2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

V22オスプレイ生産中止になることをアメリカ本国メディアを差し置き沖縄タイムズがすっぱ抜いてしまう [866556825]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 13:15:44.19 ID:DYZD4exc0●.net ?PLT(21500)
オスプレイ生産終了へ 米国、事故多発で調達伸びず 2026年に製造ライン閉鎖予定
2023年12月9日 11:26
オスプレイ オスプレイ墜落

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1270974

 【平安名純代・米国特約記者】米国防総省が輸送機V22オスプレイの新規調達を終了することが8日までに分かった。2026年予定で生産ラインを閉鎖する。同省によると、米海兵隊の当初の調達予定数に変更はなく、飛行訓練計画には影響しない見通し。米軍は2050年代までオスプレイを運用する方針だ。複数の関係者によると、生産終了は調達数を満たしたためだが、機体の不具合や事故の多発などで米国外からの調達数が伸びなかったことなどが影響した。

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:26:35.05 ID:a+CLl5SB0.net
PC88の大戦略でも出てきたな

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:26:40.44 ID:k9kLDdHM0.net
すっぱ抜くも何も後継機が六年も前に初飛行して量産目前なのに

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:27:26.06 ID:jLPu+8I10.net
予定の数作ったからだぞ→事故のせいだ!
一つの記事を別々の人間が作ってるのか?

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:30:47.42 ID:lYsCd5kI0.net
回転翼系はとにかく軸がえらいわ
ローターの軸とかエンジンナセルの軸とか
自分だったら負けて折れるような厳しい仕事ですわ

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:38:37.97 ID:YUSA87ri0.net
>>1
生産中止じゃなくて、当初の予定通りの生産終了だろ

後継機も決まってる

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:47:50.41 ID:k9kLDdHM0.net
>>47
とっくに後継機開発されて飛んでるんだよ
既にあとは量産されて制式化されるだけの段階
生産完了は既定路線

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 15:52:59.83 ID:J28N+4jz0.net
こんな欠陥機をアメリカから糞高い言い値で十数機も買わされてしかもニコニコしてる馬鹿の極地の国がアジアにあるらしいぞ。その名はジャァ~~~

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:03:06.22 ID:blVqeecD0.net
>>63
だったら即時回収だけど2050年まで運用だってよ

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:19:10.80 ID:yF4qFe7T0.net
>>63
どうしたチョ~ンw
オスプレイ売ってもらえず後継機も売ってもらえ無いチョ~ンw

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:26:34.02 ID:69zoR5Xg0.net
全部入り目指して高コスト化したけっかだろ

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:28:24.76 ID:+7Uu2Vdk0.net
>>9
対地性能の高いA10は制空権確保が運用前提だから他国では買わない

売れるのは性能が中途半端なマルチロール機だぞ?
B52見たいな優秀な爆撃機も全く売れない

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:32:13.75 ID:56MqmWRF0.net
メスプレイ

69 :ハゲ:2023/12/09(土) 16:37:45.04 ID:isLnVd4S0.net
いやー現行型は横から乗れないとか初めて知ったわ
ありがとな

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:39:06.10 ID:8zRajBsQ0.net
ワラタ
でも保守部品は製造し続けなければあかんのでしょ?

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 16:48:12.22 ID:69zoR5Xg0.net
日本がコメ国産の高価な兵器買うのは
コメ国債で無限にコメドルが増えるから
ある程度消化しないといけないからな
日本は80年代以降ずっとドル余りだからね

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:13:58.29 ID:0Zi4Wh6n0.net
沖縄がどんどん韓国みたいになってくな

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:14:18.54 ID:hQpiKvxn0.net
中華系労働者に組み立てさせた成果アルヨ

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:18:56.87 ID:pJSIVyi40.net
河野智、オスプレイにレーザー照射して墜落させよ―ぜ。

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:22:36.63 ID:8cWmRoy80.net
左翼のネガティブキャンペーンガーとか
言ってたネトウヨが普段使いすべき

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:23:27.54 ID:wo4MfMFy0.net
>>9
オスプレイタイプは普通に開発中だけど~
>>13

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:24:11.35 ID:rb0s3OA+0.net
アパッチ量産しとけ

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:26:44.12 ID:5LAf6lk00.net
80年代開発の現行オスプレイを予定通りの生産終了を今回の事故と無理やりくっつけパヨクが糠喜びしてる

本当、馬鹿につける薬はないwww

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:30:47.88 ID:FnJJZAh70.net
携帯キャリアから失敗作を0円(実質定価)で買う年寄りと同じ

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:35:23.37 ID:k9kLDdHM0.net
>>79
iPhoneだって毎年新型が出るのを知っててもみんな買うじゃん
それと一緒なんだが?
つか米軍で今後も30年以上も使用されるのに何の問題があるっての?

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:37:41.24 ID:k9kLDdHM0.net
F22だって10年前に生産ライン閉鎖されてるけど未だに世界最強で当然現役じゃんよ

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 17:44:04.26 ID:k9kLDdHM0.net
>>79
Z-10とかJ-10とかFC-1とかを買うのが賢いと思ってるんですね?
それは国を売るような行為だし、日本には無料でも要りませんね

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:07:10.83 ID:76EWMVBk0.net
元そ~すっぽいのはコレか?

