2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都の飯・酒・魚って不味いよな? [194767121]

1 :アフリカゴールデンキャット(秋田県) [US]:2023/07/29(土) 20:46:29.21 ID:HM0ie+dj0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【秋田県秋田市】市民市場の旬な海鮮や野菜など新鮮な食材がたっぷりの定食が食べられる「お食事処まんま」
https://creators.yahoo.co.jp/rasshi/0100538148

164 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:14:52.72 ID:Rlj7si050.net
>>157
福岡や大分の居酒屋って庶民価格で普通に生け簀あるからな
東京じゃ活き鯵食えるのっすしざんまい築地、くらいか?
でも「味」がしないのアジなのに。。。

たぶん水槽の殺菌や防臭にオゾン噴射してるんちゃうかな?

牡蠣と同じ。
スーパーで並ぶような牡蠣はオゾン殺菌で香り全滅

でも高級ホテルや有名寿司屋の関アジなどは美味い

165 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:16:07.41 ID:CySfTh2n0.net
そりゃ魚介の新鮮さなら
東京より地方の漁村でしょ。
船宿とか。悪くないんじゃね。

166 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:18:31.04 ID:Rlj7si050.net
>>159
ゴムフェラ風俗嬢
されど風俗嬢
お手合わせ回数修羅場は伊達じゃない

167 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:19:26.34 ID:0f5suK1p0.net
>>163
じゃ土管のままなんだろ、それでいいじゃん
で、土管をプラ化してる実情ってなんだ?

168 :サビイロネコ(東京都) [TW]:2023/07/30(日) 00:19:29.59 ID:3jOn8vPW0.net
水に関しては長らくその不味さを指摘されて都民から突き上げられた水道局か高度浄水処理に踏み切った経緯がある
金町浄水場のあたりに大量のゴミや動物の死体が浮いていて異臭を放っていたのを覚えている人も多いだろう
要は高度浄水処理をしないと飲めないほどの水
とんでもない予算を使ったためにアピールとして東京タワーあたりでペットボトルに詰めて売ったが
これは浄水場直下のものでいわゆる水道水ではない
都が仕事してますよくらいの意味
浄水場直下なら鮎やチョウザメを飼育してるなんて珍しくもない

169 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 00:20:59.85 ID:iZwQgdwM0.net
不味くはなくても、実際食べてみたらグーグルや動画で言われてるほど美味しくはないことはあるよね。
東京ではない某所のラーメン屋行ったけど
「普通。本当に普通のラーメン。行列ができるほど美味しいのか?」って感じ。

170 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:22:01.46 ID:z8vEugwp0.net
>>165
旨味追求も鮮度ベースになるけどな

171 :スナネコ(SB-Android) [CN]:2023/07/30(日) 00:22:57.30 ID:q164UHUC0.net
>>23
硬水の出る地域は関東でもごく一部
だということは、ググれば分布図
くらいすぐ出るんだが。

172 :スナネコ(岐阜県) [JP]:2023/07/30(日) 00:23:15.28 ID:CAoTjQ6e0.net
>>1
高いんだろ?
高い店の高いメシならうまいぞ
よくしらんけどそう思い込んで置け

173 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:24:57.98 ID:Rlj7si050.net
>>165
だからよ
新鮮=美味い=団塊バカたちの無能キチガイ

特に白身魚や介などは、産地に全く関係ないのが今の御時世。

むしろ地方漁港料理のほうが不味い。

174 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:25:48.94 ID:z8vEugwp0.net
>>167
経年で管径が縮まることを知らない君と話しても意味ないな

175 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:26:10.63 ID:CySfTh2n0.net
>>170
正直、鮮度勝負の刺身ばっかりってのは食傷気味。
刺身がうまいのは鰹鮪ぐらいだろ。
他は刺身より調理されてる方がうまい。

176 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:27:11.60 ID:Ta1VCsRN0.net
よくこう言うスレ立つと水がどうこうとか言うコメントがあるけど、ほぼなんとなく聞いたことあること言ってるだけだろうな

177 :スナネコ(SB-Android) [CN]:2023/07/30(日) 00:28:56.94 ID:q164UHUC0.net
老舗ならともかく、
地方から出てきて
東京に店だした
同郷人の出す飯も
不味いっていって
るわけだな。

178 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:29:26.23 ID:0f5suK1p0.net
>>174
ほほう、プラスチックじゃあるまいし土管の管径が縮まるとでも?

