2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーラバトラーは昆虫←したり顔でいうニワカ。ビルバインは変形もするしロボットぽくて当時人気だった [866556825]

1 :アルテロモナス(東京都) [CN]:2023/08/27(日) 16:42:06.47 ID:FUHCzdcS0●.net
『聖戦士ダンバイン』のビルバイン登場から40年 最強ゆえに歩んだ苦難の道とは?

https://magmix.jp/post/179547 

本日2023年8月27日で、1983年に『聖戦士ダンバイン』第29話「ビルバイン出現」が放送されてから、ちょうど40周年となります。その初登場シーンは、今でも話題になるほどインパクトのあるものでした。現在でも知名度の高いビルバインについて、誕生から今日までの軌跡を振り返りましょう。

 ビルバインはスポンサーであった玩具会社「クローバー」の主導のもと、デザインが考案されました。あくまでもオモチャとしてのデザインを意識したため、本来ならば昆虫や生物感を意識したオーラバトラーのコンセプトとは違い、子供の目線からカッコいいとされる鳥と機械的なイメージが前面に出ています。

そのため、当時の『ダンバイン』ファンからの評判はあまりよくありませんでした。筆者も最初にデザインを見た時、唖然としたことをおぼえています。作品の世界観にそぐわない2号ロボのデザインに、アニメファンと呼ばれる層の人からは否定的な意見が多くありました。

 もちろん、アニメスタッフもこのことには当然気付いていたようです。当時、オーラバトラーのデザインを担当していた出渕裕さんは、メーカー側のオモチャデザインをリライトしたものを富野由悠季監督に提出していました。しかし、結果的に使われなかったそうです。

 そういった経緯が関係するかは不明ですが、アニメ用のビルバインのクリンナップは『聖戦士ダンバイン』のキャラクターデザインである湖川友謙さんが担当しました。湖川さんは他のオーラバトラーのデザインでも出渕さんとやり取りをしていたので、本作の世界観に添った総合的デザインをコーディネイトしていたのでしょう。

総レス数 321
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200