2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公共図書館で居場所を失う若者たちの嘆き 「自習禁止」「高齢者がイビキ」「スマホ充電禁止」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2023/11/16(木) 13:15:46.45 ID:VAQJKe5a0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
お金に余裕のない若者にとって、無料で利用できる公共図書館の存在意義は大きいだろう。勉強用の本を読んだり借りたり
できるのはもちろん、自習席を設けて利用を許可しているところもあり、その用途は様々。だが、最近の若者たちの間では
「公共の図書館は利用しにくい」という声も出ているようだ。いったいどういうことなのか、若者たちのリアルな声を聞いた。

勉強したいのに「自習は禁止」
東京都都内の私立高校に通う女子生徒・マナさんは、家以外の勉強をする場所として「ファストフード店」と「ファミリーレストラン」を挙げる。

イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6dbff5bcc6fe28acd0eac1b0c44ab775864bba

34 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:01:28.92 ID:CyuLyjhW0.net
>>31
図書館は本を読むためのところなので、という理屈やね
なので図書館の本を1冊机の上に置いて自習するテクニックもある

35 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/11/16(木) 14:01:38.54 ID:jXVpiawE0.net
自習禁止は小さい所が長時間占有防止でやってるだけだろ
自習室あるデカい所に行け

36 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2023/11/16(木) 14:02:22.96 ID:c7vTxBm/0.net
>>32
長時間閲覧席を占領する、なのに図書館の本を見るわけでもない、本を読みに来た人が座って本を読めないとかじゃないかな
勉強するのはいいことだから自治体が別に学習室を作るべきだよな

37 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:03:39.68 ID:CyuLyjhW0.net
>>35
そういうところは、朝の開館に合わせて
行列が出来てて机の争奪戦が発生してる
1日専有する猛者が多いんよね

38 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:04:09.77 ID:60taRcTH0.net
通ってる学校の教室を民間業者に貸し出して自習室を運用する。よって教師は関与しない、料金は家庭状況で三段階とかにする。差額は市などが委託費を出す。
これくらいでうまく行かんか?普段勉強しなれてる教室ならやりやすい人も多いだろう。

39 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2023/11/16(木) 14:04:21.18 ID:38CG0ae30.net
むしろこのくらいの時期になると空いたスペースを適当に区切って
自習用に長机と椅子置いてあるけどな

40 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2023/11/16(木) 14:04:22.84 ID:0HPh540z0.net
うちの近所には、有料のコワーキングスペースや、イオンとかに自習室出来てるよ
カフェとかテナントでされても迷惑だから、定着して欲しいわ

大型マンションだと、そういうフロアもあるんだよな
羨ましいわ

41 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/11/16(木) 14:06:27.95 ID:o4aVQvuQ0.net
有料にしろ

42 :名無し(岐阜県) [US]:2023/11/16(木) 14:08:59.19 ID:xf417ifs0.net
大の大人が図書館のほうがわからんわ
必要な本は自分で買うやろ
何時間も図書館にいられるってのもわけわからん
そんなに暇なんか?

43 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2023/11/16(木) 14:09:44.41 ID:0NL805160.net
そもそも若者なんて図書館におらんが

44 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:10:08.72 ID:cV/iQrIC0.net
充電注意されてグズグズと屁理屈並べる方がダメだろ

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/16(木) 14:10:26.09 ID:hkTeAq0V0.net
>>42
図書館の本は普通にネットで予約できる時代だが?

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:11:14.00 ID:aL3O4Z470.net
>>42
必要な本ってなに?
読まなきゃわからないじゃん
頭悪そうやな君

47 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:12:48.48 ID:4J09eEGF0.net
>>43
どこの限界集落だよ
外でろ

48 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/16(木) 14:13:38.45 ID:YJXnOrjb0.net
邪魔って言うほど図書館で本読むか?
読みたい本見つけたら借りて帰って家で読むが

49 :名無し(みかか) [IT]:2023/11/16(木) 14:14:52.92 ID:NUw64lhu0.net
>>46
なんの仕事してんの?図書館で1日かけて資料探しするような仕事なの?ネットも使えないの?

