2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「最強・最悪の侵略的植物」が列島侵略中…25都府県に拡大 [156193805]

1 :アメリカンカール(愛知県) [US]:2023/07/22(土) 14:31:24.90 ID:euZtWcy80●.net
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
千葉県内の河川などで、「最強・最悪の侵略的植物」とも呼ばれる南米原産の「ナガエツルノゲイトウ」の繁茂が止まらず、農家らを悩ませている。ちぎれ落ちた茎などからも再生するほど生命力が強く、水門を詰まらせたり、田んぼの稲を倒したりする恐れがある。県は政府に駆除方法の確立や財政支援を求めている。

(中略)

ナガエツルノゲイトウは外来生物法の「特定外来生物」に指定され、屋外栽培が禁止されている。国立環境研究所のデータベースによると、もともとは観賞用の水草として国内に持ち込まれたが、1989年に兵庫県で初めて定着した。西日本や関東などに分布域が拡大し、昨秋に山梨県で初確認されるなど、昨年末時点で25都府県に広がっている。

生態に詳しい滋賀県立琵琶湖博物館の中井克樹・特別研究員は「水陸両生で暑さや乾燥にも強い。茎が折れやすく、ちぎれた部分から、どんな場所であっても広がってしまう」と説明。刈り取っても地面に放置していたり、根が一部でも残っていれば、その場から再び繁茂するという。

手賀沼(千葉県柏市など)で駆除に取り組む「美しい手賀沼を愛する市民の連合会」の担当者は「手作業では焼け石に水。行政との連携が欠かせない」と話す。

千葉県は民間団体などに補助金を出している。ただ、駆除費用は秋田川周辺だけでも2000万円超との試算があり、県の財源では到底足りない。熊谷俊人知事は5月、関東などの10都県が集う会議で、「効率的な駆除方法を早急に確立し、国の予算を十分に確保することが必要だ」と訴えた。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20230722-OYT1T50175/

2 :三毛(東京都) [US]:2023/07/22(土) 14:32:32.02 ID:zuciOF/v0.net
ゴビ砂漠とかサハラ砂漠に持ってけよ
こいつで緑化してもらおうぜ

3 :ジャガーネコ(埼玉県) [US]:2023/07/22(土) 14:35:22.90 ID:NP9brT/p0.net
白い花咲かせるやつか

4 :ユキヒョウ(長野県) [US]:2023/07/22(土) 14:35:25.59 ID:ACebA3sU0.net
>>2
「生きては帰れない砂漠」

5 :キジトラ(光) [US]:2023/07/22(土) 14:36:12.28 ID:5xMMAbuy0.net
稲作の敵じゃん薙ぎ払えよ

6 :マーゲイ(茸) [KR]:2023/07/22(土) 14:36:40.17 ID:paN2OPxO0.net
>「最強・最悪の侵略的植物」

ウルトラセブンのタイトルみたいだな

7 :縞三毛(神奈川県) [IT]:2023/07/22(土) 14:41:44.55 ID:VRuGfJwN0.net
ヤギに食わせば?

8 :クロアシネコ(やわらか銀行) [US]:2023/07/22(土) 14:42:24.35 ID:WE2wRPIz0.net
持ち込んだ輸入業者に引き取らせろよ

9 :白黒(千葉県) [CN]:2023/07/22(土) 14:45:27.89 ID:d0IDTlmc0.net
実は一番完全な駆逐が難しいのは竹だったりする

10 :カナダオオヤマネコ(大阪府) [CN]:2023/07/22(土) 14:47:16.63 ID:1U63EEdk0.net
クローバー(シロツメクサ)も強力な外来種だったけどすっかり根付いてるしな

11 :チーター(大阪府) [US]:2023/07/22(土) 14:47:57.41 ID:BLWZcyj/0.net
野食ハンターがアップを始めました

12 :チーター(大阪府) [US]:2023/07/22(土) 14:49:10.95 ID:BLWZcyj/0.net
>>9
実は~とか言ってるけどそんなん誰でも知っとるやろ
何年も前から放置竹林が大問題になってんのに

13 :ジャガーネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/22(土) 14:49:42.78 ID:jwfCEdn30.net
し、しげしげ…?
いやマジで何て読むんだ繁茂

14 :茶トラ(三重県) [DE]:2023/07/22(土) 14:49:50.68 ID:FK//Ltin0.net
またゲイか

15 :バリニーズ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 14:53:21.20 ID:bchnbzDb0.net
ミント、葛、竹で迎撃だ

16 :アジアゴールデンキャット(東京都) [US]:2023/07/22(土) 14:55:52.35 ID:WY3fAENU0.net
観賞用の水草ではミズヒマワリも特定外来生物に指定されているよね

17 :スミロドン(神奈川県) [VN]:2023/07/22(土) 14:57:28.86 ID:UAzlSkA00.net
オレのチンコもちぎれて小さくなっているから再生するはず

18 :ボルネオヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 15:01:07.95 ID:TikUvMYS0.net
>>13
はんげし

19 :アンデスネコ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 15:06:18.77 ID:UjZyioT20.net
ゲイ?
差別にだ!

