2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都の飯・酒・魚って不味いよな? [194767121]

1 :アフリカゴールデンキャット(秋田県) [US]:2023/07/29(土) 20:46:29.21 ID:HM0ie+dj0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【秋田県秋田市】市民市場の旬な海鮮や野菜など新鮮な食材がたっぷりの定食が食べられる「お食事処まんま」
https://creators.yahoo.co.jp/rasshi/0100538148

703 :アムールヤマネコ(大阪府) [TR]:2023/07/30(日) 21:38:23.07 ID:WTJtwuVd0.net
自分達関東人が昔から関西人に
見下されてるのを良く知ってんだわ、関東の連中www
俺も関東の奴ら見下してるけどねw

704 :サーバル(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 21:42:13.50 ID:W96t4E1j0.net
メゴチ、キス、ギンポ、クルマエビの天ぷら旨いよ?
水も美味いけどな、古いマンションだと絶望的だが

705 :サーバル(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 21:46:33.95 ID:W96t4E1j0.net
>>97
鬼金棒はかなり尖ってる人を選ぶラーメンだろ

…最近マイルドになったな

706 :サーバル(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 21:50:25.16 ID:W96t4E1j0.net
>>222
今となっては時代遅れな味付けですけど、精養軒って台東区なんですが?
古い、流行ではないって意味で不味いわけじゃないよ

707 :マヌルネコ(沖縄県) [US]:2023/07/30(日) 21:52:02.79 ID:8sDGgnxq0.net
>>697
俺、中国系統だよ。

708 :サーバル(東京都) [JP]:2023/07/30(日) 21:53:51.58 ID:W96t4E1j0.net
>>343
神奈川へGO!

709 :スコティッシュフォールド(SB-Android) [GB]:2023/07/30(日) 22:02:33.05 ID:35ccYLR+0.net
>>334
カレンドまぁうまいけど日本風が好きだからあまり刺さらなかった
調布だとジャクソホールのハンバーガーとビールもうまかったな
出てくるの遅いからおすすめはしないけど

710 :ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) [TW]:2023/07/30(日) 22:47:16.37 ID:YKg+Uk2r0.net
>>707
あぁーあ。名護の座ってる猿か

711 :ジョフロイネコ(大阪府) [US]:2023/07/30(日) 22:57:45.23 ID:A6Wkr5RP0.net
一番不味かったのはそば
関東はうどんじゃなくて蕎麦文化って言うから期待したら、関西のそばの方が美味くてがっかりしたわ

712 :イエネコ(東京都) [US]:2023/07/30(日) 23:00:15.57 ID:A9Jh0HHf0.net
そりゃー小諸そばとか富士そばとかいろり庵きらくきらくに行ってたらそうなるわ

713 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [ヌコ]:2023/07/30(日) 23:12:14.17 ID:0f5suK1p0.net
西日本と東日本ではそばうどんのつゆの味付けが違うからお互い満足する事はないよ
オレらからしたら西日本のそばうどんは旨いとは思わないもの
話題に出す事自体がおかしいんだよ

714 :スコティッシュフォールド(SB-Android) [EU]:2023/07/30(日) 23:23:07.71 ID:INtAbV+50.net
食文化の発展は当然関西の方が早かったからな
風味として早くに確立しただしのレベル差は今になっても如実に現れてる

715 :リビアヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/30(日) 23:42:56.55 ID:ABeyr2Mx0.net
その結晶が【かす】だもんな。

716 :バーミーズ(東京都) [FR]:2023/07/30(日) 23:45:06.24 ID:2WOBiWOB0.net
>>711
駅前の立ち食いそばにでも行ったのか?
老舗はまあそれなりにうまいが。濃い醤油と関西のだしは別物だ。

717 :リビアヤマネコ(東京都) [US]:2023/07/30(日) 23:45:29.80 ID:ABeyr2Mx0.net
西日本の食文化の結晶【かす】

理解されなくて可哀想…


https://i.imgur.com/3nqkLY8.png

718 :スナネコ(香川県) [US]:2023/07/30(日) 23:56:32.99 ID:iZwQgdwM0.net
>>560
いま東京の話をしてるんだぜ?

719 :ツシマヤマネコ(大阪府) [TR]:2023/07/31(月) 00:15:00.98 ID:bjZUGG0P0.net
東京人は馬鹿なので美味いラーメンなんか作る事が出来ません、馬鹿には無理ですw

720 :カラカル(千葉県) [US]:2023/07/31(月) 00:23:02.44 ID:EoXSn0e20.net
田舎でも海岸沿いの魚はいいけど
それ以外は味付けしょっぱいし山とか何食ってもおいしくない
結局海産物だけじゃね?

