2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エレベーターが落下してもジャンプすれば助かるんじゃね?→やってみた [609257736]

1 :キネオスポリア(東京都) [SG]:2023/08/30(水) 20:39:03.42 ID:52+gA9Ty0●.net ?2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
エレベーターが突然落下 乗客3人が宙に浮き、床に叩きつけられる

先月にメキシコで、入院中の6歳少女が病院のエレベーターの誤作動により圧死する事故が発生したが、今度は中国で高層マンションのエレベーターが突然落下し、乗っていた住人が宙に投げ出されて怪我をした。当時の様子を捉えた映像が公開されると、凄まじい事故の様子に多くの人が衝撃を受けたようだ。米ニュースメディア『New York Post』などが伝えている。

中国・湖南省長沙市にある高層マンションで現地時間26日午後8時26分頃、エレベーターの故障により、中に乗っていたマンションの住人3人が怪我をする事故が起きた。3人はエレベーターの故障から約1時間半後に救出され、病院で手当てを受けたという。

事故の様子を捉えた監視カメラの映像が、地元ニュースメディア『三湘都市报』によって翌日に公開されているが、映像には突然停止したエレベーターの中で困り果てている3人の姿があった。その直後にエレベーターのかごが急落下し、3人は宙に浮いた後、床に叩きつけられていた。

あまりの衝撃に、3人は床に倒れたまま動けずにいる。『三湘都市报』によると、被害にあった3人のうちの1人で同マンションの24階に住むリーさん(李)がエレベーターに乗り、22階で1人が、15階でさらにもう1人が乗ってきたそうだ。リーさんは記者団にこう述べている。

「エレベーターが下降中、3階に到着した時に突然停止して動かなくなりました。そして上下に揺れ始め、私は急いで他の階を押そうとしたのですがボタンが反応せず、続いて一瞬で全てのボタンのランプが消え、急降下したのです。その時、まるで世界が回転しているように感じ、私たちは3人とも宙に浮いた後に床に叩きつけられたのです。」

https://japan.techinsight.jp/2023/08/masumi08301030.html

103 :テルモリトバクター(ジパング) [ニダ]:2023/08/30(水) 21:37:14.40 ID:eXsOTAeJ0.net
飛べばいいってのは慣性の法則を無視した意見だったわけだな

104 :フィシスファエラ(北海道) [ニダ]:2023/08/30(水) 21:38:30.06 ID:QQKOfrCZ0.net
これが池沼パヨクズが崇める特亜の実態か

105 :クテドノバクター(東京都) [IN]:2023/08/30(水) 21:40:05.56 ID:gtVEWql+0.net
>>103
地面に衝突する際のエネルギーを相殺できるほどの脚力が有れば可能なのでは?

106 :チオスリックス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 21:40:22.65 ID:1RwvYhBC0.net
https://i.imgur.com/FicafvG.jpg

107 :カルディオバクテリウム(東京都) [US]:2023/08/30(水) 21:46:58.21 ID:Yrd2fcpD0.net
・まず瞬間のタイミングがわからない
・まず地面から浮くだけのジャンプが出来ない
・超人的な能力でジャンプ出来ても天井に頭を打ち付けて死ぬ

108 :ホロファガ(千葉県) [CA]:2023/08/30(水) 21:48:57.07 ID:T9hhMlm70.net
地面に叩きつけられないくらいの勢いでジャンプした場合、天井に頭を叩きつけることになる
だから狭い空間のなかでは仮に能力が高くとも死亡する

109 :シトファーガ(香川県) [CN]:2023/08/30(水) 21:54:06.35 ID:iXTbidX00.net
>>79
ということはやっぱりジャンプするのが正解か

110 :シュードモナス(ジパング) [HK]:2023/08/30(水) 21:54:52.59 ID:qEvjwiNy0.net
>>38
これ中国のエレベーターだぞ
日本製の安全装置と一緒にするな

111 :スファエロバクター(北海道) [SA]:2023/08/30(水) 21:58:09.71 ID:X/vJOWFA0.net
>>21
慣性の法則

112 :スフィンゴモナス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 21:58:30.52 ID:koOCIW7k0.net
エレベーターの床はエアクッションにしとくべきだな