179 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:29:30.34 ID:Rlj7si050.net
>>170←はい無能バカたち又、釣れた。

おまえらほんと馬鹿丸出しよな?
白身魚なんぞ、柵におろして、さらに半日以上の氷温で旨味がまし
包丁の切れ面も美しく=美味しく仕上がるんだボケカス

180 :ロシアンブルー(茸) [PH]:2023/07/30(日) 00:30:27.80 ID:OikexCMT0.net
東北出身東京住みだが
野菜が東京の方が美味しいと思う
北関東や千葉の新鮮な野菜が入ってくる。
魚も全国の色んなのが集まってきてて地元の三陸では見ない魚種が多くて楽しいが魚は値段は高いな

181 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:31:37.19 ID:z8vEugwp0.net
>>178
つかそんなことも知らないのか?
高校化学レベルだろ

182 :白黒(SB-iPhone) [US]:2023/07/30(日) 00:31:49.56 ID:66QdjCKH0.net
水は本当にうまくない
日常用には充分ではあるよ
やっぱどうしても都市部は水は期待できんよ

183 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:32:06.59 ID:Rlj7si050.net
>>176
家で、高級蕎麦麺を自分で茹でて食えば分かるでしょ

茹でる水も
茹で上がを洗う水も、水道水じゃ台無しで

184 :シンガプーラ(茸) [KR]:2023/07/30(日) 00:32:45.34 ID:9zrIuEkG0.net
東京の米って意味なのか?

185 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:32:59.19 ID:CySfTh2n0.net
>>177
まあ安い店はそれなりでしょうが、
こういうのは地方人の東京コンプレックスも差し引かないとね。
チェーン店も悪くないよ。

186 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:33:37.15 ID:Ta1VCsRN0.net
>>183
蕎麦でしか分からんか?

187 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:34:03.88 ID:Rlj7si050.net
ハゴロモさん→>>175
脳味噌チキンサイズ

188 :ピューマ(東京都) [CA]:2023/07/30(日) 00:34:46.65 ID:TKWfWgJP0.net
>>1
おまえが安い店しか行けない貧乏人だからだよ

189 :三毛(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:35:34.33 ID:HUTs+FJ80.net
地元(北海道)に帰って何でも良いから飯食いてえよう

190 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:36:47.91 ID:0f5suK1p0.net
>>181
じゃ土管が縮まる根拠よろしく〜

191 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:37:47.55 ID:Rlj7si050.net
>>186
家でなら、そうなるな。
飲用から味噌汁も炊飯もカレーも天然氷使用の俺からしたら

蕎麦麺、茹で上がり洗うのまで天然氷使わんから、直ぐに分かる。

192 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:37:54.13 ID:CySfTh2n0.net
高い蕎麦店って、東京に集中してるのでは。
水とかどうしてるのか知らんけど。
高いフィルター使ってんのかね。
蕎麦はコスパ良くないね。嗜好品って感じ。

193 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:39:29.33 ID:z8vEugwp0.net
>>190
付着物で内径が狭まるだけだが
バカでもわかったか?

194 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:40:42.08 ID:0f5suK1p0.net
色んな浄水器がありますからね
アルカリイオン水やらなんだか良くわからないのを作る浄水器もありますね

195 :茶トラ(山形県) [US]:2023/07/30(日) 00:41:53.04 ID:Ta1VCsRN0.net
>>191
なんで家限定?
お店でカレー食えばここの水はどうだってわかるんじゃないの?

196 :ロシアンブルー(茸) [PH]:2023/07/30(日) 00:41:54.14 ID:OikexCMT0.net
東京は高くて美味しくない店も沢山あるし
逆にコスパ良い店も沢山あるのがカオティックで面白い。

197 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:42:35.40 ID:Rlj7si050.net
>>192
地方じゃ店主が毎日水源にーーーという店もあるが
今は浄水消臭やらPHまで思いママ調整できるからな

198 :オセロット(神奈川県) [US]:2023/07/30(日) 00:43:14.59 ID:aKUhaKeZ0.net
水が不味いからうどんのつゆは醤油ジャボジャボだよねでもそれがいい

199 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:43:20.21 ID:0f5suK1p0.net
>>193
それだったら水漏れしないからダイジョブよ
で、それがどうかしたのか?

