2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頭パ「薄めたから薄まっただけだろw」IAEAのトリチウム濃度お墨付きに対し原子1個も許さない構えへ [295723299]

1 :アカントプレウリバクター(東京都) [CN]:2023/08/24(木) 23:37:09.36 ID:Glbi7rfG0●.net
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
Dr.ナイフ
@knife900
薄めたから、濃度が薄くなった。

進次郎かwww

引用

時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】IAEAは、海洋放出が始まった処理水のトリチウム濃度について、上限値を大幅に下回ると確認した https://jiji.com/jc/article?k=2023082400874&g=flash

192 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 01:38:36.89 ID:zkb7r0Pi0.net
>>132
再処理工場って高レベル廃液を2回蒸留したら排水しちゃうんじゃねーの?

193 :メチロフィルス(福岡県) [US]:2023/08/25(金) 01:38:58.74 ID:mc+q2CuZ0.net
>>152
そもそも濃縮できるのなら除去する手段があることになる
つまり原理的に濃縮は無い

194 :ロドスピリルム(千葉県) [US]:2023/08/25(金) 01:39:36.88 ID:rt61BmwH0.net
>>189
意味の無い長文にレスしちゃうんでちゅねー

195 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:39:48.30 ID:o8T3iGtM0.net
>>193
バカみたいなレスだなw

196 :ユレモ(茸) [KR]:2023/08/25(金) 01:39:51.89 ID:vxkORcBU0.net
てか東京電力が なにか隠蔽しそうでムリ

197 :テルモデスルフォバクテリウム(埼玉県) [DE]:2023/08/25(金) 01:40:56.29 ID:C3RKDrnd0.net
処理水危険、ワクチン危険
同じ奴らだろ

198 :メチロコックス(茸) [ニダ]:2023/08/25(金) 01:41:38.54 ID:v3VOc4zf0.net
>>197
え?ワクチン打ったの?

199 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:43:39.75 ID:o8T3iGtM0.net
>>190
まあやはり危険なものとしては
ヨウ素 ストロンチウム セシウムが筆頭でしょうね
全て処理水から検出されていますが
これらは体内に取り込まれると出ていかないから
長期間被曝し続けるのでね
ヨウ素なんかは昆布が取り込むので日本人は摂取
するでしょうなぁ

200 :レジオネラ(大阪府) [ニダ]:2023/08/25(金) 01:44:09.47 ID:jyr+w+d+0.net
>>1
政治的に創り出された「攻撃材料」というだけで
豊洲市場と同じ構図かよw

201 :クロマチウム(SB-Android) [DE]:2023/08/25(金) 01:44:37.44 ID:hIGoNv850.net
>>196
東電を完全に信頼してるわけではないけどIAEAも定期的にみるようだしね
タンク壊れてダダ漏れになってましたとかやらかさなきゃいい

202 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/25(金) 01:45:52.09 ID:ZSDGSLvQ0.net
>>200
共産党だしな

203 :ハロアナエロビウム(東京都) [KR]:2023/08/25(金) 01:45:56.75 ID:J1t2s9eR0.net
単位時間あたりに海洋放出する量が減らせるからじゃないの

204 :レンティスファエラ(大阪府) [NL]:2023/08/25(金) 01:47:13.72 ID:K+gyzzeY0.net
>>199
そんで危険な量含まれてるのか?IAEAは安全は
担保出来る量しか検出出来なかったという結果
だったみたいだけど。

205 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:47:46.02 ID:o8T3iGtM0.net
濃度に意味がないと思ってるので総量で言うと
ALPSが完璧に作動し続けると思っても
ヨウ素は年間約1.5兆ベクレル排出ですな
当たりを引かないように鶴子様にお祈りしないとね

206 :シトファーガ(神奈川県) [ニダ]:2023/08/25(金) 01:49:15.61 ID:FtOxqkkA0.net
こんなんでも朝日の論客で自称インテリ
には人気あるんだろ

207 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 01:49:31.82 ID:zkb7r0Pi0.net
結局のところ基準値以下

208 :ロドスピリルム(千葉県) [US]:2023/08/25(金) 01:50:30.01 ID:rt61BmwH0.net
数ヶ月くらいしたら飽きて消えていくんだろうな
放出阻止することは出来なかったし労力を割く意味があまり無くなった

209 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:50:33.33 ID:o8T3iGtM0.net
>>207
意味のない基準値だよw