721 :アビシニアン(神奈川県) [US]:2023/07/31(月) 00:25:36.56 ID:OKnrHvZW0.net
田舎じゃ日本全国世界各国の料理は食べられないね

722 :メインクーン(茸) [US]:2023/07/31(月) 00:29:10.48 ID:OAlzm0hP0.net
田舎の名物の中で新鮮で良質な高値で売れるような物が東京に集まってるじゃん
田舎の食い物はコスパはいいけど安物で若干質落ちする

723 :スナドリネコ(神奈川県) [TR]:2023/07/31(月) 00:29:33.44 ID:kEwRoJzN0.net
これは仕方ないことで生産地は大都市に売る時に旬をズラして一年を通して安定して売れるようにしているから
例えば鱧やヒラマサの旬を夏と宣伝することで微妙に外れたものを値を落とさずに売れる

724 :ターキッシュバン(東京都) [ヌコ]:2023/07/31(月) 00:30:20.34 ID:SaU3Muqq0.net
千葉神奈川ってオレ大好きなんだよな
房総半島と三浦半島がありますからね
子供の頃は夏の時期に海へ行くのが本当に楽しみでしたよ

725 :ツシマヤマネコ(大阪府) [TR]:2023/07/31(月) 00:31:33.16 ID:bjZUGG0P0.net
東京人は知能が低いw
東京人って『2度漬け禁止』とか
当たり前の事でも貼り出さないと分からない連中だからw

726 :スノーシュー(東京都) [RO]:2023/07/31(月) 00:51:54.19 ID:w0jcMnj+0.net
>>725
大阪かすオジイチャン興奮しすぎ
どうどう

727 :ロシアンブルー(東京都) [TR]:2023/07/31(月) 01:06:42.00 ID:1UAtNAug0.net
魚も野菜も東京に集まってるのは
一定の規格で量が確保できるものなんだよね
それが商売
だから野菜に関しては本当に不味い
生産者はそれ食べてないぞ

728 :バーミーズ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 01:23:51.94 ID:OGEmM7hb0.net
>>727
頭悪そう。

729 :茶トラ(東京都) [CN]:2023/07/31(月) 01:54:19.75 ID:cDuP9F1O0.net
ごちゃんならではだな
分断チョンに洗脳された日本人とは言えないヒトモドキがワラワラ

730 :ジャガー(神奈川県) [GB]:2023/07/31(月) 02:20:58.45 ID:o7xDL0aT0.net
タラバガニに特上、上、並がある時はタラバ並だと言おう

731 :ツシマヤマネコ(SB-Android) [JP]:2023/07/31(月) 06:00:26.84 ID:VXmgIFwd0.net
小魚なんかは不味いな
熟成で旨くなる大型魚はよろしい

732 :ぬこ(広島県) [AU]:2023/07/31(月) 06:10:20.61 ID:4zUOK1ie0.net
>>731
大きな魚はある意味大味だからな

733 :マンクス(SB-iPhone) [US]:2023/07/31(月) 06:51:53.23 ID:Obxp82Ul0.net
上野とか行くと安くて美味いところはあるぜ。
いわゆるちゃんとしたところなら美味い。

734 :スノーシュー(千葉県) [CN]:2023/07/31(月) 06:54:46.65 ID:td2vMEMn0.net
鮮度は落ちるが質が良いものが集まる
だからなのか、価格は地方の同じものより高くつく

735 :スノーシュー(愛知県) [US]:2023/07/31(月) 07:53:41.06 ID:hxCbvxGC0.net
地元では質のいいのは東京行き
イマイチなのが地元で消化
だから東京のほうが美味いぞ

736 :ハイイロネコ(ジパング) [AU]:2023/07/31(月) 08:08:08.89 ID:s12/8Qwp0.net
着いた頃には鮮度が下がる

737 :ベンガル(東京都) [CN]:2023/07/31(月) 08:13:46.89 ID:GMElKDKq0.net
>>734
普通に地元で食った方が安くて美味しいもんな。
東京で本当に旨いと思う刺身には出会った事無いし。

738 :ベンガル(東京都) [CN]:2023/07/31(月) 08:15:31.90 ID:GMElKDKq0.net
>>727
野菜は足が早いものが多いから未熟な状態で出荷するんだよなぁ。
完全に旬の野菜を手に入れるのは東京では難しいと思うわ。

739 :ハイイロネコ(ジパング) [AU]:2023/07/31(月) 08:18:39.45 ID:s12/8Qwp0.net
>>738
取れたてなんて地方でも難しいわな
農協が経営してる採れたて市みたいなところでないと
ちなみに結構割高なので利用してない

