2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恐竜滅亡の原因は隕石の衝撃波でも高さ1.5kmの津波でもなく塵 気温が15度低下&2年間光合成停止し餓死 [754019341]

1 :よく哺乳類は生き残ったな…:2023/11/01(水) 19:56:24.98 ID:z3douRkN0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
恐竜時代を終わらせた隕石の落下後、地球生命にとって「最も致命的となった現象」が判明!

https://nazology.net/archives/137668

今から約6600万年前、巨大小惑星が地球に飛来し、メキシコ・ユカタン州の沿岸部へと衝突しました。

チクシュルーブ衝突体として知られるこの隕石は、直径180キロ・深さ20キロにおよぶクレーターを残し、膨大な量の粉塵を巻き上げ、
空を暗黒で覆い、巨大な津波を引き起こし、それまでの地球環境を破壊して恐竜を含む全生命の4分の3(75%)を死滅させたと考えられています。

ここまでは研究者の間でも意見の一致した学説です。

一方で、この隕石の巻き上げた粉塵が、どのような成分を主体としており、どの程度の期間残留し、どのように地球環境に影響したのかは判然としていません。

しかしベルギー王立天文台(ROB)は最新研究で、衝突で巻き上がった粉塵は「ケイ酸塩」を主成分とし、地球上の光合成を2年間に渡って完全に停止させ、粉塵が完全に消えるまで最長15年を要した可能性を報告しました。
(略)

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 06:07:19.57 ID:5yyD614G0.net
>>34
一億年以上栄えても、人間ほどの知能を備えることなかったんだなあ。

なんで人間は知能や知性を手に入れることが出きたんだろ?

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 06:08:27.48 ID:UFEKELc00.net
その塵の原因は隕石なんでしょ?

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 06:26:09.86 ID:s2wIGn970.net
>>110
-273度とか宇宙空間より遥かに気温低いな

116 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/02(木) 06:49:17.23 ID:KhVR7KCv0.net
>>91
これよね
輪廻転生って思想もそのあたりから来てるのかもね

117 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/02(木) 06:56:54.11 ID:SjspfrCf0.net
>>112
マンモスは知らんが象だと1日の食事時間は14時間以上だから起きてる間は殆ど飯の時間で常に内臓には未消化のものがあるぞ

118 :十勝三股(茸) [US]:2023/11/02(木) 07:01:14.36 ID:wwi4ROk50.net
裸子植物から被子植物への植生の変化で 上手く消化できずにフン詰まりで草食恐竜が絶滅したという説が面白い
案外そんなもんかもしれんな

119 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/02(木) 07:43:23.42 ID:s2wIGn970.net
>>117
燃費悪いってレベルじゃないな

120 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [SA]:2023/11/02(木) 08:09:33.37 ID:m2wriz980.net
>>112
極端に寒い寒冷地だと歩いてる状態で凍って死んでる動物とかの動画結構あんで

121 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/02(木) 08:14:41.68 ID:G3v9OfJl0.net
この話は今更じゃね?
30年前に聞いたぞ

122 :五目塩ラーメン(北海道) [US]:2023/11/02(木) 08:20:16.10 ID:2bABgn/40.net
https://i.imgur.com/zKRBbL9.jpg

123 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/02(木) 08:23:34.19 ID:kn7FLm7p0.net
>>91
俺もこれだと思ってる

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 08:28:08.37 ID:arqCm6vY0.net
宇宙138億、地球46億、恐竜2.3億
宇宙の年齢に違和感、人類の想像出来る範疇に収まってしまう若すぎないか?
仏教で出て来る巨大な岩を千年に一滴の水が全て溶かしてしまう時間にも足りなそう

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 08:55:01.49 ID:agMuJ6Ap0.net
この隕石で恐竜たちが絶滅しなかった今の世界線を知りたい