20 :セルカークレックス(東京都) [US]:2023/07/22(土) 15:07:16.78 ID:e81HJd8v0.net
ヒョロ長いタンポポみたいな雑草も侵略植物だろ
他の植物の成長を邪魔するのか近所の道路の中央分離帯や法面にはそれしか生えていない

21 :シンガプーラ(兵庫県) [ニダ]:2023/07/22(土) 15:09:19.95 ID:1HO7oD9c0.net
>最強・最悪の侵略的植物
時期的に朝顔のことかと思った

22 :ジャガー(神奈川県) [US]:2023/07/22(土) 15:12:55.50 ID:0BPixGOL0.net
アクアリウムやってる馬鹿が捨てたんだろな

23 :ジャガー(神奈川県) [US]:2023/07/22(土) 15:14:10.07 ID:0BPixGOL0.net
>>13
はんも

24 :スフィンクス(大阪府) [SE]:2023/07/22(土) 15:15:35.37 ID:Aq1kl9i+0.net
キロ100円で買い取ったら殲滅できそうな気はする。

25 :ソマリ(茸) [JP]:2023/07/22(土) 15:18:23.71 ID:fwbHrxVJ0.net
セイヨウタンポポも駆除しにゃいかんか

26 :サーバル(茸) [RU]:2023/07/22(土) 15:28:44.79 ID:Cde2b6d40.net
>>24
増やして売ろうとするバカが出るんだよ

27 :ヨーロッパヤマネコ(奈良県) [US]:2023/07/22(土) 15:29:26.06 ID:x0X8qtzz0.net
キミらが草生やしたのが原因な

28 :サビイロネコ(兵庫県) [ニダ]:2023/07/22(土) 15:36:51.83 ID:bqhSorb90.net
>>27
ちょwwwwww

29 :ラグドール(埼玉県) [US]:2023/07/22(土) 15:54:41.67 ID:Pmh9Yisf0.net
>>20
ブタナのこと?
たしかに繁殖力強いな

30 :マーブルキャット(東京都) [CN]:2023/07/22(土) 15:59:51.86 ID:rf/XrMWL0.net
アメリカオニアザミのほうが厄介だと思う。トゲで怪我するし。

31 :ボルネオヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 16:05:19.97 ID:EL8K8UlO0.net
長江鶴野ゲ伊藤

32 :現場猫(静岡県) [NL]:2023/07/22(土) 16:06:46.99 ID:tU0/JyMl0.net
チョウセンエラハリは騒いで会社の人事課に入社しようとするから注意な

33 :ラグドール(神奈川県) [UA]:2023/07/22(土) 16:12:46.33 ID:bTqGLcVe0.net
>>13
しげもり

34 :猫又(福島県) [DK]:2023/07/22(土) 16:13:43.29 ID:yZqdLttJ0.net
長柄蔓野鶏頭?

35 :しぃ(山口県) [ニダ]:2023/07/22(土) 16:29:20.03 ID:NwGn39vZ0.net
毒があって食べられないとかじゃないなら
食材として活用する道を模索するべき

36 :ピューマ(光) [US]:2023/07/22(土) 16:47:02.32 ID:qq1bkP3u0.net
それだけ再生力が強いなら是非とも人体に取り入れてみたいものだな

37 :ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ]:2023/07/22(土) 16:47:21.65 ID:IbLpGvVB0.net
そんなこと言って、ワカメに勝てんの?