Military Quietly Stops Buying Ospreys as Aircraft Faces an Uncertain Future

https://military.com/daily-news/2023/03/24/military-quietly-stops-buying-ospreys-aircraft-faces-uncertain-future.html

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:35:09.91 ID:2Ysqs4iR0.net
いちゃもんタイムズw

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 18:42:15.25 ID:xeW9+wQi0.net
ウキウキでSNSに載せて即刻コミュニティノート付く流れじゃん

86 ::2023/12/09(土) 18:42:22.59 ID:OxvOFa1m0.net
レトロゲームならプレミア価格になる希少性

87 :名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2023/12/09(土) 20:17:03.80 ID:nuh14s530.net
また中共からのデマ宣伝命令垂れ流しだろ
いつものことだ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 21:59:44.67 ID:3zOv2Ot60.net
V-280がうまくいってるみたいだしな

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 21:59:55.49 ID:Sc8I8OSy0.net
なんでネトウヨは日本を蹂躙するオスプレイをマンセーしてたの?w
馬鹿が浮き彫りになってしまってるじゃんw

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 22:23:36.09 ID:HcJNgvXL0.net
ほんとにぃ?

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/09(土) 23:23:36.14 ID:O6nlRnbO0.net
>>63
1レスで論破されて2レスで煽られるなんてどんな低脳?

92 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/10(日) 01:27:51.13 ID:/4sfGwQk0.net
>>63
こういう典型的な馬鹿朝鮮人はどうしようもないな
オスプレイがなぜ必要か全く理解してないんだからwww
流石はお笑い韓国軍を持つ国の生命体ではあるなwwwwww

93 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/10(日) 02:39:35.86 ID:YSn3eCet0.net
>>13
オスプレイも、陸軍が採用する新型ティルトローター機も、つくった会社は同じベル社
共通する特徴はあるけれど、改良すべき箇所は着々と進化させてる。さすがだなと

ブラックホーク後継機が決定【新型ティルトローター機】オスプレイを進化させた軍用機「V-280 Valor」アメリカ陸軍
USA Military Channel 2
https://youtu.be/LsSbqsKf6Qw

94 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/10(日) 02:44:43.56 ID:YSn3eCet0.net
>>19
米軍にかぎらず古い機種を大事に長くつかう国軍は世界中にあるから。新型機を運用し始めたら旧型機をすぐに退役廃棄する日本のほうが珍しくて少数派

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 09:52:31.82 ID:qArtH/WN0.net
>>93
つまり、オスプレイは「習作」みたいなものなので米陸軍とか採用しなかったんだろうね。

防衛省判断ミスだろ

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 10:10:41.72 ID:G/8o6aag0.net
前から言われてたみたいじゃん
なんだよこのスレタイ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 10:15:47.12 ID:FQDbwDVx0.net
>>95
というか政治が無理やり導入決定した
現場の人間は要らないと言ってた

墜ちる航空機とか最悪だからな

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 10:48:52.24 ID:o4uDwzkd0.net
オチプレイ

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 10:51:50.75 ID:asQV8wAg0.net
すっぱ抜けとか今でも新聞社内で言ってるのかな?

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 18:29:04.87 ID:DzFRGg++0.net
>>89
なんで固定武装の無い輸送機にそこまでビビってんの?人民解放軍にでも所属してんの?

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 18:35:14.16 ID:/4sfGwQk0.net
>>89
何でオスプレイが必要なのか、お前は考えたことがないというのは分かったw

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 20:33:01.05 ID:krSVNPuD0.net
日本人を殺すためにオスプレイは必要だよなw

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 21:42:06.03 ID:/4sfGwQk0.net
>>102
おいおい、人間である日本人様に熊とのハーフである生命体が言っていい事ではないぞwwwwww
熊とのハーフである生命体では、馬鹿すぎて分からないかぁwwwwww

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 22:24:06.95 ID:nw3YKSp40.net
>>63
改良型を買えってことですね

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/10(日) 23:55:11.38 ID:tzNJj7OW0.net
>>95
陸軍は陸軍から派生した空軍の戦術輸送機も戦略輸送機もあるし
自前にはヘリコプターもあるからひっ迫してなかっただけじゃね?
陸軍は即時展開能力とかいらないし。

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/11(月) 11:52:25.59 ID:+bDTMzrl0.net
米国防総省は当初、米国外から400~600機の受注を見込み、1機当たりのコストを抑えられると予想していた。しかし実際には日本が17機購入したのみで、イスラエルなどオスプレイ導入に高い関心を示していた国々は次々と導入を見送り、最終的な単価は1機当たり約9千万ドル(約130億円)となっていた

130億円なんて金額が納税者の理解を得られるのかな?F35買えるだろ。

さらに17機程度の少数では戦術的な使い方は無理だろう

そんな金を捨てるような無駄遣いするなら福祉にまわせと言う意見が出ても反論出来ない

総レス数 106
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200