200 :オセロット(福岡県) [ニダ]:2023/07/30(日) 00:43:54.92 ID:bwuFuFDn0.net
でも主食はヤキトンだろ?

201 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 00:45:36.32 ID:z8vEugwp0.net
>>199
水漏れってなんの話?

202 :サバトラ(四国地方) [GB]:2023/07/30(日) 00:46:05.45 ID:cOCIGT410.net
>>18
ざっこ

203 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:49:37.12 ID:Rlj7si050.net
>>185
チェーン脳は論外として

東京から−一流ホテルと高額寿司屋ー更科屋を引いたら何も残らん。

あと、妙な勇気野菜を有機に謳う自意識過剰店舗のサラダ

204 :アビシニアン(大阪府) [US]:2023/07/30(日) 00:51:57.19 ID:EbqbJ15M0.net
東京人が好きな人なんていないでしょw  
東京人が、地方の観光地で大声で、
田舎のご飯はまずいだの、東京にもこんなところいっぱいあるだの・・・
周りから凄い白い目で見られてたw

205 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 00:52:46.54 ID:0f5suK1p0.net
>>201
あぁ別人と間違えたよ
で、管径に付着物が付くって何が付くんでしょ?
それが水質に何か変化でもあるんですか?

206 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 00:52:49.94 ID:CySfTh2n0.net
自分も昔地方都市住みだったので、東京の水がまずいのはその通りだと思うよ。
でもそれだけの問題でもない。地方都市って競争があまりないからか
東京では残れないだろうなって店があったりする。
まあ、昭和なインテリアとかは、」それはそれで貴重ではあるが。

207 :サビイロネコ(東京都) [TW]:2023/07/30(日) 00:54:35.90 ID:3jOn8vPW0.net
東京の人はなぜか誰も彼もが東京を目指して東京で勝負しにくると思い込んでる
だけど食べ物に関してはそうでもない
美味いか不味いかなんてことよりももっと冷徹なマーケティングの中で儲かるか儲からないかの出店
地元と同じ味が出せるなら簡単だがコストも材料も人材の質も違う
「本場〇〇の味」は嘘ばかりだよね
本場の人を連れていけば全否定だしそんな店の名前は聞いたこともない
聞いたことがあっても地元じゃ三流
これが東京

208 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 00:54:36.36 ID:iZwQgdwM0.net
芸能人でも素人でも東京の飲食店へ行ってやたらめったら褒めてハードルを上げないほうがいいよ。
その店がどういう味付けで勝負しているのか詳しく言ったほうがいいと思う。

209 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 00:59:18.08 ID:Rlj7si050.net
>>206
昭和臭店舗ってそれが東京よ。
むしろ、それが少ないのが地方都市。
生き残れなかったのは地方

その界隈の大御所キャンティという謎のエスタブリッシュメント店舗もあるように

210 :キジ白(SB-iPhone) [JP]:2023/07/30(日) 01:01:16.99 ID:mP7BZqVX0.net
東京は本当に玉石混交だな
メディアで宣伝してて行くとこんなもんかってパターンも多いしな
ニンニクと塩と脂で騙せる味に慣れてる奴も多いからな

211 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:03:09.82 ID:0f5suK1p0.net
東京では地方の本物の料理は味わえないよ
全国のそれに近いものが楽しめるってだけ
全国どころか各国のそれに近い料理ですかね
それでもミシュランの星は多数獲得できてるから評価は高いのでしょう

212 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 01:03:40.34 ID:CySfTh2n0.net
地方民が東京に来て庶民的の店に行ってみたって話でしかないだろう。
実際は地方民は、東京を意識しまくりだろ。

213 :茶トラ(茸) [GB]:2023/07/30(日) 01:04:16.25 ID:aiYMHOS+0.net
【悲報】東京都 自由に使えるお金ランキング 全都道府県中ビリだった
https://i.imgur.com/IOsG9Hd.jpg

