2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古舘伊知郎 マイナンバーカードは「即廃止にしてもらいたい」「もう一回、制度設計を図らないと無理」 [837857943]

528 :イリオモテヤマネコ(和歌山県) [US]:2023/07/18(火) 21:34:12.35 ID:9a2l1Zet0.net
>>527
その場で顔認証かけるんだから、データをローカルに残すなんてもってのほか。
セキュリティ確保の基本かと。
いろいろと批判されているが、システム自体はよく練られてると思うよ。

529 :縞三毛(北海道) [US]:2023/07/18(火) 21:47:11.78 ID:LhQx1Rgm0.net
>>528
セキュリティ的には穴。防犯的には必須。生の顔のデータを扱うことはよろしくない
これを解決するために、顔写真照合ではなく、本格的な顔認証システムを導入してくると考えているが
大幅な仕様の変更になるだろうしなあ。
顔写真取り直し、カード取り直し導入した機器も変える必要がでるかもしれないし
支持が得られるかどうか微妙だろう。
さっさと全員にくばってさマイナカードも保険証も両方つかえばいいんじゃねっておもうよ

530 :アメリカンショートヘア(京都府) [TW]:2023/07/18(火) 21:47:29.84 ID:aTYthm+O0.net
色んなものと紐付けすると言い出した辺りでああこれイカレシステムだなって

531 :オシキャット(神奈川県) [ヌコ]:2023/07/18(火) 21:49:27.40 ID:XeI31wH60.net
>>487
共産アカは未だにそれしか言わないけど
統一の信者数はたかが知れてるし
お仲間の立憲は立正と統一とアカにまみれてるけどな

532 :ジョフロイネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/18(火) 21:55:05.23 ID:TvwTsU6q0.net
>>531
たかが知れてるって言っても国動かしてる連中がズブズブじゃどうしようもねえじゃん……

533 :アメリカンカール(兵庫県) [DE]:2023/07/18(火) 22:05:34.17 ID:R06KNmwD0.net
正論やけど
そんなこと言うたら
今の元請が潰れるかもしれんし
なあなあでいかんと

534 :バリニーズ(愛媛県) [US]:2023/07/18(火) 22:07:29.74 ID:0tQZj6x00.net
>>512
住基カードは住基コードそのまんまをコードとして使用しているから、
それこそ抜かれるとあちこちで使えてしまう問題があった
だから用途が極度に限定されてて使い道がほとんどなかった

その反省を踏まえてマイナンバーカードはマイナンバーを扱わない形になった

535 :シンガプーラ(香川県) [IN]:2023/07/18(火) 22:08:04.55 ID:IOxicCdY0.net
マイナポイントを万が一、紐付け等のミスが起きた時の迷惑料だと先に言っとけばよかったな

536 :ジャングルキャット(茸) [EU]:2023/07/18(火) 22:08:25.97 ID:NliXp4DO0.net
統一とくっついてるのも嫌だけど
それを叩くのがアカじゃなぁ
赤旗読んでる奴とか関わりたくねえし

537 :黒(東京都) [US]:2023/07/18(火) 22:09:20.33 ID:XSSPZP9m0.net
既に1兆円くらい使ってるだろマイナンバーの全事業で

流石にもう無理

538 :バリニーズ(愛媛県) [US]:2023/07/18(火) 22:12:45.97 ID:0tQZj6x00.net
>>515
前のユーザーがというか、そのログオフしないとというのはお役所てで役人が使ってるシステムの話
複数続けて入力できるようになっているシステムで、前の人の処理を終了せずに次の入力をして
上書きされてしまったという問題
なんか住民票発行のデータ上書きバグと似たような匂いがするけどね

539 :バリニーズ(愛媛県) [US]:2023/07/18(火) 22:17:12.06 ID:0tQZj6x00.net
しかしいつまでたってもマイナンバーカードに紐付けられるって誤解している人が減らないな

540 :三毛(愛知県) [ニダ]:2023/07/18(火) 22:21:28.12 ID:Cl1XMNET0.net
後から免許証や保険証やら乗っけたからダメなんだよ

541 :アムールヤマネコ(岩手県) [US]:2023/07/18(火) 22:46:15.22 ID:W9MFu4PR0.net
これ以上、税金を投入して変なもの作らないで欲しい

542 :現場猫(大阪府) [CN]:2023/07/18(火) 22:47:41.16 ID:ds342/bE0.net
>>540
元々そういう構想のシステムだし
一意の番号を振るとはそういう事なんだが

543 :バリニーズ(愛媛県) [US]:2023/07/18(火) 22:48:36.54 ID:0tQZj6x00.net
>>540
免許証はともかくマイナ保険証は2017年に決定されて2018年には具体的な規格が公表されているよ
そのときはこんな反対は殆どなかったと記憶している
急に反対運動が湧き上がったのは保険証を廃止すると言ったときから

544 :バリニーズ(愛媛県) [US]:2023/07/18(火) 23:00:51.12 ID:0tQZj6x00.net
もう何回も同じ事書いてはいるんだけど、厳密にはマイナンバーカードが保険証や免許証になるわけではない

