2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都の飯・酒・魚って不味いよな? [194767121]

1 :アフリカゴールデンキャット(秋田県) [US]:2023/07/29(土) 20:46:29.21 ID:HM0ie+dj0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【秋田県秋田市】市民市場の旬な海鮮や野菜など新鮮な食材がたっぷりの定食が食べられる「お食事処まんま」
https://creators.yahoo.co.jp/rasshi/0100538148

109 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]:2023/07/29(土) 23:16:43.88 ID:4eEnTJdN0.net
旨い店も不味い店もあるよん。それはよその県も同じでない?
そういう意味じゃなくて、なんか平均的に不味いとか?それは違うと思うけど。

110 :ユキヒョウ(大阪府) [IT]:2023/07/29(土) 23:19:13.86 ID:pkNwvb2k0.net
>>105
一食1200円程度の食い物を美味いの不味いの言う連中が良し悪し語ってるということだな
そいつらはラーメンみたいなジャンクフードでも語ってれば良いんだよ

111 :トンキニーズ(茸) [US]:2023/07/29(土) 23:20:28.27 ID:wFw+ubhY0.net
ミシュラン公認の世界一の食都に何か文句あんの?

112 :シャルトリュー(茸) [CN]:2023/07/29(土) 23:22:33.05 ID:VJT9kekn0.net
>>109
水が不味い時点でだめだと思うわ
コップのお冷が飲めないレベルの料理を食おうと思わないからな

113 :クロアシネコ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:23:44.41 ID:elD2ebgF0.net
一度冷静に偏見とか捨ててみると、素直な答えがでるのに
なぜかそれをしない
大阪芸人が大阪では1000円するお好み焼き屋があったら暴動おきますよって言って本気で信じ込んでるようだけど
検索したら簡単に1000円以上するお好み焼きがでるのに
ツイッター(当時)でも大阪にはあらへんあらへんあらへん
検索しろよすぐでるから・
何でこんなに馬鹿なのか理解できないわ

114 :ソマリ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:25:57.78 ID:9DiZKzWZ0.net
今日隅田川花火大会があった浅草やスカイツリーソラマチの飲食店は常に外国人の観光客でいっぱいですよ
地方では地元民しか来ない様なド田舎料理店しかないんだろ

115 :ボンベイ(北海道) [JP]:2023/07/29(土) 23:27:46.63 ID:VxRZ2wUx0.net
>>86
北海道で採れる

116 :茶トラ(神奈川県) [ニダ]:2023/07/29(土) 23:28:04.64 ID:54GTc94r0.net
神奈川は俺が作る飯が美味いからな

117 :ソマリ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:29:03.26 ID:9DiZKzWZ0.net
>>112
地方でも浄水場通してるだろ
その時点で同レベルよ

118 :猫又(新潟県) [US]:2023/07/29(土) 23:29:36.43 ID:du4oMEFP0.net
ラーメン屋もテレビで紹介した店行ったけど大したことなかったわ

119 :ライオン(神奈川県) [CN]:2023/07/29(土) 23:30:27.93 ID:8lUAsiWi0.net
>>112
コップのお冷やが飲めないって今時カルキ臭いとか思ってんのか?

120 :ボンベイ(北海道) [JP]:2023/07/29(土) 23:31:11.13 ID:VxRZ2wUx0.net
>>110
高くて美味いなんて当たり前の話だろ
高くて不味いは論外
安くて美味いから楽しいんだろ
サラリーマン風情が背伸びして成金ぶったところで誰も褒めてなんかくれないぞ
身の丈で楽しめよ

121 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:31:21.71 ID:lZviiQh00.net
愛の中心で地球に叫ぶ
地球の中心で世界に叫ぶ
子供部屋の中心のプラレールから愛を叫ぶ→>>113

122 :アジアゴールデンキャット(東京都) [FR]:2023/07/29(土) 23:31:44.74 ID:8141zFdX0.net
都内アチコチで飲食しまくって
来たが普通に美味い
選択肢の多い楽しい街だよ
不味い店しか行った事ないなら
不味いんだろうw

123 :ウンピョウ(茸) [IT]:2023/07/29(土) 23:32:45.08 ID:qu2bvH4G0.net
>>117
配管経年も分からないのか

124 :ギコ(兵庫県) [US]:2023/07/29(土) 23:33:35.22 ID:WBZvRJpV0.net
酒なんかどこで飲んでも一緒じゃね?
日本酒とか賞味期限書いてあったっけ?

