2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クソカス車「ドゥン、ドゥン、ドゥン、ドゥドゥ、ドゥン、ドゥン、ドゥドゥンドゥドゥン、ドゥン、ドゥン、ドゥドゥ」 ←違法です [886559449]

1 :白黒(栃木県) [CN]:2023/07/03(月) 11:36:51.24 ID:gFOyXw770●.net ?PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
えっ! 「車外の音漏れ」で違反? 「音質重視」モデルも続々登場も… どの程度の音量はNG? 車速で音量変わる仕様も

 車内で大音量の曲をかけ、音が外まで漏れているクルマを見かけることがあります。
 
 周囲の音が聞こえない状態での運転は大変に危険であり、場合によっては違反となる
可能性がありますが、なぜカースピーカーは大音量を出せる設計になっているのでしょうか。

周囲の状況が把握出来ないほどの大音量は危険だが…そもそも純正スピーカーが
大音量を出せる理由は何のため?(画像は日産「アリア」のBOSEスピーカー)

 ドライブしていると、大音量の曲が漏れ聞こえるクルマに出会うことがあります。
 
 また、はっきり曲を聴きたいからとボリュームをあげたら、気づかぬうちに音が外にもれていた、
という経験がある人もいるかもしれません。

 このように大音量を流しながら運転するのは、ドライバーに周囲の音が聞こえず、
状況がつかめなくなり危険です。

 こうした行為は、交通事故にもつながりかねないため、法律違反の対象となっています。

 具体的には、都道府県の条例「道路交通法施行細則」の違反に該当する可能性があります。

 たとえば、神奈川県では2011年に同法を改正し「自動車等の運転中にイヤホン等を使用して
音楽を聴く等」の行為を禁止しました。

 具体的には「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な
運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと」と
条例で定められています。

 つまり、クルマの中で音楽を聴きながら運転する場合、安全に必要な音が聴こえないような
状態で運転してはいけないということです。

 ちなみに、大音量の中にはカーステレオで聞く場合も含まれます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6081ace44e76ac371895dbddb880a22132c177

総レス数 85
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200