2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供を「天才」に育てるリミットは4歳…人間が生まれながらに持つ「自然知能」の"賞味期限" [969416932]

1 :スファエロバクター(茸) [GB]:2023/08/20(日) 15:18:38.88 ID:pCQvJD3v0●.net
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
子供を「天才」に育てるリミットは4歳…人間が生まれながらに持つ「自然知能」の"賞味期限"

子供の能力を最大限に伸ばすにはどうすればいいか。ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは
「人間が生まれながらに持つ『自然知能』を引き出すには、生後6カ月くらいから始め、4歳くらいに基礎を修了しなくてはならない」という。遺作となる『自然知能』(扶桑社)より、一部を紹介する――。


いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b112ff156c746ba30527b11ff7cbc299c6b7985

67 :クラミジア(東京都) [CN]:2023/08/20(日) 19:39:33.77 ID:hHPJw7++0.net
>>1
天才ってなるものじゃなくてもう持ってるものじゃないのか?

68 :エルシミクロビウム(大阪府) [US]:2023/08/20(日) 20:06:11.72 ID:wGMWlPDT0.net
>>1
自然知能が具体的にどのような能力を指すのか説明なし
年齢リミットの根拠もなし
お気持ち表明レベル

69 :プニセイコックス(光) [US]:2023/08/20(日) 20:17:57.52 ID:aNPjYT860.net
>>65
たいていの天才って言われるやつは、それだけに集中して学習してるだけで、それ以外はお留守だから欠落部分が多くなるんだよな。
最初に振られたパラメーターをひとつのスキルに突っ込んだだけのやつが多い。
でも、そんなの普通の人でも他の事を全て犠牲にして一点集中で学習すれば得られるスキルで脳のスペックが高いというのとは違うんだな。

70 :ディクチオグロムス(愛知県) [JP]:2023/08/20(日) 20:25:34.65 ID:ohbWOgFK0.net
>>66
できるんなら試してみるかな

71 :エンテロバクター(愛知県) [CR]:2023/08/20(日) 20:47:04.90 ID:Omkbai+q0.net
うさんくせえ

72 :シントロフォバクター(SB-Android) [NZ]:2023/08/20(日) 20:58:43.25 ID:bdmhf0As0.net
>>7
お、落合陽一()

73 :テルモゲマティスポラ(福岡県) [KZ]:2023/08/20(日) 21:49:20.86 ID:PDCX2I4z0.net
突然変異みたいなもんじゃないの?
子供が複数いて同じ育て方しても学校の勉強だけで高成績取れる子もいれば
どんだけ勉強しても伸びない子も発生する

74 :スピロケータ(東京都) [US]:2023/08/20(日) 23:59:23.91 ID:2+Hg/VNC0.net
栄光学園出身のガチモンの天才が同じ大学にいた
そいつは教授陣から大学の宝と呼ばれていた
文武両道+音楽+イケメン+金持ち
確かに全てのスペックが振り切れていた
全く努力しないのに人の何倍も吸収力があり何世代も先のcpuを頭脳に持つやつだった
テニスと軽音で飲み会続きの中、公認会計士試験を1年時に合格→2年時に弁護士合格→3年から医学部編入→
10年後jcに手を出し逮捕w

ホンモノの天才を見るとその存在を否定できなくなる

75 :フィシスファエラ(タイ王国) [CN]:2023/08/21(月) 00:03:07.38 ID:s1E78RxU0.net
遺伝には勝てない

76 :ゲマティモナス(東京都) [US]:2023/08/21(月) 00:16:13.97 ID:YjZo/rlY0.net
見ただけで覚えられて、かつ覚えた内容を応用させ自分のものにしてしまう

>>74も河野玄人タイプの天才やね
このタイプは言語も音楽もとにかく新しいことの修得が超速い

凡人から見ると記憶領域と生成Aiを備えたコンピューターのように感じる

77 :レンティスファエラ(神奈川県) [CN]:2023/08/21(月) 04:15:02.63 ID:AtF1zVIr0.net
知的障害があったらどうすんだよw