113 :アナエロプラズマ(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 22:01:15.26 ID:ksWGH4//0.net
大体解った
重量バランスが取れてると自由落下出来るがバランス崩れてると傾くので擦れて速度が落ちる
元々エレベーターはワイヤー切れると傾くように出来てる
なので傾いた床の低い方に行くのが正しいだろう
まあ知らんがw

114 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2023/08/30(水) 22:03:25.43 ID:iqckG1Pq0.net
毎秒10m落下したとして地面衝突寸前に10m/sジャンプか…よく分からんからいいや
それより5歳の子(17kg)が背中に飛び乗ってきてぎっくり腰になった俺に与えたエネルギーを教えてくれ
大体3mくらい後ろから来やがった

115 :オセアノスピリルム(広島県) [CN]:2023/08/30(水) 22:04:12.31 ID:nMtiiVbM0.net
>>105
そんだけの脚力があったら何もせんでも落下ダメージ無効化できそう

116 :デスルフレラ(神奈川県) [JP]:2023/08/30(水) 22:05:29.04 ID:ps1i8GaR0.net
落ちたの3階からじゃないか
まぁ助からない高さではないね

状況的には誤動作のように思える

117 :アナエロリネア(茸) [IT]:2023/08/30(水) 22:06:29.75 ID:Bar33LMi0.net
頭首へのダメージ抑えるのが最優先
骨折してでもなるべく手足で衝撃吸収
なんだろうけどどういう体勢ならいけるんだろか?
亀のポーズあたり?

118 :ユレモ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 22:09:11.87 ID:3XnhdfQB0.net
箱の落下が自由落下超えてないか

119 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2023/08/30(水) 22:10:47.25 ID:iqckG1Pq0.net
>>117
五体投地…かな

120 :ディクチオグロムス(京都府) [ニダ]:2023/08/30(水) 22:11:12.67 ID:R9h6kurJ0.net
ワイヤーと平行にバンジージャンプの紐を張っておけば良いのに

121 :緑色細菌(埼玉県) [ヌコ]:2023/08/30(水) 22:11:32.08 ID:HEz0rPYr0.net
電車の中でジャンプしたら隣の車両に移動した

122 :テルモアナエロバクター(新潟県) [FR]:2023/08/30(水) 22:14:04.06 ID:ctBADiZa0.net
下にかめはめ波

123 :ネイッセリア(福井県) [GB]:2023/08/30(水) 22:14:17.70 ID:Wu7L7xyo0.net
天井にぶつかるやろ

124 :パルヴルアーキュラ(新潟県) [US]:2023/08/30(水) 22:14:30.55 ID:NDIKvtkj0.net
エレベーターって非常時は強制的にブレーキ作動する方向になってるから落ちるなんてのがそもそもおかしいと思うんだが?

125 :放線菌(SB-Android) [FR]:2023/08/30(水) 22:20:12.05 ID:NnEdp+up0.net
天井を突き破るのが正解!

126 :デスルフロモナス(東京都) [US]:2023/08/30(水) 22:21:53.17 ID:4K8ZhVSP0.net
>>105
例えば3階から落ちたなら自分を一発で3階まで蹴り上げられる脚力でエレベーターが地面当たる直前にエレベーターを蹴ればいいのか

127 :ロドシクルス(栃木県) [US]:2023/08/30(水) 22:25:49.90 ID:mLSjRBTu0.net
>>126
膝曲げて衝撃を和らげるなら落下開始時の高さの4分の1の高さをジャンプできればOK

30mから落下なら垂直跳びでたった7m飛べばいいだけだ!

128 :シュードモナス(茸) [ニダ]:2023/08/30(水) 22:26:56.61 ID:uDYNg3sS0.net
天井にぶら下がってれば助かるかな

129 :クロストリジウム(岡山県) [CN]:2023/08/30(水) 22:31:50.28 ID:92tzH19D0.net
>>21
宇宙ステーションと同じだから

130 :アルテロモナス(大阪府) [JP]:2023/08/30(水) 22:33:30.42 ID:e8SUDW9m0.net
新幹線でジャンプした乗客が最後尾の車両によく叩きつけられてるもんな

131 :グロエオバクター(茸) [NZ]:2023/08/30(水) 22:35:47.42 ID:D3Dsgxn60.net
>>130
馬鹿じゃねーの?
新幹線のドアは閉まってるから各車両のドアで止まる事すら知らないド低能www

