2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頭パ「薄めたから薄まっただけだろw」IAEAのトリチウム濃度お墨付きに対し原子1個も許さない構えへ [295723299]

1 :アカントプレウリバクター(東京都) [CN]:2023/08/24(木) 23:37:09.36 ID:Glbi7rfG0●.net
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
Dr.ナイフ
@knife900
薄めたから、濃度が薄くなった。

進次郎かwww

引用

時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】IAEAは、海洋放出が始まった処理水のトリチウム濃度について、上限値を大幅に下回ると確認した https://jiji.com/jc/article?k=2023082400874&g=flash

252 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:20:30.83 ID:o8T3iGtM0.net
>>251
バカみたいなレスだなwいつもww

253 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:21:23.42 ID:IVQWIhPl0.net
>>240
100mlじゃなくて2リットルで、それが10倍で20リットルになる
どう考えても一日に飲める量じゃないから体内に入る量は1/10になるという理屈だ

あと、プルトニウムじゃなくて1mmの紙で防げるトリチウムだ

254 :スフィンゴバクテリウム(香川県) [US]:2023/08/25(金) 02:23:07.53 ID:aXCp1L+b0.net
ところでなんでDr.なの?

255 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:23:17.83 ID:o8T3iGtM0.net
>>251
ところでさ 俺が提示した極論
“反知性主義”で考えてみなよ
つまり重くて溶けなくて沈澱するものを
濃度で評価することに意味あんの?
ってこと

256 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/08/25(金) 02:23:56.88 ID:3qvHKueb0.net
針先に見えないくらいのウンコを付けて
1リッターの水につけたら飲めますかっていう問題
衛生上は大丈夫だし温泉とかのほうがもっと汚いけどね

257 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:24:41.39 ID:o8T3iGtM0.net
>>253
トリチウムの話はしてないんですよ
これはちょっとスレを読んでみればわかる話だと思いますよw

258 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:25:46.25 ID:IVQWIhPl0.net
>>257
プルトニウムのような重いものはALPSで簡単に除去できるよな
つまり机上の空論

259 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:27:04.58 ID:zkb7r0Pi0.net
毎日欠かさず摂取し続けてン十年後にTD50かもねってレベルの基準なのに
まるで1滴でLD50レベルかのように誇張してるのを見ると
随分と非科学的だなあ、ムーが教本な人種かな?と思われてしまう

260 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:27:06.34 ID:Tbc4rRmO0.net
少し前のロレックスの夜光塗料にはトリチウムが使われていたよ
ロレックスは回収とかしてなかったよ
徐々に光らなくなるから修理の際には他の塗料を使ってる
常時身に付けてるのに何でだろ、世間的にも問題にならなかったけどな

261 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:29:08.67 ID:xy7tpRWu0.net
理屈ではトリチウムは海の上のほうにたまるよね

262 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 02:30:35.50 ID:aV89E++u0.net
>>240
危険な濃度の10分の1の濃度になったら
危険度も10分の1でしょ

で、安全とされる濃度の10分の1になれば
安全度は10倍

俺の感覚おかしいかな?

263 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:30:43.87 ID:o8T3iGtM0.net
>>258
それ最初に試して失敗したんですよw

264 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 02:32:12.84 ID:zkb7r0Pi0.net
呉下の阿蒙で相手を見誤る系

265 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:32:24.53 ID:xy7tpRWu0.net
重たい放射性元素は海の底のほうに沈むよね

266 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:32:45.80 ID:o8T3iGtM0.net
>>262
プルトニウムが完全に水に溶ける物なら正しいですね
でも溶けないからね プルトニウムに限らないけど

267 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:33:29.85 ID:xy7tpRWu0.net
プルトニウムは海の底に沈むよね

268 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:33:35.29 ID:IVQWIhPl0.net
>>263
それ、活動家によるフェイクニュース

269 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:35:11.02 ID:o8T3iGtM0.net
>>268
であれば 
重金属類が検出され続ける理由はなんだい?
いい加減な事ばっかり言うんじゃないよww

270 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 02:36:25.34 ID:aV89E++u0.net
>>266
だからそれ濃度の問題じゃなくて

有害な物質がそこにあるか否か

の話になるんでしょ?
スレタイの通り
その論点ずらし具合がパヨパヨしいのよ

271 :クロマチウム(静岡県) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:36:33.71 ID:IVQWIhPl0.net
>>269
2次処理したら全ての核種が基準値如何になったというのが事実
活動家のそれは2次処理する前の数値