740 :オリエンタル(神奈川県) [CN]:2023/07/31(月) 08:19:49.64 ID:GXFgpBsB0.net
不味いのは空気
臭いから美味いもんも台無し

741 :イリオモテヤマネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/31(月) 08:23:46.13 ID:3Qo3Y4Fp0.net
海の無い奈良県民ゆえか上野の立ち飲み屋で400円のハマチの造りとか食っても全然イケるやんって感じなんだが

あと静岡は各漁港付近のテナント店はガッカリなとこ多いんで駅チカのみなみでマグロ丼食ってる方が上

742 :ハイイロネコ(ジパング) [AU]:2023/07/31(月) 08:25:32.68 ID:s12/8Qwp0.net
>>741
南港で魚釣れよ

743 :しぃ(埼玉県) [US]:2023/07/31(月) 08:31:40.41 ID:jVeRtcA80.net
>>739
取れたて野菜買っても調理するのは夕方以降だな

744 :ハイイロネコ(ジパング) [AU]:2023/07/31(月) 08:32:37.00 ID:s12/8Qwp0.net
>>743
さすがに朝収穫して夕方食すなら採れたての範疇じゃね

745 :現場猫(東京都) [US]:2023/07/31(月) 08:32:47.35 ID:/kHgIReH0.net
東京に住みたい人の割合

埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%

https://i.imgur.com/U81o5Ax.jpg

746 :オリエンタル(神奈川県) [CN]:2023/07/31(月) 08:38:55.37 ID:GXFgpBsB0.net
関東は野菜が不味い
北海道は道の駅にある野菜とか美味い

747 :アメリカンカール(東京都) [US]:2023/07/31(月) 08:46:07.70 ID:cphzJTo+0.net
>>738
千葉さいたま群馬あたりからの朝どれ野菜って普通にスーパーに並んでる@東京23区東部

748 :アフリカゴールデンキャット(光) [FR]:2023/07/31(月) 08:49:01.70 ID:9NBDu5e50.net
>>745
九州沖縄は距離の割には高すぎだろ

749 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 08:50:01.08 ID:NFeMMwsh0.net
新鮮=美味いではない

750 :トラ(愛媛県) [ニダ]:2023/07/31(月) 08:57:34.66 ID:O/N1Qofd0.net
腰が抜けるほど美味いわけでもないが、死を覚悟するほど不味いわけでもない
まぁ、普通だね

751 :しぃ(大阪府) [US]:2023/07/31(月) 08:58:18.46 ID:dqK9g6Hp0.net
>>746
土が悪いんだろうね
関東の野菜は旨味がなくてただ苦いだけ

752 :スペインオオヤマネコ(北海道) [US]:2023/07/31(月) 09:08:19.28 ID:ZRbozSgp0.net
>>751
大阪は大阪で最近スーパーの不衛生問題出てきてるじゃん

753 :縞三毛(SB-iPhone) [JP]:2023/07/31(月) 09:53:57.93 ID:44Dil2Fh0.net
>>3
ハゼはともかくアナゴは食感が気持ち悪い

754 :ボンベイ(東京都) [IN]:2023/07/31(月) 09:59:58.32 ID:FT+siU1H0.net
父島の魚はうまいぞ

755 :スペインオオヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 10:05:09.54 ID:vbV/dcVl0.net
イカセンターのイカは旨い

756 :ハイイロネコ(ジパング) [AU]:2023/07/31(月) 10:09:04.56 ID:s12/8Qwp0.net
>>753
舌がおかしくね?
アナゴのが旨いのに

757 :トラ(愛媛県) [ニダ]:2023/07/31(月) 10:52:09.19 ID:O/N1Qofd0.net
>>751
関東平野の大規模土壌改良の歴史は江戸時代に始まる
それでもダメというなら

まぁ、関東ローム層の呪いがそれだけ強いということだw

758 :クロアシネコ(香川県) [US]:2023/07/31(月) 11:09:48.90 ID:rHVLIpfZ0.net
>>719
うまいラーメンの基準は化調でしょ。
トンキンの味覚はこれが全てだと思う。

759 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2023/07/31(月) 11:27:51.72 ID:Sv0FePZ30.net
北海道の野菜が美味いくらいで関西の野菜とかクッソどうでもいいけどなw

神奈川の春キャベツだけで虐殺できるわw

760 :アジアゴールデンキャット(東京都) [HK]:2023/07/31(月) 11:28:27.85 ID:5Z11t5oF0.net
新潟民なのになんでか名前欄が東京になってる

