2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本語フォント」とかいう地味に奥が深い分野についてν速では語れるのか [976717553]

1 :アビシニアン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 04:09:59.40 ID:oe73XOws0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「奇跡」のフォントが社会にもたらすものは 一人の書体デザイナーが変えた「日本語環境」

 スマホやパソコン、雑誌をはじめ、街中の電光掲示板やレストランのメニューに至るまで、普段は意識しなくても、印刷物やディスプレーの文字は、すべて何らかの書体=フォントで表されている。ところが、世の中には、そのフォントの種類によって、文章が読めなかったり、強いストレスを感じたりする人がいることは、あまり知られていない。

 フォントの考案や制作を仕事にする書体デザイナーの高田裕美氏は、そんな人たちの読みづらさの原因を探り、誰もが読みやすいフォント「UDデジタル教科書体」を開発した。デジタル時代の日本語環境を一変させた画期的なフォントを発明するまでの苦闘を、著書『奇跡のフォント』で自ら語っている。

見やすく「教育現場」でも使えるフォントを追求

 「UDデジタル教科書体」の「UD」は「ユニバーサルデザイン」を意味する。ユニバーサルデザインとは、文化、言語、国籍、年齢、性別、能力などの違いを問わず、より多くの人が利用できるデザインのことだ。文字の場合、文化や言語をある程度は共有していることが前提なので「格差」が見逃されがちだが、特定のフォントが「読みづらい」「見えづらい」という人は一定数存在する。「UD」と銘打ったフォントは、できるだけ多くの人が読み取りやすいようにデザインされている。

 高田氏が手掛けた「UDデジタル教科書体」は、教育現場での活用を目指して開発が始まった。

 視力の弱いロービジョンの子どもたちは、通常の教科書で学ぶことができず、文字を拡大するツールや手作りの拡大教科書を使うことで文字を覚えるしかなかった。ただ、教科書で使われるフォントは、文字の形だけでなく、書き順などの運筆が覚えやすいように、毛筆の運びを再現した「楷書体」を基本にしていた。楷書体は文字を構成する線の太さが場所によって異なっている。ロービジョンの子どもたちには細い線が見えず、結果的に文字の全体像が把握できないことが多かった。

 文字の形を覚えるだけなら、線の太さを均一にしたフォントを使えばいい。しかし、学校教育では運筆を学習するため、「とめ」「はね」「はらい」など手書き文字のパーツを再現したフォントが必須だった。

困っている人を助けるフォント=より多くの人が見やすいフォント

 著者は学校現場で働く人や特別支援教育の専門家らの協力を受け、「見えやすさ」と「学習上の必要性」を両立するフォントの開発に没頭する。ただ、筆者はフォントを作成する企業の従業員でもあった。「商品」であるフォントは、ユーザーのニーズに応えると同時に、商業ベースで利益を出す必要がある。「困った人を助けたい」という熱意だけで、フォントを世に出すことはできなかった。

 苦節8年、国の障害者差別解消法の施行などが追い風になり、UDデジタル教科書体は2016年に発売された。すると、著者が思ってもいなかった反響があった。UDデジタル教科書体はロービジョンの人たちに見えやすいだけでなく、脳機能の問題で読字に困難がある「ディスレクシア」(発達性読み書き障害)の子どもたちにとっても、「読みやすい」フォントであることが分かったのだ。

(全文はこちら)
https://www.jiji.com/sp/v8?id=20230714booknavi027

2 :ヤマネコ(埼玉県) [US]:2023/07/17(月) 04:18:40.53 ID:kzsANi0H0.net
ぬるぽ

3 :ギコ(埼玉県) [US]:2023/07/17(月) 04:37:19.71 ID:JuETnL/M0.net
国鉄フォント好き

4 :ヒョウ(岐阜県) [ニダ]:2023/07/17(月) 04:37:30.79 ID:k2w0PJSm0.net
>>2
ガッ

5 :イリオモテヤマネコ(東京都) [EG]:2023/07/17(月) 04:54:49.74 ID:6IYl5uy50.net
知ってる
UDEVGothicというのを見つけた
これよりいい等倍フォントは無いんだろ?

