2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲、中・低所得の世帯を対象に消費税の負担額の半分が実質的に還付される法案を国会に提出 [448218991]

1 ::2023/06/13(火) 17:01:17.10 ID:2xKepSke0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
物価の上昇が続く中、立憲民主党は、中・低所得の世帯を対象に、消費税の負担額の半分が実質的に
還付される法案を国会に提出しました。

立憲民主党が13日衆議院に提出した法案では、消費税について、所得の低い世帯ほど税の負担割合が高くなる
「逆進性」があると指摘しています。

このため、中・低所得の世帯を対象に、年間の消費税の負担額の2分の1について、所得税の税額控除と給付によって
実質的に還付されるようにするとしています。

実質的に還付される額は、世帯の所得が一定の額を超えると、徐々に減額していくとしています。

立憲民主党によりますと、年収が400万円台前半の世帯だと、平均で年間およそ10万円が実質的に
還付されることになるということです。

また法案には、消費税の軽減税率を廃止し、税率を一律にすることも盛り込まれています。

立憲民主党の階猛衆議院議員は、記者団に対し「物価高が深刻になっている中で、中・低所得者の消費税の
負担率を下げていくために『給付付き税額控除』が必要だ」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230613/k10014098111000.html

2 ::2023/06/13(火) 17:02:20.20 ID:XRcvgyOR0.net
なんか立憲にしてはまともな政策やと思うけど、選挙用の釣り餌かなんかやろか?🤔

3 ::2023/06/13(火) 17:02:38.87 ID:QOio32Q/0.net
脱糞もまれにはまともな事も言うんだな

4 ::2023/06/13(火) 17:02:41.10 ID:dlsdynZt0.net
あんまり病院に行くことないから健康保険料の返還してくれ!

5 ::2023/06/13(火) 17:04:32.32 ID:Jwg+lKf30.net
軽減税率って誰が騒いで導入させたんだったっけ

6 ::2023/06/13(火) 17:05:23.24 ID:/tes3r2U0.net
まともな政策やん
今すぐやれ

7 ::2023/06/13(火) 17:05:35.91 ID:dBsivtpM0.net
いちいちレシート集めるの?

8 ::2023/06/13(火) 17:05:36.41 ID:0sxp0bUu0.net
>>1
これについては但し日本人に限るってのをつけろ
ほかにも、在日へのナマポもなくせ。在日犯罪者は資産没収の上強制国外退去にしろ

9 ::2023/06/13(火) 17:05:53.83 ID:H065qBvJ0.net
どうせ政権盗ったら「やっぱり出来ましぇ〜んw」
「そうでしたっけ、うふふw」とか言うんだろ

10 ::2023/06/13(火) 17:05:53.88 ID:3hO4eEJP0.net
減税法案を出せよ

11 ::2023/06/13(火) 17:05:54.02 ID:yJZEJEFY0.net
>>2
1年間の支払い全てレシート取って置いてそれ計算して申告
どのくらい手間がかかるとも思う?

12 ::2023/06/13(火) 17:06:02.97 ID:lo9JNghH0.net
そうでしたっけ?フフフ

13 ::2023/06/13(火) 17:06:05.17 ID:sa+LQ7Zg0.net
なお還付先は謎のNPOや一般社団法人です

14 ::2023/06/13(火) 17:06:08.38 ID:7ceYEKm/0.net
これは実効性あるな
軽減税率全廃は無理だろうが、まず何からやるかという話にはなるだろうし

15 ::2023/06/13(火) 17:06:24.46 ID:1VZMuE7m0.net
実質的に還付ってワードに騙されんなよ?

16 ::2023/06/13(火) 17:06:28.69 ID:8PkwAd800.net
理想的だけど現実的じゃないな
不正も横行するだろうし

17 ::2023/06/13(火) 17:06:36.13 ID:C1kqIcxX0.net
>>12
これ

18 ::2023/06/13(火) 17:06:36.47 ID:TCQLx1yd0.net
こいつらこそもっと働かせるようにしろよ

19 ::2023/06/13(火) 17:06:46.99 ID:dBsivtpM0.net
支払い時に対象者だと申告する辱め

20 ::2023/06/13(火) 17:07:06.35 ID:0sxp0bUu0.net
>>1
あれ?軽減税率なくしたら
低所得世帯も実質増税じゃね?www

21 ::2023/06/13(火) 17:07:13.51 ID:lgPn8gWn0.net
還付って実際どうなんだろうか
一般の人に本当に効果あるか?悪用しやすいだけの制度にならんか?