214 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 01:04:46.04 ID:CySfTh2n0.net
>>210
>ニンニクと塩と脂で騙せる味に
無理せず焼き魚と味噌汁でいいよ

215 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 01:05:21.37 ID:z8vEugwp0.net
>>205
水管洗浄って普通にあるでしょ
結構眠いけど弱者には付き合おう

216 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 01:05:22.27 ID:iZwQgdwM0.net
>>210
あそこは味を求めたら負け。
背徳感と罪悪感と絶望に打ちひしがれたいだけ。

217 :マンクス(北海道) [JP]:2023/07/30(日) 01:05:39.91 ID:waXp1rn/0.net
>>159
格付けって本当にアホだと思う
評価人が日本人だとしても一人のおっさんの満足度でしかない
そんなものを日本中で有り難がって
行ってない店の方が多いだろ

218 :バーマン(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:05:48.37 ID:0l7VDpk90.net
地方の方が料理の仕事が雑
素材だけである程度何とかなって別に気にして無いからそのまま出してくる
刺身ひとつ挙げても旨みを最大にする努力が足りて無いと感じた

219 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 01:06:50.21 ID:iZwQgdwM0.net
ディズニーで食べる食事は美味しいの?
夢の国なんでしょ?
現実に戻さないでね。

220 :マンクス(北海道) [JP]:2023/07/30(日) 01:07:06.86 ID:waXp1rn/0.net
>>218
そんなもん店によるだろ
アホか

221 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:07:14.81 ID:0f5suK1p0.net
>>215
それで済むんだったらそれでイイじゃん
なにか問題でもあります?

222 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 01:10:15.06 ID:Rlj7si050.net
>>212
うんーん。。。
まず中央区港区品川区以外で飲食してる時点で下民でしかない。
域内でも新橋の小汚いゾーンの1流企業人は、朝鮮人にしかみえない。
by地方民の意見です

223 :イリオモテヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:10:17.63 ID:c203M/PT0.net
値段の割にって意味なら微妙
地方は地方で観光地価格でチェーン店以下があるからな
東京はチェーン店以下は駆逐されがちだけど
大金払わなけりゃ上手いもんは食えない

224 :バーマン(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:11:34.59 ID:0l7VDpk90.net
>>220
北海道旅行、石川旅行の両方で感じたわ
合計で10店くらいは行っただろうけど素材自体は素晴らしいが
何かもう一つ工夫できるよねってのが結構あった
そこそこの口コミ店だから、もっと予約が難しい店に行けば違ったのかもしれんけどね

225 :スノーシュー(茸) [CN]:2023/07/30(日) 01:13:45.02 ID:z8vEugwp0.net
>>221
あります?
じゃなく「ありがとうございました」だろ
お前の捨て台詞は

226 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:17:33.34 ID:0f5suK1p0.net
>>225
水管洗浄があるんだから問題はないんじゃないですかって質問してるんだけど?
はいっやりなおし

227 :サビイロネコ(東京都) [TW]:2023/07/30(日) 01:17:58.18 ID:3jOn8vPW0.net
水の話が続いてるけど前述の金町浄水場つまり利根川水系の浄水場
東京の東側の水は改善されたけど遅れること数年で荒川水系も高度浄水処理されている
にしても相変わらず東京の水の評価は「不味い」
んで古い土管とか昭和の集合住宅のタンクのせいにされてるんだけど
俺は疑ってる
高度浄水処理しても不味いものは不味いんでねえのと
だって金町浄水場の同じ川の反対側にある埼玉三郷の水は高度浄水処理してないけど美味い
地下水も使ってるからだろ

228 :ベンガル(広島県) [ニダ]:2023/07/30(日) 01:18:25.83 ID:MVWcL4Xr0.net
東京の魚マズい

229 :アメリカンカール(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:18:36.77 ID:5oo6GdEd0.net
>>108
配管の老朽化は地方の方がカネがないからひどいんですが

230 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 01:19:57.74 ID:CySfTh2n0.net
水はね
こだわる人は浄水器使ってるでしょうね。

231 :カナダオオヤマネコ(京都府) [US]:2023/07/30(日) 01:20:07.57 ID:NItqom8m0.net
二カに大喜びするアホトンキン土人。
舌が生えてないとしか思えない

放射能で味覚までやられたか

232 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 01:22:40.36 ID:CySfTh2n0.net
>>207
本当に美味いものは全国に普及するのよ。

233 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 01:24:42.03 ID:CySfTh2n0.net
>>222
>まず中央区港区品川区以外で飲食してる時点で下民でしかない。
お上りさん。大丈夫、最初はみんなそうだから!