6 :ジャングルキャット(東京都) [US]:2023/07/17(月) 04:58:26.61 ID:/yaH7AC80.net
洋ゲーやってると中国の漢字になってる時ある

7 :バーミーズ(山梨県) [US]:2023/07/17(月) 05:02:07.45 ID:U5OtOYBP0.net
髭フォント

8 :ユキヒョウ(学校) [ニダ]:2023/07/17(月) 05:03:44.59 ID:iT90M2Cu0.net
全角の@と半角の@の見た目がほとんど区別つかない気狂いフォント

9 :マーブルキャット(福岡県) [KR]:2023/07/17(月) 05:04:53.06 ID:+e7YaZ650.net
Osaka

10 :パンパスネコ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 05:10:39.41 ID:3SGiR/810.net
個人で0からフォント作ってる人尊敬する

11 :デボンレックス(新潟県) [CA]:2023/07/17(月) 05:21:24.82 ID:oLbtU5YZ0.net
写研ってまだ存在しているの?
モリサワがDTPにフォント提供しなかったら印刷物は読みにくかっただろうな

12 :ヒョウ(千葉県) [JP]:2023/07/17(月) 05:28:11.03 ID:6inuAVMs0.net
0からだけど、アイドル政党みたいなのとは一度も出会った事ないよ?

不当に謎の監獄生活みたいなのばっかだから口からでる言葉が辛辣だったのかも分からない

13 :スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 05:29:08.41 ID:l4ZuIW/v0.net
止め跳ね払いや、セリフフォントの明朝体の鱗の有無が原因で
別の文字に見えてしまうというのも
難儀な話だな

>>8
全角と半角とで別の文字に見えてしまう人のために、
全角も半角もほとんど同じにしているのだろうな

14 :ヒョウ(千葉県) [JP]:2023/07/17(月) 05:31:38.78 ID:6inuAVMs0.net
ソイツらの仲間内だけのやり口が小汚ないバッシングばかり受けてた日々だったよ。

小旅行気分だったんだよソイツらはきっと
だから浮かれて不当裁判やっててもこちら側はどこが面白いのかまったく見当つかないの

15 :ヒョウ(千葉県) [JP]:2023/07/17(月) 05:33:52.92 ID:6inuAVMs0.net
喋れない人に対して言論弾圧をかけるか普通?


どうでもいいが過去の自分と向き合った場合今の自分が勝てるか?と聞かれたら言葉濁すね俺だったら

16 :メインクーン(茸) [US]:2023/07/17(月) 05:37:21.19 ID:J7FFxKM70.net
へー
フォントに?

17 :ベンガル(山梨県) [JP]:2023/07/17(月) 05:37:33.54 ID:ze8HpbeE0.net
実はゴシックとPゴシックの違いすらわかっていない

18 :キジトラ(熊本県) [US]:2023/07/17(月) 05:37:44.72 ID:m+7kn3Pf0.net
安物だけどダイナフォントが一番使いやすかった記憶
確か台湾製だけど
Adobe CCになってやめた

19 :(東京都) [US]:2023/07/17(月) 05:37:59.35 ID:sO0O1RVp0.net
エヴァンゲリオンがマティス使って
ダセーなこれだからアニヲタは、て思ってたんだけど
すっかり定着してしまって
日本人のフォントのセンスなんてそんなもんだと諦めた

20 :ボンベイ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 05:40:56.63 ID:8vlPXY0x0.net
>>9
いまだにこれが最高
小さくても読みやすい

21 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/17(月) 05:43:40.40 ID:fuIL+dd70.net
Android用の教科書フォント調べたことあるけどダウンロード元見つけられず

22 :サーバル(東京都) [US]:2023/07/17(月) 05:47:49.26 ID:fuIL+dd70.net
ロービジョンにも、と利用すすめる割に置いてる場所がバリアブル

23 :リビアヤマネコ(神奈川県) [RU]:2023/07/17(月) 05:49:01.87 ID:ZkRTRpj80.net
平仮名なら「り」、漢字なら「力」「一」

このへんがはっきりしてるのは明朝体だね。
分けても古くからある「MM-OKL」が
優れてる。モリサワなら「A1」。
それ以外はデザイン上の装飾でしかない。

24 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 05:49:08.84 ID:lZkjpHi10.net
>>9
それ使うと入力した文字が関西弁に変換されるから使わないなあ

