2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本語フォント」とかいう地味に奥が深い分野についてν速では語れるのか [976717553]

132 :アメリカンショートヘア(騒) [TR]:2023/07/17(月) 14:56:13.03 ID:ZnKJYiBS0.net
ところで4Cの本機校正が出来なくなるのだが

133 :スミロドン(東京都) [ES]:2023/07/17(月) 14:56:48.92 ID:wph517IG0.net
>>130
それはイメージセッター用の価格だね
600dpi以下のレーザープリンターは1書体5万ぐらい
それでもバカ高いけどね

134 :ジャパニーズボブテイル(茸) [US]:2023/07/17(月) 14:57:09.60 ID:nUOmyPE90.net
>>131
モリサワパスポート出た頃にやめたんだよ
プリンタフォントなしになったのな
スゲェw

135 :スペインオオヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 14:57:33.76 ID:/IGJX6h40.net
朝日新聞とか読売新聞などは自社独自のデジタルフォントを
DTPに先駆けて開発していたのにもかかわらず、それを外販や
外部で利用出来るようにせずに、日本文化の発展には貢献しなかった。

136 :アメリカンショートヘア(騒) [TR]:2023/07/17(月) 14:57:48.70 ID:ZnKJYiBS0.net
本機というか平台だな

137 :ターキッシュバン(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 14:59:10.85 ID:SVWq6COI0.net
中華フォントに侵食されすぎ

138 :スミロドン(東京都) [ES]:2023/07/17(月) 15:04:36.96 ID:wph517IG0.net
>>135
まあそれは仕方がない面も
莫大なコストをかけた組版システムが役立たずになって
費用回収できなくなったら大変だからね
文化というとら大袈裟だけど
若干停滞しただけで今となってはそんな時代もあったなあという程度ではないかな

139 :サビイロネコ(群馬県) [US]:2023/07/17(月) 15:12:47.63 ID:Pk0u4EPX0.net
>>133
イメージセッタだ懐かしい
元勤務先は完全アナログ時代は製版屋でそれからDTPに乗り出したんだけど、当初はイメージセッタ会社になくてMOに書き込んで協力会社に通ってた思い出
その後イメージセッタもRIPもDTP投資したんだけど社長(写植職人あがり)がアナログのプライド忘れられない人で最後まで固執した結果アナログもデジタルも利益出せなくて潰れたんだわ

140 :サビイロネコ(群馬県) [US]:2023/07/17(月) 15:18:36.24 ID:Pk0u4EPX0.net
>>134
Adobe CC+モリサワパスポート+フォントワークスLETS
この3点セットがあれば(技量を問わなければ)誰でもDTPの仕事できるんだわ
パソコンはMacでもWindowsでも関係なくなった

141 :スコティッシュフォールド(東京都) [RU]:2023/07/17(月) 15:37:52.03 ID:ysYbenvq0.net
游ゴシックが好きだなあ
お客さん向けの書面はこれで作る

142 :メインクーン(大阪府) [GB]:2023/07/17(月) 15:46:56.95 ID:bTUyx/jg0.net
ことり文字ふぉんと ┌(_Д_┌ )┐

143 :ピクシーボブ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 15:54:05.06 ID:FapPlc5H0.net
PC用にメイリオより良い感じのフォントないかな

144 :ジャングルキャット(大阪府) [ES]:2023/07/17(月) 15:55:59.20 ID:SFA6XNA80.net
印刷屋が割れのATMフォントを営業でばら蒔いてたからな。

145 :デボンレックス(新潟県) [CA]:2023/07/17(月) 16:01:37.80 ID:oLbtU5YZ0.net
>>123
昔は本社地下室に大量の金塊が唸っているという噂まであったが隔世の感だな

146 :ギコ(大阪府) [ニダ]:2023/07/17(月) 16:18:20.11 ID:GnHP2gB50.net
縦書きフォント増えろ

147 :ソマリ(東京都) [US]:2023/07/17(月) 19:50:10.85 ID:9vW3nrWs0.net
>>142
ことり文字フォント=1600円

148 :アビシニアン(東京都) [ニダ]:2023/07/17(月) 20:02:46.03 ID:dKuQH2Mk0.net
立派な仕事だね、尊敬するわ

149 :ツシマヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/17(月) 21:06:39.76 ID:FtoGnd5c0.net
>>116
マイクロソフトのオフィス製品が一太郎やロータス123を駆逐したのと同じような状況で、勢力図が塗り替わったってことじゃないの?
そうでないなら後学のために深い話の概要教えて欲しい

150 :コーニッシュレック(山口県) [JP]:2023/07/17(月) 21:10:54.05 ID:UY2CeZdH0.net
ゆ、yukarryaa(ホントは違う名前のフォントらしい)
https://i.imgur.com/vGGA0dq.png