125 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:33:45.69 ID:lZviiQh00.net
>>116
10インチ経の皿に少し盛った俺のパスタは4千円くらいで売れる。絶対に

126 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:37:28.73 ID:lZviiQh00.net
>>122
東京ん一流ホテルは何処も美味いね。
地方はハズレブランドホテルがあるけど。

おまえの脳味噌不味そうやな

127 :ソマリ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:38:37.28 ID:9DiZKzWZ0.net
>>123
そんなもの年度末になると水道管工事があちこちで行われてるぜ
予算使い果たすのにいろんなところで交換されてるよ
お前の所みたく工事のカネが無いようなド田舎とは違うんだよ

128 :スナネコ(東京都) [NL]:2023/07/29(土) 23:39:21.20 ID:TbM8f9eC0.net
東京都「産」なら分かる

129 :バリニーズ(千葉県) [MA]:2023/07/29(土) 23:39:27.98 ID:ieXXAWtt0.net
自分 料理人でいろんな土地まわったけど
なんでだろうな 東京の水はせっかくの食材をコ〇スんだよなぁ
どんなに高級なブツでもダメ
浄水技術も上がったはずなのに不思議
空気が悪いのかね・・・

130 :ベンガル(神奈川県) [ニダ]:2023/07/29(土) 23:40:04.23 ID:kRfVeD9L0.net
別に酒はメーカーや酒造が作ってるんだから味は一緒じゃね?
閑古鳥鳴いてる店より回転してるだけ新鮮っていうか品質は保証されてる商品だろうし
魚も客来るだけ回転良さそうだし、刺身とか食ってる分には地場で今日水揚げされたものですってのには負けるぐらいの話だろ

131 :ボンベイ(北海道) [JP]:2023/07/29(土) 23:40:18.59 ID:VxRZ2wUx0.net
>>117
田舎は薬品が次亜だけってところも多い
東京なんてPACに苛性ソーダに硫酸バンドにポリ鉄にオゾン処理に活性炭にっていろんな工程がある
石綿や粉じんや原発事故で簡単にルールを変えるこの国では安全なんてのは人体実験の結果分かること

132 :ジャングルキャット(香川県) [US]:2023/07/29(土) 23:42:21.10 ID:05RLD0tS0.net
>>47
まあ巷で食べる分には、「それらしい」ものしか食べられないよね。
本物を食べようとすると高いけど。

133 :クロアシネコ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:43:42.01 ID:elD2ebgF0.net
結局、味覚ってのはあいまいなものなので
そう思いたいって気持ちがあると、そうなってしまうんだよな
ペプシとコカ・コーラの実験が有名だけど本当に人の味覚なんていい加減なものなのに
そうだと思いこんでしまう不思議なものだし、それを疑問に思わない
というか思いたくないのだろう

134 :コドコド(静岡県) [ニダ]:2023/07/29(土) 23:44:11.71 ID:3YpyxbAU0.net
不味いだけならいいがべクレだけは勘弁してほしいよな

135 :ウンピョウ(茸) [IT]:2023/07/29(土) 23:44:50.49 ID:qu2bvH4G0.net
>>127
東京都の主幹線が刷新がされてないだろ
明治期の土管がどれだけ残ってると思うんだよ

136 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:44:50.54 ID:lZviiQh00.net
>>128
10cm程度のコノシロなんて江戸前でしか捕れんから、好きな奴には美味だろう。

しかしトロやサーモンブームで油脂ギトギトネタの時勢で
今や地方の鯵サイズのコノシロが人気だけどな

137 :猫又(東京都) [PE]:2023/07/29(土) 23:45:44.38 ID:SVFHh60x0.net
トップクラスの調理人は東京に集まってると思う
それを支える顧客もね。

138 :ボンベイ(北海道) [JP]:2023/07/29(土) 23:46:12.66 ID:VxRZ2wUx0.net
>>127
何も分かっていない
東京や大阪の配管老朽化問題は深刻
人口や建物の数が田舎とは桁違いなんだからどれだけやったって追いつくわけが無い
工事費だって桁違い
結果的に漏水箇所を探して交換しているだけでほとんどボロクソのまま