25 :茶トラ(兵庫県) [US]:2023/07/17(月) 05:55:32.63 ID:OOh5dBPc0.net
昔ダイナフォントの30書体くらいのパック買ったなぁ。まだどっかにあるはず。使い道が良くわからん。

26 :ヒョウ(光) [US]:2023/07/17(月) 05:58:12.29 ID:4wplXb810.net
>>1
ニュー速以外でやれと何度言えば

27 :ヒマラヤン(東京都) [CN]:2023/07/17(月) 06:02:20.12 ID:SiEBFpq/0.net
>>24
そうですよね→そうでっしゃろ
何言ってるんですか→何ゆうてまんねん
みたいになるのか

28 :イリオモテヤマネコ(東京都) [EG]:2023/07/17(月) 06:12:05.64 ID:6IYl5uy50.net
>>17
ゴシックは一文字一文字の文字幅が同じいわゆる等幅フォント。主に官公庁等のビジネ文書に用いられる(た)

これはワープロやパソコンが普及する前、ビジネス文書作成に「和文タイプライター」が使用されておりそこで使用されていた「五号活字」というものが由来になっている。

一行35字詰め10.5ポイントとか。
今はそこまで厳格に合わせてないシチュエーションもあるらしい。

29 :ヒョウ(千葉県) [JP]:2023/07/17(月) 06:13:13.43 ID:6inuAVMs0.net
俺が業火に油注ぎまくりだからキレ散らかされても知らない。

過去の件命程度軽く消し飛ぶ行い多々見受けられたから心配になるよ
「 オメデテー頭だな?」て謳い文句があってだな

30 :ジャングルキャット(佐賀県) [CA]:2023/07/17(月) 06:17:00.61 ID:mu6yHk5Q0.net
数万文字対応しないと行けない
英語なら数百文字なのに

31 :ジャングルキャット(大阪府) [ES]:2023/07/17(月) 06:18:14.55 ID:SFA6XNA80.net
未だにQでつこてる奴

32 :キジトラ(熊本県) [US]:2023/07/17(月) 06:21:10.71 ID:m+7kn3Pf0.net
調べたら写研はまだやってたわ
Adobeがモリサワを提供してるのが大きいのかな
以前とは勢力が大きく変わった

33 :ヒョウ(長崎県) [DE]:2023/07/17(月) 06:24:24.17 ID:Uj8g7XQf0.net
アラビア語とかにもこんなにいっぱいフォントがあるんやろか

34 :(新潟県) [NL]:2023/07/17(月) 06:27:54.91 ID:bpAzF2Zx0.net
HGシリーズに勝るものなし

35 :ベンガル(東京都) [ヌコ]:2023/07/17(月) 06:32:39.64 ID:MONbmCN90.net
最近見かけなくなった修悦体

36 :(新潟県) [ヌコ]:2023/07/17(月) 06:41:33.04 ID:Yd6C36wz0.net
一太郎についてるDFHey! Say! 明朝体が好き

37 :エジプシャン・マウ(ジパング) [US]:2023/07/17(月) 06:44:58.55 ID:raH1yRbT0.net
>>34
ハードゲイふぉんと()

38 :ジャングルキャット(埼玉県) [US]:2023/07/17(月) 06:46:38.77 ID:jSBx4Uq40.net
教科書体なら、香梅だろ。

39 :アメリカンカール(長野県) [US]:2023/07/17(月) 06:48:14.04 ID:gnJiXCb80.net
俺フォント

40 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]:2023/07/17(月) 06:51:17.05 ID:z0wtpIVc0.net
限界明朝が素晴らしい。
つーか、クオリティ高いフォントを無料配布してる人って控えめに言って神だよな。
フォントって作る手間ハンパないんでしょ?

41 :スコティッシュフォールド(茸) [US]:2023/07/17(月) 06:51:34.33 ID:UU0B9k6c0.net
日本語フォント中の英字が死ぬほどダサい
下に寄せてるからgとかが下に伸びなくて詰まってる
あれどうにか並んの?