?マイナンバーに保険資格情報などが紐付けされてデジタル化された

?マイナンバーカードを使えば本人のそれらの情報をオンラインで見ること/見せることができる

?オンラインで見れるからアナログな保険証はいらないよね

?保険証発行は経費もかかるから廃止しよう

という話なんだけど、返納者やマイナ保険証に不同意な人たちにプッシュ型で資格証明書を発行します
なんて言い出した政府もおかしい

寝たきりの人などやむを得ない人からの申請で発行する方式で十分だろう

545 :シャム(東京都) [CN]:2023/07/18(火) 23:03:31.49 ID:YkwyoV+W0.net
期限ギリギリで急に今までの数倍の件数期日までに処理しろと言われてれミスらない自信は自分にはないわ
マイナンバーの入力ミスってそんなとこだろ

546 :マンクス(東京都) [US]:2023/07/18(火) 23:05:30.43 ID:f9Uc0ZvN0.net
制度設計はいい
運用システムは設計から練り直さないとまずそう

547 :マンクス(東京都) [US]:2023/07/18(火) 23:08:19.94 ID:f9Uc0ZvN0.net
>>540
既存の証明書の類を一元管理した方が効率いいよねって制度なんだから
突いてるところがそもそも的外れ

548 :パンパスネコ(千葉県) [ニダ]:2023/07/18(火) 23:09:40.36 ID:3uQUhI7C0.net
「コンピューターが見た時にマイナンバーカードの漢字の方とカタカナでえ?ってなったりしますよ
何が言いたいのコイツ?知恵遅れクンみたいで笑えた

よっぽどサヨ屑にとって紙の保険証がマイナンバーに取って代わる
顔写真と住所情報が登録される利用実績がデータ蓄積参照される
=不正がやりにくい困る
外国人犯罪者サヨク活動家クズなりすまし放題
病院点数稼ぎ薬購入闇販売・・保険点数取り放題
やりにくくなる困るってことだろ

アカ朝日系の脳タリン君が意味不明なタワゴト()ほざいて反対のつもり?してる
マイナンバー+保険証を積極的に全力推進が日本国民には益プラスが確定

549 :イリオモテヤマネコ(和歌山県) [US]:2023/07/18(火) 23:12:04.35 ID:9a2l1Zet0.net
>>546
制度設計自体はきちんとされてたのに、政治家や政治家や政治家たちが運用をグチャグチャにしてしまった。
分かってないヤツは(マスゴミも)黙ってればいいのに。

550 :アメリカンカール(東京都) [ニダ]:2023/07/18(火) 23:15:48.41 ID:2EqIkvdn0.net
こないだ引っ越しにともない車検証と車庫証明の変更手続きしたが、書類作成送付費用納付までPCの前で一気通貫で終わって超ラクだったわ
たしかにマイナンバーとスマホ連携で手続きするのは、便利

551 :現場猫(大阪府) [CN]:2023/07/18(火) 23:29:55.80 ID:ds342/bE0.net
>>550
逆に今の時代当たり前に出来ることが出来ないことを不思議に思わないのがおかしいんだけどね
パヨチンどもが妨害するからいつまでたってもアナログで不便を強いられる

552 :マンクス(東京都) [US]:2023/07/18(火) 23:33:42.62 ID:f9Uc0ZvN0.net
>>549
政治、行政、開発のどれがダメだったかと言ったら、どいつもこいつもだめだったんだろうなと個人的には思う
そもそも素人勘定の予算取りだけで収めようとする政治家はダメだし
公的機関の現場である役所とかの運用状況を反映させないで開発させた官僚もダメだし
その素人連中の運用設計のまんま開発したシステム屋もダメだよ

553 :マンクス(東京都) [US]:2023/07/18(火) 23:40:03.86 ID:f9Uc0ZvN0.net
>>549
俺の論はつまり責任の所在はどこにでも置きうるということになるから
実際に責任取るやつが有耶無耶になって現状が改善されないってことなんだけどな
責任者とか問題の根源てのは得てして一箇所に集約できないんだよ

554 :アメリカンカール(東京都) [ニダ]:2023/07/18(火) 23:40:41.68 ID:2EqIkvdn0.net
>>551
背番号制とかアレルギー起こしてるのわけわからんわ
いっそDNAとか変更不可なもの絡めて、生まれた瞬間に紐付けして記録しちまえばいいのに

家畜的発想といわれるかもしらんが、このご時世、「知らせない」だけで守れる自由の幅などたかが知れとるし

555 :オセロット(神奈川県) [CN]:2023/07/19(水) 00:24:18.35 ID:Bli3ENQa0.net
>>548
実際に不正は減ったのか?