272 :グリコミセス(京都府) [US]:2023/08/25(金) 02:37:08.98 ID:Tbc4rRmO0.net
>>256
それは飲めないけど、1000ℓのタンクに石鹸で洗った後の指先1ミリが0.01秒触れたくらいなら飲めるよ

273 :シュードモナス(東京都) [CN]:2023/08/25(金) 02:37:22.88 ID:o8T3iGtM0.net
まあ俺が一番ビックリしてるのは
俺がこのスレで続けたクソみてーな煽りを
国会でやり続けた男がいたって事だけどな

274 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:39:50.60 ID:xy7tpRWu0.net
海の水で薄めて海に捨ててたら意味ないよね

275 :ハロプラズマ(東京都) [JP]:2023/08/25(金) 02:48:16.99 ID:6lEP950D0.net
トリチウムの濃度の話をしてるやつはアホ

問題は210種類の放射性物質のうち30しか調べてないこと

276 :ネイッセリア(東京都) [US]:2023/08/25(金) 02:50:31.57 ID:Xon4Z2rr0.net
原発事故起こしてそれに使われた高濃度汚染
処理水と
普通に正常に稼働してる原発から出た処理水
これ違うもんだろ?
なぜ同列で比較してるんだ?

277 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:52:14.81 ID:xy7tpRWu0.net
メモ
地球の海水は約14垓L
1.4×10^21 L

278 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 02:59:20.46 ID:xy7tpRWu0.net
捨てるなら深いところで捨てたほうがいいと思ってたら
水深1kmのとこで捨てるのね

279 :ミクロコックス(SB-Android) [ニダ]:2023/08/25(金) 02:59:33.69 ID:Bq1QYtFi0.net
>>276
雨水と川の水と下水と
それぞれ飲料基準満たすように処理したらどれも飲料水になりますね

280 :リゾビウム(東京都) [US]:2023/08/25(金) 03:01:21.28 ID:dKTevgV/0.net
がんばれ民主党
日本を許すな

281 :スネアチエラ(SB-Android) [MX]:2023/08/25(金) 03:04:16.96 ID:zkb7r0Pi0.net
>>276
再処理工場の高レベル廃液は使用済み核燃料を冷ますのに直接触れた水
これを2回適切に処理して基準値下回ってたら排水OKってルールで海外もやってる
IAEAもその基準を下回るから処理水を安全と判断した

蒸留したら重水が軽水になると思う?
でも世界はそれをセーフと判定してるんだ

282 :クリシオゲネス(大阪府) [GB]:2023/08/25(金) 03:04:50.73 ID:z6G3+o8P0.net
東電賠償するってよ
望み通り電気代爆上げで全員他人事じゃなくなってきていいゾ

283 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:07:55.35 ID:xy7tpRWu0.net
捨てる処理水は134万トン
ざっとLになおすと
およそ 1.4×10^9 L か

海に捨てて均一拡散すれば
10^12 分の1 に薄まるという計算

284 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:09:09.19 ID:k8xf6UCq0.net
いや、溶けた燃料に直接触れた水。頭おかしくなったのかな?

285 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:09:18.41 ID:xy7tpRWu0.net
>>283
1兆倍に薄まる


結論 大丈夫

286 :シュードアナベナ(富山県) [US]:2023/08/25(金) 03:12:22.98 ID:RicKB0YI0.net
>>11
ばーかばーか(゜∀。)

287 :ハロプラズマ(東京都) [JP]:2023/08/25(金) 03:12:52.05 ID:6lEP950D0.net
>>276
トリチウムだけなら他の正常に動いてる原発よりはるかにマシ

なせ他の物質を調べないのか?
他の原発のトリチウム以外は何故調べないのか?

物質毎に調べるのが大変なら何故放射線で調べる基準を作らないのか?

科学的な説明と言いながらなぜこれらの説明をしないのか?

288 :スファエロバクター(山形県) [US]:2023/08/25(金) 03:12:52.67 ID:aV89E++u0.net
>>276
それは処理水・汚染水に含まれる
残留物質の話をしているのでしょうか?

それとも
処理水・汚染水の定義の話をしたいのでしょうか?
汚染水から化学的処理で有害物質を取り除いても
汚染水は汚染水であり処理水にはなり得ない
という主張でしょうか?

