2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

足立区に移住してびっくりしたこと 「坂がない」「コンビニ駐車場が広い」 [123322212]

1 ::2023/05/26(金) 20:20:52.13 ID:KDofMckS0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 人口が多すぎるがゆえに一括りにされがちな東京だが、やはり街によって特徴はある。港区に生まれ、渋谷区で30年以上過ごした
Tさん(40代/男性)は、学校も仕事場もずっと都心部の生活だったが、数年前に足立区に引っ越すと、同じ東京ながらその違いに
驚くことばかりだったという。いったい、どんな点が驚きだったのだろうか。ライターの金子則男氏が話を聞いた。

【1】まったく坂がない

「都心に住んでいた時も自転車には乗っていましたが、坂が多いので、大きな荷物があると大変。とりわけ六本木や麻布方面は
どこも坂だらけで、自転車がちっとも有効ではありませんでした。しかし、足立区はどこまで行っても真っ平なので、
自転車の移動がとにかくラク。子供を後ろに乗せても楽勝です」(Tさん。以下同)

 足立区は標高が低く、ゼロメートル地帯の場所もあって、標高がマイナスの駅も存在するほど。
区内で一番高い場所は舎人公園にある小高い丘ですが、標高は20m程度です。

【2】区内の移動が面倒

「我が家は足立区の西寄りにあり、諸々の手続きで区役所に何度か行きましたが、これが超面倒。公共交通機関を使ったら、
家から区役所まで小一時間掛かります」

 鉄道路線図を眺めると、足立区はタテ移動は充実していますが、ヨコ移動が皆無。頼りはバスになります。
足立区役所は足立区の中心に近い場所にありますが、東武伊勢崎線沿線以外の足立区民は行きにくいかも。
最寄り駅から遠い(梅島駅から徒歩12分)のもネックです。

【3】道が複雑

「区内をよく散歩しますが、環七(環状七号線)と荒川に挟まれたゾーンは道が猛烈に複雑。90度に交差する交差点がほとんどなく、
行き止まりだったり、拡幅工事の最中で通行止めになっていたり……何回歩いても目的地に最短距離で行けません」

 確かに東武伊勢崎線と舎人ライナーに挟まれた荒川沿いの一帯は、地図で眺めるだけでもその複雑さがわかる。
世田谷付近はタクシー運転手泣かせで有名ですが、このあたりも負けていません。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/08ca06d82b259791f6dcefcb4bf076a33d4b5148

74 ::2023/05/27(土) 07:52:26.00 ID:e6qQvNIz0.net
随分前だが用事があって舎人ライナーでどこぞの駅で降りたが街並みが昭和にワープした風で懐かしかった

75 ::2023/05/27(土) 08:41:39.53 ID:6WSXexS00.net
>>12
小岩と葛西結ぶぐらいは
もっと充実してもいいよな

76 ::2023/05/27(土) 08:51:28.59 ID:ymQmhcAA0.net
      ,. -―――- 、
    /         \
   /            `、
  ,'   l i l |.>>1 !  ', |       
  |   l」j|_j__|_j|_|__|_j_|j_| !
  !   l| <でツゞ /ィ<ツラ| i
  .!   |     i    .!| !
 |   !    、_ ,.   /l   < 足立区JKです。うどん県に修学旅行でした
  |   | |l丶 -==‐ /
  |   l: ||  ` ー ´ !

77 ::2023/05/27(土) 09:00:14.78 ID:dD3h3RhO0.net
足立区だって俺みたいに東大に行く奴は駅毎に毎年1人はいるんだぞ

78 ::2023/05/27(土) 09:07:17.82 ID:dD3h3RhO0.net
>>77(補足)

除く舎人ライナー

79 ::2023/05/27(土) 09:25:21.28 ID:7mrVKe5C0.net
>>76

前髪ぱっつんほんとすき(横レス)

80 :トペ スイシーダ(大阪府) [GB]:2023/05/27(土) 09:55:05.47 ID:JKcJQaXj0.net
都市部から離れたら、平地開拓が多いから、だいたいはそうじゃないのか?