556 :サバトラ(東京都) [TH]:2023/07/19(水) 00:41:17.95 ID:oAbrij3t0.net
バカなんだからプロレスの実況だけしてろ

557 :コラット(東京都) [US]:2023/07/19(水) 00:41:34.33 ID:TdQ7JG470.net
人件費、開発費、その他の経費、何十兆円かわからんけど全部出すならいいぞ

558 :サイベリアン(東京都) [US]:2023/07/19(水) 00:44:21.18 ID:0h9xsxhl0.net
>>2
なんだ中卒かw



( ´,_ゝ`)プッ

559 :バーマン(東京都) [AU]:2023/07/19(水) 01:15:41.09 ID:9fdcy+B+0.net
>>520
それが狙いだったりして

>>556
まあ、今までの行動を見ると政治的知能はかなり低いみたいだしな
実況については最上級格なんだからその通り実況に特化すればこんなバカにされることもなかったろうに

560 :アビシニアン(静岡県) [CN]:2023/07/19(水) 01:28:02.91 ID:2dsJUcDg0.net
あほで草

561 :オセロット(東京都) [US]:2023/07/19(水) 02:06:18.84 ID:Uk/MaFR+0.net
>>423
カードの全交換はもう決まってるから問題ない

562 :しぃ(山形県) [GB]:2023/07/19(水) 02:10:43.14 ID:1LLQ0bsT0.net
古館くらいの年齢だともうただのゴミカードだからな
いまさら引越しもしないだろうし行政手続きが発生しない
マイナンバーカード使う理由が無い

563 :ボルネオヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/19(水) 02:17:25.20 ID:czrPy4GT0.net
便利不便の問題より脱税防止とかしたいんでしょ
将来は通貨すべて電子化して国家の監視下におく
マイナンバーはほんの手始めでしかない
別に俺はそれで良いけどさ、やましい事は無いし

564 :バーマン(やわらか銀行) [US]:2023/07/19(水) 03:09:22.50 ID:rgTn8/MZ0.net
>>423
唯一の不具合はコンビニの誤発行
それ以外の問題は人的ミス

565 :スコティッシュフォールド(東京都) [US]:2023/07/19(水) 03:16:41.54 ID:H+tPV5EG0.net
>>2
戸籍も住民票も選挙権もないひと?
納税もしてない?

566 :アムールヤマネコ(長屋) [DK]:2023/07/19(水) 03:20:27.21 ID:LKzmUYQs0.net
もともとの制度を壊してきたのが
パヨクだから、何回やりなおしても
ダメ。

567 :サバトラ(東京都) [US]:2023/07/19(水) 03:20:30.22 ID:P+dbvZYX0.net
>>562
高齢者は医者のお世話になる確率高くなるだろうそうでもないだろうに
この前骨折した時に高齢者が受付でもたもたしててかなりの時間を受付職員が割いていた
パンデミックで医療崩壊気味だったので手術できる病院探しも一苦労してた現場を見た身としては、是非ともマイナンバーカードの普及を急いでほしいと思うよ
今回の件で問題点が明確になってきたので修正は難しくないはずだ

568 :アムールヤマネコ(長屋) [DK]:2023/07/19(水) 03:24:14.50 ID:LKzmUYQs0.net
問題点はデタラメバラバラ
既得利権の健保制度にある。

そこで甘い汁を吸ってきた医療機関が
後押しするから再設計で何兆円も無駄が出るね

569 :ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [US]:2023/07/19(水) 03:43:36.40 ID:Xqozi7AB0.net
>>566
壺パヨクかw

570 :しぃ(佐賀県) [NO]:2023/07/19(水) 03:53:59.97 ID:sP3IUD+e0.net
ゼロからやり直しとか金の無駄だろ

571 :ウンピョウ(光) [US]:2023/07/19(水) 04:01:20.79 ID:tpxFs31u0.net
なんで作ったの?って人ばかり沸いてよな
断固反対ならまず作らんだろw

572 :バリニーズ(東京都) [US]:2023/07/19(水) 04:01:33.44 ID:20aaw0Qp0.net
カード自体このままバージョン上げて内容変更しながら使ってくしか無いと思うんですけど
読み取り機の方無理やり民間に買わせて普及させてんのがひどいよね、当面はもうアレ使ってくしかない

不満だらけのゴミ制度だけどさすがにもう止められないだろうなって所、これから上手くやっていきましょうねぇ

573 :ウンピョウ(光) [US]:2023/07/19(水) 04:02:38.89 ID:tpxFs31u0.net
問題と語れば飯食えると思ってた人らがジャニーズではこれな?メディアムラって終わってるわw

NHK「報じる必要がなかった」
テレ朝「報じる必要がなかった」
日テレ「報じる必要がなかった」
フジ「報じる必要がなかった」
TBS「報じる必要がなかった」
テレ東「報じる必要がなかった」
朝日「報じる必要がなかった」
読売「報じる必要がなかった」
産経「報じる必要がなかった」
毎日「報じる必要がなかった」
時事「報じる必要がなかった」
共同「報じる必要がなかった」
音楽業界「触れる必要なし」
広告業界「触れる必要なし」
出版業界(文春以外)「触れる必要なし」

松尾「山下達郎を許すなー!!!!」
松尾に飛びつくメディア「山下達郎の発言はー!!」

574 :シャム(埼玉県) [IT]:2023/07/19(水) 04:10:35.67 ID:rREW02vV0.net
おめーはプロレスの昔話でもしとれ

575 :ラガマフィン(神奈川県) [EU]:2023/07/19(水) 05:12:05.12 ID:nxf8hy4g0.net
>>491
>今は統一番号なんぞ扱わなくても、それが可能だ。