42 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]:2023/07/17(月) 06:52:13.89 ID:z0wtpIVc0.net
>>40
『源界明朝』だったわ…

43 :縞三毛(光) [AU]:2023/07/17(月) 06:54:09.40 ID:objunAVD0.net
任天堂公式が使ってる日本語フォント好きなんだけど、アレなんて言うやつなんだ

44 :ユキヒョウ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 07:00:46.23 ID:c5D6t79l0.net
Meiryo UIすき

45 :ジョフロイネコ(宮城県) [AU]:2023/07/17(月) 07:05:37.40 ID:W7hgYqXq0.net
高速道路のフォントが好き。
あれ出してくれ。

46 :マヌルネコ(光) [CH]:2023/07/17(月) 07:14:33.82 ID:Mpk7P4gM0.net
>>45
最近はみんなヒラギノフォントになったんじゃなかったっけ?

47 :ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 07:17:02.63 ID:k9SNf5lX0.net
「辻」と「辻󠄀」とかさ
同じ文字コードで作んのやめてくれよ

48 :セルカークレックス(東京都) [EU]:2023/07/17(月) 07:17:34.85 ID:C8ZjusNz0.net
UD新ゴをメインに使ってるけど
微妙に気に入らない
かといって他にいいやつ無いし

49 :ピクシーボブ(東京都) [PA]:2023/07/17(月) 07:17:38.88 ID:jNAJf1KW0.net
インストールフォントが多すぎて選ぶのが大変過ぎ
見本一覧すら無い

50 :ボブキャット(大阪府) [DE]:2023/07/17(月) 07:19:28.44 ID:ThcR68kC0.net
YouTubeのゆっくり解説系が気持ち悪い中華フォント多様するのって
やっぱり下請けが日本人じゃねえからなんだろか

51 :ボルネオウンピョウ(東京都) [AR]:2023/07/17(月) 07:21:03.39 ID:6dFgKmZV0.net
ディスプレイが高解像度になってMS明朝の良さが分かった

52 :現場猫(秋田県) [FR]:2023/07/17(月) 07:21:07.83 ID:6yaCj5/+0.net
游ゴシックの侵入は許さない

53 :ラガマフィン(京都府) [US]:2023/07/17(月) 07:26:50.14 ID:uvEjSbSb0.net
老眼が酷くなって明朝体が苦痛

54 :マーゲイ(王都アルクレシオス) [BR]:2023/07/17(月) 07:39:50.65 ID:EXg2u3Iq0.net
どせいさん文字フォントってのが昔あったな(●´・⊃・)ぽえ~ん

55 :ヒマラヤン(秋田県) [DE]:2023/07/17(月) 07:45:58.39 ID:Jl0N8LI10.net
PC-98のフォントが一番好き

56 :メインクーン(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 07:50:41.67 ID:Tj8Wu78n0.net
てりあえず源の角ゴシックだわ
文字がハッキリしててテロップでも見やすい

57 :ベンガル(静岡県) [CN]:2023/07/17(月) 07:58:59.61 ID:cZle1oIT0.net
>>43
スプラトゥーンのフォント好き

58 :トンキニーズ(島根県) [GB]:2023/07/17(月) 07:59:33.52 ID:LrmoaTL30.net
フォント関係ないけど旧字体を頑なに譲らないジジイほんと逝け
先祖の書き間違いのくせに由緒あるんだとかくそ

59 :ジョフロイネコ(千葉県) [US]:2023/07/17(月) 08:01:47.25 ID:ljnHiWqR0.net
>>55
丸みがあってよかった
富士通のはゴツゴツしてたよね。
同じ9801系でもエプソン互換機のは違ったんだったかな

60 :スミロドン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 08:02:09.43 ID:JvMGGP4H0.net
游ゴシックとメイリオは文字間が広すぎて嫌い
面積あたりの情報量がめっちゃ減る

61 :ジャングルキャット(ジパング) [US]:2023/07/17(月) 08:06:51.83 ID:vKZnts5n0.net
令和の「令」って、「マ」になるのが正しかったのか。
手書きのときゴシック体みたいに書いてたw

62 :ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [CA]:2023/07/17(月) 08:15:17.67 ID:s7PSvaqT0.net
学生時にISOの文字コードをやって、ISO639でアイヌ語を追加したのだけれど今じゃアシㇼパと表示できるようになってて胸熱

63 :アンデスネコ(愛知県) [CH]:2023/07/17(月) 08:32:16.25 ID:IV5TRCMN0.net
まさに教科書の文字がユニバーサルデザインで読みやすさだからね。美しさとかはないでしょあれには。明朝体も廃れるか。

64 :アンデスネコ(愛知県) [CH]:2023/07/17(月) 08:35:15.43 ID:IV5TRCMN0.net
>>60
だからプレゼン向きとされるんだ
ところが政府の資料とか余白なく一枚にどれだけ詰め込むかみたいなキチガイじみた資料作りしてるもんな

65 :ウンピョウ(大阪府) [IL]:2023/07/17(月) 08:37:02.46 ID:YSe5Aqxd0.net
ちょ待てよ!
もうフォントいて!