234 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:25:05.20 ID:0f5suK1p0.net
地方の料理は東京に来たら改造されますよ
東京じゃ通用しないからね

235 :カナダオオヤマネコ(京都府) [US]:2023/07/30(日) 01:26:10.95 ID:NItqom8m0.net
矢作川から東は、文化果てる土地だから

236 :シンガプーラ(茸) [CH]:2023/07/30(日) 01:26:24.65 ID:2V78r89G0.net
魚はな
ちょっといい店行入らないとな

いい魚屋見付けると、安く美味しく食べるのは可能

237 :バーマン(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:27:53.83 ID:0l7VDpk90.net
東京で流行ってる店、続いてる店はやっぱ工夫があるし美味い
じゃないと運転資金だけで死ぬからね

238 :カナダオオヤマネコ(京都府) [US]:2023/07/30(日) 01:30:22.96 ID:NItqom8m0.net
>>111
白人のいうことなら何でも崇拝する馬鹿w

239 :ボブキャット(大阪府) [CN]:2023/07/30(日) 01:30:53.52 ID:fq3GZO2y0.net
本社研修で東京の、ウィークリーマンションに住んでだ時素麺水道水で茹でたらまずすぎて捨てた思いで

240 :カナダオオヤマネコ(京都府) [US]:2023/07/30(日) 01:31:48.97 ID:NItqom8m0.net
>>129
>自分 料理人でいろんな土地まわったけど
>なんでだろうな 東京の水はせっかくの食材をコ〇スんだよなぁ
>どんなに高級なブツでもダメ
>浄水技術も上がったはずなのに不思議
>空気が悪いのかね・・・

至言である

241 :ぬこ(東京都) [EU]:2023/07/30(日) 01:32:40.24 ID:/s9UMshM0.net
そもそも都内の水なんてビルの高架水槽経由のゲキ不味水だろうが

242 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:34:08.70 ID:0f5suK1p0.net
オレんちスカイツリーの近くなんだけど新しくできたと思ったら1年もしないうちに閉店なんてのはざらですからね
ソラマチじゃなくて周囲の店なんですがね
人出はけっこうあるんだけど飲食店経営って難しいんだなと思ってるよ

243 :イエネコ(大阪府) [US]:2023/07/30(日) 01:36:29.49 ID:FyZ+Kcfh0.net
東京の飯が美味しくないのは地方では常識
東京で行列の店が地方都市で出店してあまりの不味さに1、2年で閉店ってことがやたら多い
東京で行列できる店は全く美味しく無いです
これ人行列ついてる東京人の味覚を疑う
普段からまともなもん食ってないから味覚もクソも無いんだろ

244 :サバトラ(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 01:38:50.52 ID:CWbaoQi/0.net
>>92
味の話をしてるんだが文盲か

245 :しぃ(東京都) [PE]:2023/07/30(日) 01:39:38.78 ID:CySfTh2n0.net
色々香ばしいコメントが多かったね
さて、明日も水が美味いなあ
ってがんばってください。

246 :イエネコ(大阪府) [US]:2023/07/30(日) 01:39:39.88 ID:FyZ+Kcfh0.net
7イレブンの冷凍お好みを食べてそれをゲロして鉄板で焼いて、
これは3年連続ミシュラン2つ星に選ばれたお好み焼きのお好みだよ、って言って
東京人に食わしたら美味い美味いさすがミシュランとか言って喜んで食いそう
東京人の味覚なんてそんなもん

247 :ジャガー(茸) [ニダ]:2023/07/30(日) 01:39:52.85 ID:pmkxpejM0.net
>>242
こんな奴がいるからね 発展はないだろう