そうだ。
そしてそれ(統一番号を扱わない)をネット上で実現できるのがマイナンバーカード(の電子認証機能)だ

>マイナンバー番号はOKだが、マイナンバーカード不要。根本的な問題がわかっていない。

違うよ。
あなた、理解できてないでしょ。

576 :スペインオオヤマネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 05:17:25.89 ID:ohi4VSWV0.net
即廃止でやり直しとかまた金かかるぞ
無駄過ぎる

577 :三毛(ジパング) [US]:2023/07/19(水) 05:17:46.55 ID:vM/2BSMm0.net
この番組関東で放送できないのよくわかるわ
出演者バカばっか

578 :ヨーロッパヤマネコ(兵庫県) [IT]:2023/07/19(水) 05:21:17.60 ID:NiUV5UoU0.net
富士通とかにやらせるからだ

579 :(埼玉県) [GB]:2023/07/19(水) 05:30:02.85 ID:/MRJYUxV0.net
バカにおもねってつけた特定個人情報という枷をとっととはずせ
初めから機能してないしデメリットしかない

580 :ボンベイ(東京都) [ヌコ]:2023/07/19(水) 05:51:28.13 ID:tttcydrr0.net
マイナンバー制度はいいんだな
いやなら海外移住して帰化したらいいのに
そのくらいの資産はあるだろう

581 :アムールヤマネコ(長屋) [DK]:2023/07/19(水) 05:51:49.54 ID:LKzmUYQs0.net
マイナンバーカードがあるから
自分のことは自分で把握できるように
なったんですよ。

それも理解できないマスゴミ老害の
一員

582 :バリニーズ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 06:02:26.62 ID:l0IAgzbU0.net
マイナンバーで管理されてない人が困るだけ

583 :パンパスネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 06:05:54.31 ID:VrJ+/hnp0.net
要するに2万円に目がくらんで壷自民に嵌め込まれたのが1億人ってことだよ😂😂😂

584 :パンパスネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 06:09:12.49 ID:VrJ+/hnp0.net
さもしい人が1億人住んでる国だよ猫の国😹

585 :サーバル(愛知県) [ニダ]:2023/07/19(水) 06:14:40.93 ID:7cEEMYla0.net
共産カル党壺の北チョソコー爺は惨めやなw

586 :アムールヤマネコ(長屋) [DK]:2023/07/19(水) 06:20:08.25 ID:LKzmUYQs0.net
要するにキチガイパヨクの喚き散らしに脅されてるマスゴミと五毛ネットの
クズがモンクレ恫喝する凶悪犯
ってことだな

587 :サーバル(愛知県) [ニダ]:2023/07/19(水) 06:24:25.67 ID:7cEEMYla0.net
そもそもカスゴミが共産カル党壺の北チョソコーだしなw

588 :ボブキャット(大阪府) [GB]:2023/07/19(水) 06:27:41.25 ID:x28OhyIg0.net
>>2
そもそもマイナカードは、住民基本台帳の情報を簡単に扱うためのICチップつきカードだろ。

589 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 06:28:59.91 ID:4ESCxrI10.net
>>545
入力は6年前からスタートしてるんだぞ
その頃からのミスがいま発覚しているだけだよ

590 :ボブキャット(大阪府) [GB]:2023/07/19(水) 06:30:03.79 ID:x28OhyIg0.net
マイナカードの廃止を願う連中は脱税とか普通にしてるんじゃねーの?

591 :コラット(ジパング) [EU]:2023/07/19(水) 06:37:30.48 ID:qJjgZQt30.net
情報の流出なんてあるに決まってるやんけ。
の気持ちが大切ですわ。
今いっぱい失敗して、後世の人たちが守られるシステム作ったらええんよ。
なにより、個人情報なんて中国・アメリカに抜かれとるやろ。
今更どうしたって感じやな。

592 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 06:43:40.34 ID:4ESCxrI10.net
>>554
背番号制であるマイナンバー制度の運用開始が2015年なのに今頃何言ってんだよって感じだよな

593 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 06:47:09.74 ID:4ESCxrI10.net
>>564
あれとてカードの問題じゃなくて住民票発行システムの問題だからな
窓口で免許証見せて本人確認したのに役人が別人の住民票渡してきたみたいなものだから

594 :パンパスネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 06:51:32.65 ID:VrJ+/hnp0.net
>>593
それは一理あって
Amagasaki2022レベルの奴らが実務で扱ってるっていうのが大きな問題なんだよね
んでその手の不祥事は絶えずしょっちゅう起きてると思うけど
いつどうやって解決するの?