126 :名無し:2023/11/02(木) 09:01:29.91 ID:9kg1IzHj0.net
>>91
文明のようなものがあったとしても鉄も石炭も利用できない低レベルだったのは確定
高度な文明があったのなら現在のように地表は掘り尽くされてるはずだが
現実としてそうはなっていないし文明発展において鉄と石炭を利用しないのはあり得ない
現行文明の滅亡後に新しい知的生命体が誕生したとしても掘りやすい資源は掘り尽くされていて
人類レベルまで発展するのは難しいと言われている

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 09:09:10.58 ID:Rmyucz2D0.net
この仮説で一番わかんないのは、なぜ恐竜は絶滅して、両生類だの爬虫類だの、魚や植物全般が絶滅しなかったのかってところだな。

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 09:09:14.14 ID:7FEnfONw0.net
原の因
何が大元か
そら隕石でしょ
津波もチリもそこから

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 09:12:08.14 ID:jf8OpCFb0.net
>>127
ほんそれ

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 09:13:12.39 ID:jCuWQMTx0.net
>>91
ほんとそれ
ウホウホやってた時代長すぎだよな

131 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/02(木) 09:20:13.04 ID:iZM9wDdR0.net
石炭は数億年間キノコとかの分解者が産まれる前に積もりまくった植物の残骸だからもう地球では作れないんよな

132 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/11/02(木) 09:28:33.61 ID:ZbgmxwTq0.net
>>125
カナダのアルバータ州にある博物館で
「絶滅せずに万物の霊長として進化した恐竜」の模型が展示されている
ぶっちゃけクロノトリガーの恐竜人とほぼ同じ

133 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/02(木) 09:30:38.81 ID:5p2TRQR30.net
>>124
宇宙が若すぎるというか地球が早すぎると言うか…
地球外にも知的生命体生まれる可能性は高いけど地球人はほぼ最速に近いんじゃないか
宇宙できて1世代目の星には重元素がないから2世代目以降じゃないと駄目だけど地球は1世代目が超新星爆発起こした残骸の2世代目の惑星

134 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/11/02(木) 09:33:09.85 ID:ZbgmxwTq0.net
>>126
手塚治虫が火の鳥未来編で、ナメクジが恐竜を滅ぼして万物の霊長となった世界を描いていたが
建物は泥、乗り物の動力源は腐敗ガス…といった感じで後世に残らない物質を使用していた

手塚先生もその学説を採用したのだろうか?

135 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [NL]:2023/11/02(木) 09:41:59.83 ID:5HPRfwJX0.net
この辺の話は面白いね。この手の研究する仕事したかったなぁ

136 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/02(木) 09:46:45.33 ID:8hRAMBRp0.net
>>1
半島の白頭山が噴火した時、中国の歴史書物には半島は200年位人が住めない地域だったと記されてたな

白頭山何個分とか新たな壊滅的噴火レベルを作ったら面白いんじゃねえかな
ベスビオ火山何個分でも良いけど少しスケールが小さ過ぎるかw

137 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2023/11/02(木) 09:51:00.33 ID:nfrF1T+u0.net
>>125
恐竜の一種である鳥は生き残ってるわけで非鳥類型恐竜が生き残ってたところでたいして変わらないんじゃないの

138 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/02(木) 09:52:05.08 ID:bCEP8UHa0.net
>>122
これ何か間違えてるだろ

139 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2023/11/02(木) 09:54:21.08 ID:nfrF1T+u0.net
>>44
空を飛べる鳥や代謝の低いヘビワニカメや小型の哺乳類が生き残ったってのは割りと説得力あるけど
陸生の小型の恐竜もいたわけでそいつらは軒並み全滅したというのがなんか腑に落ちないよね

140 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/02(木) 09:57:45.85 ID:mDfumUHt0.net
子供の時にドラえもんで見た

141 :名無しさん@涙目です。(茸) [AT]:2023/11/02(木) 09:59:35.96 ID:jf8OpCFb0.net
>>139
ほんそれ

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:04:10.16 ID:gjkCRwdB0.net
>>90
恒温動物だからな

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:09:39.04 ID:gjkCRwdB0.net
>>112
興味深い話ではあるが、瞬間冷却は無いだろ
息絶えたあとに雪に埋もれただけじゃね 