81 ::2023/05/27(土) 10:43:25.35 ID:V6YWmGLX0.net
>>12
> >>1
> 江戸川区も南北の移動は面倒だな

必要ないからな
行政手続きは区役所じゃなくても出来る

82 ::2023/05/27(土) 10:57:00.03 ID:CmSsouhp0.net
街で普通にヤクの売買してる。キチガイ貧困外国人だらけ。

83 ::2023/05/27(土) 11:15:32.96 ID:kq9aaOE90.net
昔は足立区のコンビニも駐車場狭いか無かったと思うけど
ある頃から路駐が問題になって広い場所に作るようになったんじゃね?

84 ::2023/05/27(土) 12:18:12.84 ID:Tr2hfU3z0.net
住めば都やで

85 ::2023/05/27(土) 12:29:17.00 ID:hT7GalB80.net
コンビニに駐車場とかそこはもう田舎

86 ::2023/05/27(土) 12:47:42.26 ID:aaNKXM6u0.net
>>55
どこも高級住宅街は街の中心地近くにある丘だーっ
洪水の被害がない、広い土地を確保できるなどの理由

87 ::2023/05/27(土) 13:20:27.77 ID:xGQd2Ngr0.net
ひったくりや恐喝が多い

88 :男色ドライバー(千葉県) [JP]:2023/05/27(土) 13:53:59.76 ID:yNUZXZAe0.net
>>12
バスがある。
電車空白地帯の鹿骨とか抱えてるが、それでなんとかなってる。

89 :男色ドライバー(千葉県) [JP]:2023/05/27(土) 13:55:27.33 ID:yNUZXZAe0.net
>>72
空き巣の目標な。

90 ::2023/05/27(土) 15:51:42.78 ID:+dBJH3Hz0.net
未だなにicカード使えない
路線バス走ってるし

91 :エルボーバット(石川県) [US]:2023/05/27(土) 15:59:52.09 ID:3eAiN1cj0.net
本当の田舎のコンビニだと敷地の9割が駐車場

92 :シャイニングウィザード(東京都) [ニダ]:2023/05/27(土) 16:03:35.87 ID:psuoMfYT0.net
下町って坂が全然無いよな

93 ::2023/05/27(土) 21:13:35.88 ID:B63fklft0.net
地味に住みやすい五反野とかいう五反田に間違われる駅

94 ::2023/05/27(土) 21:37:36.91 ID:dD3h3RhO0.net
>>93
となり駅の梅島のカオスっぷりが無い分静かだけど駅前に何も無いね

昔は江戸一があったがもう無いみたいだし

95 ::2023/05/27(土) 22:31:56.55 ID:N9/5onsm0.net
>>69
これ

96 ::2023/05/27(土) 22:42:25.24 ID:XWTXPr9P0.net
足立区は軽四のオッサンが車降りてタクの運チャンにヤカラかましてたのが印象的

関西住まいでもそんなん姫路か東大阪ぐらいでしか見たことない

97 ::2023/05/27(土) 22:47:20.83 ID:n8var6RV0.net
>>94
リニュしたサミットはとても綺麗になった
あと刺し身とか生鮮食材はバイヤーが張り切ってるのか
かなりレベルが高くなった

98 ::2023/05/27(土) 22:47:28.35 ID:bC0bxCm90.net
それは荒川氾濫したら水浸しなんだが
東京都の東は水浸しになるが

99 ::2023/05/27(土) 22:49:52.89 ID:n8var6RV0.net
あと江戸一はパチンコ屋になったな
駅周辺だけで3軒も建ってて意味ね~だろと思う

100 ::2023/05/27(土) 23:13:47.31 ID:4oaR76ie0.net
足立区はスラム街

101 :スターダストプレス(東京都) [CN]:2023/05/28(日) 00:44:15.61 ID:P/bPphBO0.net
>>63
足立郡って南は千住大橋、北は鴻巣まであった巨大な郡だったんだよね
浦和も大宮も足立郡だった

102 ::2023/05/28(日) 06:45:28.54 ID:MIEC+V3r0.net
舎人とか東雲が読めないとか
どういう育ち方してしてんだろうな
東京住みじゃなくても中学校でてれば読めて当たり前だろうに

103 ::2023/05/28(日) 07:00:43.02 ID:t8w+g1Rf0.net
低所得層向け公営団地が延々と広がってる一方、地主等の富裕層もそれなりにいる