78 :グリコミセス(光) [ES]:2023/08/21(月) 08:12:55.40 ID:ymrp88c/0.net
>>74
そういう完璧鉄人が一つの分野に没頭したらアインシュタインみたいになるんだろうな。
なんでも出来ると自分が何をやりたいか見失ってしまって残念だわ。

79 :ロドスピリルム(兵庫県) [KR]:2023/08/21(月) 08:18:40.46 ID:/jomC+yR0.net
大酒飲みサルの脳遺伝子改造で「断酒」させることに成功!
https://nazology.net/archives/131918

全ての病気が治り
ふろうふしになる
強靭な肉体とIQ160以上も夢ではない
髪の毛や肌の色も自由自在で
文武両道の人類しかいなくなる!

未来が来そうです

80 :ミクロコックス(宮崎県) [ヌコ]:2023/08/21(月) 08:19:23.65 ID:3bkPLiyG0.net
天才は輪廻転生を繰り返して誕生することも知らないなんて

81 :フィシスファエラ(大阪府) [JP]:2023/08/21(月) 08:33:04.42 ID:uHi0Xcao0.net
ギフテッドは生まれつきの天才だと思う

82 :クロストリジウム(ジパング) [US]:2023/08/21(月) 08:34:29.09 ID:7zC+CUcI0.net
>>74
オチワロタw

83 :クラミジア(ジパング) [US]:2023/08/21(月) 08:43:30.96 ID:FAzmlmVD0.net
>>74
こんな天才でもJCとエロいことができない世界。
天才に生まれても意味ないだろ

84 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [CN]:2023/08/21(月) 08:47:33.23 ID:QGvfiW/t0.net
>>74
オチがw

まあでも、そういうの見とくだけでも為になるわ

85 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [CN]:2023/08/21(月) 08:50:03.94 ID:QGvfiW/t0.net
>>79
つまんねえなあ

ギリシャ神話もすげえ神様が実にくだらない生き様?をしてるから面白いわけであって

皆が皆、ニーベルンゲンのジークフリードみたいな世界喜ぶのなんて偏執狂の王様ぐらいなもんさ

86 :ネンジュモ(香川県) [CN]:2023/08/21(月) 08:59:55.40 ID:ywiqhytX0.net
外山滋比古って英語が専門の前時代ジジイだろ
何を偉そうに脳のこと語ってんねん

87 :リケッチア(茸) [US]:2023/08/21(月) 09:12:09.52 ID:fWpavjFZ0.net
誤信念課題とかで心の発達段階を測るヤツだろ

88 :ストレプトミセス(埼玉県) [CA]:2023/08/21(月) 09:27:30.73 ID:tadABBQp0.net
出しなよ、実績
僕ちゃんがどれだけ社会に価値をなしたか
天才なんだろ?
ペーパーテストしかできないとは言わないよな?

89 :ストレプトミセス(埼玉県) [CA]:2023/08/21(月) 09:30:52.67 ID:tadABBQp0.net
倒錯
社会に価値をなした偉大な人間が天才と言われ、称賛される
そうした人物は知能が高いに違いないと推測する
逆ではない

そこからさらにペーパーテストができる人間は知能が高いはずとさらに推測を重ねる
残念ながら成功したためしがない

90 :パルヴルアーキュラ(岡山県) [US]:2023/08/21(月) 09:36:44.53 ID:1rXyDUWS0.net
無詠唱魔術出来るのここまでで感覚掴まなきゃなんだよね(なろう脳)

91 :ロドスピリルム(茸) [GB]:2023/08/21(月) 13:12:09.59 ID:n49plWQR0.net
本当に育て方で天才になるなら天才の家系は天才しか育たなくなるのでは?