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:10:12.09 ID:JecFnYmw0.net
人類の他に文明を築く動物が出現するのは望み薄。
文明の条件となる直立二足歩行は、走るのが遅い上に大変な難産になるという大きな欠点があり、
このデザインを採用したのは全動物中でも人類のみ。
25種類ほどいた人類で、1種類だけでも生き残ったのが奇跡のようなもの。

145 ::2023/11/02(木) 10:12:39.42 .net
>>1
隕石落下地点
https://i.imgur.com/Ty17Bgd.jpg
https://i.imgur.com/jc25erm.jpg

146 :名無し:2023/11/02(木) 10:14:34.55 ID:9kg1IzHj0.net
>>131
その名も石炭期な
その後も寒冷地や沼地で褐炭や泥炭は生まれてるが量は少なく品質も低い
鉄や石炭が利用できなければ地中深く掘る技術も開発できない
人類後の知的生命体はなかなか詰みゲーやることになる

>>134
それは当時の環境汚染や物質主義への批判と皮肉だろう

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:15:29.67 ID:kn7FLm7p0.net
>>142
爬虫類両生類魚類「……」

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:15:55.64 ID:7w12GhUT0.net
>>8
逆 隕石衝突前から絶滅は始まってた、化石や地層南極の氷に閉じ込めれられてた空気から算出
止めに隕石

149 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:17:42.01 ID:7w12GhUT0.net
>>21
K-T境界線は隕石による粉塵が世界中に飛んだというだけの話
絶滅の決定打ではない

150 ::2023/11/02(木) 10:28:16.20 .net
>>149
そもそも数ヶ月で塵は無くなったから
殆ど影響はなかったw

151 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 10:55:40.11 ID:YGeO+tRk0.net
恐竜の中には小さくて賢いやつもいたから
それくらいだと生き残る

152 :ああ:2023/11/02(木) 11:03:42.24 ID:hl5fjrym0.net
>>127
大型恐竜が軒並み全滅
小型恐竜は鳥類に進化

だろ?
海竜の類いは水棲哺乳類にとって変わられた

153 :ぜぶら:2023/11/02(木) 11:10:25.28 ID:0xzQt7pa0.net
>>152
鳥類に進化したのは鳥類の特徴を既に備えてた数少ない種だけだろ?

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 11:16:47.13 ID:7w12GhUT0.net
>>150
K-T境界線の厚さから数ヶ月ということは物理的にありえない

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 11:33:01.95 ID:waSLsI4j0.net
>>67
制作時はまだ小惑星衝突による恐竜絶滅仮説が無かったけど核の冬は既に指摘されていたし
安易にコロニー落としを設定に入れちゃったんかもな

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 12:27:37.49 ID:0r+keK5d0.net
>>152
鳥の出現はKT境界よりもっと前です

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 12:37:19.28 ID:oi6IFa/S0.net
恐竜は数億年前の話で栄えたのも1億6000万年前

人間なんかホントどうでもよくなってくる
人類の祖先は700万年前だし
ホモサピエンスなんかたった30万年前

人間が滅びようが大したことじゃない
誰が死のうが些細なことだし己の悩みなんてなんの意味もない

一瞬で死ぬんだから好きに生きようぜ

158 :ああ(ジパング) [CH]:2023/11/02(木) 12:48:57.88 ID:hl5fjrym0.net
>>153
>>156
だからそれ以外は環境変化に対応できずに淘汰された

159 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]:2023/11/02(木) 13:18:59.96 ID:0r+keK5d0.net
>>158
だからなぜ環境変化に耐えられなかったんだろうねって話をしてるんでしょw

160 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]:2023/11/02(木) 13:36:47.18 ID:csJLW4O20.net
おそらく当時のご先祖は土中に住んでたネズミみたいだったろうな

161 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/11/02(木) 13:50:53.07 ID:BYeHKqTu0.net
ティラノサウルスがコケコッコー鳴いてたかと思うとガッカリだよな