104 ::2023/05/28(日) 07:04:41.44 ID:t8w+g1Rf0.net
>>101
小学生の頃の白地図教材に高崎線沿線が北足立郡という区分けされてたのはそういう事だったのか

105 :ストレッチプラム(埼玉県) [US]:2023/05/28(日) 07:24:21.39 ID:1P7FvDw20.net
脇道にそれると駅前であっても危ない

106 :パロスペシャル(東京都) [US]:2023/05/28(日) 07:29:31.96 ID:t8w+g1Rf0.net
荒川の向こう岸なのに何故か東京都のエリアがある
これが交通上の混乱の元となっている
地理的には埼玉

107 ::2023/05/28(日) 08:20:26.51 ID:eMvChW8S0.net
家康がくる前は利根川が暴れてずっと湿地だったんじゃねーの
東京湾に流れてた利根川を銚子まで曲げた

108 :パロスペシャル(東京都) [US]:2023/05/28(日) 09:13:54.74 ID:t8w+g1Rf0.net
>>92
昔、海だったり湿地だった所だからな

109 ::2023/05/28(日) 09:42:17.91 ID:x2M8vLnP0.net
>>102
都内はともかく他県だと読めないケースもあるかと
御徒町とかの例もあるし更に逆のケースもあるし…

110 ::2023/05/28(日) 09:46:41.43 ID:lLb0yU/T0.net
>>92
横浜とか都会のイメージあるけどほとんどが山で狸や青大将だらけだからね

111 ::2023/05/28(日) 09:49:45.49 ID:CfY+OXkZ0.net
そんなことよりも住民の生活態度にもっと驚く点があるだろ?

112 ::2023/05/28(日) 11:42:34.73 ID:P/bPphBO0.net
>>102
舎人は高校時代日本史を習ってた人は読めるだろうけど
東雲は広島市民か海軍オタクでないと読めないんじゃないか?

113 ::2023/05/28(日) 14:09:53.48 ID:UTsroqnJ0.net
環七と荒川の間、、ああ西新井のあたりか

114 ::2023/05/28(日) 15:34:56.19 ID:ISKa4Y+S0.net
舎人と東雲は読めなかった上京人です。

115 ::2023/05/28(日) 19:04:47.78 ID:VFq6dfKx0.net
京成のる用事が

116 ::2023/05/28(日) 20:13:07.63 ID:EfjKo6Gx0.net
クーソーが8割以上やね、活気のない区民性。犯罪もよう見ないよ

117 ::2023/05/28(日) 20:23:47.94 ID:kkLWKDmB0.net
足立区民は荒川とは言わず土手と言う

「土手で遊ぼうぜ」とか「テメエ土手で勝負だ!」とか生活の一部になっている

118 ::2023/05/28(日) 20:54:00.18 ID:lIfLVsI/0.net
>>117
足立区でも西新井より下の関原とか梅田とか川に近い足立区南部の奴らだな
竹ノ塚より上の北部の保木間や花畑とかの奴ら、西側の舎人や入谷だと荒川が身近じゃないから言わない
毛長川の方が親しみを感じる
でも遊ぶとこがないので結局川は川だな

119 ::2023/05/29(月) 05:39:11.56 ID:/m3N+z270.net
>>92
太鼓橋だらけだけどな

120 ::2023/05/29(月) 07:13:52.20 ID:qqzGVmP50.net
底辺民の中には読み書き出来ない人がいる

121 ::2023/05/29(月) 07:18:17.26 ID:qqzGVmP50.net
堤防の向こうを流れる荒川の水面より地面の方が低い

122 ::2023/05/29(月) 07:21:01.42 ID:qqzGVmP50.net
花畑辺りの公営団地はまさに日本の九龍城砦
ナマポ、外国人、犯罪者…酒鬼薔薇も一時期住んでた

123 ::2023/05/29(月) 10:00:55.37 ID:DTCThN4R0.net
不思議と高校はまともなのしかなく狂暴なのは区外だった

区立のナンバー中学は狂暴でチョン中とケンカしたり大人しい地元高校生をカツアゲしたりしていた

総レス数 123
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200