2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山本太郎「トリチウムが生体濃縮」 ノーベル賞へ [158879285]

333 :ニクス(東京都) [US]:2023/06/18(日) 11:58:00.16 ID:nPvcJ7Ww0.net
>>332
日本は汚染水を放出してないですね

334 :スピカ(東京都) [SE]:2023/06/18(日) 12:22:13.81 ID:FmFxkM7u0.net
>>333
質問に答えられないなら答えられないと言ってよ
何を根拠に基準値未満の水が拡散されるのが危ないのかしか聞いてないんでよろしく

335 :スピカ(東京都) [SE]:2023/06/18(日) 12:25:33.08 ID:FmFxkM7u0.net
海洋放出して拡散することね
今は放出してなくてもこれからするんだよ
基準値未満の水=汚染されてない
んだから放出して何の問題もないよね?

336 :ニクス(東京都) [US]:2023/06/18(日) 12:38:06.76 ID:nPvcJ7Ww0.net
>>334
汚染水を薄めて基準値未満にならないから

337 :スピカ(東京都) [SE]:2023/06/18(日) 12:44:40.04 ID:FmFxkM7u0.net
>>336
あなたはカルピス飲むとき薄めたほうが原液より濃く感じるのですか?

338 :ブレーンワールド(兵庫県) [GB]:2023/06/18(日) 15:14:08.50 ID:0Sdn55l80.net
>>336
凄いな
どんなに希釈しても元の濃度を保つ未知の物質か
新発見やな!

339 :アンドロメダ銀河(東京都) [AU]:2023/06/18(日) 15:44:47.21 ID:9FHE/SPf0.net
トリチウムってのは普通の水の中にも存在してて、濃縮なんて起こらないのよ
で、どれぐらい存在するかっていうと、100京ベクレルぐらいと推定されてる
処理水は22兆ベクレルなので、自然に存在するトリチウムの0.0022%でしかない
薄めながらチョロチョロ流してる分には局所的に高濃度になる事もないので、これでなんの問題があるのか教えて欲しい

340 :ミランダ(神奈川県) [US]:2023/06/18(日) 15:46:56.66 ID:vrXyAdQA0.net
太郎が言ってる事は半島の連中と一緒だな

341 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [JP]:2023/06/18(日) 16:02:02.62 ID:y71nXWpL0.net
俺の時計の文字盤……

342 :パラス(東京都) [GB]:2023/06/18(日) 16:40:15.31 ID:vOoYSZJa0.net
トリチウムって微弱なβ線出して崩壊するんだな(´・ω・`)何処から中性子が出てきたのやら

総レス数 342
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200