132 :イグナヴィバクテリウム(京都府) [US]:2023/08/30(水) 22:35:49.07 ID:5xN5fxJn0.net
エレベーターに車椅子ぶつけて落ちていくやつ好き

133 :テルモデスルフォバクテリウム(北海道) [ID]:2023/08/30(水) 22:43:45.12 ID:YxYd4uEw0.net
昔はトムとジェリーでそういうのを見て笑ってたんだよ

134 :キサントモナス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 22:46:18.13 ID:G/u0eCsd0.net
マジレスするとジャンプするタイミングが重要なんだよ

135 :アシドチオバチルス(神奈川県) [AT]:2023/08/30(水) 22:47:47.89 ID:y9hffQuM0.net
床に張り付いて衝撃を分散するのが正解とかいうやついるけどそっちのほうが死ぬだろ
飛び降り自殺でも足からいけば生存率ハネ上がるしスクワットとかジャンプ前の姿勢で下半身で衝撃受けるのが一番助かると思う

136 :エリシペロスリックス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 22:50:01.39 ID:jqSTsO7E0.net
ジャンプすれば平気説はな、それで助かるような身体能力をしてるんなら
ジャンプせんでも助かるやろ。

>>106
やめたれw

137 :バクテロイデス(茸) [US]:2023/08/30(水) 22:51:43.07 ID:/38WiwrY0.net
寝そべるんだよ

138 :セレノモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 22:51:58.48 ID:uC2vipZo0.net
ジャンプしなくても自然に浮いてるじゃん
これなら楽勝だろ

139 :グリコミセス(茸) [US]:2023/08/30(水) 22:53:53.25 ID:sIqY+iLl0.net
>>131
新幹線は自動ドアだぞ貧民

140 :シトファーガ(香川県) [CN]:2023/08/30(水) 22:54:04.57 ID:iXTbidX00.net
>>131
時速200km~300kmだとドアくらい突き破るぞ

141 :バークホルデリア(東京都) [BR]:2023/08/30(水) 22:56:27.50 ID:XiMk7H8+0.net
見て分かるように
ジャンプする暇なんかない、ってこった
取れる対策なんかせいぜい頭を守るくらい
だろうよ

142 :クロマチウム(光) [TW]:2023/08/30(水) 22:57:20.40 ID:k+wXrTEA0.net
>>48
それが上手く出来たら良いけどな
子供の発想

143 :レジオネラ(光) [US]:2023/08/30(水) 22:59:11.56 ID:/CLhwfyF0.net
おまえら作用反作用の法則しらんのかよ…
正解は

下に向かって波動拳を撃つ

144 :リゾビウム(東京都) [US]:2023/08/30(水) 22:59:22.18 ID:QjYhjqMU0.net
中国だもの

145 :デスルフロモナス(やわらか銀行) [JP]:2023/08/30(水) 23:01:27.75 ID:8dBWo+KA0.net
>>10
接地面積を広く取るのが一番とは聞くけどねぇ

146 :放線菌(長野県) [GB]:2023/08/30(水) 23:01:51.16 ID:WZBhPtQc0.net
>>141
床も自分と同じ速度で落下してるのにジャンプなんて出来んよ

147 :ビフィドバクテリウム(京都府) [US]:2023/08/30(水) 23:02:18.72 ID:BRjcU3Xl0.net
舞空術で解決

148 :コルディイモナス(タイ王国) [US]:2023/08/30(水) 23:03:40.94 ID:JlGwAQQr0.net
これが例の「アインシュタインの特殊相対性理論」やで

説明しよう

落下するエレベータの中央から床と天井の両方向に同時に光を放ったとき、エレベータ内の3人は「光は同時刻に床と天井に到達した」と証言するが、エレベータの外から見ていた人は「光は天井に先に到達した」と証言する

149 :クトニオバクター(大阪府) [ES]:2023/08/30(水) 23:08:13.57 ID:LA+YoWnK0.net
ジャンプしたら他人をクッションにできるわけか。
これは画期的。