289 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:12:55.39 ID:k8xf6UCq0.net
均一拡散はされない。濃縮される。大丈夫ではない。

290 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/25(金) 03:13:07.96 ID:PLqvHllx0.net
単純な疑問なんだけど汚染された冷却水をまた冷却に再利用とかせんの?

291 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:14:49.88 ID:k8xf6UCq0.net
深刻な状態を隠しているんだろ。

292 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:15:15.41 ID:xy7tpRWu0.net
>>289
濃縮するとしたら生物だけど
水深1km地点で排出だからさほどじゃないか

293 :パスツーレラ(京都府) [KR]:2023/08/25(金) 03:16:52.63 ID:hcPeQt+50.net
>>290
最近はちょっと疑問に思ったことあったら適当にAIにぶん投げたら答えくれるから楽だよ


原発では冷却水の再利用は行われていないのですか?

原発では、一般的に冷却水の再利用は行われていません。原子炉の冷却水は、核分裂反応によって生じる高温の蒸気を冷やして、再びタービンを回転させるために利用されます。この冷却水は、原子炉の内部で放射性物質にさらされるため、再利用すると放射性物質が拡散する可能性があります。また、冷却水には微量の放射性物質が含まれているため、再利用すると放射性廃棄物量が増加することになります。
ただし、福島第一原子力発電所の事故を受けて、冷却水の再利用の研究が進められています。東京電力は、福島第一原発で発生した汚染水を浄化して、原子炉の冷却水に再利用する「循環注水冷却」の試験を実施しています。この方法では、汚染水から放射性物質を除去して、原子炉を冷却するための水として再利用することになります。
循環注水冷却は、原子炉の冷却水の使用量を削減し、汚染水の発生量を抑制する効果が期待されています。また、原子炉の冷却水を海に排出する量も減少するため、海洋環境への影響も軽減される可能性があります。
循環注水冷却は、まだ実用化には至っていない技術ですが、原子力発電の安全性向上と環境負荷の低減に貢献する可能性を秘めています。

294 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:17:13.53 ID:k8xf6UCq0.net
いや、生物とは限らない。大気も水も同じ流体。想定外のこと起こる。

295 :パスツーレラ(京都府) [KR]:2023/08/25(金) 03:19:41.84 ID:hcPeQt+50.net
>>290
>>293
問題はAIによって回答が微妙に違うことだ

原発では冷却水の再利用は行われていないのですか?
ChatGPT
原発では、一般的に冷却水は循環して再利用されるシステムが採用されています。原子炉で発生した熱を冷却するために大量の水が使用されますが、この水は冷却された後に再び循環させることが一般的です。これにより、冷却水の供給量を減少させ、水の消費を抑えることができます。
冷却水は、原子炉内の核燃料を冷却し、発生する熱を取り除く役割を果たします。冷却水が循環システム内で冷却されると、再び原子炉に戻されて核燃料を冷却します。これにより、原子炉の安定した運転が維持されます。
ただし、冷却水は放射性物質との接触によって放射能を帯びる可能性があります。従って、放射性物質が冷却水中に溶け込んでしまうことがあるため、定期的に冷却水の交換や処理が行われることが重要です。冷却水の処理や廃棄物管理は原発運営において重要なテーマとなっています。
したがって、原発では冷却水の再利用が一般的ですが、適切な処理や管理が行われる必要があります。最近では、放射性物質の扱いや廃棄物管理に関する技術や対策の向上が進んでおり、より安全な原発運営を実現するための取り組みが行われています。

296 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:22:57.88 ID:k8xf6UCq0.net
福島は圧力容器が壊れている。タービンも回ってない。おそらく、水位を保てないから水を継ぎ足してる。燃料にじかにふれてる水だぞ。

297 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/25(金) 03:26:35.37 ID:PLqvHllx0.net
>>293
AIサンクス
答え読んでも放射性燃料冷却するたびに汚染水が汚染物質循環させるんだから冷却水を変える必要ないように思う
というより臨界してる燃料に水なんかかけても文字通り焼け石に水だしもっと色んなものと溶け合わせて臨界しないくらいウランを薄めないといけないんだろうな

298 :エントモプラズマ(山梨県) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:27:37.19 ID:RyV+cj6V0.net
他国との比較をひたすら報道していくしか無いよね
放水はしなければならないんだけど、他に方法ある?