50 :アドセンスをクリックしてください(神奈川県) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:16:54.31 ID:a39AQRnE0.net
コロナで咳減らされたりな

51 :(庭) [US]:2023/11/16(木) 14:18:30.93 ID:YOZXzcWK0.net
>>42
確かに大人が図書館に居座るのはどうかしてるわな
大人こそ金払ってカフェやワーキングスペースで本読んどけと思うわ

子供の学習意欲を大人が奪うのは良くない

52 :名無しさん@涙目です。(みょ) [GB]:2023/11/16(木) 14:21:39.01 ID:03Fc5Re+0.net
中卒には分からんのだろうな
自宅じゃダラケルから質の良い勉強が出来ない
ライバルがいるから負けてられないって気分にもなるしな

53 :チキン南蛮(みかか) [CN]:2023/11/16(木) 14:24:48.13 ID:3VlBjo0W0.net
大きい図書館なら自習室あるけどその分利用者が多くて予約が取れないそうだね
引くほど安い地区センターとかの貸し会議室を自習室にするとか出来ないんかな

54 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/11/16(木) 14:24:50.53 ID:9vPMdEu20.net
うちの近所の図書館はジムやプール、市民センター、音楽ホールと併設されてたから高齢者でいつも席占有されてたが、コロナで一旦席利用禁止になって以来、人が戻ってこず閑古鳥状態だわ

55 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/16(木) 14:29:02.44 ID:DI7O6iZf0.net
>>5
ファミレスで勉強すんのか。金あるな。コーヒー一杯しか、頼まんとか?

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/16(木) 14:31:10.18 ID:PdkWBtE70.net
子供の居場所を年寄りが奪うのは恥ずかしいことなんだけどね

57 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/16(木) 14:31:32.96 ID:jN2bT5it0.net
ビブリオバウム最高!

58 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/16(木) 14:34:57.06 ID:SppknDf80.net
昭和期は公民館や福祉会館など無料解放の和室があって年寄りが集まって過ごしてたけど、今そんな場所は無いし公園にベンチすら無いな。

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/11/16(木) 14:48:07.01 ID:f9hjPkSX0.net
夏に涼みに行ったら若者だらけだったぞ

60 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2023/11/16(木) 14:48:36.86 ID:4tdkCCVK0.net
地元の図書館は申請すれば電源もwifiも使えて
学生専用の自習室もある
恵まれてるんだな

61 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR]:2023/11/16(木) 14:49:46.02 ID:GjkDdbft0.net
新刊とか充電とか高校生になってそんなこともわからないのっていう感想しかない

62 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR]:2023/11/16(木) 14:52:50.53 ID:GjkDdbft0.net
>>52
自宅でだらける意志の弱い奴の行く先はFランだろ?w
そりゃ自宅勉強の効率の良さを知ってる旧帝卒には理解できんよw

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/11/16(木) 15:00:35.48 ID:rpA6zvdO0.net
設備に不満があるなら議会に投書でもすればいいんじゃないかな

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2023/11/16(木) 15:02:44.97 ID:SppknDf80.net
老人の遊び場無くした行政の責任だわ

65 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2023/11/16(木) 15:07:53.74 ID:SKq2QK7B0.net
>>64
むしろ老人の溜まり場だらけじゃね

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/11/16(木) 15:10:26.10 ID:NXS45Bin0.net
キッズの長時間占拠は図書館で問題になってるからな
あそこ本読むところやねん知らなかっただろ

67 :(ジパング) [CA]:2023/11/16(木) 15:11:55.83 ID:3vShCFSt0.net
トー横に個室作ってそこでヤればいい

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2023/11/16(木) 15:16:31.51 ID:LhJU6b4T0.net
>>1
アホか?
スマホ充電とかモバイルバッテリーでやれ!