139 :マレーヤマネコ(東京都) [TW]:2023/07/29(土) 23:46:15.45 ID:Fe24y0q80.net
単純にランチで考えると
地方都市だと小鉢2つ分くらい豪華
というか東京だと麺とか丼ものとか一品で済ます率が高いかね

140 :ジャングルキャット(香川県) [US]:2023/07/29(土) 23:46:23.50 ID:05RLD0tS0.net
>>67
それを金持ちが「ジューシー!ジューシー!」と言って食べるんだよねw

141 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:46:38.79 ID:lZviiQh00.net
>>133>>121統失

142 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:48:56.03 ID:lZviiQh00.net
コイツも団塊バカたち→>>140

魚を知らん発達障害

143 :ソマリ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:49:28.10 ID:9DiZKzWZ0.net
ド田舎者が若い頃東京で苦労してド田舎に帰ったのだろう
その時の水がカルキ臭かったのを思い出して今ここでレスしてるんだよな
東京は日進月歩で日々進化しています
ド田舎は何十年も変化しないんで東京も変わらないと思い込んでいるのです

144 :エキゾチックショートヘア(神奈川県) [US]:2023/07/29(土) 23:50:19.90 ID:4dz69P0y0.net
まずくはないよ
高いだけ

145 :ユキヒョウ(大阪府) [IT]:2023/07/29(土) 23:51:10.82 ID:pkNwvb2k0.net
>>120
だからそきつらはラーメンだのランチだのにコスパコスパと騒いどきゃええねん

146 :スコティッシュフォールド(茸) [CN]:2023/07/29(土) 23:53:22.17 ID:/UkWMW1x0.net
>>143
アホすぎるw

147 :三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/29(土) 23:54:11.76 ID:lZviiQh00.net
ここにもバカたち>>132

日本で食えるホッケ=干し物

=どこも同じ

馬鹿丸出しだろおまえら

148 :バーマン(神奈川県) [ニダ]:2023/07/29(土) 23:54:21.30 ID:YTnvWHtQ0.net
果物で一番高級なものは千疋屋の東京日本橋本店に集まるから
果物に関しては東京が一番美味しい

149 :マレーヤマネコ(東京都) [TW]:2023/07/29(土) 23:55:17.26 ID:Fe24y0q80.net
東京の食べ物が美味いと言ってる側は
美味いものを食べたい時にそういう店があるという事を根拠に言っていて
東京の食べ物が不味いと言ってる側は
探して並ばない限り不味くて高い店しか無いことを指摘してる
平行線だね

150 :ソマリ(東京都) [ヌコ]:2023/07/29(土) 23:55:48.93 ID:9DiZKzWZ0.net
>>135
土管がそんなに劣化するかね
樹脂や金属じゃあるまいし
むしろド田舎も老朽化してんじゃないの五十歩百歩よ、なにしろカネないんだろ

151 :ジャングルキャット(香川県) [US]:2023/07/29(土) 23:59:48.78 ID:05RLD0tS0.net
美味いカツ丼を食べたい時はミシュランの店に行けばいいのか?

152 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:00:02.94 ID:z8vEugwp0.net
>>150
すごいなお前w
都市インフラの基礎とかググってからレスして

153 :デボンレックス(東京都) [US]:2023/07/30(日) 00:00:23.17 ID:sN313chC0.net
美味いものは東京に集まるやろ
高いけど

154 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:02:56.96 ID:0f5suK1p0.net
>>152
言い返せなくなったらググれですか
やはりド田舎者は東京に来たけど通用しなくてド田舎に逃げ帰ったんだね

155 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:03:56.60 ID:Rlj7si050.net
>>137
昔は凄い競争だったが
三國シェフの言うとおり、特にディナータイムなど
『チームプレイ』なんで、料理長はクタクタだったろな。
今はチームプレイの運営フローも確立化されて
『トップクラス』などは、雰囲気&キャッチコピーよ。