299 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:27:38.35 ID:k8xf6UCq0.net
ステンレスケース越しに中性子だけを浴びた水じゃなくて、溶け落ちた燃料に、直接触れた水。頭がおかしい。

300 :ロドスピリルム(大阪府) [CN]:2023/08/25(金) 03:29:11.09 ID:PLqvHllx0.net
>>296
福一はそもそも加圧水型じゃなく沸騰水型だから汚染水は大量に発生する仕組み

301 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:30:26.10 ID:k8xf6UCq0.net
原発事故時も何をしていいか分からない状態で、そのために公式チャット作ったが、全く使用されなかった。

302 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:31:48.67 ID:xy7tpRWu0.net
>>298
上空のすんごい高いところで噴霧

303 :パスツーレラ(京都府) [KR]:2023/08/25(金) 03:32:50.31 ID:hcPeQt+50.net
>>302
雲になって降り注ぐ分海へ放流よりヤバそう

304 :ネイッセリア(SB-Android) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:33:26.35 ID:wGfSpXAD0.net
Xに処理水放出するフリして間違えて水道水流してましたテヘヘってのをやれって意見があったな
どうせまた鼻血だのデマ流す奴が出るから水道水で健康被害出たんですか?ってなるって

305 :シュードノカルディア(千葉県) [US]:2023/08/25(金) 03:33:26.81 ID:O1S7KBM40.net
もう事実も科学もなんも解らない頭パヨクは死ね、救いようねえよ

306 :グロエオバクター(茸) [FI]:2023/08/25(金) 03:33:57.46 ID:xy7tpRWu0.net
>>303
いや大気中だからかなり拡散するんで濃度はごく薄まる

307 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:34:59.52 ID:k8xf6UCq0.net
汚染水の発生を止めるしかない。

308 :シュードノカルディア(千葉県) [US]:2023/08/25(金) 03:35:09.55 ID:O1S7KBM40.net
>>298
そもそも災害前の水準と同等かそれ以上に処理出来てるわけで、今ワーワー言う理由すらない

309 :スフィンゴバクテリウム(ジパング) [GB]:2023/08/25(金) 03:39:45.36 ID:zH+hEemh0.net
アメリカは太平洋で原爆水爆実験して何年経ってどれだけ被害出たの?

310 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:41:49.60 ID:k8xf6UCq0.net
燃料に直接触れた汚染された水だから。放射能物質そのものが入ってるわけだから。

311 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 03:46:10.79 ID:k8xf6UCq0.net
いったい燃料いま何度なんだ。なぜ、かけ流しをやめられないんだ。隠蔽しても事態が深刻になるだけ。

312 :クロマチウム(SB-iPhone) [US]:2023/08/25(金) 03:50:31.46 ID:XHvj1DUX0.net
海洋水素水温泉として利用できないのかな
ラジウム温泉となにが違うんだろう

313 :エアロモナス(石川県) [US]:2023/08/25(金) 03:55:39.72 ID:v1OBiQye0.net
無理が通れば道理が引っ込む

314 :エリシペロスリックス(千葉県) [RO]:2023/08/25(金) 03:57:48.51 ID:CP0BKZrp0.net
何をどうぐだぐだ言おうが基準をクリアしてるんだからいいってだけの話だ
一切の違反はないという事実は現状では絶対に動かない
文句があるなら基準を定めてる元締めに言って法を変えるように活動するのが筋だろう

315 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 04:01:00.26 ID:k8xf6UCq0.net
いいか、汚染水にはウランやらプルトニウムやら放射能が含まれてる。アルプスを誰も点検調査してないしな。

316 :パルヴルアーキュラ(東京都) [US]:2023/08/25(金) 04:01:42.92 ID:IsAr9X8Z0.net
頭髪

317 :ディクチオグロムス(京都府) [IT]:2023/08/25(金) 04:03:42.51 ID:cYFbG0Q10.net
共産カル党壺の北チョソコー、シナコロってめっちゃ弱ぇぇなw

318 :デイノコック(茸) [ニダ]:2023/08/25(金) 04:04:24.70 ID:AxRDZbrr0.net
>>315
「含まれているに違いない!定期点検してないに違いない!」

お前の人生終始それだぞ

319 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 04:04:52.47 ID:k8xf6UCq0.net
建屋の汚染水に浸かって足を火傷した画像がしばらく出てたが、最近見れなくなったかな。