595 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 06:58:59.68 ID:4ESCxrI10.net
>>572
カードに使われているPKIシステムはバージョンアップでハードウエア交換なんてことは殆ど必要ないシステムになっている
インターネットでもSSLや暗号化などのバージョンはもう何回も変わってるけどPCなど交換したりしていないだろ
古いルーターとかは交換しないといけないものもあるけど、あれは単純にメーカーサポート切れってだけだし

今のところカードのバージョンアップって券面表記の問題だけだと思う
暗号化プロトコルをもっと強度の高いものにするというのもあるけど、それらは読み取り機交換しなくても対応できる

ちなみに顔認証カードリーダーは国からの支給だよ

596 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 07:07:44.54 ID:4ESCxrI10.net
>>588
本人証明書はユニーク(一意的)なものでなければならない

じゃ、どうやってユニークなカードを作るか

そこで法的にもユニークで保証されいる住民基本台帳から作られたマイナンバーを元にカードを作れば
カードもユニークな物になるよねという発想で作られたのがマイナンバーカード

597 :ハバナブラウン(SB-Android) [ニダ]:2023/07/19(水) 07:12:09.35 ID:C1eucnid0.net
バカフルボッキの戯言だから加えておくと
銀行口座名義ってカナが間違ってても
つかえるんだよ。

知り合いにもいっぱいいる。

例えば、
ジロウさん
ホントはヂロウなんだけどさ。
銀行がジロウにしたからそれでいいや
って人
どうすんですか?
こんな例何百万人もいるだろう。

今はその情報違ってても
マイナン情報として登録できるですよ。

結局は本人が適当にやってるのが
原因でしかないだよ。
そこ分かってないバカが喚いてるだけ。

598 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 07:12:44.19 ID:4ESCxrI10.net
>>594
役人の手に委ねて情報の管理をしてもらうのではなく自分で直接データの管理をする形態なら
大量流出はおきにくいよね。流出しても1個人レベルになるだろうし

599 :パンパスネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 07:17:16.77 ID:VrJ+/hnp0.net
>>598
それはそれでサイバー攻撃でお漏らししますけど😅
ともかく役所の窓口に頼らない方式になるまでは取得せず様子見しとけばいいってことだね

600 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 07:23:02.60 ID:4ESCxrI10.net
>>597
古館は
>銀行口座と紐付ける場合に銀行口座はカタカナ名だったりする。
なんていってるけど、紐付けされるのはマイナンバーと口座番号であって名前に紐付けされるわけじゃないのにね

それに銀行口座の場合は保険情報と違って本人の直接の申告によって銀行が紐付けするから
名前の読みなどの違いはほとんど問題とならない

保険の方は本人からの申告などがない人の紐付けを、職員が紐付けする際に名前や住所などを元に紐付けしたから
読みなどの問題が発生したわけで、このあたりの違いも理解してないみたいだよね

601 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 07:24:33.15 ID:4ESCxrI10.net
>>599
サイバー攻撃してもマイナンバーではアクセスできないぞ

602 :パンパスネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 07:35:58.73 ID:VrJ+/hnp0.net
>>601
てかデータを役人が扱ってるなら100歩譲ってまだわかるんだよ
業務委託という名目でお友達の民間企業に情報売り渡しているんだぞ

603 :マレーヤマネコ(和歌山県) [US]:2023/07/19(水) 07:37:02.40 ID:WBra/Klo0.net
>>597
本人が適当にやってるパターンもあるが、分かっててやってるヤツもいて、タチが悪い。
大半がバレているが、バレてないと思ってる連中が紐付けされるのを恐れて騒いでいるのでは?

604 :オセロット(光) [PH]:2023/07/19(水) 07:37:41.51 ID:fXJ0PXQW0.net
勝点3という意味でもそうだね!

605 :マレーヤマネコ(和歌山県) [US]:2023/07/19(水) 07:38:05.01 ID:WBra/Klo0.net
>>602
そんなのマイナンバー制度と関係ないじゃん。
紐付けられたデータが全部1箇所に格納されてるとでも思ってるの?

606 :ラグドール(東京都) [US]:2023/07/19(水) 07:47:34.56 ID:wYcuRRqp0.net
何で古舘だけの意見を記事にするのかね?

607 :シャム(埼玉県) [US]:2023/07/19(水) 07:49:56.24 ID:vnA9Oqw50.net
マイナンバーは制度を見直すよりも
国や自治体のマイナンバーを取り扱う人をもっとデジタルな人を使わないと
マイナンバーカードに対する問題のほとんどが人災なのでデジタルに慣れてないアナログな人が多い

いかにどんな制度をつくろうともそれを扱う側がアナログじゃ何しても無理

608 :パンパスネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/19(水) 08:36:16.46 ID:VrJ+/hnp0.net
>>605
1箇所に格納されているかどうかなんか
それこそ何も関係ないじゃん

609 :コドコド(ジパング) [ニダ]:2023/07/19(水) 09:28:19.62 ID:rTRHlCCN0.net
古舘が反対してるってことは必要なカードじゃん

610 :キジトラ(茸) [US]:2023/07/19(水) 10:04:22.75 ID:fhTSjl9+0.net
他人の個人情報が出てくる仕様なら見直した方がいいよね

611 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [CN]:2023/07/19(水) 10:46:07.62 ID:O3CPk4aw0.net
トラブル続き、と言うほどか??