22 ::2023/06/13(火) 17:07:23.15 ID:sa+LQ7Zg0.net
クソだよコレ
ナマポに還元されるから実質貧困ビジネスにお金を渡すもんだよ

23 ::2023/06/13(火) 17:07:53.14 ID:9BnLidz30.net
軽減税率を一律にしたらややこしい

24 ::2023/06/13(火) 17:08:04.12 ID:3hO4eEJP0.net
また事務費が莫大な金額になるんだろ?アホくさいわ

25 ::2023/06/13(火) 17:08:26.39 ID:uyWAzKyy0.net
うん?どうやって年間の消費税わかんの?レシートでも提出すんの?てか事務費ヤバそう

26 ::2023/06/13(火) 17:08:32.25 ID:QWXH9BGc0.net
悪用しようとしてるとしか思えない
日頃の行いって大事よね

27 ::2023/06/13(火) 17:08:49.74 ID:lgPn8gWn0.net
集めて戻すとかそう言う事するとおかしな団体が入り込みやすくなる気がするのは気のせいか?
軽減税率の方がまだマシだったりしない?

28 ::2023/06/13(火) 17:08:55.98 ID:yJ3htD1a0.net
>>1
消費税の負担額なんてどうやって算出するんだ?
相変わらず[消費税!]って馬鹿の一つ覚えみたいに。

29 ::2023/06/13(火) 17:09:03.31 ID:DC9l9Yi10.net
捨ててあるレシート集める乞食が増えそうw

30 ::2023/06/13(火) 17:09:10.71 ID:cyviFZ+X0.net
どうやって?

31 ::2023/06/13(火) 17:09:11.63 ID:8RsK7lHX0.net
東京の低所得と地方の低所得も違うしなあ

32 ::2023/06/13(火) 17:09:14.58 ID:sa+LQ7Zg0.net
>>25
一律管理できてる貧困ビジネス下の奴隷は別だけどねえ

33 ::2023/06/13(火) 17:09:21.55 ID:NjKx9JIO0.net
立憲が支持している団体はまともに領収書レシートの管理できてないのに、貧困よりの家庭でそんなことできるの?

34 ::2023/06/13(火) 17:09:43.33 ID:yJ3htD1a0.net
>>27
おかしな団体を入り込ませるためにやろうとしてるんだろうが

35 ::2023/06/13(火) 17:09:45.90 ID:uMV73JR20.net
まだ明らかにされていないチューチューする方法が隠されているんだろう

36 ::2023/06/13(火) 17:09:46.20 ID:gy0UIjyC0.net
>>27
マイナンバーに登録した口座に入れるだけやん

37 ::2023/06/13(火) 17:09:48.62 ID:zNKgOcI10.net
どこらへんまでが中所得なんだ
そこの線引きによっては非課税家庭しか得しないことになりそう

38 ::2023/06/13(火) 17:09:52.03 ID:p71FwEkf0.net
低所得者に5%返すなら、全体を7%にしろ。
集めて還付したら手間がかかるし、年収て区切ったら不正も出るし不公平感もでる。

39 ::2023/06/13(火) 17:09:52.48 ID:4WBIG1ms0.net
手間はかかるけど現金以外の決済なら何とか出来るかも

40 ::2023/06/13(火) 17:10:13.72 ID:RqwsJA8Z0.net
アホな案だなあ

41 ::2023/06/13(火) 17:10:21.56 ID:uWFTp2bh0.net
実質だらけで雑だよな

42 ::2023/06/13(火) 17:10:23.45 ID:88uTquz+0.net
またばら撒きか
どうせ外人やナマポに還付させたいだけだろ

43 ::2023/06/13(火) 17:10:23.88 ID:lgPn8gWn0.net
利用されない事を前提に、
予算枠だけ確保して変な団体に渡すとか考えるのは邪推か?

44 ::2023/06/13(火) 17:10:32.77 ID:RqwsJA8Z0.net
>>38
ほんとこれな

45 ::2023/06/13(火) 17:10:49.30 ID:0Ii6oX1r0.net
だからな
給付金って物価高になるだけだろ

46 ::2023/06/13(火) 17:11:12.89 ID:q4DpoGkE0.net
給付つき税額控除は制度として有望なんよ
絶対導入されないけど

47 ::2023/06/13(火) 17:11:29.97 ID:WGMT+SM+0.net
実現不可能な選挙対策法案

48 ::2023/06/13(火) 17:11:33.89 ID:nExH+Skg0.net
財務省「却下で」

49 ::2023/06/13(火) 17:12:08.08 ID:BIXVxnZY0.net
またややこしい事を
消費税撤廃でスッキリするだろ

50 ::2023/06/13(火) 17:12:11.76 ID:QOio32Q/0.net
所得に対して一律控除じゃなくて実額に対して還付なのかw
やっぱ脱糞は脱糞だわ