38 :アンデスネコ(岩手県) [MY]:2023/07/22(土) 16:50:13.26 ID:L2MLOG7/0.net
マザーリーフという名前出売っていたセイロンベンケイを、屋外で育てた
葉っぱのかけらから芽を出してあちこちに増えまくってやばいことになりかけた
がしかし、元々寒さに弱い植物だったから、マイナス10度以下の岩手の冬を越せなかったw
翌年は見る影も無くきれいさっぱりと消滅しました

>>1の草も、氷河期が来て極寒になれば死んじゃうんじゃねの

39 :ユキヒョウ(東京都) [JP]:2023/07/22(土) 16:50:23.75 ID:A29FQ9GG0.net
>>30
見かけ次第、足で蹴り倒している

40 :オシキャット(山梨県) [ニダ]:2023/07/22(土) 17:05:06.35 ID:u78KPofF0.net
>>13
しげしげで合ってるぞ

41 :ヒマラヤン(宮崎県) [US]:2023/07/22(土) 18:42:03.14 ID:9nmSTXsq0.net
ヒユ科はハリビユもだけど厄介なのが多いな
除草剤効かないわ繁殖力凄いわ
牧草なんかに混ざっちまったら牛も食べなくなる

42 :ギコ(神奈川県) [US]:2023/07/22(土) 19:56:40.69 ID:WIe2Urvi0.net
食べれそう、塩コショウで炒めて食べてみたい

43 :スナネコ(茸) [US]:2023/07/22(土) 20:48:30.20 ID:IFloOhoe0.net
家の庭はドクダミが幅利かせてるわ
スギナにしろドクダミにしろ、地中で繋がってる雑草の厄介な事よ

44 :ユキヒョウ(東京都) [US]:2023/07/22(土) 20:59:35.21 ID:UmhezDWe0.net
ミントか
モヒートに使う以外使い道無い雑草だよな

45 :カラカル(ジパング) [US]:2023/07/22(土) 21:47:37.41 ID:yNhkTGxp0.net
外来種を持ち込む公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1546503870/

46 :シンガプーラ(栃木県) [PL]:2023/07/22(土) 22:25:15.55 ID:wm/ea7/U0.net
毎年外来種メリケントキンソウの駆除に参ってる

47 :黒(千葉県) [KR]:2023/07/22(土) 22:46:43.89 ID:cNrCaaqa0.net
色々な国に定着してて中国なんかでは豚の餌にしてるそうだ

48 :茶トラ(三重県) [US]:2023/07/23(日) 09:12:50.63 ID:jyV881S/0.net
道端のオオキンケイギクを取って移動するだけで捕まるから注意な
キバナコスモスに似ててけっこう綺麗だからさ

49 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2023/07/23(日) 09:13:46.70 ID:40uTV/700.net
>ちぎれ落ちた茎などからも再生するほど生命力が強く
実は植物じゃないだろこれ

50 :ラガマフィン(千葉県) [EU]:2023/07/23(日) 14:10:26.82 ID:AA8ORcFx0.net
最凶はヨコオタロウ作品に出てくるユリだろ

51 :アンデスネコ(大阪府) [ニダ]:2023/07/23(日) 21:37:07.49 ID:Ng8miIxw0.net
例のコピペは無いのか 葛やドクダミ ミントとか

52 :ベンガル(SB-Android) [ニダ]:2023/07/23(日) 22:34:07.66 ID:ANMchHmJ0.net
駆除作業に参加して
持ち帰った茎を嫌なヤツの庭に捨てればいいのか?

53 :アビシニアン(東京都) [US]:2023/07/23(日) 22:59:42.30 ID:gwMeEzOb0.net
>>52
道具や体に付いた破片が散らばって繁茂するレベルらしいから、自分の家が一番危険だぞ

54 :キジトラ(岡山県) [US]:2023/07/23(日) 23:00:46.74 ID:uAiRJ7Nh0.net
負けてたまるかミントをばらまいて迎撃だ

55 :ラ・パーマ(大阪府) [ニダ]:2023/07/24(月) 00:09:11.23 ID:gysiwCOu0.net
食えるんならいいだろ。キョンとこれ食っておけば。

56 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2023/07/24(月) 08:20:46.97 ID:SCYGqQqd0.net
ワルナスビ

57 :クロアシネコ(ジパング) [CN]:2023/07/24(月) 08:21:48.72 ID:jTyiV9mx0.net
コリアンというコリアンダーの亜種かと思ったわ>>1

58 :アムールヤマネコ(光) [ニダ]:2023/07/25(火) 11:24:03.94 ID:x24CZrEw0.net
>>2
これ真っ先に頭に浮かんだ。
でも、やっていないのは水が無いとダメなんだろうな。

59 :イリオモテヤマネコ(光) [US]:2023/07/25(火) 11:44:03.37 ID:sM80lBsM0.net
最初に持ち込んだ奴に損害賠償請求

総レス数 59
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200