248 :カナダオオヤマネコ(京都府) [US]:2023/07/30(日) 01:40:00.25 ID:NItqom8m0.net
東京の金持ちって
ホリエモンとか三木谷みたいな
薬中のオカマみたいなのばっかじゃないのw

あんなのが「上質の客」なのか wwww

249 :三毛(茸) [MX]:2023/07/30(日) 01:40:32.30 ID:q6kLVAS00.net
>>238
むしろもっと上だからなミシュランの星以上に良いレストランがあるということ

250 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:41:17.82 ID:0f5suK1p0.net
行列作った時点で仕事を急がされて手抜きが始まるんだろ
外人やらお上りさんやらがせっかく来たんだからって並ぶんだよね
それで勘違いしたのか地方都市へ進出よ

251 :イエネコ(SB-iPhone) [JP]:2023/07/30(日) 01:42:44.20 ID:K2QBQocZ0.net
流通は進歩したけど瞬間移動の機械でも無い限り鮮魚も青果も素材の差があり過ぎる
東京は江戸前寿司のように手を加えて美味しくする技術はある

252 :バーマン(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:42:46.72 ID:0l7VDpk90.net
ここで東京を酷評してる奴らに
行った店の中で1番まともな店は?って聞くと閉口するのが謎

253 :サバトラ(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 01:43:08.13 ID:CWbaoQi/0.net
>>173
介→貝か?

うーんお前も馬鹿だな…

254 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 01:43:43.37 ID:Rlj7si050.net
>>232
オイスターバー巡りとかやってみ?
いつでも安定して日本各地世界各国の牡蠣が食えるのは東京だけ。

その他は大都市に1店程度
、されど東京よ。

このオイスターバーってのは世界都市に必須カテゴリでフランス人は
オイスターバーないホテルなどホテルじゃないとか吐かす。

255 :デボンレックス(兵庫県) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:44:24.62 ID:tYtDgLXF0.net
値段は産地の5〜10倍

256 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 01:44:30.03 ID:0f5suK1p0.net
>>248
それ、成金って言って育ちが悪いの
あと宇宙へ行った前澤とかってのもいたね

257 :ぬこ(大阪府) [US]:2023/07/30(日) 01:47:27.96 ID:5B8FtRVY0.net
大体の物はうまいぞ。
日本で一番金持ってるからな。
料理人も食材も集まる土地なんだからそらうまいよね。

258 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 01:48:06.49 ID:Rlj7si050.net
>>253
イカやタコやナマコも入れた表現が『介』な

無能バカたち自己紹介

259 :サバトラ(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 01:50:46.12 ID:CWbaoQi/0.net
>>258
単に介と書かれてもお前の意図まで分からんだろ

それにイカなんてかなり鮮度を問われる
無職のヒトモドキバカ乙

260 :サバトラ(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 01:51:35.22 ID:CWbaoQi/0.net
もちろんタコもな

261 :(埼玉県) [CA]:2023/07/30(日) 01:51:58.19.net
>>10
俺「グヌヌ」

262 :黒トラ(東京都) [US]:2023/07/30(日) 01:53:01.50 ID:WbMbIKpG0.net
チェーン店ばっかで食ってたら
どこでも一緒では・・・?
朝はコンビニサンドイッチ
昼は駅そば
夜は京急ストア
こんな感じだろ、みんな

263 :縞三毛(やわらか銀行) [CN]:2023/07/30(日) 01:53:45.32 ID:Rlj7si050.net
>>252
美食巡りやってて、たまに食いたくなるのが宮崎地鶏もも焼きな。真っ黒バージョン。
でも東京のニワカ宮崎バカたちは出す皿を熱々に焼いてて、どんどん水分飛んで不味いのな

あれは冷たい鉄皿に乗せてどんどん冷えるから美味いのが解ってない東京バカ料理の一つな

264 :サバトラ(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 01:54:08.25 ID:CWbaoQi/0.net
>>255
平均してそんなにはしない
うまいマグロ食うだけなら築地場外で観光客向けのハズレ店以外を選べば
その辺の寿司食うのがバカらしくなるくらいの物は買える

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200