51 ::2023/06/13(火) 17:12:44.69 ID:5o/5i4LD0.net
>>11
基地外じみてるw

52 ::2023/06/13(火) 17:13:12.71 ID:Rj/nPyEt0.net
岸田「半分返すから財源は消費税20%にしなきゃ」

53 ::2023/06/13(火) 17:13:20.10 ID:ScBsWi620.net
>>49
一時的でも無くせばいいのにね

54 ::2023/06/13(火) 17:14:00.11 ID:ffJE9xsh0.net
レシート集計とかアホな方法じゃなく、簡単で確実な方法があるならいい政策なんじゃね?
そんな方法があるのか知らんが

55 ::2023/06/13(火) 17:14:10.42 ID:F9ME4syw0.net

どうやって計算するんだよそんなの
レシート提出しろってか?

56 ::2023/06/13(火) 17:14:39.18 ID:041ndlOA0.net
>>53
できねえからだろ

57 ::2023/06/13(火) 17:14:42.70 ID:LIdwBX0A0.net
軽減税率に旨味が無くなってきたから変えたいだけだろ
なんも変わらんよ国民は

58 ::2023/06/13(火) 17:14:46.26 ID:z7gmN3vQ0.net
実現する気ないから何でも言える

59 ::2023/06/13(火) 17:15:20.06 ID:WlAu3Lpo0.net
草案かと思ったらこれで提出したんかよ
各家庭ごとの負担額の算出どうすんの
それはお前らが考えろってか?

60 ::2023/06/13(火) 17:16:19.28 ID:72Ve1IN90.net
財源どうすんだって言う

61 ::2023/06/13(火) 17:17:56.38 ID:L6C/3fM90.net
おまえらが10%にする法案だしたんやろが!
痴呆かよ

62 ::2023/06/13(火) 17:18:17.23 ID:p71FwEkf0.net
現在収入ゼロの岸田息子が公邸出て10億円のマンション買ったら、5000万円還付するのか。
素晴らしい法律だな。

63 ::2023/06/13(火) 17:18:33.16 ID:HVJx7liT0.net
還付じゃねぇんだよ
減税しろゴミども

64 ::2023/06/13(火) 17:19:38.91 ID:8PkwAd800.net
>>54
世帯年収400万以下は
年収の5%自動的に返せばいいだけでは

65 ::2023/06/13(火) 17:20:09.93 ID:Hu5i+Kx70.net
>>2
悲しいかな
極端な減税や還元を謳う奴は碌なもんじゃないよ
与党野党含めてな

66 ::2023/06/13(火) 17:20:10.95 ID:yJZEJEFY0.net
>>59
家族全員がレシート保管して計算して申告だろ
低所得層だって今年はテレビ買って20万円使っちゃった!って年もあるだろ

67 ::2023/06/13(火) 17:20:33.26 ID:+t2Y0QDa0.net
減った分の税金どうするんよ

68 ::2023/06/13(火) 17:20:41.09 ID:hmWsFJU90.net
>立憲

ハイj解散

69 ::2023/06/13(火) 17:21:23.43 ID:/l1V7nWz0.net
年収によって還付額が決まるシステムだろ
支出を報告する必要ないしケチケチ生活すればそれだけうま味が増えるから消費は冷え込むな

70 ::2023/06/13(火) 17:21:36.07 ID:lgPn8gWn0.net
>>64
そういうのって年金暮らしの老人支援制度にならないだろうか
所得税に応じた還元の方がマシかなあと思える

71 ::2023/06/13(火) 17:21:36.99 ID:+t2Y0QDa0.net
あ、口座紐付けマイナンバーカードが必須なのか

72 ::2023/06/13(火) 17:22:11.72 ID:a5xH2MAj0.net
>>68
脳死で草

73 ::2023/06/13(火) 17:22:15.42 ID:d4mDAoOU0.net
一年分のレシート持って全部計算してこの金額って申告するまでは良いとして
それをどこの誰が計算してチェックするんだと言う話じゃんこれ
レシートを仲間内で使い回されたらどーチェックすんだよと
最初から所得税免除にするか給付金で良いじゃんとしか思えん

74 ::2023/06/13(火) 17:22:48.27 ID:sa+LQ7Zg0.net
>>72
ぶっちゃけもう立憲れいわ共産は脳死で却下でええと思う

75 ::2023/06/13(火) 17:23:25.28 ID:TyaXsw/+0.net
国にその年の購入履歴全て筒抜けになるわけか
それで還付されるのなら俺はいいけどパヨは発狂しそうw

76 ::2023/06/13(火) 17:23:57.33 ID:lgPn8gWn0.net
立憲も稀に執行部が狂って正気が出てくる事があるからな
支持者が殴って正気を取り戻させるけど