151 :スミロドン(東京都) [ES]:2023/07/17(月) 21:56:24.11 ID:wph517IG0.net
>>149
若干ちがうかな
新市場に参入しなかったせいで
旧市場の絶対王者であった写研が没落したというお話

クローズドのシステムしか売ってないので
PCの世界では一個の製品も持っていない
もう別の業種みたいなもんよ

152 :ギコ(静岡県) [US]:2023/07/17(月) 22:07:28.26 ID:WSN+7b3z0.net
昔、写研機がEPS出力できるようになって、それをQuarkに貼り付けてページ組んで出力してたの思い出した
15年以上前だよ
それから何も進んでなかったの?
よく会社のこってるなw

153 :茶トラ(茸) [ES]:2023/07/17(月) 23:32:14.63 ID:8H9a8w4O0.net
>>1
発達障碍が好きそう

154 :イリオモテヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/18(火) 00:08:52.48 ID:BCExbKhT0.net
>>151
写研が新市場に対応できてないって点のみを言いたかったのね
あくまで>>32が言いたいことを補足代弁したつもりだったんだが論点が少しズレてたんだな

155 :猫又(東京都) [ES]:2023/07/18(火) 00:33:18.93 ID:mhmMTEMC0.net
おそらくいま開発中の写研オープンタイプフォントはモリサワの一ブランドどして発売されるでしょうね。
イワタとかリョービみたいなものかな
客も販路もまったく違うので何のノウハウもないところが自社販売できるとはとても思えない
社員にとっては屈辱だろうが仕方ないね

ということはモリサワからのパテントで食ってく部門と、旧来の電算機や手動機の保守を細々とやる部門しか採算とれないので
いずれ全面的に買収されるという未来も見えるかな

156 :サビイロネコ(神奈川県) [CA]:2023/07/18(火) 04:00:01.52 ID:i1rYW7Pq0.net
あえてMS Pゴシと明朝を使うのが通w

157 :オセロット(東京都) [US]:2023/07/18(火) 07:37:44.60 ID:MHnIZ2Sr0.net
>>11
前の社長が頑なにパソコンのフォント造ろうとしなかったからヤバいことになってた

158 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]:2023/07/18(火) 19:50:25.94 ID:bYo0Y7Pc0.net
>>150
角ゴW5+キャパニト+PetitaMedium

159 :サーバル(東京都) [CH]:2023/07/18(火) 19:52:44.95 ID:VrXW8iWU0.net
SHARPは液晶パネルのドット配列に映えるフォントを別々に用意したり
9x9ドットでもちゃんと読める漢字のフォントを開発したりしてた
拡大したらなんじゃこりゃなんだけど

160 :ジャガランディ(愛媛県) [US]:2023/07/18(火) 20:44:30.02 ID:GndnnI9S0.net
みのりフォントって完成したんだっけ?

161 :ライオン(長崎県) [US]:2023/07/18(火) 23:13:25.13 ID:mzskHQUp0.net
官公庁なんでとにかく明朝

162 :イエネコ(神奈川県) [RU]:2023/07/19(水) 11:27:00.79 ID:bSGBYOxZ0.net
昔、スティーブ・ジョブズは学生時代、
フォントとか文字組みについて学んだ
そうで、Macを始めるとそれを活かした。
カーニングってやつだね。
だから今でもMacの文字表示は綺麗。

163 :マレーヤマネコ(兵庫県) [US]:2023/07/19(水) 16:58:35.94 ID:VWe+otfh0.net
>>162
カリグラフィーじゃね?
カーニングは字間の調整

164 :ターキッシュバン(東京都) [US]:2023/07/19(水) 19:15:54.35 ID:2NEF6lvm0.net
>>160
いや、完成していない
斧4067484 nsoku

165 :イエネコ(神奈川県) [RU]:2023/07/19(水) 20:08:11.53 ID:bSGBYOxZ0.net
カリグラフィーだったね。
でもMacに活かしたのは
字間調整フォント。

166 :クロアシネコ(大阪府) [ES]:2023/07/19(水) 20:12:32.72 ID:f7hdiGxR0.net
日本人は欧文フォントのマナーを分かって無いらしい。

167 :マンクス(大阪府) [US]:2023/07/19(水) 20:43:55.89 ID:b6Qp9Go+0.net
和文フォントのマナー分かってない日本人も多数いるぞ
なんでゴシック体なんだよって文書よくあるだろ

168 :コドコド(東京都) [US]:2023/07/19(水) 20:51:33.66 ID:EFoer5TF0.net
モダンゴシックで本文書くのやめて欲しい
UDフォントはサイン以外で使わないで欲しい

169 :しぃ(東京都) [ES]:2023/07/19(水) 23:39:06.00 ID:FS1txyvP0.net
>>166
確かに分かってないな
記号役物の使い方なんて特に
学ぶ機会がないのだから当然だけど

総レス数 169
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200