162 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [MX]:2023/11/02(木) 13:59:51.18 ID:ZbgmxwTq0.net
>>146
いや、手塚先生は新しい学説を漫画のネタとして目敏く採用する傾向があるんだよ
火の鳥黎明編の騎馬民族征服王朝説みたいにね

今では考古学上で完全否定されたトンデモ説だけど、黎明編が発表された当時は
皇室のルーツが日本ではないと見なす非常に斬新かつWW2の罪滅ぼしとして最適な学説だと注目されていた

163 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/02(木) 14:13:24.62 ID:Pd1tDZaV0.net
>>125
この隕石で絶滅しなくても、どうせゲッター線によって滅ぼされるから変わらない

164 :ああ(ジパング) [CH]:2023/11/02(木) 14:36:54.20 ID:hl5fjrym0.net
>>159
それが寒冷化じゃねの?
巨体を維持できなくなり
小型なものは哺乳類に駆逐された

165 :名無し:2023/11/02(木) 15:49:30.63 ID:NIjIGMwe0.net
>>162
作中の恐竜は高度な文明で地下資源掘り尽くしてたか?
ナメクジは地下資源がないから泥の文明を作ったのか?
根本的な部分で発想の出所が違うんだよ

166 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 16:13:37.20 ID:swnyekrv0.net
自民党のせいに決まってるだろうが

167 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 16:41:27.57 ID:YZiAy9Zh0.net
>>112
死因が凍死とは限らんやろ
別の死因で未消化物が残ってその後凍結したかもしれんやろ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 16:45:00.02 ID:YZiAy9Zh0.net
>>124
宇宙年齢は最低138億年というだけで1兆年、1京年、1垓年の可能性は否定されてないよ

これは地球から観測できる最遠の星が138億光年先というところから来ている
更に遠い星が観測されれば宇宙の年齢は更新されるだろう
今までそうだったように

169 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 16:45:10.73 ID:xcYyqmCd0.net
お前らってハゲになる前はチリ毛だったよな

170 :ああ:2023/11/02(木) 16:50:52.86 ID:hl5fjrym0.net
>>146
産業革命前の中世水準でも
なかなかの文明レベルだと思うけどね

171 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 16:52:35.65 ID:UilmLo9F0.net
鳥は体温があるけど、どうやって獲得したんやろな
まあ哺乳類もそうだけど
そもそも哺乳類ってどうやって生まれたんや

172 :ああ:2023/11/02(木) 16:57:36.79 ID:hl5fjrym0.net
爬虫類でも2割は胎生だそうな
親の腹で子を孵すのはかなり早期から実現してる
乳は血液から作られるので初期は血を吸わせてたんじゃねの?

173 :チャバネアオカメムシ:2023/11/02(木) 17:11:29.20 ID:1/Wc7fdw0.net
お前ら
Chicxulub crater

でググってみろ
隕石が左上から飛来して画面が揺れたぞ

174 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 17:31:09.48 ID:6vKhrEf00.net
>>7
ヘビ「ヘビーな時代だった…」

175 :チーズバーガー:2023/11/02(木) 17:44:40.58 ID:haoZLhgW0.net
>>172
母乳の元は汗です

176 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 18:09:58.41 ID:TL8cTq8k0.net
巨大隕石衝突の真相は反物質爆弾等を持たぬ貧者の側の当時の人類が
メテオを使っただけやね
その後使われたバイオ兵器がとどめを刺し恐竜は先人類を含めて絶滅した

177 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 18:56:03.29 ID:8NVplDyi0.net
>>164
小型の爬虫類や両生類は生き延びたのに

178 :hogehoge:2023/11/02(木) 18:58:58.31 ID:lefsCt7y0.net
>>168
ちなみに宇宙の推定直径は930億光年。
地球から最遠の天体は138億年だけど、この天体から光が地球に向かった瞬間の距離は80億光年。
地球近傍空間に対する地球の相対速度は630km/秒だけど、138億光年先の天体から見ると亜光速で遠ざかってる。
ちょっと面白いでしょ。