210 :アナエロリネア(千葉県) [EU]:2023/08/25(金) 01:51:02.36 ID:FQxD+5gK0.net
これ最終的には自分達が垂れ流してるのを日本のせいにする為じゃないの?
自分達じゃない日本だ!日本がやったんだって方向に持っていきたいんだろ

211 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:51:33.71 ID:o8T3iGtM0.net
>>159
早く回答しろよw

212 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:52:24.51 ID:o8T3iGtM0.net
>>210
いい加減な事ばっかり言うんじゃないよw

213 :テルモトガ(東京都) [FR]:2023/08/25(金) 01:54:05.73 ID:ZXRfc6qJ0.net
PFASもちょっとでも入ってたら体外に排出できない猛毒って言ってるからな
あいつらは日本の基準値は悪い事やってるからって決めつけてるから基本的に信用しない
農薬でもそう

214 :カテヌリスポラ(鳥取県) [DE]:2023/08/25(金) 01:54:19.49 ID:Bq1QYtFi0.net
>>143
バカにもわかるように説明するとバカではなかった者もバカになってしまう
なのでバカにはバカの、そうでない者にはそれなりの説明の仕方が必要になるのよね

215 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:54:21.94 ID:o8T3iGtM0.net
ところで大事な事を言うと
ALPSを処理をした じゃなくて
してから流す なんだよね
完璧に何十年も動き続けるといいですねw
東電に現場猫がいないとは私には到底信じられないですが

216 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 01:54:38.54 ID:aV89E++u0.net
>>11
>データ改竄・データ捏造

ホントならソース見たいわ
でもソース提示できないんだよね?

217 :シュードモナス(茨城県) [SE]:2023/08/25(金) 01:58:30.49 ID:I4GLoGIL0.net
印象ばかりの共産党工作員

218 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 01:58:36.48 ID:o8T3iGtM0.net
ネトウヨさぁ
安倍晋三語録で煽られる気分はどうだい?

219 :カウロバクター(北海道) [SG]:2023/08/25(金) 01:58:53.90 ID:aNozr5sj0.net
もう太陽にも当たるなよw

220 :レンティスファエラ(大阪府) [NL]:2023/08/25(金) 01:59:42.55 ID:K+gyzzeY0.net
>>205
それで危険なんだよね?その排出量の出処もどこか
分からんけど結局は問題がどのくらいあるかって
リスクだろ。ヨウ素も基準値よりかなり下に見えるが
これが危険なんだよね?

https://fukushima-updates.reconstruction.go.jp/faq/fk_270.html

221 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:00:00.15 ID:zkb7r0Pi0.net
俺が納得しないから世界中の専門家が実データから算出した基準値も無意味
天才様はその分野の専門家よりも全てが見えてるらしい

222 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:02:14.37 ID:o8T3iGtM0.net
>>220
典型的な詐欺グラフですな
基準値が1なのに上限を2000辺りにして
値を見えにくくするっていうねw
そもそもトリチウムでもないのに濃度で評価して
どうすんの?

223 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 02:02:33.23 ID:aV89E++u0.net
>>94
いやいや
立派にパヨクの任務を全う(まっとう)してるでしょ

バカじゃない左巻きはただの左翼だし

224 :カテヌリスポラ(神奈川県) [NL]:2023/08/25(金) 02:02:54.09 ID:hv9OdoQD0.net
東電「あれ?、ちょっとスミマセン。
   想定外でした・・・が、なにか?」

225 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:04:28.44 ID:Tbc4rRmO0.net
>>220
タンク毎に管理してるから基準以上の処理水が入ったタンクはゆっくり30年かけて浄化すればいいし、そう説明してるだろ
仕事の進め方が苦手な輩か?

226 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:04:42.35 ID:o8T3iGtM0.net
>>221
くだらない反論で終わっちゃったねwまたww

227 :レンティスファエラ(大阪府) [NL]:2023/08/25(金) 02:05:01.04 ID:K+gyzzeY0.net
>>222
俺達は基準値以下なら安全だって思うんだよ。
それしか判断する基準が無いからな。でもあんたは
それじゃ危険だって言ってんだよね?だったら
どう危険でどれだけ影響あるか教えてくれても
いいんじゃないかな?で、どんだけ危険なの?