66 :クロアシネコ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 08:39:26.57 ID:cV7MINrP0.net
配布ファイルではメイリオ使ってるが行間詰められないのに時々苛つく

67 :コーニッシュレック(山口県) [JP]:2023/07/17(月) 08:39:48.09 ID:UY2CeZdH0.net
>>63
手書きとフォントで書き方が違う文字があるのは教育上よろしくない

68 :スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]:2023/07/17(月) 08:41:46.81 ID:l4ZuIW/v0.net
>>61
漢字は手書き文字と彫刻文字で字体が違う場合があって、
「令」、「北」、「しんにょう」などの例がある
「言」の一番上が点か横線かなど、細かい違いは無数にある

子供が混乱しないように、手書き文字そのままの「教科書体」というフォントがあるけど
活字は彫刻文字に準じたフォントを使うのが普通

宋の時代に活版印刷が発明されてから、彫刻文字の字体に手書き文字の止め跳ね払いを取り入れて
宋朝体、明朝体、清朝体が作られたんよ
清以降は日本と清の(特に文化面での)交易が減ったので、日本の活字は明朝体で止まっていて、
中国では清以降も時代と共に字体が変わっていったから、いわゆる中華フォントに

69 :コラット(福岡県) [RO]:2023/07/17(月) 08:41:57.84 ID:yGm28LGd0.net
利権のために新サイズ印刷始める日本の印刷業界

70 :ヨーロッパオオヤマネコ(徳島県) [TW]:2023/07/17(月) 09:04:27.72 ID:m6FL/gpz0.net
Google FontsでNoto Sans JpとNoto Serif Jpを落として使ってる

71 :イリオモテヤマネコ(島根県) [ヌコ]:2023/07/17(月) 09:07:14.74 ID:8UPllvaL0.net
ハングルをなんかいい感じのフォントにしてるの見ると笑う

72 :オリエンタル(光) [ニダ]:2023/07/17(月) 09:21:37.95 ID:Vn5By9Oh0.net
>>67
令和の令和か マなんだよな

73 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2023/07/17(月) 09:34:10.69 ID:HnszbY7z0.net
>>71
急になんの話?

74 :トラ(神奈川県) [US]:2023/07/17(月) 09:34:18.76 ID:Nzpw5AQs0.net
本欄明朝が一番好きだけど入手できないから思い出補正的に好きになってるだけなんだろうなぁ
使える中ではモリサワの黎ミンが視認性バツグンで好き
ゴシック系なら新ゴかな

75 :現場猫(三重県) [DE]:2023/07/17(月) 09:54:00.44 ID:Usgsaa1P0.net
新ゴもユニバーサル化してクソになった

76 :イリオモテヤマネコ(京都府) [US]:2023/07/17(月) 09:55:23.85 ID:pQWjBtol0.net
ゴナしかない

77 :アメリカンカール(大阪府) [EC]:2023/07/17(月) 10:03:40.74 ID:WHWitdgH0.net
教科書体は確かに読みやすい
ゲームとかフォント置き換え出来るものは軒並み変えた
ただ一部漢字が豆腐化するのがネック

78 :オリエンタル(東京都) [FR]:2023/07/17(月) 10:14:25.49 ID:lmA9QNfH0.net
みかちゃん

79 :シンガプーラ(東京都) [MX]:2023/07/17(月) 10:18:06.03 ID:BmhXKky80.net
改修工事でCADの昔の図面を修正するがフォントがバラバラでな
PDFにするのに対応した無いのもあるし

80 :縞三毛(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:19:04.38 ID:StyZ78/90.net
もうコーポレート明朝で良くなった

81 :セルカークレックス(東京都) [GB]:2023/07/17(月) 10:19:31.15 ID:Eirv1CTw0.net
日本道路公団ゴシック

82 :(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:20:43.92 ID:B/n767WZ0.net
BIZ UDPGothic

