がるだろうよ

233 ::2023/04/11(火) 22:40:46.02 ID:uLXcwqZM0.net
公務員賃金は地方公務員中心に下げ続けてるし、国家公務員の方は上がるにしても実質賃金マイナスくらいの民間以下のレベルでしか上がらないから、
公務員人件費自体は下がり続けてる。

令和5年は25,2兆円、10年くらい前は27兆円前後だから、その程度に減ってる。

234 ::2023/04/11(火) 22:41:56.46 ID:VtCDGNUs0.net
>>230
税収弾性値で検索したほうがいい
インフレだから増税しなくとも税収は増加していく
だからリフレ派は増税するなインフレを維持するだけで良いと何十年も訴えてた

235 ::2023/04/11(火) 22:42:06.65 ID:387p9o180.net
>>219
じゃあなんで人件費上がらないの?
コストが上がった分を人件費で吸収してるからだよ

236 ::2023/04/11(火) 22:43:32.51 ID:2ZEJ9BIV0.net
増税して寄付金を海外に配るのやめたら?

237 ::2023/04/11(火) 22:43:46.89 ID:387p9o180.net
>>221
増税歓迎してるってどこに書いてある?
税収が上がったから増税する根拠がなくなったって言ってるだけだ

238 ::2023/04/11(火) 22:44:21.04 ID:uLXcwqZM0.net
インフレになると税収も増えるが歳出もインフレ率に比例して増えるから、インフレになるだけで財政が健全化することはない
だからインフレの国々も普通に増税歳出抑制で財政健全化しまくってたのよ

ついでにいえば国債金利はインフレ率以上になるのが普通なので、債務がでかいと国債利払い費増加にターボがかかって、むしろ財政は追い込まれていく

239 ::2023/04/11(火) 22:44:34.64 ID:387p9o180.net
>>223
日銀が担当するのは金融政策
財政政策は政府がやるんだよ

240 ::2023/04/11(火) 22:44:40.79 ID:L2RUQAtN0.net
給付金が効いたか

241 ::2023/04/11(火) 22:45:55.96 ID:1xfqpOrS0.net
>>225
> そもそも政府が財政健全化進める前提で日銀は異次元緩和やっていて
一貫してそうなの?

242 ::2023/04/11(火) 22:46:43.76 ID:1xfqpOrS0.net
>>232
税制変えてないのに税収が上がったんですよ

243 ::2023/04/11(火) 22:47:03.45 ID:VtCDGNUs0.net
財務省が税収増加を過少見積もりしてるから増税しないと行けない風潮になってる
インタゲの2%を維持すれば増税しなくとも毎年数兆円規模は税収が伸びる
だから防衛増税なんてやる必要もないんだよ

244 ::2023/04/11(火) 22:47:05.13 ID:dx3dEx3w0.net
税収が勝手に増えまくってんのに敢えて増税続ける財務省
財務省がいかにクソかわかるだろ

245 ::2023/04/11(火) 22:47:50.77 ID:1xfqpOrS0.net
>>238
> だからインフレの国々も普通に増税歳出抑制で財政健全化しまくってたのよ
コロナ対策でで思いっきりお金ばらまいてましたけど

246 ::2023/04/11(火) 22:48:42.70 ID:c1pTFVx10.net
Z「あかん財政がどんどん健全化してしまう!国債も半分日銀持ちで国庫収入になってしまう!わしらの権力の源が消えていくう~~!」

247 ::2023/04/11(火) 22:50:03.76 ID:uLXcwqZM0.net
2013年に政府日銀は共同声明を出してる(白川末期だが事実上黒田が総裁時代の安倍政権下)
この政府日銀共同声明に基づき、黒田は量的質的緩和を実施している

以下、日銀HPで確認ができる量的質的緩和開始時の黒田のコメント

>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。

政府が財政健全化進めながら実施するので、国債を大量に買い入れる量的質的緩和は財政ファイナンスではないというのが、
黒田日銀のスタンスであり、だからこそ黒田は安倍政権に消費税増税による財政健全化を迫り続けた財政健全化の強硬派だった。

黒田路線を引き継ぐということは、新総裁もこのスタンスを受け継ぐということ。

248 ::2023/04/11(火) 22:51:54.88 ID:uLXcwqZM0.net
そりゃ非常時の財政出動くらいやるに決まってるだろ、日本がやったのと同じ。

非常時が終わりつつあるから、既に増税財政健全化モードに入り始めてるけどね。

249 ::2023/04/11(火) 22:52:02.33 ID:YxALcXGR0.net
>>1
税収増って、これまで以上に国民から吸い上げてるってことだろ
胸張って誇ることじゃない
恥を知れ

250 ::2023/04/11(火) 22:53:30.61 ID:vO9nkQxR0.net
増えた税収で債務返済するんだろ。
市場からお金を減らすアホの財務省。
消費税廃止が正解なのに、国民側にも理解力の無いアホも多すぎるわ。