612 :(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 11:05:47.13 ID:WIFdL0+X0.net
紐付けを名前でやり出したから
訳わかんなくなってんだよな。
紐付けするためのマイナンバーなのに。
さっさと紐付けられる方に
マイナンバー登録を課せばよかったのに。

613 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 11:21:07.56 ID:4ESCxrI10.net
>>610
自販機でコーラのボタン押したのにポカリが出てくるのは自販機の問題でもジュースの問題でもないよね
コーラじゃなくてポカリが出てきたから自販機撤去しろと言ってるのに等しいんだが

614 :オセロット(東京都) [US]:2023/07/19(水) 11:32:50.79 ID:Uk/MaFR+0.net
>>588
住民基本台帳の情報なんて自分で扱う必要ないだろ
マイナンバーを書類に書いて後は役所でやってくれればいいだけ

615 :ピクシーボブ(石川県) [GB]:2023/07/19(水) 11:33:53.42 ID:pFtzrVpj0.net
当たり前や!

616 :黒トラ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 12:31:31.59 ID:KkgHURRV0.net
>>603
他人の口座を第三者に紐付けて公金チューチューみたいな事?
マイナ詐欺みたいな事が行われてるんかな

617 :メインクーン(東京都) [EU]:2023/07/19(水) 12:32:41.05 ID:19opSxdO0.net
テレビやめてまともになったとか言ってた奴出てこい

618 :マレーヤマネコ(和歌山県) [US]:2023/07/19(水) 12:35:09.33 ID:WBra/Klo0.net
>>613
うまい例え。

619 :ロシアンブルー(茸) [MA]:2023/07/19(水) 12:39:12.80 ID:9XK7C3Zq0.net
国がいくら確実な仕組みを構築したところで、それをもとに発注や運用をする自治体側が要点を理解してないからな
でも国側が一括で受注すると、独占だなんだと騒ぎ出すから自治体に任せる他ないという地獄

620 :コーニッシュレック(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 12:42:04.77 ID:EVNNgpPl0.net
 自治体が証明書をコンビニエンスストアで発行できるサービス「Fujitsu MICJET コンビニ交付」のトラブルについて、あるOBが6月末、「危機管理が全くできていないと懸念」している、と投稿した。これに対し、「福田譲」名義で次の投稿がなされた。

 「現役です。問題になっているプログラムは2009年製です。現役製ではありません。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00108/

2009年ならマイナンバー制度が始まるずっと前で、住基ネットなら運用されてた頃
そこに起因する不具合ならマイナンバー制度をどうかしたところで意味がない

621 :ピクシーボブ(SB-iPhone) [DE]:2023/07/19(水) 13:23:01.51 ID:qA4CK+MQ0.net
この人の衰え方すげえな、、
全盛期の1/5くらいしか頭回ってなさそう

622 :三毛(大阪府) [CN]:2023/07/19(水) 13:32:07.63 ID:UR45rinu0.net
今番組見たけどあれだけ頭のいい連中でさえITになると頓珍漢で的外れの事言ってるのな
日本の多くの企業も同じ状況なんだろう再認識したわ
頭の硬いIT音痴の上司が意味も分からず舵取りしてるから何もかも日本は立ち遅れる
あと竹田やオジキが執拗に反対してるのは自分の脱税(節税)に都合悪いからだろ

623 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 14:53:11.02 ID:4ESCxrI10.net
>>620
ということは住基カードの頃から存在していたバグかい

624 :三毛(大阪府) [CN]:2023/07/19(水) 15:24:18.86 ID:UR45rinu0.net
>>623
使う人が少なかったから問題なかったんだろうね
どうもタイムスタンプでファイル名を生成してユニークコードとしてたらしい
そりゃだめだわな

625 :茶トラ(千葉県) [CN]:2023/07/19(水) 15:35:26.80 ID:ocC2Ed1k0.net
>>621
全盛期でもしゃべりというか口は凄い達者だったけど
あまり自分で考えたりしてるような感じではほぼなかったし
何か雰囲気というか勢いだけで適当にしゃべってるだけで
ぶっちゃけそれほど頭が良かったという印象はまったくない
一緒にしたら失礼だけど久米宏や筑紫哲也のがよっぽど凄い

626 :バリニーズ(茸) [NL]:2023/07/19(水) 16:15:38.39 ID:u/5gE6hD0.net
住民票とかコンビニ印刷できるようになって便利なんだが

627 :コーニッシュレック(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 16:57:59.18 ID:EVNNgpPl0.net
>>622
須田慎一郎は出る番組によって意見を変えてるみたい

628 :ターキッシュバン(愛知県) [CN]:2023/07/19(水) 18:41:18.88 ID:d0htw0lz0.net
>>63
日本だとパヨチンが発狂するから無理

629 :トラ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 18:44:48.79 ID:RU6SeFmz0.net
利便性よりもやっかいさ、めんどうさばかりで
こんなものイラない

630 :キジトラ(神奈川県) [US]:2023/07/19(水) 18:56:07.90 ID:zQ8UniMy0.net
マイナンバーと銀行口座や保険年金などはとっくにそれぞれ窓口通して紐づけられてるじゃん