150 :キサントモナス(SB-iPhone) [DE]:2023/08/30(水) 23:08:43.19 ID:HvLMU8zS0.net
マジレスするとエレベーター(の床)より速く自由落下できないとジャンプもできないけど

151 :フィンブリイモナス(東京都) [ニダ]:2023/08/30(水) 23:17:30.63 ID:tzBXinQp0.net
>>54
奇遇ですね私もとくさん探しているんですよ

152 :シュードアナベナ(茨城県) [DE]:2023/08/30(水) 23:24:29.87 ID:IDJ0iDZ+0.net
落下速度を相殺する速度で飛べばセーフだが出来ても頭ぶつけるわな

153 :アルマティモナス(愛知県) [US]:2023/08/30(水) 23:24:40.72 ID:CltPfKIe0.net
円形のエレベータ―にすればいいんじゃね?
https://o.5ch.net/21sex.png

154 :レジオネラ(光) [US]:2023/08/30(水) 23:27:28.78 ID:VXfA2oUO0.net
車にもエアバッグついてんだからエレベーターにもエアバッグつければいいのに

155 :カウロバクター(ジパング) [LT]:2023/08/30(水) 23:29:53.03 ID:gFoh3T/10.net
>>10
でもとっさにそんなこと出来ないよな

156 :キサントモナス(SB-iPhone) [DE]:2023/08/30(水) 23:36:26.84 ID:HvLMU8zS0.net
>>10
空中で自身の落下速度を上げて下にある特定の落下物に追いつく方法はある?

157 :ネンジュモ(茸) [US]:2023/08/30(水) 23:38:54.38 ID:HbPmrdop0.net
3階だから死なずに済んだ感じか
これが10階ぐらいならどう足掻いても死ぬな

158 :テルムス(大阪府) [US]:2023/08/30(水) 23:39:44.88 ID:x2DN49hs0.net
天井にぶつかる

159 :コルディイモナス(タイ王国) [US]:2023/08/30(水) 23:41:16.94 ID:JlGwAQQr0.net
もし高層階に住んでいるマンションが横倒しに倒れ始めたら
マンションの外壁を滑り台にして滑り降りて

完全に倒れたとき水平状態で地面にたどり着いたら
理論的には無傷で生き残れるのかね?

160 :クラミジア(東京都) [AU]:2023/08/30(水) 23:42:45.46 ID:ClfQ9iqK0.net
メキシコの少女の事故って?

161 :テルモゲマティスポラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 23:44:44.24 ID:GcTZphGZ0.net
いい加減にハンドブレーキでもつければいいじゃん。
何で機械的にかっこいい仕組みで落下防止しようと
するの?手動で壁に棒でも突っ込めよ。

162 :チオスリックス(長野県) [ヌコ]:2023/08/30(水) 23:45:52.49 ID:JikS5MmE0.net
これ宙に浮いたときにエレベータの上に掴まればダメージ減少できんじゃね?

163 :ネンジュモ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 23:47:24.32 ID:Wni8M++00.net
日本でも無料で体験できる場所があったりするよな
何処かは書かないけど

164 :スネアチエラ(茸) [JP]:2023/08/30(水) 23:49:44.54 ID:pO3SXExb0.net
>>26
ショートケーキ入れた箱を落として箱の高さ程度から落ちたんだから無事、とか想像できる?

165 :シトファーガ(香川県) [CN]:2023/08/30(水) 23:51:45.06 ID:iXTbidX00.net
>>153
一度落ち始めたら加速し続けるわけだな

166 :シトファーガ(香川県) [CN]:2023/08/30(水) 23:53:47.41 ID:iXTbidX00.net
>>156
ある
プールへの飛び込みのようなポーズで空気抵抗を最小にする

167 :テルモゲマティスポラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 23:54:17.64 ID:GcTZphGZ0.net
床をエアバッグにすれ。クッションでもいい。
全体をエアバッグにすれば浮いてもダイジョーV。

168 :テルモトガ(滋賀県) [GB]:2023/08/30(水) 23:54:28.63 ID:GFuMxfyc0.net
>>119
両腕を額と顎の下あたりに置いて鼻と歯を守ったりどうかな