77 ::2023/06/13(火) 17:24:08.14 ID:sa+LQ7Zg0.net
>>75
しないよ
貧困ビジネスに繋がれてる奴隷だからみんなコピペで提出だし

78 ::2023/06/13(火) 17:24:27.18 ID:WylisAKl0.net
誰がどうやって申告精査すんだよ

79 ::2023/06/13(火) 17:24:43.04 ID:BIXVxnZY0.net
法人税あげて消費税全廃で

80 ::2023/06/13(火) 17:24:48.30 ID:p71FwEkf0.net
お前らが対案出せって虐めるからこんなアホなこと始めるんだぞ。
立憲にそんな高度なこと求めるなよ、かわいそうに。

81 ::2023/06/13(火) 17:24:50.05 ID:d4mDAoOU0.net
>>75
申請をチェックするために公務員に残業代だしてやるくらいなら
所得で給付金出巣だけの方が残業代かからん分安くて効果的と言う話

82 ::2023/06/13(火) 17:24:57.61 ID:8PkwAd800.net
>>70
むしろ毎年全国民に20万円配給した方が早いな

83 ::2023/06/13(火) 17:25:00.85 ID:ZErbuR0h0.net
混乱させようとしているとしか思えない

84 ::2023/06/13(火) 17:25:15.87 ID:sCrGNb6o0.net
>消費税の負担額の半分が実質的に 還付される法案を国会に提出しました。

>立憲民主党によりますと、年収が400万円台前半の世帯だと、平均で年間およそ10万円が実質的に
>還付されることになるということです。

年収400万だと手取り300万くらいで支出は200万くらいあるだろうから
年間100万くらい返してもらわないと”半分”にはならんのじゃないか?

85 ::2023/06/13(火) 17:25:27.18 ID:a5xH2MAj0.net
>>74
じゃあスレタイに「立憲」とだけ買いとけばニュー速民には十分だな

86 ::2023/06/13(火) 17:25:40.45 ID:Z/hkYreS0.net
世帯年収1000万が、一番ツラいと思うの

87 ::2023/06/13(火) 17:25:42.36 ID:X6lI7GEw0.net
中・低所得層ってどのレベルなん?
年収800~1000万位の今までなんの特もしてこなかった世帯優遇しろや

88 ::2023/06/13(火) 17:26:04.23 ID:sZUI8cH50.net
軽減税率の廃止?
立憲の大増税じゃん

89 ::2023/06/13(火) 17:26:42.15 ID:HrMcvKY+0.net
なんなの?減税したら死ぬ人種なの?
財務省に付けられた首輪に爆破装置付いてんの?

90 ::2023/06/13(火) 17:26:42.74 ID:u7fjJj7T0.net
高所得者に消費してもらう方法も考えてよ

91 ::2023/06/13(火) 17:27:16.10 ID:ffJE9xsh0.net
>>64
同じ年収400万でも、1年に100万しか使わない人も400万全部使う人もいるからそれじゃ駄目だろ

92 ::2023/06/13(火) 17:27:31.13 ID:yJZEJEFY0.net
>>79
むしろ労働力としての移民政策進めるんだから労働力にならない外国人に対しては人頭税で1日1万円課税すればいい
払えない払いたくない外国人は帰国するだけ

93 ::2023/06/13(火) 17:27:45.58 ID:vNIAXoWn0.net
>>85
自分はチョンモウの知恵遅れと自白してて草

94 ::2023/06/13(火) 17:27:46.39 ID:Z/hkYreS0.net
休眠預金を謎なことに使わないで国家予算に含めちゃうほうが、まだマシな気がしないでもない

けど、予算があったらあったで使いきろうとするんだろーなぁぁ

95 ::2023/06/13(火) 17:27:50.41 ID:vP+uY1rT0.net
それ逆に面倒臭くない?

96 ::2023/06/13(火) 17:27:59.41 ID:N4MIqUNP0.net
>>1
具体的にどうやって申告するのこれ?
領収書やレシートなしでやるの?

97 ::2023/06/13(火) 17:28:05.46 ID:pCv7JnGj0.net
そうそう世帯収入1000万ちょっとが大変なのでは?
児童手当などもカットされますけど。

98 ::2023/06/13(火) 17:28:34.52 ID:eL8NYL4E0.net
>>64
還付じゃなくて年収別給付金じゃんそれ

99 ::2023/06/13(火) 17:28:45.43 ID:vP+uY1rT0.net
>>96
なんか面倒臭そうだよね

100 ::2023/06/13(火) 17:29:01.57 ID:8RAlqffh0.net
架空のレシートで請求とかいくらでも悪用できそう
まあ成立するわけないしそれわかっててザルザルな人気取り法案だしたんだろうけど

総レス数 474
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200