2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

調理師「味の素はご法度。替わりにだしの素や中華スープを使う」 料理研究家「それにも入ってますよ」 [886559449]

477 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]:2023/10/07(土) 11:38:16.58 ID:PyEIetM40.net
発酵法とは、本醸造の醤油や日本酒と同じだ。
D型グルタミン酸が混入する可能性は0だ。

化学調味料と言わなくなったのは頷ける話だ。
オレの得ていた情報は昭和のもので古かったようだ。

>>1
訂正する。
現在の味の素は化学調味料ではなく、発酵調味料である。

>>426
調べたら大脳の遊離型セリンの20%はD型らしいな。
だが通常の必須アミノ酸は全てL型で構成されている。ここにD型が入れば問題が起きるため摂取可能性は0%であるべきだ。
体内の酵素には厳密に光学異性体を識別して反応するものが存在するからだ。

総レス数 981
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200