169 :テルモゲマティスポラ(東京都) [US]:2023/08/30(水) 23:58:31.24 ID:GcTZphGZ0.net
あと、壁の外に向けてエアバッグでもストッパーでも
作動させればいいだろ。なんとも発想が貧困ですよね。
メーカーというものは。似た様な商品はいくらでも造り
ちょっとだけ進歩させた商品を営業マンに持って行かせて
ビジネスマンすげーとかいつまでやってんの???
チャリのブレーキを逆にすればいいだけだろ。

何十年同じ事言わせるんだ???
一般人のアイデアをただで盗んで新商品造って
ぼろ儲けして一円も払わないくせに

170 :キサントモナス(SB-iPhone) [DE]:2023/08/30(水) 23:59:39.20 ID:HvLMU8zS0.net
>>166
そのポーズで追いついた状態から、生存率があがるとかだったという>>10のいうところの地面に這いつくばる姿勢で床からジャンプする方法はある?

171 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:01:09.89 ID:6lOfmas50.net
合気道で熊に勝とうとするな!

刃物か毒か銃を使え!
発想、方向性を変えろ。
身体を守るのではなく、落ちないエレベーターにするなんて
いとも簡単な事だろ。
ブレーキ付けろあほ。

172 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:04:06.34 ID:6lOfmas50.net
注射器のようなピストンエレベーターはどうですか?
落ちないだろ。空気圧で動かせば無音。

173 :クリシオゲネス(大阪府) [CH]:2023/08/31(木) 00:07:29.04 ID:R9PpnjK+0.net
こうですか?わかりません!
https://i.imgur.com/SUaT27W.jpg

174 :エリシペロスリックス(栃木県) [US]:2023/08/31(木) 00:08:28.78 ID:hvPYNV8l0.net
>>153
発想としては好き
課題は速度だな

175 :ハロアナエロビウム(東京都) [KR]:2023/08/31(木) 00:08:34.46 ID:161ArcgN0.net
>>15
無重力ではなくエレベーター本体の重さと人体とでは重さが違う事による落下速度の違いから起こる落下現象

176 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:09:51.01 ID:6lOfmas50.net
https://www.youtube.com/watch?v=RFSMGGi_rDA

177 :緑色細菌(埼玉県) [DE]:2023/08/31(木) 00:13:05.23 ID:G6RZfp9G0.net
走行するバスに乗っていて バスがノーブレーキでコンクリートの壁に激突する瞬間 バスの中を反対方向に走れば怪我をしなくて済むのか? 済まないよな? それと同じ事だ

178 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:14:35.18 ID:6lOfmas50.net
https://www.youtube.com/watch?v=rZGUbOCvjkM

179 :エアロモナス(光) [US]:2023/08/31(木) 00:14:40.93 ID:F4b/WBFU0.net
考えるな感じろってことだろ
言わせんな

180 :スピロケータ(茨城県) [DE]:2023/08/31(木) 00:16:17.13 ID:PjseA28W0.net
>>169
落とさないことが前提だからなあ
日本では定期点検を義務付けてるし

181 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:20:24.40 ID:6lOfmas50.net
乗り物でブレーキが付いていないのは
エレベーターだけ。

こうなったらアクセルとブレーキの両方があっても
いいと思う。エレベーターガールじゃなくて
エレベータードライバーみたいな。

182 :シュードアナベナ(大阪府) [ニダ]:2023/08/31(木) 00:23:00.13 ID:Ijb+Ucr+0.net
飛べば助かると思ってた時期もありました
箱に入って飛び降り自殺するようなもんだもんな

183 :グロエオバクター(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:26:52.15 ID:6lOfmas50.net
中国は火事は少ないとか???聞いた事がある。
本当かどうかは分からないが。

という事は日本で火事が発生するのは
全部放火だと言う事か?