例えば
賢島グランドホテル料理長は女性だが
「天照大御神の地で、女神最高神の料理を頂く」というイベント。
イベント&雰囲気は、味を上回る。

156 :エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]:2023/07/30(日) 00:04:17.41 ID:3CU+sa6k0.net
>>151
カツなら高い店がいいけどカツ丼はスーパーの湿ってるたまごとじがすき
神奈川県のスーパーではロピアがおすすめ

157 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 00:04:59.95 ID:iZwQgdwM0.net
>>26
東京の魚の不味さ肴にしているんですね。
5chで東京の料理の不味さを肴にスレが伸びるのと同じですね。

158 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:05:44.20 ID:z8vEugwp0.net
>>154
アホにマジレスするのも面倒いけど
土管をプラ化してる実情は分かってる?

159 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 00:06:39.44 ID:iZwQgdwM0.net
ミシュランって外人の味覚が基準なんですか?

160 :サビイロネコ(神奈川県) [ES]:2023/07/30(日) 00:06:58.86 ID:LRPW9gw00.net
去年京都旅行に行ったときは、料理もひと手間加えられていて美味しかったな。
東京や神奈川県は利益優先、冷凍食品使ったようなチェーン店ばかりだから
腹は膨れるけど美味しかったなー、また食べに来たいは滅多にない。

161 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:09:00.58 ID:Ta1VCsRN0.net
なんで海すぐそこなのに魚が不味いのよ?

162 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:11:20.95 ID:0f5suK1p0.net
>>158
別に知ってても何の徳にもならんよ
行政が勝手に予算消化のためにやってるんだろ
樹脂の方が軽いし工事しやすいからね

163 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:14:39.01 ID:z8vEugwp0.net
>>162
刷新出来ないことがわからないのか
都市構造上地下掘ることが出来ないのよ

164 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:14:52.72 ID:Rlj7si050.net
>>157
福岡や大分の居酒屋って庶民価格で普通に生け簀あるからな
東京じゃ活き鯵食えるのっすしざんまい築地、くらいか?
でも「味」がしないのアジなのに。。。

たぶん水槽の殺菌や防臭にオゾン噴射してるんちゃうかな?

牡蠣と同じ。
スーパーで並ぶような牡蠣はオゾン殺菌で香り全滅

でも高級ホテルや有名寿司屋の関アジなどは美味い

165 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:16:07.41 ID:CySfTh2n0.net
そりゃ魚介の新鮮さなら
東京より地方の漁村でしょ。
船宿とか。悪くないんじゃね。

166 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:18:31.04 ID:Rlj7si050.net
>>159
ゴムフェラ風俗嬢
されど風俗嬢
お手合わせ回数修羅場は伊達じゃない

167 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:19:26.34 ID:0f5suK1p0.net
>>163
じゃ土管のままなんだろ、それでいいじゃん
で、土管をプラ化してる実情ってなんだ?

168 :サビイロネコ(東京都) [TW]:2023/07/30(日) 00:19:29.59 ID:3jOn8vPW0.net
水に関しては長らくその不味さを指摘されて都民から突き上げられた水道局か高度浄水処理に踏み切った経緯がある
金町浄水場のあたりに大量のゴミや動物の死体が浮いていて異臭を放っていたのを覚えている人も多いだろう
要は高度浄水処理をしないと飲めないほどの水
とんでもない予算を使ったためにアピールとして東京タワーあたりでペットボトルに詰めて売ったが
これは浄水場直下のものでいわゆる水道水ではない
都が仕事してますよくらいの意味
浄水場直下なら鮎やチョウザメを飼育してるなんて珍しくもない

169 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 00:20:59.85 ID:iZwQgdwM0.net
不味くはなくても、実際食べてみたらグーグルや動画で言われてるほど美味しくはないことはあるよね。
東京ではない某所のラーメン屋行ったけど
「普通。本当に普通のラーメン。行列ができるほど美味しいのか?」って感じ。

170 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:22:01.46 ID:z8vEugwp0.net
>>165
旨味追求も鮮度ベースになるけどな

171 :スナネコ(SB-Android) [CN]:2023/07/30(日) 00:22:57.30 ID:q164UHUC0.net
>>23
硬水の出る地域は関東でもごく一部
だということは、ググれば分布図
くらいすぐ出るんだが。