クレーマーかお前はw

69 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/16(木) 15:18:29.12 ID:dBi8vY+K0.net
>>6
死ね
氏ねでもなくタヒねでもなく、死ね

70 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/16(木) 15:19:59.94 ID:HtZ/3GnW0.net
他二つはともかく充電はダメだろ

71 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/11/16(木) 15:22:46.27 ID:gmBGpBBP0.net
>>64
遊び場とかあったのか?そもそも

72 :(庭) [US]:2023/11/16(木) 15:27:55.48 ID:YOZXzcWK0.net
子供の学習スペースって難しいな
学校に作ると友達いるから遊んじゃうだろうし

公民館に自習スペース作れ

73 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/11/16(木) 15:40:36.12 ID:HtZ/3GnW0.net
一人で図書館来てるならともかく
友達と来てる時点で勉強する気ねーだろ
家で勉強出来ないやつが図書館や店で出来るわけねえっての

74 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/11/16(木) 15:44:32.92 ID:DjG4dO0o0.net
>>55
ドリンクバー300円で8時間とか居座るんだろ
帰れや

75 :名無しさん@涙目です。(北海道) [IN]:2023/11/16(木) 15:54:43.33 ID:Z8WjfSd10.net
ジジイが唾をつけながら雑誌読んでて気持ち悪かった

76 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/11/16(木) 16:11:34.23 ID:yg7AvZEY0.net
ホームレスが一角を占拠してて臭くて誰も近づかない
学生が夕方駄弁りまくっててうるさい
子供が走り回る

77 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/16(木) 16:20:54.48 ID:FkpHpb9u0.net
ただでさえ足りない閲覧席で形づくりで参考書開いてスマホを延々と見てる奴はなんかイラっとする
スマホで勉強してんのかもしれんけどさ

78 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2023/11/16(木) 16:22:53.63 ID:BaVl2qrU0.net
そもそもお前らのたまり場じゃねーし

79 :備忘録(静岡県) [BR]:2023/11/16(木) 16:33:20.86 ID:yOrQXNpR0.net
自習といって独占したままずっと居座り続けるんだから
誰もが使うという公平性を保つには禁止は仕方ない
学校に通っているなら学校でやれば良いと思うんだが
学校の図書室とか

80 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [PK]:2023/11/16(木) 16:33:21.85 ID:VHi0JZG50.net
時々発作みたいに声を上げるBBAとか心臓に悪いわ

81 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/16(木) 16:39:08.37 ID:WwCcSgJm0.net
なんか毒親みてえな事言ってる奴いんのな
出来の良し悪し結果の良し悪しはともかく若い人が集中してなんか頑張りたいって言うなら場所くらい提供してやりたいわ

82 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/11/16(木) 16:41:32.60 ID:S87c7sgm0.net
図書館って、中高生徒が勉強する場所だよね。

83 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/11/16(木) 16:42:31.96 ID:PdkWBtE70.net
>>73
そうだよね、ねらーに友達と勉強会とかした経験ないもんね...

84 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:53:17.32 ID:W2od9hkX0.net
自習は2時間までならオッケーとかにしてほしいなぁ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:54:27.65 ID:YFXFQ7um0.net
俺の地元の中野、杉並の図書館は今のところ勉強は黙認してくれてる
家庭に問題があって、家で集中して勉強できない子もいるからね。多少温かい目で見でほしいとは思う

86 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 16:59:20.41 ID:Pj1U57hP0.net
>>79
最近の学校は下校時間以降は校舎に入れないようになってるし
図書館も平日PTAの委員が来てる時しか使えなかったりするよ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:12:48.60 ID:5bk99jZP0.net
年寄りは家でテレビ見てればいいのに何をチョロチョロしてるんだろうな
死ねばいいのに

88 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:42:24.89 ID:6PNHwTK90.net
>>62
残念ながら自宅じゃ質が上がらんよ 
どこ卒?俺とバトルする?

