2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日英伊、戦闘機共同開発条約を締結へ [158879285]

1 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/14(木) 19:50:03.31 ID:VUIhZyAL0.net ?PLT(16151)
sssp://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約」の署名
令和5年12月14日


 12月14日、東京において、木原稔防衛大臣とグラント・シャップス英国防相(The Rt Hon Grant Shapps MP, Secretary of State for Defence of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)及び
グイード・クロセット伊国防相(The Rt. Hon. Guido Crosetto, Minister of Defence of the Italian Republic)との間で、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約(略称:GIGO設立条約)」
への署名が行われました(上川陽子外務大臣は別途署名を済ませており、日本については、外務、防衛両大臣の連署)。

この条約は、2022年12月に日英伊三か国首脳が発表した次期戦闘機共同開発協力(グローバル戦闘航空プログラム:GCAP)を実施するに当たり必須となる効率的な協業体制を確立するための国際機関として、
GCAP政府間機関(GIGO)を設立するものです。
GIGOの設立により、GCAPを一元的に管理・運営する体制が構築され、円滑な共同開発に資することが期待されます。


https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00090.html

149 :焼き肉:2023/12/14(木) 21:42:37.40 ID:nxu984Fp0.net
>>142
逆にドイツは抜きで
あいつらは疫病神だてならんのか?
英米仏は

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:43:02.96 ID:HW+xdnDu0.net
>>148
最近の護衛艦はMk 45やろ

151 :焼き肉:2023/12/14(木) 21:45:19.21 ID:nxu984Fp0.net
>>148
アメリカも有るが、射程距離や重量 発射速度比べたらどっちも一長一短だよな

152 :焼き肉:2023/12/14(木) 21:47:34.74 ID:nxu984Fp0.net
艦載砲で155や203ミリて無いよな
需要あるだろ、
遠距離で対艦ミサイル撃ち落とすとか

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:47:36.39 ID:StFocMYW0.net
いや単にイタリア馬鹿にしてる奴がいるから参加企業の実績しめしただけ
イタリア軍事関連主要企業なわけで
つかイタリアは工業国家なのに馬鹿にしてるやつなんなの

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:48:24.24 ID:ymYUiEL/0.net
イギリスのエンジン 日本の電装 イタリアのデザインって感じなのかな

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:49:15.15 ID:i8uwnZB+0.net
サウジだっけ?この戦闘機売るとか売らないとか
どうなった?

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:49:47.07 ID:StFocMYW0.net
>>154
IHIのエンジンだよ

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:50:04.50 ID:3ikRwu+A0.net
イタリアいる?

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:52:39.50 ID:StFocMYW0.net
企業グループを取りまとめるのがイタリアだってさ
日本は官側のトップを努める
ショバは英が提供する

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:52:57.21 ID:EMOCVuM40.net
>>156
エンジンはイギリスRR主導でIHIは共同開発って形だろ

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:53:57.52 ID:StFocMYW0.net
>>159
既に試作エンジンがある

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:54:23.76 ID:IOaM4DZq0.net
イギリスがドイツだったら悪夢蘇るよな
日独伊三国同盟を思い出す

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:54:28.15 ID:ymYUiEL/0.net
イタリア抜きでやろうぜ

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:55:46.17 ID:PlFb7Zaf0.net
サウジは切ったか

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 21:57:06.32 ID:BrjNA5AM0.net
日本が信用できるからこそ締結できる

165 :焼き肉:2023/12/14(木) 22:00:19.57 ID:nxu984Fp0.net
>>155
出来たら売るんじゃないか

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:00:35.49 ID:TUPE73YV0.net
>>7
夜食にパスタ食べたくなるだろ

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:00:49.70 ID:kGg/5N2q0.net
ジェット機の認可も取れない日本企業に技術は無い
資金提供して購入するだけ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:01:36.26 ID:TUPE73YV0.net
出来上がったものがこちらです

ほないくで、ぱんころー

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:03:07.04 ID:StFocMYW0.net
>>167
あれは三菱がアメリカの型式証明取得のノウハウが乏しかっただけ

軍用機はその必要がないので関係ない

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:03:41.12 ID:+KCSJQR/0.net
30年たっても量産化されてなさそう

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:07:26.88 ID:kGg/5N2q0.net
>>169
10年も開発してたのに乏しかったって、技術が無いのと同じじゃね