251 ::2023/04/11(火) 22:54:00.83 ID:1xfqpOrS0.net
>>248
前からそんな事言ってるの先進国ならドイツだけです

252 ::2023/04/11(火) 22:54:25.25 ID:DFyd49D60.net
当たり前 支出が増えるんだから
増額分は国民が支払う 

253 ::2023/04/11(火) 22:55:00.76 ID:fN9XJAWY0.net
電通消そうぜ

254 ::2023/04/11(火) 22:55:05.36 ID:BhAgnQIK0.net
この物価上昇でも日銀は金利上げないな、
米と金利差また開いて円安だわ
庶民の生活苦はまだまだ続くな

255 ::2023/04/11(火) 22:56:53.54 ID:4Wffn9Ni0.net
欧米ではあり得ないほど、税金の負担が富裕層に偏る日本の累進課税ではインフレは単純に増税。
インフレは税収がふえるだけではなくて単純に税率が上がっている。

256 ::2023/04/11(火) 22:57:01.61 ID:E2gjTzuP0.net
>>250
なんでも税は少ない方がいいが、目の前に金があるかどうかが大事
手取りが多ければ、多少消費税が高くても物は買えるし買う
社会保険料を減らそう(消費税もしたいけど)

257 ::2023/04/11(火) 22:57:37.24 ID:1xfqpOrS0.net
>>254
生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は3.5%なら金利上げる必要ないでしょ

258 ::2023/04/11(火) 22:59:11.76 ID:DS96AhQQ0.net
岸田
歴代最高の
税収やん

お前ら負けたな

259 ::2023/04/11(火) 22:59:42.88 ID:DFyd49D60.net
税制改革が必要
例えば固定資産税とか全く理不尽

260 ::2023/04/11(火) 23:00:01.13 ID:rIzZyVqE0.net
立憲マスゴミが情けないからw
自民やりたい放題

261 ::2023/04/11(火) 23:00:41.13 ID:Cx6W9+N00.net
キシダショック

262 ::2023/04/11(火) 23:00:52.28 ID:dx3dEx3w0.net
税金って下水の水みたいなもんでしかないのに
財務省の手下の役所と学校で税金は大切な財源でみんなで納め続けないとダメ!と洗脳し続けてるもんな
毎年ガキに書かせるぜいきんはたいせつなざいげん!みたいな作文とかガキどもしばき倒したくなるわ

263 ::2023/04/11(火) 23:01:11.18 ID:GhpOKiRg0.net
>>1
クソ朝鮮カルト政府マジで死ね

264 ::2023/04/11(火) 23:02:10.37 ID:7IsiMRcK0.net
ステルス増税してんだもんな

265 ::2023/04/11(火) 23:03:00.87 ID:Ul5nYugj0.net
名前と増ddyfugggiihi税
組み合わせるとbanされる?

266 ::2023/04/11(火) 23:04:53.10 ID:vO9nkQxR0.net
>>256
その目の前のお金を消してると言っているんだよ。
政府は国債発行で必要な分の円を供給できるのに、財務省に騙されて、それを禁じ手とぬかして解決策を放棄するアホ。
そして、その政党を支援する国民もアホ。
平成からずっと必要だったのは党派関係なく積極財政を実行する政治家。

267 ::2023/04/11(火) 23:10:37.75 ID:E2gjTzuP0.net
>>266
俺もそう思ってるけど、社会保険料は何の前触れもなく上げられて、さらに会社負担分も含め莫大な額になり、給与総額が上がらなくなってる
消費税に突っ込む人は多いけど、社会保険は社会福祉(いのちをだいじに)の名の下、まさしく聖域化している

268 ::2023/04/11(火) 23:11:46.46 ID:nG0xwKVQ0.net
>>30
外貨準備金について勉強してくれ。

269 ::2023/04/11(火) 23:13:18.29 ID:aPUwCUve0.net
そりゃ増税しまくったら増えるだろ

270 ::2023/04/11(火) 23:13:52.68 ID:ht9ozSr+0.net
消費税だってはっきりわかんだね

271 ::2023/04/11(火) 23:17:47.56 ID:3Eisq3/70.net
コロナで財政出動沢山したからな

緊縮財政より財政出動した方が景気も税収も成長率も上がることが証明されてしまって財務省困ってそう

272 ::2023/04/11(火) 23:18:43.87 ID:rgpyKOn/0.net
税金って割合でかかってるんだから
インフレで動く額が大きくなれば増えるんだから当たり前やろ

273 ::2023/04/11(火) 23:22:49.59 ID:DFyd49D60.net
この国の方針を決めているのはもはや選挙で票をを投ずる介護老人世代ぞ
この方々が亡き後を想像して欲しい
共産主義勢力に圧倒される未来もある