228 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:05:46.70 ID:zkb7r0Pi0.net
ネトウヨがどうのこうの言ってた奴が
3歩歩いたら忘れる程度の記憶力しか無いのか意味がないこととか言い出す不幸

229 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:05:48.81 ID:o8T3iGtM0.net
>>224
これが無いと思う方がどうかしてるよ

230 :レンティスファエラ(大阪府) [NL]:2023/08/25(金) 02:06:16.01 ID:K+gyzzeY0.net
>>225
それはトリチウムや。ストロンチウムに代表される
有害な核種は半減期はもっと長い

231 :クトニオバクター(東京都) [GB]:2023/08/25(金) 02:06:34.22 ID:eEtHBIyz0.net
水道水にも含まれてるんだが
まあ頭悪いんだろうな

232 :🌡エルニーにょん🏖 ◆ykQce1bg2E (東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:07:39.35 ID:VTA8IJ7m0.net
>>231
可哀想な地区の人

233 :テルムス(大阪府) [VN]:2023/08/25(金) 02:07:55.64 ID:v08coQVL0.net
放出後の拡散具合を語りたいのかしらね

234 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:09:22.60 ID:Tbc4rRmO0.net
>>230
いや半減期の問題じゃなくて、時間をかけて浄化して基準以下にすればいいだけ
その頃にはタンクの容量も余裕がでるかと思うわ
30年も浄化に必要なわけはないだろ

235 :ゲマティモナス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:10:01.16 ID:j1w/rWJS0.net
なんでこんな凡人以下のゴミカスのツイート取り上げるん?

236 :スフィンゴモナス(静岡県) [US]:2023/08/25(金) 02:10:09.70 ID:Y183UfPm0.net
可哀想な地区って何?

237 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/08/25(金) 02:10:56.13 ID:3qvHKueb0.net
原子数個程度だと検出できないw

238 :アキフェックス(静岡県) [US]:2023/08/25(金) 02:10:59.43 ID:MfXedWO60.net
RO浸透膜でトリチウムだけ残る
トリチウムは生体濃縮しない

239 :デスルフレラ(東京都) [EU]:2023/08/25(金) 02:12:25.31 ID:Tvi9haET0.net
>>233
太平洋の海底なのにな
i.imgur.com/RKgE9aL.jpg
見ると北大西洋とかバルト海とかすごそうだよな
北大西洋は沈み込むし

240 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:12:37.46 ID:o8T3iGtM0.net
>>227
よし じゃあ極論的な話をするぞ

コップの底に1gのプルトニウムがあって
コップには100mlの水があったとしようや
質量濃度が1%は危険です と言われたから
水を増やして1Lにしました、濃度は0.1%だから大丈夫です!

これ安全になったと思うか?

241 :ビフィドバクテリウム(石川県) [JP]:2023/08/25(金) 02:13:58.37 ID:8YhKOIaZ0.net
これもう自殺するしかないだろ

242 :スフィンゴモナス(静岡県) [US]:2023/08/25(金) 02:14:11.97 ID:Y183UfPm0.net
問題なのは水溶液の濃度でなく放射線量なのでは

243 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:14:14.55 ID:IVQWIhPl0.net
70年間毎日2リットル飲むと影響が出るかどうかってのが基準値なんだから
それを10倍に希釈すれば700年になるんだから>>1の批判は科学的じゃないよな

244 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:15:32.91 ID:zkb7r0Pi0.net
>>240
安全基準ってTD50より遥かに下回るレベルに設定するんじゃね?

245 :カルディセリクム(東京都) [RU]:2023/08/25(金) 02:17:01.88 ID:vLmA4Oze0.net
なんでいきなりプルトニウムになったの?

246 :エンテロバクター(大阪府) [UA]:2023/08/25(金) 02:17:34.23 ID:97ahY3IA0.net
頭薄いとか言うな

247 :レンティスファエラ(大阪府) [NL]:2023/08/25(金) 02:18:02.41 ID:K+gyzzeY0.net
>>240
極論はダメなんじゃないの?そんな事聞いてないって。
あんたに聞いてもしょうがないから、じゃあ今の
処理水で放出した場合影響あるリスクを説明してる
専門家のインタビューなり学者なりのページとか
無いの?それ見て納得出来たらもう消えるよ。

248 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:18:06.35 ID:o8T3iGtM0.net
>>234
トリチウム以外で最もベクレル数の高いC14の
半減期は約5700年なんだよね

249 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:18:55.78 ID:Tbc4rRmO0.net
トリチウムだけ目くじらたててるけど、宇宙からの放射線にもいろんなヤバいのが微量ふくまれてるし、それを考えたら頻繁に飛行機乗るのとかもやばいけどな
あと、マイクロプラスチックとかマグロの水銀蓄積とかPM2.5とかも石油系溶剤汚染とかもある