92 :ロドスピリルム(茸) [GB]:2023/08/21(月) 13:14:38.54 ID:n49plWQR0.net
秀才ならば教育熱心な親に育てられたらなるだろうけど
天才や鬼才には育たないだろ

93 :シネルギステス(東京都) [EG]:2023/08/21(月) 13:35:23.25 ID:PdvMaXxc0.net
ホンモノの天才は生まれながらにしてだよ。

頭脳が違いすぎる

94 :エアロモナス(大阪府) [US]:2023/08/21(月) 13:55:01.54 ID:WrpwYRYh0.net
天才みたことないな司法試験一か月で合格とかできるのか

95 :フィシスファエラ(愛知県) [CI]:2023/08/21(月) 14:00:13.26 ID:cEmZpEgA0.net
>>94
発達なくてIQ140オーバーだけど運転免許落ちたよ

96 :シュードノカルディア(埼玉県) [ニダ]:2023/08/21(月) 14:10:38.83 ID:0MV5h9lV0.net
>>95
お前はやる気がない

97 :ミクロコックス(調整中) [KR]:2023/08/21(月) 17:10:36.32 ID:x8EJlLga0.net
子供を「変態」に育てるリミットは

98 :ロドバクター(光) [RU]:2023/08/21(月) 19:59:14.76 ID:2IrzcJk50.net
>>95
俺もIQ144だけどMT免許はストレートの一発合格だった。
そんな難しいもんじゃないと思うけど。
ちなみに同じ時期に入った人は授業を延長して試験も1回落ちてたけど、あれぐらいが普通レベルなんかな。

99 :チオスリックス(千葉県) [US]:2023/08/21(月) 20:45:36.26 ID:THG8KhVK0.net
美術教育論の教授が口を酸っぱくして言ってたのが、
学童期以前の子供に天才は結構いるけど、思春期を天才のまま乗り越えられる
子供はめったにいないので、振り回されるなよ!だった。
もちろん才能を伸ばしてあげる教育は大事なんだけど
子供の生活を制限して過度なレッスンさせたり、
親が仕事をそっちのけで付きっきりになったとしても
子供は思春期に自らの天才性を放棄してしまうことが多いので
ろくなことにはならないって言ってた。

美術の分野ではそんな親いないだろうけど
音楽やスポーツや学業分野では結構見る気が・・・

100 :ジアンゲラ(長崎県) [CA]:2023/08/21(月) 20:48:33.79 ID:w2gLPvWT0.net
大谷翔平を3人作れたら信じてやる

101 :フソバクテリウム(SB-iPhone) [US]:2023/08/22(火) 08:19:25.38 ID:Lc6ORtqY0.net
俺は2歳からピアノを始めたけど無職なのは何で?

102 :ジオビブリオ(ジパング) [CN]:2023/08/22(火) 08:27:33.80 ID:kfUpdJql0.net
天才の良くない所は即時記憶ができるのでテスト前に一夜漬けで点数が簡単に取れるので何回も何回も繰り返す勉強をする必要もなくてその習慣も無くすごせたため大学受験という覚える事が広範囲にわたる勉強では従来の即時記憶ではキャパ不足のため対応出来ない ここで今まで繰り返しの暗記をやってきてないためそんな辛い事が出来ない体になっていた
IQ高いのに高偏差値の大学に行けない人多数の原因

103 :コリネバクテリウム(ジパング) [US]:2023/08/22(火) 10:13:42.42 ID:YpabhRxC0.net
一流大卒だが、原付免許の試験 2回落ちた

104 :プニセイコックス(SB-Android) [US]:2023/08/22(火) 21:17:00.92 ID:kx/zLhQU0.net
~よく噛んで食べることの8つのメリット~

☆ダイエット効果(糖尿病予防にも)
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上)
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける

食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/

105 :テルムス(滋賀県) [IN]:2023/08/22(火) 21:27:42.37 ID:eCeTrplG0.net
>>103
はははは

106 :エアロモナス(茸) [JP]:2023/08/22(火) 21:29:53.29 ID:51fa1edH0.net
>>1
そういうカリキュラムで育った子達がノーベル物理学を貰うとか無いからな。
アインシュタイン見てみ。4歳まで何してたと思うんだw5歳まで殆ど話をせずに
過ごしていたと記録にあるぞ。
エジソンやニュートンも同様に4歳までに「すべき」という教育プログラムを受けていないし、
反する事をしていた記録がある(笑)

107 :エアロモナス(茸) [JP]:2023/08/22(火) 21:32:51.53 ID:51fa1edH0.net
天才をつくる親は先ず、親自身が数学や物理が出来ないという時点で天才をつくれないと思っておけ(笑)
>>1
だから悠仁様や愛子様は天才どころか秀才にさえなれない。皇族がノーベル物理学賞や化学賞などを受け取る可能性は100%無い。

1000兆円かけても良いわ(笑)

108 :テルムス(滋賀県) [IN]:2023/08/22(火) 21:37:08.91 ID:eCeTrplG0.net
>>107
自分自身が出来過ぎてもダメなんだけどな、、、
何しろ数学は、持って生まれたセンスの有無で、あまりにも理解度や学習時間に比して得られる習熟度の差が有りすぎる(物理も同じ)
でもって出来過ぎる奴は「判らない奴がなぜ判らないのか判らない」
だからセンスの無い奴を指導する事が絶望的に下手
努力してどうにかこうにか理解できるようになった翻訳家が必須

109 :クリシオゲネス(愛知県) [KR]:2023/08/22(火) 21:40:34.63 ID:NXb9I0vo0.net
>>3
ちゃんと社会生活できる天才なんて滅多にいないのにな
メンサとかあれダメ人間の集まりやんけ

110 :オピツツス(福岡県) [JP]:2023/08/22(火) 22:10:15.37 ID:a9dVPe3y0.net
性相近く習相遠し

111 :クロロフレクサス(大阪府) [US]:2023/08/23(水) 00:27:21.30 ID:wwSjwSxc0.net
【朗報】女さん「『性的搾取』の意味を分かっていない弱男が多すぎるから解説します!!」
http://tocht.catandbird.net/t14uB/25637108

112 :エンテロバクター(東京都) [EU]:2023/08/23(水) 00:31:25.67 ID:Kp2eOacZ0.net
>>104
>☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)

へー
教えてくれてありがと

113 :テルモアナエロバクター(ジパング) [AU]:2023/08/23(水) 01:00:43.03 ID:GyPBnizd0.net
遺伝が8割
そもそもこういう事を考える親の子供が天才になるわけがない
馬鹿は馬鹿と結婚して馬鹿を産む、その子も馬鹿と結婚して馬鹿を産む、そのループよ

114 :カンピロバクター(北海道) [ID]:2023/08/23(水) 02:55:22.67 ID:y7dyrsly0.net
間違ってますw 伸びない子供は伸びません
それとも難関大学合格するレベルの話? それならまあ悪いとも言えない

115 :カンピロバクター(北海道) [ID]:2023/08/23(水) 03:10:02.37 ID:y7dyrsly0.net
だいたいは天才じゃないから、受験日までの勉強時間の最大化を強制することが大事になってくる
すなわちスタートダッシュだ 進学校とは、時間的有利さをもたらしてくれる場所でしかないのです
でも、やってることを考えたら、ドラゴン桜のほうが効率的です
ドラゴン桜とは、勉強にマネージメントの考えを持ち込んだ漫画(ドラマ)だ
ちなみに、最近は東大理3現役合格生もYOUTUBEで発信してたりするんだけど、やつらは、成績を伸ばすためのマネージメント能力をすでに発揮していたことがわかる
だいたいの学生は、全体像や目標とするレベルもわからずに、なんとなくがむしゃらに勉強するだけで一杯一杯なんですわ

116 :テルモリトバクター(京都府) [US]:2023/08/23(水) 07:33:14.57 ID:pug36pzp0.net
>>30
すぎやまこういち
菅野ひろゆき

総レス数 116
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200