631 :ジャガランディ(和歌山県) [FR]:2023/07/19(水) 18:57:14.81 ID:X++8npgK0.net
>>44
社保の加入番号とマイナンバーを直結させればいいだけじゃないのか

632 :トラ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 19:04:57.47 ID:RU6SeFmz0.net
肛野太郎、コイツが混乱の元凶だから今すぐ
殺した方がいい

633 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 19:05:27.53 ID:4ESCxrI10.net
>>628
韓国版マイナンバーカード

「諸外国における共通番号制度を活用した 行政手続のワンスオンリーに関する取組等 の調査研究」より
>2.12.3.1.1 住民登録証
>1968年から発行されている。17歳以上に取得義務があり、取得時に10指の指紋押印が求められる。
>住民登録証の表面には、氏名や住民登録番号、現住所、発行区役所名等が記載されており、裏面には
> 住所変更欄が設けられているほか、指紋が登録されている。

634 :ピクシーボブ(愛媛県) [US]:2023/07/19(水) 19:09:04.21 ID:4ESCxrI10.net
>>631
>>44は勘違いしてるしな
国保は国が運営しているんじゃなくて各市町村
だから国保も1,500くらい分かれている
またそれぞれの自治体によって保険証も違ったりするしね
状況は社保と変わらない

635 :ペルシャ(ジパング) [US]:2023/07/19(水) 19:10:06.69 ID:n0CcuAOy0.net
>>611
あえて言うならコロワクよりはよっぽどマシ

636 :バーマン(東京都) [TW]:2023/07/19(水) 19:13:20.00 ID:PjkEbOx/0.net
始めに生保とか外人とか必要とするべき人で数年テストして欠点をなくしていってから
国民全体に広げていくべきでした。

それならほぼ賛成。

637 :ターキッシュアンゴラ(佐賀県) [US]:2023/07/19(水) 19:14:05.20 ID:hGSihdgo0.net
>>13
国に抜かれる分には別に構わないんだがお役所でLINEとか使ってるような国だよ?
なんか中韓に個人情報大量流出とかさせそうで嫌だわ

638 :ペルシャ(ジパング) [US]:2023/07/19(水) 19:15:51.52 ID:n0CcuAOy0.net
>>637
委託先が外国企業に下請けさせたとか実際なかったっけ?
ちなみにアメリカがスパイ企業認定しているtiktokは日本政府が広報に活用しているねw

639 :トラ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 19:18:00.55 ID:RU6SeFmz0.net
中国企業に丸投げ

640 :スコティッシュフォールド(岡山県) [ニダ]:2023/07/19(水) 19:36:35.66 ID:eJ03qZCS0.net
これから免許証のかわりに身分証として使うから
廃止されたら困る

641 :メインクーン(茸) [SA]:2023/07/19(水) 20:02:48.04 ID:qW3LqJdM0.net
プロレス中継で絶叫してたおっさん、ずいぶん偉くなったものである

642 :三毛(大阪府) [CN]:2023/07/19(水) 20:15:44.07 ID:UR45rinu0.net
>>636
いやいや
10年実績があるんだが
あと10年待つのか?
20年って赤ちゃんが成人するまでの年月だぞ?
10年でも遅過ぎるくらいなのに
だから中国や韓国に抜かれるんだよ

643 :サーバル(愛知県) [ニダ]:2023/07/19(水) 20:27:53.30 ID:7cEEMYla0.net
こんな犯人がマイナンバーガーって騒いでそうw

https://news.yahoo.co.jp/articles/735e6d680b2f1b54d6f7794f3873dd7b762da05e

644 :ジャガランディ(千葉県) [US]:2023/07/19(水) 20:52:08.17 ID:0FbOliqT0.net
返納する奴はポイントも返納させろ

645 :サーバル(福岡県) [US]:2023/07/19(水) 20:53:22.01 ID:bdON8k3j0.net
事実上の試作システムだからマイナートラブル出ないほうがおかしい

646 :エキゾチックショートヘア(千葉県) [CN]:2023/07/19(水) 21:01:39.41 ID:WoSW3WGr0.net
不正の温床になってる現行のシステムによる損害の方が
マイナ保険証にする事で生じる損害より遥かに大きいだろ
それだけを考えてもマイナ保険証にする価値はあるよ

647 :ソマリ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 21:15:59.16 ID:FI/WBp/30.net
リフォームじゃなくて建て直したほうがいい状況です
でも、たぶん無理でしょう
ぐちゃぐちゃになります 行政コスト削減なんてできないってことです
東京五輪の開幕式でみたように、それが日本のレベルなんですよw

648 :ソマリ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 21:18:05.82 ID:FI/WBp/30.net
カタカナ登録は何年後の更新になるのかな
誰が設計したんだよw

649 :ソマリ(東京都) [ニダ]:2023/07/19(水) 21:22:45.99 ID:FI/WBp/30.net
最近の言葉といえば、税金チューチュー
マイナ事業とはチューチュー案件のことですw
その分、国民には税負担がのしかかる 
少子高齢化の負担が現役世代にのしかかる
もう副業や投機で稼がないと間に合いませんよ