179 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:05:37.75 ID:d1/AE06D0.net
>>176
反物質兵器を使うなんて環境汚染を考えない野蛮人のする事だってバッフクランが言ってた気がする

180 :hogehoge:2023/11/02(木) 19:18:27.87 ID:lefsCt7y0.net
>>159
>>177
少し前のNHK-BS番組の考察が面白かった。

恐竜は吸っても吐いても空気が通過する気嚢で呼吸しており、同じ器官を持つ鳥はヒマラヤ山脈を越える事すらできる。
これにより大量の酸素を吸収でき、それゆえフルパワーのまま継続可能な筋肉(人間だと心筋に値する)で体が構成されている。
問題なのは燃費が悪い事で、広大な空間を移動して食べないと体が維持できない。
これが可能だったのが飛行が可能な小型恐竜、すなわち鳥だけだった。

181 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:23:35.28 ID:8NVplDyi0.net
小型の恐竜が生き延びられなかった理由が分からん

182 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:26:40.17 ID:/hjRYQIj0.net
確かにそういう原因もあるだろうけど、
恐竜以外が結構生き残ってるのも不思議。
大きかったから、つったて小さな恐竜も
いたからな。寒くなったてのはあると思う、
哺乳類は毛を生やし、小型恐竜は羽を
生やして保温した。鳥だね。

183 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:27:58.73 ID:8NVplDyi0.net
じゃあ毛や羽のない小型の爬虫類や両棲類は?ってなる

184 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:28:13.97 ID:sYKGH4hW0.net
人類は塵じゃなくてミツバチの絶滅で死ぬんやな

185 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:29:04.12 ID:gNBKqjhv0.net
>>6
本当にそうだよな

186 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:32:13.43 ID:/hjRYQIj0.net
小型の爬虫類や両棲類は魚に近い
変温動物、まっ冷たくなって我慢
してたってwことかな。

187 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:33:50.42 ID:8NVplDyi0.net
でも最近はティラノですら羽生やしてるよね

188 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 19:48:20.46 ID:UIPGzO9K0.net
>>187
多分また元に戻るかも

189 :hogehoge:2023/11/02(木) 20:03:54.35 ID:lefsCt7y0.net
>>181
>>180どぞ
小型とは言え恐竜は燃費が悪い。
それゆえ食量が減るとナワバリを広げなくてはならないが小型恐竜は哺乳類がライバルとなる。
飛行できる恐竜(鳥)は食量問題で有利。
歩行恐竜の一部は「飛べない鳥」と言う分類で生き残った。

190 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:26:38.44 ID:NVHttc1d0.net
ガンダムのコロニー落としもコロニー落としによる二次災害のほうが被害大きかったんだっけ?

191 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:29:47.00 ID:YZiAy9Zh0.net
>>180
寝言をほざくな
気嚢は骨じゃないから化石じゃ残らんだろ
皮膚ですら希少なのに気嚢が残るわけねーだろ

192 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:30:25.24 ID:YZiAy9Zh0.net
>>181
今の爬虫類全般がそれだろw

193 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:39:56.64 ID:9FFfhh780.net
>>126
∀ガンダムも古代のナノマシン技術が残ってなかったら再び産業革命を起こすの無理だったよな

194 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:41:31.12 ID:0r+keK5d0.net
>>191
いまは非鳥類型恐竜もだいたいは気嚢持ってたんじゃね?説が有力
酸素濃度がガタ落ちした時期に恐竜が台頭したのと整合性あるし

195 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 20:59:25.15 ID:N5lkITJP0.net
>>42
マジかよ。興味深いわ

196 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 22:00:38.89 ID:BtQkzsqs0.net
>>131
石油じゃないの?