184 :リケッチア(愛知県) [CA]:2023/08/31(木) 00:29:03.24 ID:qRxfJPQk0.net
飛んだ人の下の人がクッションになったからやっぱり飛ぶのが正解

185 :カルディセリクム(愛知県) [US]:2023/08/31(木) 00:31:46.16 ID:eVtZtf810.net
それかヘルメットして靴にバネ仕込むとか 首折れそうだなw

186 :キロニエラ(北海道) [US]:2023/08/31(木) 00:33:52.95 ID:q6eqVzFt0.net
>>173
時速70kmでジャンプできるなら、その時足にかかる負荷とエレベーター衝突時の衝撃は同じくらいだからただ立っていれば助かる
逆に衝突の瞬間にジャンプすると負荷が二倍になるからお勧めできない

187 :デスルフレラ(埼玉県) [ニダ]:2023/08/31(木) 00:34:07.31 ID:DA5Lzv8V0.net
理論的には床に張り付くのが一番高生存率高いそうだよ。
現実的には気休めとも言ってたが。

188 :アキフェックス(SB-iPhone) [US]:2023/08/31(木) 00:34:33.58 ID:rD0Bcp3O0.net
慣性の法則によって箱内にいる限り逃げ場無し

189 :キロニエラ(光) [IT]:2023/08/31(木) 00:35:55.24 ID:OUQF1/890.net
まず落下より早い速度でジャンプします

190 :レジオネラ(光) [ニダ]:2023/08/31(木) 00:36:04.92 ID:h9xJhs5t0.net
落下スピードより速い
というか強力な上向きの脚力が必要になる
それより落下傘の方が有効な気がする

191 :クロストリジウム(東京都) [US]:2023/08/31(木) 00:36:26.41 ID:fGHdFQIY0.net
落下する以上のスピードでジャンプできるなら助かる

192 :グロエオバクター(茸) [KR]:2023/08/31(木) 00:38:14.34 ID:2du41w6L0.net
落下激突する前に、天井からヒモでぶら下がれればワンチャンある

193 :ゲマティモナス(長屋) [FR]:2023/08/31(木) 00:43:37.86 ID:5qFIRGJz0.net
天井に張り付いてる間にどこかに捕まらないと

194 :アキフェックス(光) [US]:2023/08/31(木) 00:44:17.61 ID:IaE7lbob0.net
どんなエレベーターにも必ず天井に脱出口あるから激突する前にエレベーターの天井に移動して上へ上がって行くワイヤーをつかめば助かる

195 :グリコミセス(大阪府) [US]:2023/08/31(木) 00:47:52.07 ID:LmETjmF+0.net
>>187
結局のところ、高所から落下するって事だからな
エレベーターの箱があろうとなかろうと、その高さから落ちるってのは一緒だし

196 :グリコミセス(大阪府) [US]:2023/08/31(木) 00:48:47.03 ID:LmETjmF+0.net
>>191
それが出来るなら、そもそも絶えられる

197 :レジオネラ(光) [ニダ]:2023/08/31(木) 00:50:43.28 ID:h9xJhs5t0.net
たとえ強力な脚力だったとして
蹴ったエレベーターの底面がより一層加速して落下速度が増す
それにも増して脚力があればジャンプ出来るか?という
恐らくそれにも増した力がそれにも増して部屋を墜とす

脚力が強ければ強いほどエレベーターは加速度を増して墜ちる

だがいつか底面から足が離れて浮き上がる奇跡の力が出せれば
天国でオリンピック優勝間違いなし

198 :ニトロスピラ(岡山県) [US]:2023/08/31(木) 00:55:16.97 ID:qrs92oCO0.net
>>21
鉄の方が重いので先に落ちるから

199 :デロビブリオ(鹿児島県) [MD]:2023/08/31(木) 01:49:53.47 ID:868Xs44F0.net
ここ20年くらいに作られたもの何もかも信用出来ん
もう乗らん

200 :ストレプトスポランギウム(大阪府) [IN]:2023/08/31(木) 01:57:46.84 ID:OCDwmhKq0.net
コンピュータ管理のエレベーターで満員の奴が扉開いたすぐ横をほぼ空の箱が追い抜いていくのなんとかしろ
重量測るとかやり様あるやろ

201 :レンティスファエラ(大阪府) [ES]:2023/08/31(木) 02:28:57.02 ID:qDfTPEFQ0.net
そんな強力な脚力があったら
周囲の他人を竜巻旋風脚でぶちのめして
人間エアバッグにしろ。

202 :スピロケータ(東京都) [ID]:2023/08/31(木) 02:40:43.99 ID:TUIPG0tR0.net
>>175
ロビンマスクかよ

203 :スピロケータ(東京都) [ID]:2023/08/31(木) 02:41:31.15 ID:TUIPG0tR0.net
>>111


総レス数 303
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200