761 :スナネコ(東京都) [FR]:2023/07/31(月) 11:30:23.03 ID:8TYqHdP10.net
酒場放浪記、町中華で飲ろうぜ
孤独のグルメばりに都内の店で
飲食してるが大衆店でも普通に美味いw

ぶらり見付けた店に入る楽しみ
当然、不味い店もある
仕事柄、営業職で毎回のように
違う店で食ってる
リアル井之頭五郎のオレw

762 :ボブキャット(SB-Android) [MX]:2023/07/31(月) 12:32:16.15 ID:8f2V0O3e0.net
水が不味いからね。
仮想水すら不味いから

763 :バリニーズ(大阪府) [US]:2023/07/31(月) 12:32:29.50 ID:8kviQ01V0.net
東京はお上りさんが次から次へとやってくるんで場所が良ければ適当に入ってくれるんで不味くてもやっていける。
大阪は地元民の大都市なので言ってみれば大きな村なわけで不味いと直ぐに潰れる。
この違いだと思う

764 :アンデスネコ(東京都) [FR]:2023/07/31(月) 12:35:19.66 ID:gVW8xOIm0.net
それ逆じゃないか

765 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 12:45:39.35 ID:NFeMMwsh0.net
>>763
3年以内に70%は閉店するよ

766 :スナネコ(栃木県) [CA]:2023/07/31(月) 12:46:55.86 ID:K0VONjI70.net
東京の魚の不味さは異常。
流通的になんか問題あるだろあれ

767 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 13:02:34.41 ID:NFeMMwsh0.net
>>766
具体的にどこのお店?

768 :ターキッシュバン(東京都) [ヌコ]:2023/07/31(月) 13:13:12.72 ID:SaU3Muqq0.net
栃木・・・w

769 :ユキヒョウ(光) [US]:2023/07/31(月) 13:16:13.24 ID:c1/N+ldt0.net
お前のかーちゃんの腕が悪い(´・ω・`)

770 :スノーシュー(SB-Android) [GB]:2023/07/31(月) 13:43:46.26 ID:RaN+JIdR0.net
栃木に流通する物あるの?

771 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 14:58:54.74 ID:NFeMMwsh0.net
>>762
高度浄水処理がされてるのは東京と大阪だけ

772 :ターキッシュバン(東京都) [ヌコ]:2023/07/31(月) 15:05:16.34 ID:SaU3Muqq0.net
栃木の魚ってコイとかニジマスとかそーゆーやつ?

773 :ジョフロイネコ(ジパング) [IL]:2023/07/31(月) 15:10:28.95 ID:jOTpD54z0.net
>>1
ケンカするなよ。
素材の東北、調理の関東のツートップ。
全国一致して認めてるから。

774 :コラット(高知県) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:13:06.06 ID:ZosmmxDF0.net
>>773
素材生み出すのが東北ってのはまあわかるとしてなんだその調理の関東って、初めて聞いたわ

775 :ウンピョウ(愛知県) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:15:20.49 ID:SYqxGPl80.net
>>774
高級料理があるって意味じゃないかな。

東京は高くてうまいものはあるのは確かなんだけど、それが普遍的なものまでそうかというとそんなことはないと思うんだがね。
金がないとよさが享受できない。

776 :ヨーロッパオオヤマネコ(青森県) [US]:2023/07/31(月) 15:16:11.65 ID:jtIfM82T0.net
こういうの
都道府県単位で語るのって
無理してると思う

777 :ライオン(神奈川県) [US]:2023/07/31(月) 15:18:19.94 ID:HjWopzJj0.net
東京は良い魚出回ってると思うけど高い

778 :マーブルキャット(鹿児島県) [US]:2023/07/31(月) 15:18:34.53 ID:Cbu4Xaum0.net
>>19
中でネズミが死んでそう

779 :ぬこ(兵庫県) [IT]:2023/07/31(月) 15:20:51.74 ID:FFKSFMQm0.net
東北はめちゃくちゃ塩辛いかめちゃくちゃ甘いかの両極端

780 :コラット(高知県) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:23:43.79 ID:ZosmmxDF0.net
>>775
高級ってのの定義がいまいちはっきりしないんだよな、都内の高級とされてる料理がどこぞの田舎じゃ当たり前に一般家庭の食卓に出てきたりするし、単純に値段だけで高級と判断するならばそりゃ東京が高級料理では一強という事になるだろうしな

781 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:32:06.70 ID:NFeMMwsh0.net
>>774
腕のいい料理人は東京にいるんだわ

