2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脳疲労に糖分は間違い。コゲは体に悪いも勘違いです [421685208]

1 ::2023/05/18(木) 13:40:52.25 ID:bJGnxfXu0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
勘違い① 脳の疲労回復といえば甘いもの

正:糖分じゃなくても疲れは癒やせる

リモートワークでヘトヘトの頭を復活させる秘訣は、チョコやドーナツといったスイーツ! 食後はやる気も倍増して仕事も捗る~。


「それは、まやかしです。甘いもので疲れは取れませんよ。長い間、脳を機能させるためにはブドウ糖がマストであると定義されていました。集中力や記憶力などの思考の判断やモチベーションに関わる前頭葉が働くためのガソリンであると考えられていたんです。でも、脳内でブドウ糖が枯渇した場合は、代わりにケトン体をエネルギー源とします」(おおつか医院・大塚亮先生)


そうは言っても、ボーッとしたカラダが蘇る感覚があるのはなぜ?


「糖分の補給によって、快楽ホルモンのドーパミンが分泌されます。リフレッシュというよりは気持ちがいいだけ。脳はこの心地よさをインプットし、空腹や疲れを感じたら甘いものに手を伸ばさせます。習慣化するにつれ、食欲をコントロールするホルモンのレプチンが作用しなくなり、お菓子が手放せなくなります」


勘違い こんがりはカラダに毒

正:いいコゲもある


「焼きたての香ばしいパンは食欲をそそりますね。パンに含まれたタンパク質と糖が結びつき、茶色くなる現象をメイラード反応と呼び、そこでAGEs(最終糖化産物)が生まれます」(大塚先生)


AGEsはカラダのコゲに直結するので、避けた方がいいのでは!?


「体内で生成されたAGEsは老化の原因にもなりますが、調理によってできたAGEsにはポジティブな面もあります。加熱によって発生する褐色成分・メラノイジンには、抗酸化作用やお腹を整える働きがあります。


味噌や醬油にも同じ効果が見込まれるので、焼きおにぎりもこんがりしている方が栄養面でもプラスだと言えますね」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/472d47c127761b87793c054da9dcd7e26023ca17&preview=auto

2 ::2023/05/18(木) 13:42:43.72 ID:Wk/CcJZp0.net
糖尿病の元だな

3 ::2023/05/18(木) 13:43:03.60 ID:tS/SBYqr0.net
ぼくのおちんちんも疲労がたまってます

4 ::2023/05/18(木) 13:43:44.19 ID:bn19FVza0.net
コーラは?

5 ::2023/05/18(木) 13:44:09.22 ID:6uhwbBPu0.net
糖質が有ればケトン体とやらは使われてないんでしょ
じゃああながち間違いじゃないんじゃね

6 ::2023/05/18(木) 13:46:27.35 ID:d/iwyuOF0.net
呼吸は老化を促進する
呼吸を止めるべき

7 ::2023/05/18(木) 13:46:52.18 ID:bbypgH700.net
SDGsは良くないよなぁ

8 ::2023/05/18(木) 13:46:54.99 ID:E58V6T030.net
>>5
お前常に高血糖状態でいるつもりかよ
死ぬぞ

9 ::2023/05/18(木) 13:47:43.22 ID:ch3lNE1R0.net
>>3
ハゲは絶倫ってのも嘘なんだな

総レス数 79
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200