197 :hogehoge:2023/11/02(木) 22:00:47.80 ID:sZBgqp7y0.net
>>191
各種恐竜化石の助骨に気嚢を示す含気骨が見つかってる。

198 :hogehoge:2023/11/02(木) 22:02:01.28 ID:sZBgqp7y0.net
>>192
爬虫類は省エネに特化した生物で、恐竜は悪燃費ハイパワー型だね。

199 :名無しさん@涙目です。:2023/11/02(木) 22:58:40.29 ID:sdnA6XFu0.net
>>1
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
「チクシュルーブ衝突体」で検索したら目の前に隕石が落ちた…
な…何を言ってるのか分からねーと思うが俺も何をされたのか分からなかった

200 :ああ:2023/11/03(金) 08:31:47.63 ID:x8JZjQpS0.net
>>192
恐竜は恒温に進化してただろ
爬虫類とは違う

201 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 08:46:31.17 ID:Rt7Nee+h0.net
>>196
おなじ化石燃料だから

石炭紀は地面が水浸しで枯れた樹木が分解されず
その太陽エネルギーの蓄積はそのまま地中に埋もれていったと

そんな奇跡のおかげで現代文明が発達しているw

202 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 08:53:29.13 ID:OUSOEjrL0.net
だから結局隕石が原因じゃん?
隕石の凄まじいパワーが塵を巻き上げ地球を覆った結果こうなった
全ての原因は結局隕石の衝突

203 :名無しさん@涙目です。:2023/11/03(金) 09:16:35.28 ID:JMA32L4r0.net
哺乳類も小型恐竜も寒さへの適応ができたんだろうね。
でも哺乳類の毛はひも状で一本が長く延びるのに
対して鳥類の羽は羽毛であっても中心の一本から
枝分かれした細い毛が無数に連なっている。
小型恐竜時代に飛ぶために生えたのか
保温のために生えたのかは不明だけど、
哺乳類の毛より効率良く体を包むことができる。
鶏肉見ても分かるけど皮膚に並んでる毛穴が
かなりまばらなのに、鶏は全身が羽に
包まれている。こういう状態なら飛ぶ気が
なくても風が吹いただけでも体が浮いてしまう。
それで前足で必死でバランス取ろうとすると
上手く飛ぶことができてしまう。

204 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]:2023/11/03(金) 10:36:00.24 ID:7QpP10F20.net
恐竜🦖は絶滅したがその子孫は鳥類となっていまも繁栄している

205 :hogehoge:2023/11/03(金) 11:43:58.48 ID:8kFcbLhr0.net
>>203
鶏のご先祖さまがティラノサウルスと聞き、飛べもしない小型恐竜が良く生き残ったなと感心した事がある。
ちなみに鶏は人間が交配で作り上げた人工種だけど、ベースにしたセイショクヤケイも飛べない小型恐竜の末裔。

あと、これ見ると鶏って飛ぶんだなだと感心するwww
https://youtube.com/shorts/BHAIm9J3btk?si=62Ohp_1SGmquOYsj

206 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/03(金) 12:26:09.59 ID:2qnE4+As0.net
ゆかタン半島

207 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/11/03(金) 12:59:14.08 ID:D0ek7T7R0.net
>>200
>恐竜は恒温に進化してただろ


単に図体デカいから温度変化しにくいだけだと思ってる
だいたい恐竜って括りが広すぎじゃね?
どの時代のどの恐竜のことを言ってんのよ
それに現代において恒温の爬虫類がいない理由が説明できない
恒温の鳥類、哺乳類が生き残っているのにこれはおかしかろう

208 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]:2023/11/03(金) 13:42:54.95 ID:HwFp1Kda0.net
結局原因は隕石 じゃないかよ

209 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2023/11/03(金) 14:08:07.69 ID:wSFcl4Ig0.net
隕石落ちてそこからの色々な変動だろ
スレタイがアホ

210 :名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]:2023/11/03(金) 15:45:46.36 ID:sKXDnTQZ0.net
>>209
物事は関係しあうってのを理解してないんじゃねーかな、多分

211 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/03(金) 16:00:35.77 ID:9hbLeyds0.net
恐竜はノアの方舟に乗れなかったから

212 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/11/03(金) 16:01:47.73 ID:TcoeeAWC0.net

スレタイは隕石が原因ってことを否定してないだろ?

総レス数 247
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200