320 :クトニオバクター(茸) [RS]:2023/08/25(金) 04:05:36.82 ID:XQVSCxd00.net
徐々に濃度上げていってどこらへんでパヨクが日本からいなくなるか実験しようぜ

321 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/08/25(金) 04:09:01.68 ID:k8xf6UCq0.net
両足火傷の画像があったはずだが。いずれにせよALPSなんて信用できない。検査基準を適合してない機械使って取りましたと言われても。

322 :クロロフレクサス(SB-iPhone) [CN]:2023/08/25(金) 04:21:43.49 ID:pNf8SLlA0.net
猿の信用なんかいらないよ

323 :コリネバクテリウム(茸) [US]:2023/08/25(金) 04:22:44.11 ID:OOG2Ea6H0.net
>>113
レントゲンは放射線浴びるから撮るな
トマトを4トン食うとトマチン中毒で死ぬから危険なので食うな
コーヒーは1日に80杯飲むとカフェイン中毒で死ぬから危険なので飲むな

324 :🌡エルニーにょん🏖 ◆ykQce1bg2E (東京都) [CN]:2023/08/25(金) 04:23:50.35 ID:VTA8IJ7m0.net
>>323
この水のなかを泳いでみろ

325 :コリネバクテリウム(茸) [US]:2023/08/25(金) 04:31:57.75 ID:OOG2Ea6H0.net
>>199
イソジンは死ぬ!

326 :エントモプラズマ(山梨県) [ニダ]:2023/08/25(金) 04:33:43.71 ID:RyV+cj6V0.net
>>324
みんな泳いでるよ

327 :デイノコック(宮城県) [US]:2023/08/25(金) 04:36:02.69 ID:99vM1TDF0.net
>>323
トマトはあれだがコーヒー80杯なら飲めそうだからこわいな

328 :コリネバクテリウム(茸) [US]:2023/08/25(金) 04:36:47.84 ID:OOG2Ea6H0.net
>>324
ではその水を準備しておいてください

329 :テルモミクロビウム(大阪府) [CH]:2023/08/25(金) 04:37:28.81 ID:af3d4KvW0.net
>>327
汚染水飲んでみろは、言うなら水道水安全と言うなら飲んでみろと変わらん
日本の水道水は普通に飲めるが、飲むなら店のミネラルウォーターの方がいいよねっていうのと変わらん

330 :デイノコック(宮城県) [US]:2023/08/25(金) 04:38:48.16 ID:99vM1TDF0.net
化学工場の排水も別に純水にして放出してるわけじゃないんだけどな

331 :ヴィクティヴァリス(光) [US]:2023/08/25(金) 04:40:34.15 ID:BH8Lz2hH0.net
パは中国の汚染水は飲めるもんな

332 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 04:41:40.07 ID:nSOOPLyT0.net
>>161
物理法則は何年経っても不変なんだが
>>160
多摩は次元が違うのか
>>319
機械ではなくフィルタリングのプロセスなんだが

333 :デイノコック(宮城県) [US]:2023/08/25(金) 04:43:43.15 ID:99vM1TDF0.net
しかしこれから学校給食に魚が出るとこの手の親が発狂してすごいことになりそうだな、あの手の人って異様な行動力あるからな

334 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 04:44:22.95 ID:nSOOPLyT0.net
>>310
放射能ってのは放射性物質の総称で、放射線ってのは紫外光よりも短い波長の電磁波の総称
放射能物質とは言わないのよ…

335 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 04:50:36.45 ID:nSOOPLyT0.net
>>311
東電のサイトでも経産省のサイトでも公開されてるけども

>>295
相変わらず嘘ばっかじゃねえかw
冷却の前に中性子捉えて減速せにゃ
黒鉛重水軽水
放射化もごちゃごちゃになっててコピペ未満だぞw

336 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 04:52:36.81 ID:nSOOPLyT0.net
>>299
ステンレスなのは熱交換器で燃料棒はジルコニウム合金に封入してるんだけども
核分裂で生じるのはそんな生やさしい温度じゃないんで

337 :ニトロソモナス(東京都) [FI]:2023/08/25(金) 04:54:52.67 ID:dfckgPl50.net
>>1
薄めてもトリチウムの「総量」は変わらない。

いかにもブヨクらしいスレタイの発想だな(笑)

338 :アナエロプラズマ(神奈川県) [US]:2023/08/25(金) 04:56:55.67 ID:fAHkgUvb0.net
トリチウム以外が含まれてるからダメだって言ってなかった?
最初w

339 :コリネバクテリウム(茸) [US]:2023/08/25(金) 04:57:33.91 ID:OOG2Ea6H0.net
放出したらまたこんなの出てくる

https://i.imgur.com/ZeAO46q.jpg

340 :カウロバクター(東京都) [US]:2023/08/25(金) 05:02:44.38 ID:aBAYZkZA0.net
新薬の安全性調べるには人体実験するのに
なんで処理水はやらないの?