250 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:19:22.04 ID:o8T3iGtM0.net
>>247
くだらない反論で終わっちゃったねw

251 :レンティスファエラ(大阪府) [NL]:2023/08/25(金) 02:19:48.34 ID:K+gyzzeY0.net
>>250
つまんねーやつ

252 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:20:30.83 ID:o8T3iGtM0.net
>>251
バカみたいなレスだなwいつもww

253 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:21:23.42 ID:IVQWIhPl0.net
>>240
100mlじゃなくて2リットルで、それが10倍で20リットルになる
どう考えても一日に飲める量じゃないから体内に入る量は1/10になるという理屈だ

あと、プルトニウムじゃなくて1mmの紙で防げるトリチウムだ

254 :スフィンゴバクテリウム(香川県) [US]:2023/08/25(金) 02:23:07.53 ID:aXCp1L+b0.net
ところでなんでDr.なの?

255 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:23:17.83 ID:o8T3iGtM0.net
>>251
ところでさ 俺が提示した極論
“反知性主義”で考えてみなよ
つまり重くて溶けなくて沈澱するものを
濃度で評価することに意味あんの?
ってこと

256 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/08/25(金) 02:23:56.88 ID:3qvHKueb0.net
針先に見えないくらいのウンコを付けて
1リッターの水につけたら飲めますかっていう問題
衛生上は大丈夫だし温泉とかのほうがもっと汚いけどね

257 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:24:41.39 ID:o8T3iGtM0.net
>>253
トリチウムの話はしてないんですよ
これはちょっとスレを読んでみればわかる話だと思いますよw

258 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:25:46.25 ID:IVQWIhPl0.net
>>257
プルトニウムのような重いものはALPSで簡単に除去できるよな
つまり机上の空論

259 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:27:04.58 ID:zkb7r0Pi0.net
毎日欠かさず摂取し続けてン十年後にTD50かもねってレベルの基準なのに
まるで1滴でLD50レベルかのように誇張してるのを見ると
随分と非科学的だなあ、ムーが教本な人種かな?と思われてしまう

260 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:27:06.34 ID:Tbc4rRmO0.net
少し前のロレックスの夜光塗料にはトリチウムが使われていたよ
ロレックスは回収とかしてなかったよ
徐々に光らなくなるから修理の際には他の塗料を使ってる
常時身に付けてるのに何でだろ、世間的にも問題にならなかったけどな

261 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:29:08.67 ID:xy7tpRWu0.net
理屈ではトリチウムは海の上のほうにたまるよね

262 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 02:30:35.50 ID:aV89E++u0.net
>>240
危険な濃度の10分の1の濃度になったら
危険度も10分の1でしょ

で、安全とされる濃度の10分の1になれば
安全度は10倍

俺の感覚おかしいかな?

263 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:30:43.87 ID:o8T3iGtM0.net
>>258
それ最初に試して失敗したんですよw

264 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:32:12.84 ID:zkb7r0Pi0.net
呉下の阿蒙で相手を見誤る系

265 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:32:24.53 ID:xy7tpRWu0.net
重たい放射性元素は海の底のほうに沈むよね

266 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:32:45.80 ID:o8T3iGtM0.net
>>262
プルトニウムが完全に水に溶ける物なら正しいですね
でも溶けないからね プルトニウムに限らないけど

267 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:33:29.85 ID:xy7tpRWu0.net
プルトニウムは海の底に沈むよね

268 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:33:35.29 ID:IVQWIhPl0.net
>>263
それ、活動家によるフェイクニュース

269 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:35:11.02 ID:o8T3iGtM0.net
>>268
であれば 
重金属類が検出され続ける理由はなんだい?
いい加減な事ばっかり言うんじゃないよww

270 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 02:36:25.34 ID:aV89E++u0.net
>>266
だからそれ濃度の問題じゃなくて

有害な物質がそこにあるか否か

の話になるんでしょ?
スレタイの通り
その論点ずらし具合がパヨパヨしいのよ

271 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:36:33.71 ID:IVQWIhPl0.net
>>269
2次処理したら全ての核種が基準値如何になったというのが事実
活動家のそれは2次処理する前の数値