274 ::2023/04/11(火) 23:24:29.87 ID:4Wffn9Ni0.net
>>272
行き過ぎた累進課税のせいでインフレ率を遥かに超えた割合で税収が増えている

275 ::2023/04/11(火) 23:27:39.20 ID:7IsiMRcK0.net
社会保険料なんて昔の感覚ではわからないくらいに増額されつづけて若者の負担は増してる

276 ::2023/04/11(火) 23:28:29.57 ID:ALDvOu/k0.net
黒田総裁、戻ってきてよ

277 ::2023/04/11(火) 23:35:00.37 ID:2ZEJ9BIV0.net
国民1人の借金☓
政府が作った借金◎

278 ::2023/04/11(火) 23:36:24.07 ID:e6ck8iJF0.net
コロナ分の税だから意味ない、

279 ::2023/04/11(火) 23:39:22.05 ID:SKWddfad0.net
30
%










30
%





やっとトントンですけど

280 ::2023/04/11(火) 23:39:53.86 ID:DFyd49D60.net
乱世はまだ終わって無いからな

281 ::2023/04/11(火) 23:41:40.20 ID:gPs+WWEy0.net
インボイスでまだまだ増収になるんだろうな

282 ::2023/04/11(火) 23:42:19.14 ID:zP+OVGgG0.net
そら110円だった卵が240円になってる。
消費税は11円から24円にアップしてるわな。

283 ::2023/04/11(火) 23:47:48.19 ID:DFyd49D60.net
>>281
とりあえずはなるかもな
人手不足がいっきに進む 個人事業主がどれだけ生き残るか 

284 ::2023/04/11(火) 23:54:18.20 ID:086UaHkX0.net
好景気って事か

285 ::2023/04/11(火) 23:56:33.09 ID:XwnNR5HY0.net
物価が上がってるからな

286 ::2023/04/11(火) 23:57:56.58 ID:zB3Ohcjg0.net
>>224
先ず隗より始めよでいいことだな。
平成10年当時はデフレスパイラル突入阻止のため公務員給与を上げろという意見もあったんだよな。20年遅いよな。

287 ::2023/04/12(水) 00:03:50.77 ID:bmbJ6wQ70.net
庶民から掠め盗った血税はうまいよな?

https://i.imgur.com/FkrHWMs.jpg

288 ::2023/04/12(水) 00:10:08.21 ID:aqZqa+WY0.net
>>235
デフレ下で現金保有がよい選択であった。
限界税率低下で手許にキャッシュを残し易くなった。
配当への株主の圧力が強くなった。
こんなとこじゃね

289 :いたやどかりちゃん(東京都) [US]:2023/04/12(水) 00:23:11.88 ID:aqZqa+WY0.net
>>274
所謂ビルトインスタビライザーだな。

290 :ナカヤマくん(ジパング) [ニダ]:2023/04/12(水) 00:32:30.12 ID:o46J7q7Y0.net
なおそれ以上に年寄りの年金医療費が増えてる模様

291 :RODAN(東京都) [US]:2023/04/12(水) 00:34:43.80 ID:q5tMO5bv0.net
そりゃポンポンばら撒きたくなるよね

292 :よむよむくん(光) [ニダ]:2023/04/12(水) 00:36:55.34 ID:4lsd+S5I0.net
>>1
国民は貧しいままって完全に詐取だろ

自民=統一教会
こうめい=そうか

この二大詐欺組織のどこに信用できる要素があるのか?

日本国民の真の敵である

293 :ピースくん(茨城県) [US]:2023/04/12(水) 00:36:56.06 ID:AlVwbuiO0.net
安倍ちゃんありがとう

294 :虎々ちゃん(やわらか銀行) [ニダ]:2023/04/12(水) 00:37:53.74 ID:zKVlbI+q0.net
100代目は岸田
オレ暴れん坊
増税ごめんな 五公五民な

295 :よむよむくん(光) [ニダ]:2023/04/12(水) 00:39:39.00 ID:4lsd+S5I0.net
さらに防衛費増税


軍拡が必要という主張は統一教会の詐欺の一つである

国際勝共連合 (統一教会)
https:///i.imgur.com/G99rOdU.jpg
朝鮮半島を突破口に第三次世界大戦が必ず起こらなければならない。
日本は生活水準を3分の1に減らし、
税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない、
と日本の国民に犠牲になる事を要求している。
『新版 社会科学辞典』 新日本出版社 1978年第1刷

296 :ナカヤマくん(ジパング) [ニダ]:2023/04/12(水) 00:42:31.07 ID:o46J7q7Y0.net
老害左翼が全員死ねば消費税無くせるのにな

297 :モッくん(兵庫県) [ニダ]:2023/04/12(水) 00:46:04.37 ID:PBNOerWM0.net
さすが年貢で経済成長を目指す国

総レス数 405
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200