172 :スナネコ(岐阜県) [JP]:2023/07/30(日) 00:23:15.28 ID:CAoTjQ6e0.net
>>1
高いんだろ?
高い店の高いメシならうまいぞ
よくしらんけどそう思い込んで置け

173 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:24:57.98 ID:Rlj7si050.net
>>165
だからよ
新鮮=美味い=団塊バカたちの無能キチガイ

特に白身魚や介などは、産地に全く関係ないのが今の御時世。

むしろ地方漁港料理のほうが不味い。

174 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:25:48.94 ID:z8vEugwp0.net
>>167
経年で管径が縮まることを知らない君と話しても意味ないな

175 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:26:10.63 ID:CySfTh2n0.net
>>170
正直、鮮度勝負の刺身ばっかりってのは食傷気味。
刺身がうまいのは鰹鮪ぐらいだろ。
他は刺身より調理されてる方がうまい。

176 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:27:11.60 ID:Ta1VCsRN0.net
よくこう言うスレ立つと水がどうこうとか言うコメントがあるけど、ほぼなんとなく聞いたことあること言ってるだけだろうな

177 :スナネコ(SB-Android) [CN]:2023/07/30(日) 00:28:56.94 ID:q164UHUC0.net
老舗ならともかく、
地方から出てきて
東京に店だした
同郷人の出す飯も
不味いっていって
るわけだな。

178 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:29:26.23 ID:0f5suK1p0.net
>>174
ほほう、プラスチックじゃあるまいし土管の管径が縮まるとでも?

179 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:29:30.34 ID:Rlj7si050.net
>>170←はい無能バカたち又、釣れた。

おまえらほんと馬鹿丸出しよな?
白身魚なんぞ、柵におろして、さらに半日以上の氷温で旨味がまし
包丁の切れ面も美しく=美味しく仕上がるんだボケカス

180 :ロシアンブルー(茸) [PH]:2023/07/30(日) 00:30:27.80 ID:OikexCMT0.net
東北出身東京住みだが
野菜が東京の方が美味しいと思う
北関東や千葉の新鮮な野菜が入ってくる。
魚も全国の色んなのが集まってきてて地元の三陸では見ない魚種が多くて楽しいが魚は値段は高いな

181 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:31:37.19 ID:z8vEugwp0.net
>>178
つかそんなことも知らないのか?
高校化学レベルだろ

182 :白黒(SB-iPhone) [US]:2023/07/30(日) 00:31:49.56 ID:66QdjCKH0.net
水は本当にうまくない
日常用には充分ではあるよ
やっぱどうしても都市部は水は期待できんよ

183 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:32:06.59 ID:Rlj7si050.net
>>176
家で、高級蕎麦麺を自分で茹でて食えば分かるでしょ

茹でる水も
茹で上がを洗う水も、水道水じゃ台無しで

184 :シンガプーラ(茸) [KR]:2023/07/30(日) 00:32:45.34 ID:9zrIuEkG0.net
東京の米って意味なのか?

185 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:32:59.19 ID:CySfTh2n0.net
>>177
まあ安い店はそれなりでしょうが、
こういうのは地方人の東京コンプレックスも差し引かないとね。
チェーン店も悪くないよ。

186 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:33:37.15 ID:Ta1VCsRN0.net
>>183
蕎麦でしか分からんか?

187 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:34:03.88 ID:Rlj7si050.net
ハゴロモさん→>>175
脳味噌チキンサイズ

188 :ピューマ(東京都) [CA]:2023/07/30(日) 00:34:46.65 ID:TKWfWgJP0.net
>>1
おまえが安い店しか行けない貧乏人だからだよ

189 :三毛(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:35:34.33 ID:HUTs+FJ80.net
地元(北海道)に帰って何でも良いから飯食いてえよう

190 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:36:47.91 ID:0f5suK1p0.net
>>181
じゃ土管が縮まる根拠よろしく〜

191 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:37:47.55 ID:Rlj7si050.net
>>186
家でなら、そうなるな。
飲用から味噌汁も炊飯もカレーも天然氷使用の俺からしたら

蕎麦麺、茹で上がり洗うのまで天然氷使わんから、直ぐに分かる。

192 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:37:54.13 ID:CySfTh2n0.net
高い蕎麦店って、東京に集中してるのでは。
水とかどうしてるのか知らんけど。
高いフィルター使ってんのかね。
蕎麦はコスパ良くないね。嗜好品って感じ。

193 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:39:29.33 ID:z8vEugwp0.net
>>190
付着物で内径が狭まるだけだが
バカでもわかったか?