272 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:37:08.98 ID:Tbc4rRmO0.net
>>256
それは飲めないけど、1000ℓのタンクに石鹸で洗った後の指先1ミリが0.01秒触れたくらいなら飲めるよ

273 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:37:22.88 ID:o8T3iGtM0.net
まあ俺が一番ビックリしてるのは
俺がこのスレで続けたクソみてーな煽りを
国会でやり続けた男がいたって事だけどな

274 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:39:50.60 ID:xy7tpRWu0.net
海の水で薄めて海に捨ててたら意味ないよね

275 :ハロプラズマ(東京都) [JP]:2023/08/25(金) 02:48:16.99 ID:6lEP950D0.net
トリチウムの濃度の話をしてるやつはアホ

問題は210種類の放射性物質のうち30しか調べてないこと

276 :ネイッセリア(東京都) [US]:2023/08/25(金) 02:50:31.57 ID:Xon4Z2rr0.net
原発事故起こしてそれに使われた高濃度汚染
処理水と
普通に正常に稼働してる原発から出た処理水
これ違うもんだろ?
なぜ同列で比較してるんだ?

277 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:52:14.81 ID:xy7tpRWu0.net
メモ
地球の海水は約14垓L
1.4×10^21 L

278 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:59:20.46 ID:xy7tpRWu0.net
捨てるなら深いところで捨てたほうがいいと思ってたら
水深1kmのとこで捨てるのね

279 :ミクロコックス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:59:33.69 ID:Bq1QYtFi0.net
>>276
雨水と川の水と下水と
それぞれ飲料基準満たすように処理したらどれも飲料水になりますね

280 :リゾビウム(東京都) [US]:2023/08/25(金) 03:01:21.28 ID:dKTevgV/0.net
がんばれ民主党
日本を許すな

281 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 03:04:16.96 ID:zkb7r0Pi0.net
>>276
再処理工場の高レベル廃液は使用済み核燃料を冷ますのに直接触れた水
これを2回適切に処理して基準値下回ってたら排水OKってルールで海外もやってる
IAEAもその基準を下回るから処理水を安全と判断した

蒸留したら重水が軽水になると思う?
でも世界はそれをセーフと判定してるんだ

282 :クリシオゲネス(大阪府) [GB]:2023/08/25(金) 03:04:50.73 ID:z6G3+o8P0.net
東電賠償するってよ
望み通り電気代爆上げで全員他人事じゃなくなってきていいゾ

283 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:07:55.35 ID:xy7tpRWu0.net
捨てる処理水は134万トン
ざっとLになおすと
およそ 1.4×10^9 L か

海に捨てて均一拡散すれば
10^12 分の1 に薄まるという計算

284 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:09:09.19 ID:k8xf6UCq0.net
いや、溶けた燃料に直接触れた水。頭おかしくなったのかな?

285 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:09:18.41 ID:xy7tpRWu0.net
>>283
1兆倍に薄まる


結論 大丈夫

286 :シュードアナベナ(富山県) [US]:2023/08/25(金) 03:12:22.98 ID:RicKB0YI0.net
>>11
ばーかばーか(゜∀。)

287 :ハロプラズマ(東京都) [JP]:2023/08/25(金) 03:12:52.05 ID:6lEP950D0.net
>>276
トリチウムだけなら他の正常に動いてる原発よりはるかにマシ

なせ他の物質を調べないのか?
他の原発のトリチウム以外は何故調べないのか?

物質毎に調べるのが大変なら何故放射線で調べる基準を作らないのか?

科学的な説明と言いながらなぜこれらの説明をしないのか?

288 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 03:12:52.67 ID:aV89E++u0.net
>>276
それは処理水・汚染水に含まれる
残留物質の話をしているのでしょうか?

それとも
処理水・汚染水の定義の話をしたいのでしょうか?
汚染水から化学的処理で有害物質を取り除いても
汚染水は汚染水であり処理水にはなり得ない
という主張でしょうか?

289 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:12:55.39 ID:k8xf6UCq0.net
均一拡散はされない。濃縮される。大丈夫ではない。

290 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/25(金) 03:13:07.96 ID:PLqvHllx0.net
単純な疑問なんだけど汚染された冷却水をまた冷却に再利用とかせんの?

291 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:14:49.88 ID:k8xf6UCq0.net
深刻な状態を隠しているんだろ。

292 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:15:15.41 ID:xy7tpRWu0.net
>>289
濃縮するとしたら生物だけど
水深1km地点で排出だからさほどじゃないか

総レス数 564
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200