89 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 17:58:11.28 ID:Ltsb7mvX0.net
公共の場所で勉強してる若者って基本やってるフリで集中できてないだろ

90 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:31:46.47 ID:nPAiqyoQ0.net
>>74
だな
1時間ほど居たら混み出した時には帰ってほしいわな
居るだけでも熱量上がってエアコンの電気代も上がるし

91 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:51:55.54 ID:aPJ+VI+Y0.net
>>83
経験談だろ
あを

92 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 18:59:21.94 ID:NiWCJdK80.net
スマホ充電禁止って何が問題なんだ?
モバイルバッテリー買えよ
ダイソーで売ってるぞ

93 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:01:13.40 ID:HQJkigu70.net
図書館の本を読みながら自習したい人はまだわからんでもない
そうでもない人が長時間机と椅子を占拠するから禁止さざる得ない状況になる
そして自習したいっていうけど図書館の本を使わないんのであれば家でやれ、と思う

94 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:04:50.25 ID:812F/nQw0.net
>>93
いびきして寝てるような高齢者もちゃんと追い出さないと

95 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:10:35.76 ID:y9kpwGKf0.net
>家でも勉強はしますが、なかなか集中できない
知らんがなw
それはお前の事情やないかw
>スマホ充電禁止
スマホは関係ないやろー本読むとこやぞ

いびき放置ってのがおかしいのは認める
そんな老いぼれは追い出せ

96 :名無しさん@涙目です:2023/11/16(木) 19:20:17.95 ID:j8fTVLmi0.net
小学生の時夏休みは昼間ずっと居たもんだ
家にはクーラーなかったし

97 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:21:13.64 ID:2S2ndfCs0.net
学校でやれ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:39:57.89 ID:3aewf3YD0.net
>>67
別の事おっ始めそうだが

99 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 19:41:16.81 ID:8O5uoN7e0.net
誰が使ってもいいじゃん他の人の邪魔しなければ
それで長時間占領する人がいるなら時間制限つければいい

100 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:52:16.10 ID:ntihUoCb0.net
>>1
自治体によって対応が違うことに違和感を持つ無知な子供まで出演させて何がしたいんだ?
てかそんなの当たり前だと記者が教えてやれよ

101 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 20:56:34.75 ID:/xwKylJH0.net
資料があるから調べ物には良いけど
あんなとこで集中して勉強出来るか?

102 ::2023/11/16(木) 20:58:47.48 0.net
これホントさ
自習室を拡充しろよと言いたいわ
地元の図書館はオープンすぎて集中不可
そして椅子が木製で30分で痛くなる

103 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:03:33.16 ID:38REklqX0.net
家で勉強してるとごはんまだーとか聞かれて気が散るもんなぁ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:04:18.55 ID:ElFfqbQO0.net
学校とかでは自習できないのか

105 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:07:45.64 ID:WX3khSKj0.net
家では集中できないなら集中できるように環境作ればいいんじゃなかろうか
わざわざ集中するために外出して金を使うよりよっぽど時間も金も掛からないだろう

106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:21:27.08 ID:WosYepNv0.net
50席くらいの市民図書館閲覧室(ノートパソコン可)で一席だけ空いてたので
そこ座ってノートパソコンでカチャカチャ始めたら
受験生の無言の圧力凄かったわ

別の市民図書館の電子機器使用可能な部屋で
超巨大なマックノート開いて仕事してるオッサンがいた
仕事の資料いっぱい詰め込んだバッグを通路にはみ出し置いたり我が物顏だった

107 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 21:27:22.92 ID:WosYepNv0.net
地元の図書館は自習室でなく書棚の横の閲覧用テーブル席まで受験生に占有されてた

108 :名無しさん@涙目です。:2023/11/16(木) 23:09:43.28 ID:8ErXU9aH0.net
>>22
わかりました、税金増やしますね^^

109 :名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]:2023/11/17(金) 03:10:35.95 ID:NrA91LfE0.net
「自習禁止」の図書館が最近多いけど「自慰禁止」は見たことないな

110 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 04:19:27.36 ID:IcgGIMpQ0.net
禁止って書いてないことはやっていいと思ってるのは中国人なみ

111 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 04:27:22.00 ID:TNHcgzG20.net
>>110
禁煙サインがないから子供がいようが妊婦がいようがタバコ吸うみたいな

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 04:40:35.13 ID:ZHMw+KE00.net
今の高校生なら塾へ行くだろ
塾に自習室ある塾もあるけど
小中から行ってる子なら自習室ある塾だと思うが

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 04:54:09.45 ID:V9IYvcmg0.net
>>76
それらなど序の口。