650 :バーマン(やわらか銀行) [US]:2023/07/19(水) 23:25:56.48 ID:rgTn8/MZ0.net
>>637
役所が漏らす可能性はあるんだが
それはマイナンバー制度関係ない
そもそもマイナンバーシステムに情報が集約されるわけじゃなく
紐付けとは既存の各データベースにマイナンバーが付記されるだけのこと

651 :アメリカンショートヘア(埼玉県) [AU]:2023/07/19(水) 23:54:25.70 ID:bpSCHXc50.net
作り直しだとまた金がかかるだろ、ふざけんな

652 :サーバル(愛知県) [ニダ]:2023/07/19(水) 23:56:32.46 ID:7cEEMYla0.net
共産カル党壺の北チョソコー 「公金募金なんでもチューチューニダ」

653 :マレーヤマネコ(和歌山県) [US]:2023/07/19(水) 23:57:19.00 ID:WBra/Klo0.net
>>624
せめて端末ID+タイムスタンプにすればユニークになるだろうに。
昭和時代じゃあるまいしその程度の桁数ケチるなよな。

654 :サビイロネコ(和歌山県) [US]:2023/07/20(木) 00:00:10.78 ID:E55mrpeB0.net
>>648
カナによる不正確さを回避するための番号なんだから、紐付けを是正していけば、カナなんて登録必須にする必要なし。

655 :シャルトリュー(東京都) [US]:2023/07/20(木) 00:16:11.06 ID:LeEO5i0n0.net
こいつ馬鹿なんだから刹那的な実況だけしてればいいのに

656 :スコティッシュフォールド(茸) [ニダ]:2023/07/20(木) 01:39:11.76 ID:HLhgE5CX0.net
今時個人の本名なんて飾りですよ。国民共と合法外人ども全員に勝手に数字振って、既に大本営では絶賛管理済みなんですよ。
飾りなのでDQN改名も夫婦別姓も自由も好きにどうぞ。
飾りの上塗りのフリガナとか意味あんの?まあ好きにどうぞ。
カードも単なる台紙なんで要らない、廃止の方向で。
本命の電子チップを注射のついでにインプラントすれば、一生なくさず盗まれずに済む。
無能自治体職員を全員ロボットに置き換えれば、アホな入力ミスもなくなり
夢の未来社会の到来です。

657 :メインクーン(宮城県) [ニダ]:2023/07/20(木) 02:10:20.71 ID:HPCce5M90.net
マイナンバーは河近平の忠誠の証しおそらく預金はごっそり没収
最悪ウクライナか中国最前線送り

658 :カナダオオヤマネコ(京都府) [ニダ]:2023/07/20(木) 06:43:39.90 ID:PACCF/Np0.net
と、共産カル党壺の北チョソコーが申しておりますw

659 :ボブキャット(北海道) [NL]:2023/07/20(木) 06:51:54.67 ID:8UG7pKy90.net
報道ステーションの頃はクソだったけど最近やっとまともな事言う様になったな

660 :カナダオオヤマネコ(京都府) [ニダ]:2023/07/20(木) 06:52:59.93 ID:PACCF/Np0.net
まともなフリしてるだけやでw 中身チョソコーだしw

661 :ハイイロネコ(東京都) [US]:2023/07/20(木) 07:01:18.42 ID:ITpYvwuZ0.net
ていうかただのプロレス実況アナ

662 :ベンガルヤマネコ(神奈川県) [NL]:2023/07/20(木) 10:24:17.93 ID:aYsTEJYm0.net
開発に関わった人間を全員死刑にした方がいいんじゃないかな

663 :ロシアンブルー(大阪府) [PL]:2023/07/20(木) 10:37:19.06 ID:vQU6NbqB0.net
マイナンバーカード自体は良いから運用方法だね

664 :ウンピョウ(埼玉県) [GB]:2023/07/20(木) 11:01:03.73 ID:ESTM8aJ20.net
古滝伊知郎の言うとおりだよ
マイナ・ナンバーズと自民棟は1度精算して1から新しいの造り治した方がいい

665 :アメリカンカール(茸) [RU]:2023/07/20(木) 11:04:00.66 ID:Rxdo/YzW0.net
口座紐付けはしない

666 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [AT]:2023/07/20(木) 11:13:14.13 ID:gsqD+h550.net
>>2
それならLINEのがやばいよ
情報が韓国当局に筒抜けだってわかったろ?

667 :しぃ(SB-Android) [CN]:2023/07/20(木) 12:15:05.93 ID:lF77Shy70.net
>>2
マイナンバーカートを作る際に電子証明書をつけなきゃいい話

668 :(SB-Android) [SE]:2023/07/20(木) 17:26:19.78 ID:vtQysPoM0.net
うるせえ!って言われてもパンクラチオンだとか叫んでたよね?

669 :ジョフロイネコ(神奈川県) [FR]:2023/07/20(木) 20:04:35.64 ID:KoYryf3p0.net
仮にどう便利なのかハッキリしないとして、何がいけないんでしょうかね?

総レス数 669
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200