2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供を「天才」に育てるリミットは4歳…人間が生まれながらに持つ「自然知能」の"賞味期限" [969416932]

106 :エアロモナス(茸) [JP]:2023/08/22(火) 21:29:53.29 ID:51fa1edH0.net
>>1
そういうカリキュラムで育った子達がノーベル物理学を貰うとか無いからな。
アインシュタイン見てみ。4歳まで何してたと思うんだw5歳まで殆ど話をせずに
過ごしていたと記録にあるぞ。
エジソンやニュートンも同様に4歳までに「すべき」という教育プログラムを受けていないし、
反する事をしていた記録がある(笑)

107 :エアロモナス(茸) [JP]:2023/08/22(火) 21:32:51.53 ID:51fa1edH0.net
天才をつくる親は先ず、親自身が数学や物理が出来ないという時点で天才をつくれないと思っておけ(笑)
>>1
だから悠仁様や愛子様は天才どころか秀才にさえなれない。皇族がノーベル物理学賞や化学賞などを受け取る可能性は100%無い。

1000兆円かけても良いわ(笑)

108 :テルムス(滋賀県) [IN]:2023/08/22(火) 21:37:08.91 ID:eCeTrplG0.net
>>107
自分自身が出来過ぎてもダメなんだけどな、、、
何しろ数学は、持って生まれたセンスの有無で、あまりにも理解度や学習時間に比して得られる習熟度の差が有りすぎる(物理も同じ)
でもって出来過ぎる奴は「判らない奴がなぜ判らないのか判らない」
だからセンスの無い奴を指導する事が絶望的に下手
努力してどうにかこうにか理解できるようになった翻訳家が必須

109 :クリシオゲネス(愛知県) [KR]:2023/08/22(火) 21:40:34.63 ID:NXb9I0vo0.net
>>3
ちゃんと社会生活できる天才なんて滅多にいないのにな
メンサとかあれダメ人間の集まりやんけ

110 :オピツツス(福岡県) [JP]:2023/08/22(火) 22:10:15.37 ID:a9dVPe3y0.net
性相近く習相遠し

111 :クロロフレクサス(大阪府) [US]:2023/08/23(水) 00:27:21.30 ID:wwSjwSxc0.net
【朗報】女さん「『性的搾取』の意味を分かっていない弱男が多すぎるから解説します!!」
http://tocht.catandbird.net/t14uB/25637108

112 :エンテロバクター(東京都) [EU]:2023/08/23(水) 00:31:25.67 ID:Kp2eOacZ0.net
>>104
>☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)

へー
教えてくれてありがと

113 :テルモアナエロバクター(ジパング) [AU]:2023/08/23(水) 01:00:43.03 ID:GyPBnizd0.net
遺伝が8割
そもそもこういう事を考える親の子供が天才になるわけがない
馬鹿は馬鹿と結婚して馬鹿を産む、その子も馬鹿と結婚して馬鹿を産む、そのループよ

114 :カンピロバクター(北海道) [ID]:2023/08/23(水) 02:55:22.67 ID:y7dyrsly0.net
間違ってますw 伸びない子供は伸びません
それとも難関大学合格するレベルの話? それならまあ悪いとも言えない

115 :カンピロバクター(北海道) [ID]:2023/08/23(水) 03:10:02.37 ID:y7dyrsly0.net
だいたいは天才じゃないから、受験日までの勉強時間の最大化を強制することが大事になってくる
すなわちスタートダッシュだ 進学校とは、時間的有利さをもたらしてくれる場所でしかないのです
でも、やってることを考えたら、ドラゴン桜のほうが効率的です
ドラゴン桜とは、勉強にマネージメントの考えを持ち込んだ漫画(ドラマ)だ
ちなみに、最近は東大理3現役合格生もYOUTUBEで発信してたりするんだけど、やつらは、成績を伸ばすためのマネージメント能力をすでに発揮していたことがわかる
だいたいの学生は、全体像や目標とするレベルもわからずに、なんとなくがむしゃらに勉強するだけで一杯一杯なんですわ

116 :テルモリトバクター(京都府) [US]:2023/08/23(水) 07:33:14.57 ID:pug36pzp0.net
>>30
すぎやまこういち
菅野ひろゆき

総レス数 116
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200