三流大学の図書館などは、
司書どうしの私語・雑談がうるさすぎて、
利用者の学生から注意される本末転倒。

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:02:59.77 ID:QfxKiaLa0.net
>>1
新しく出来た大宮図書館にいつも中高生がいるけど楽しそうにやってるけどな

丸テーブルが置いてあってグループで座れるスペースで勉強しながら雑談しとる

けっきょく場の作り方なんだろうな

115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:03:02.50 ID:bgtduoh50.net
図書館や飲食店で勉強なんぞしたことないぞ
気分転換しなきゃならん意味がわからん

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:06:15.04 ID:TttSCWeq0.net
自習室がある図書館沢山ある気が

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:07:35.30 ID:4X9rKw+D0.net
図書館は冷房が28℃設定なので暑い
実質的には32℃ぐらい
暑すぎて勉強どころじゃない

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:23:16.52 ID:PYX9bPGd0.net
夏場はホームレスが避暑目的で自習室に転がり込んでたりするから嫌だ

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 05:48:39.64 ID:NgURDCmb0.net
家か塾で勉強しろよ
貧乏人は迷惑かけんな

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:02:12.53 ID:9X1le8KO0.net
夏が暑すぎるから、老人の避難所として使われても、致し方ない感じがする。

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:04:00.89 ID:QN6eaR230.net
マクドナルドでコーヒーだけで充電と仕事してる人はいるね

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:18:13.66 ID:kqH4hvOI0.net
図書館に勤めてるけど毎日同じジジイが居座ってて嫌になる
あいつら何で図書館にいることばかりにこだわってるの?キモいから他所行ってくれよ

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:20:53.83 ID:7CMfNpTY0.net
カラオケ屋で耳栓して勉強するよろし

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 06:44:08.72 ID:PQ9BhqgO0.net
俺今年から図書館で働いてるけど
公共のパソコン端末でAV見てオナってる中学生いるよ
若者も遠慮しなくていいんだよ

125 :びっくりドンキ:2023/11/17(金) 07:13:21.12 ID:WXJeVtGB0.net
学生なら、学校に施設有るべ?

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 07:38:38.13 ID:hbbffaoU0.net
>>23
子どものために使えない図書館とか終わってるわ

127 ::2023/11/17(金) 07:48:25.85 ID:m3PsU2Vb0.net
確かに高齢者が多いよね
自宅に居場所がないとか、家にいると光熱費がかかるとか
理由は様々だと思うけど

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 08:14:02.30 ID:eZJTspAx0.net
図書館通ってると「読書は心を豊かにする」がいかに嘘か実感するよね

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 08:35:36.70 ID:l30bEM9/0.net
>>124
司書資格持ちの方?
本とか詳しくないと務まらないの?

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 09:00:58.96 ID:QvhB9S+t0.net
>>24
寺子屋復権の兆し?

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 09:10:09.99 ID:V9IYvcmg0.net
>>114
場の作り方 + 管理者の経験値かと。

受験勉強の経験のない管理者は、
図書館の室温、採光、騒音などが
利用者にどういう影響を及ぼすか、
理解できていない人が多い。

利用しているデスク周りが暗いからブラインドを開けたら、
「開けるな」と注意してきた管理者がいた。
開けた利用者が退館時に閉めれば解決する問題なのに。

勉強、研究の必要性、緊急性を
肌で理解できていない証拠。

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 09:38:21.08 ID:J9mWFazt0.net
受験生は、年末年始は多いけど試験終わったら基本いなくなる
臭いホームレスはさすがに追い出されるようになった。あれ臭すぎて他の利用者も利用できないよね
一日中いて寝てる老人はなんだか知らんw

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 09:41:26.12 ID:MZ2JzaZK0.net
>>131
管理者の経験のない受験生は
日光が室温や空調温度、
蔵書に与える影響を想像できないらしい

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/17(金) 10:37:58.42 ID:2fZ9jFi20.net
>>129
公務員で施設管理担当だから司書は持ってないよ
ただ面倒くさい利用者の対応とか予約対応とかイベント運営とかは普通にやる

総レス数 203
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200