341 :ヴィクティヴァリス(SB-iPhone) [US]:2023/08/25(金) 05:03:45.33 ID:auWFhl/O0.net
中国や韓国のトリチウム量には全く触れない事でサッシ

342 :ディクチオグロムス(京都府) [IT]:2023/08/25(金) 05:04:11.12 ID:cYFbG0Q10.net
共産カル党壺の北チョソコーとシナコロしか騒いでないもんなーw

343 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 05:05:19.05 ID:nSOOPLyT0.net
>>297
燃料は溶けてるけども崩壊熱は生じるから冷却は続けないとならない
ただし熔融燃料がどういった形で残存しているか不明で、水位を上げすぎても減速による再臨界が生じる恐れもある
回収した水は濾過して再利用しつつ流入してくる地下水もあるので循環している水は増える一方
濾過できる能力には限度があるしトラップした分は高レベル放射性廃棄物として処理が必要なんだわ
多段で処理をしてほぼ水だけになった分から排出をしていく

ウランもプルトニウムもフッ化物か酸化物の形でセラミックだから溶けては来ない
正確にはイオン化して水中に溶出するけどもね
割れたり壊れととこから粉末になって流れてくる
核分裂後だから雑多な物質が出てくる
使用済み燃料もあるんでその冷却もしてるのよ

ラドンやクリプトンやキセノンや常温では気体の同位体も多数あるので大気には曝露できないと

344 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 05:09:58.16 ID:nSOOPLyT0.net
>>340
人体実験なんかしないけども
化学毒と放射性毒と大別できるけども、前者は体重1kgあたりnで毒性をあらわせるのに対して、放射性毒はしきい値自体が不明なとこな
工業でも医療でも被曝量を厳密に法規で定めてるのがこれは経験則だ

処理水はありふれた水と同じだからそんな意味不明な実験はそもそも必要ない

345 :アカントプレウリバクター(ジパング) [VE]:2023/08/25(金) 05:13:52.65 ID:ubKfCVSy0.net
パヨは何が何でも否定だしな
結果見て判断するわ

346 :コリネバクテリウム(茸) [US]:2023/08/25(金) 05:21:50.76 ID:OOG2Ea6H0.net
また韓国が嘘で騒いでる注意報

https://i.imgur.com/tQwVgdG.jpg
https://i.imgur.com/b35S73x.jpg
https://i.imgur.com/F1oAzFI.jpg

347 :ヴィクティヴァリス(ジパング) [US]:2023/08/25(金) 05:22:21.99 ID:oSpVRQ+60.net
ほんとこれ

山崎 雅弘@mas__yamazaki

大手メディアの政治報道の壊れ方も底が抜けている。
「原発処理水」という言葉自体、放射能や金属等による汚染水を「今の技術で可能な範囲で処理したもの」という現実を隠す欺瞞的表現ですが、
その海洋放出を「海洋進出」と呼び始めた。これで戦争になったらまた昔の繰り返し。

348 :クロマチウム(長野県) [US]:2023/08/25(金) 05:22:59.31 ID:rqlmZseU0.net
コップ一杯の猛毒をドラム缶海水で薄めて流してるから大丈夫とかいってるけどコップ一杯の猛毒を流してることに変わりない
30年とか言ってるけど福一は永遠にアレだから30年で済むはずがない

349 :プロカバクター(ジパング) [NL]:2023/08/25(金) 05:24:24.02 ID:tXWGNwE50.net
韓国が放出したトリチウムをちゃんと説明すればいいのに

350 :ニトロスピラ(新潟県) [ニダ]:2023/08/25(金) 05:24:38.62 ID:uD6bYXff0.net
処理する必要も無いと思うんだけどな
冷却水そのまま海に流せばいいのに

351 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CA]:2023/08/25(金) 05:25:20.61 ID:nSOOPLyT0.net
>>287
イオン交換樹脂

総レス数 564
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200