194 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:40:42.08 ID:0f5suK1p0.net
色んな浄水器がありますからね
アルカリイオン水やらなんだか良くわからないのを作る浄水器もありますね

195 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:41:53.04 ID:Ta1VCsRN0.net
>>191
なんで家限定?
お店でカレー食えばここの水はどうだってわかるんじゃないの?

196 :ロシアンブルー(茸) [PH]:2023/07/30(日) 00:41:54.14 ID:OikexCMT0.net
東京は高くて美味しくない店も沢山あるし
逆にコスパ良い店も沢山あるのがカオティックで面白い。

197 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:42:35.40 ID:Rlj7si050.net
>>192
地方じゃ店主が毎日水源にーーーという店もあるが
今は浄水消臭やらPHまで思いママ調整できるからな

198 :オセロット(神奈川県) [US]:2023/07/30(日) 00:43:14.59 ID:aKUhaKeZ0.net
水が不味いからうどんのつゆは醤油ジャボジャボだよねでもそれがいい

199 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:43:20.21 ID:0f5suK1p0.net
>>193
それだったら水漏れしないからダイジョブよ
で、それがどうかしたのか?

200 :オセロット(福岡県) [ニダ]:2023/07/30(日) 00:43:54.92 ID:bwuFuFDn0.net
でも主食はヤキトンだろ?

201 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:45:36.32 ID:z8vEugwp0.net
>>199
水漏れってなんの話?

202 :サバトラ(四国地方) [GB]:2023/07/30(日) 00:46:05.45 ID:cOCIGT410.net
>>18
ざっこ

203 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:49:37.12 ID:Rlj7si050.net
>>185
チェーン脳は論外として

東京から−一流ホテルと高額寿司屋ー更科屋を引いたら何も残らん。

あと、妙な勇気野菜を有機に謳う自意識過剰店舗のサラダ

204 :アビシニアン(大阪府) [US]:2023/07/30(日) 00:51:57.19 ID:EbqbJ15M0.net
東京人が好きな人なんていないでしょw  
東京人が、地方の観光地で大声で、
田舎のご飯はまずいだの、東京にもこんなところいっぱいあるだの・・・
周りから凄い白い目で見られてたw

205 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:52:46.54 ID:0f5suK1p0.net
>>201
あぁ別人と間違えたよ
で、管径に付着物が付くって何が付くんでしょ?
それが水質に何か変化でもあるんですか?

206 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:52:49.94 ID:CySfTh2n0.net
自分も昔地方都市住みだったので、東京の水がまずいのはその通りだと思うよ。
でもそれだけの問題でもない。地方都市って競争があまりないからか
東京では残れないだろうなって店があったりする。
まあ、昭和なインテリアとかは、」それはそれで貴重ではあるが。

207 :サビイロネコ(東京都) [TW]:2023/07/30(日) 00:54:35.90 ID:3jOn8vPW0.net
東京の人はなぜか誰も彼もが東京を目指して東京で勝負しにくると思い込んでる
だけど食べ物に関してはそうでもない
美味いか不味いかなんてことよりももっと冷徹なマーケティングの中で儲かるか儲からないかの出店
地元と同じ味が出せるなら簡単だがコストも材料も人材の質も違う
「本場〇〇の味」は嘘ばかりだよね
本場の人を連れていけば全否定だしそんな店の名前は聞いたこともない
聞いたことがあっても地元じゃ三流
これが東京

208 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 00:54:36.36 ID:iZwQgdwM0.net
芸能人でも素人でも東京の飲食店へ行ってやたらめったら褒めてハードルを上げないほうがいいよ。
その店がどういう味付けで勝負しているのか詳しく言ったほうがいいと思う。

209 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:59:18.08 ID:Rlj7si050.net
>>206
昭和臭店舗ってそれが東京よ。
むしろ、それが少ないのが地方都市。
生き残れなかったのは地方

その界隈の大御所キャンティという謎のエスタブリッシュメント店舗もあるように

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200