782 :ターキッシュバン(東京都) [ヌコ]:2023/07/31(月) 15:33:13.77 ID:SaU3Muqq0.net
高級?例えばミシュランの星を獲得した店の料理じゃないかな

783 :ヨーロッパオオヤマネコ(青森県) [US]:2023/07/31(月) 15:33:27.80 ID:jtIfM82T0.net
需給の関係で
腕の悪いのも都市部にはたくさんいるぞ

784 :コラット(高知県) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:34:03.38 ID:ZosmmxDF0.net
>>781
そんなもんは全国各地にいるよ、ミシュランだのとかに加担してない無名のプロがな

785 :バーマン(東京都) [US]:2023/07/31(月) 15:37:50.00 ID:9Yi6msOx0.net
>>757
歴史人って雑誌に家康入府以前の江戸周辺図乗ってたが
水田地帯はまだしも武蔵野台地上の農村が見事に皆無

786 :トラ(北海道) [TN]:2023/07/31(月) 15:37:57.68 ID:F7xT5Gsw0.net
>>781
東京には多いかもしれないが人口比では圧倒的に少ないだろうし、おまえは食えないだろ

787 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:47:37.40 ID:NFeMMwsh0.net
>>784
空想はいいよ

788 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:49:40.09 ID:NFeMMwsh0.net
>>786
デートとか接待、祝い事、たまの贅沢とか普通の大人なら食うだろ

789 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:55:54.18 ID:NFeMMwsh0.net
>>783
地方には腕の悪い料理人はいないの?

790 :ウンピョウ(愛知県) [ニダ]:2023/07/31(月) 15:55:58.40 ID:SYqxGPl80.net
>>780
高額な料理ってこと。

791 :アメリカンカール(東京都) [US]:2023/07/31(月) 15:58:35.19 ID:cphzJTo+0.net
>>784
証拠は出せないけどみんなが噂にしてる
ツレは見たこともある


幽霊目撃談じゃないんだからw

792 :ヒョウ(兵庫県) [BR]:2023/07/31(月) 16:02:35.93 ID:6i6J5ruH0.net
田舎で飯がうまいって主に漁港近辺想定だよな
その他の地域は並のうまさ

793 :ターキッシュバン(東京都) [ヌコ]:2023/07/31(月) 16:05:39.95 ID:SaU3Muqq0.net
無名のプロ、井の中の蛙大海を知らず

794 :トラ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 16:12:46.28 ID:3L+dnMUb0.net
>>771
京都がかなりやばいらしいな
配管の古さも

795 :しぃ(大阪府) [US]:2023/07/31(月) 16:15:16.04 ID:dqK9g6Hp0.net
>>779
第二東北の東京も似たようなものだな
業務スーパーが出来てからだいぶましになってはきたが全体的にまだ塩辛いからね
都内の場合塩辛いか甘いかではなく塩辛いか全く味がしないかのどちらかになりますw

796 :しぃ(大阪府) [US]:2023/07/31(月) 16:20:23.78 ID:dqK9g6Hp0.net
>>784
フレンチの鉄人坂井シェフがお気に入りの佐賀の魚山人とか実際凄い人がいるよな

797 :アンデスネコ(東京都) [FR]:2023/07/31(月) 16:21:04.24 ID:gVW8xOIm0.net
ホリエモンは田舎はメシがまずいと言ってた

798 :ユキヒョウ(光) [US]:2023/07/31(月) 16:23:29.40 ID:c1/N+ldt0.net
田舎の民家で出されたものはなんか汚く感じて食べれないと思うキット(´・ω・`)

799 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 16:27:07.37 ID:NFeMMwsh0.net
>>797
地方のミシュラン星付きの店は大抵が旅館とかホテルだからな
東京都民から見た田舎飯はボッタクリ名物料理店だろ

800 :スナドリネコ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 16:30:50.04 ID:0cdR3rf+0.net
まあ逆の少なすぎる店で、あまり出ないであろうメニューは色んな意味で頼みにくいよな

豆腐が溶けてるけどいい?ってお婆さんに聞かれて即刻用事思い出した体で帰ったことあったわ

801 :スナドリネコ(東京都) [US]:2023/07/31(月) 16:31:23.25 ID:0cdR3rf+0.net
>>800
自己レス

まあ逆の少なすぎる
→まあ客の少なすぎる
の違い

802 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [GB]:2023/07/31(月) 16:33:51.71 ID:G60LJ4Wk0.net
>>797
目隠しさせて食べ比べさせたら
たぶん違いがわからない

803 :ヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/07/31(月) 16:40:48.07 ID:NFeMMwsh0.net
地方のホテルや旅館の夕飯食っても水の違いを感じないな

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200