83 :(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:25:30.03 ID:B/n767WZ0.net
>>60
Meiryo UI

84 :茶トラ(東京都) [GB]:2023/07/17(月) 10:31:00.10 ID:J3cNZNVz0.net
モリサワ原理主義者のわいが来ましたよ

85 :シンガプーラ(SB-Android) [CH]:2023/07/17(月) 10:31:26.77 ID:fzqTNdyt0.net
>>8
pフォントの使い方がヘボなやつは
書類の原本作るのやめてほしいわ

86 :ラガマフィン(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 10:34:54.67 ID:93zss+Sq0.net
BIZ UDPゴシックにハマった
游ゴシックは絶対許さない

87 :シンガプーラ(東京都) [MX]:2023/07/17(月) 10:37:03.49 ID:BmhXKky80.net
半角カタカナはスッキリする

88 :茶トラ(東京都) [GB]:2023/07/17(月) 10:38:24.27 ID:J3cNZNVz0.net
いよいよ来年だよ
モリサワ 写研書体を字游工房と共同開発 2024年に「石井明朝」「石井ゴシック」の改刻フォントをリリース | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ
https://www.morisawa.co.jp/about/news/8693

89 :ラグドール(東京都) [BR]:2023/07/17(月) 10:38:56.88 ID:fmHfGkh20.net
udはダサい

90 :アメリカンカール(茸) [JP]:2023/07/17(月) 10:39:23.84 ID:tEzpSzqV0.net
フォントにフォントにフォントにフォントにご苦労ね

日本語の異体字ってAdobe1-5まで収録文字の基準があって
実質的に海外メーカーのAdobeに仕切られてるんだっけね
DTPでAdobeがスタンダードになってるから仕方ないとは言え…

91 :アメリカンカール(茸) [JP]:2023/07/17(月) 10:39:25.66 ID:tEzpSzqV0.net
フォントにフォントにフォントにフォントにご苦労ね

日本語の異体字ってAdobe1-5まで収録文字の基準があって
実質的に海外メーカーのAdobeに仕切られてるんだっけね
DTPでAdobeがスタンダードになってるから仕方ないとは言え…

92 :アメリカンカール(茸) [JP]:2023/07/17(月) 10:42:46.01 ID:tEzpSzqV0.net
フォントに詳しい人が多そうなので訊きたいんだけど
首都高の新しい看板のSHUTOKOって文字のフォント何?
トヨタクラウンのCROWNと同じフォントの様にも見えるけど

93 :茶トラ(東京都) [GB]:2023/07/17(月) 10:45:40.22 ID:J3cNZNVz0.net
>>92
アルファベットの事?
Bank Gothic - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Bank_Gothic

94 :マンチカン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:48:53.09 ID:poZ0jBL90.net
写研がアコギな事しなければ写研の天下は続いたのになぁ。
今じゃ2番手だったモリサワの天下じゃん。

95 :アメリカンカール(茸) [JP]:2023/07/17(月) 10:49:09.52 ID:tEzpSzqV0.net
>>93
おお!サンクス!

96 :マンチカン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:50:49.95 ID:poZ0jBL90.net
>>11
DTPそのものが存在するしていないか、WindowsやOfficeみたく外国人資本に駆逐されていただろうな。
特に中国資本な。
同じ漢字フォント文化件だから。

97 :マンチカン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:51:54.83 ID:poZ0jBL90.net
>>10
ゴナ、ナールとかは中村さんって人が作ったフォントだよ。

98 :マンチカン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:54:54.65 ID:poZ0jBL90.net
>>32
Adobeがモリサワじゃなくて、モリサワがAdobeに提供しているんやで。
Adobeにとってはモリサワは下請けの様な立場。
だから写研には出来なかったんだろうな。
30年前まではモリサワはいつも写研の下だったからな。

99 :マンチカン(東京都) [US]:2023/07/17(月) 10:57:04.15 ID:poZ0jBL90.net
もうゴナやナールとかのフォント名知らん世代も居るんだろうなぁ。
一昔前のゴジック系の印刷フォントは全てこれらだったんだよ。

100 :アメリカンカール(茸) [JP]:2023/07/17(月) 10:58:43.83 ID:tEzpSzqV0.net
>>99
道路の青い看板がその辺りのフォントじゃなかった?

総レス数 169
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200