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:08:58.78 ID:Z6OEsRZj0.net
アメリカ人はお断りだ

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:09:07.75 ID:StFocMYW0.net
>>171
初期段階で型式証明取得を考慮した設計が必要だった
そこは反省点ではあるが、機体設計が未熟だったわけではない

174 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:14:12.95 ID:HW+xdnDu0.net
>>169
ノウハウがないと言ったら米軍以外との武器共同開発の経験もないからな
英伊は完成した戦闘機を第三国にも売りたいけど日本はそれを望まないだろうし
そういう面でも揉める要素はある

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:14:55.58 ID:mNTELjeR0.net
>>7
デザインだろ

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:16:21.55 ID:StFocMYW0.net
>>174
このプロジェクトはカスタム範囲の広い機体を開発するのが目的だろ
そういう点で各国が納得いく機体にそれぞれが改修すればよい

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:19:15.33 ID:dDc6C+a90.net
日本と言えばゼロ戦
イギリスと言えばスピットファイア

イタリアって何かあった?

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:19:54.46 ID:KJDGFKTM0.net
RRあるかぎりXF9の目はないよ
日本は金出すだけ
イタリアはこの縁でT-4の後継機を売り付けようとする
T-4の後継機は自国で製造してほしいなあ
X-2のステルスと可変ノズルを放棄すれば
エンジンの小出力という性能も共々高等練習機として使える。

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:20:28.84 ID:StFocMYW0.net
>>177
イタリアはマッキ

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:20:49.01 ID:HW+xdnDu0.net
>>176
要素技術であろうと共同開発した成果に
輸出制限掛けるのかどうかは当然問題になる

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:21:51.21 ID:StFocMYW0.net
>>180
武器輸出関連の法整備は必要みたいね

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:23:08.82 ID:StFocMYW0.net
>>178
日本仕様はIHIだろ
英がRR載せたきゃそうすればいいだけじゃね?

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:24:02.91 ID:KJDGFKTM0.net
>>182
そんな戦闘機の作り方あるかよ

184 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:24:55.56 ID:StFocMYW0.net
>>183
この戦闘機プロジェクトのコンセプトのひとつが拡張性のある機体設計だから

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:25:13.06 ID:JKPo1KPk0.net
ドイツフランススペインのFCASより良いもの出来そう?

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:26:38.45 ID:u+slo9Hr0.net
最近はカトリックとプロテスタントで
握手する捏造ニュース多いな。
形だけに決まってんだろ

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:26:44.65 ID:KJDGFKTM0.net
それはお前がいまかんがえただけだろ

188 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:28:06.30 ID:StFocMYW0.net
>>183
ほれ
お互い細かい仕様の差はカスタムしましょ、だよ


https://toyokeizai.net/articles/-/692097?page=2

英国のテンペストと日本のF-2後継機は、要求性能(F-35よりも長い航続距離、大きいミサイルペイロード等)や導入時期(2035年)等の共通点が多く、「両国が必要とする改修の自由を互いに認め、(略)対等な協力関係を構築する」(英国防省次期戦闘機開発課長リチャード・バーソン氏の産経新聞寄稿、2020年9月23日)というウイン・ウインの関係が期待できる。

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:28:17.72 ID:rWV+aTci0.net
ランボルギーニィ

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:30:32.33 ID:KJDGFKTM0.net
なんかこの戦闘機計画早めにつぶしたほうがいいと思う
金かかるし国内でやり直したほうが結果的に安上がりだと思う

191 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:32:39.62 ID:StFocMYW0.net
>>190
あー、英の拠点で開発するから情報抜けなくて困るの?w

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:34:07.59 ID:KJDGFKTM0.net
ついでに練習機M-346も潰してくれ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:35:02.39 ID:JKPo1KPk0.net
>>190
それは無い。
もう戦闘機を単独開発できる時代じゃない。
空自だけでまとまった機数を調達できるわけじゃない。

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:35:30.33 ID:KJDGFKTM0.net
>>191
イギリスにまともな戦闘機作れるわけがない
ステルス無視してタイフーンみたいなの作るに決まっている

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:37:57.34 ID:KJDGFKTM0.net
イギリスの毒にそまったF-3なんて
F-35を買ったほうがマシだろ

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:39:09.91 ID:KJDGFKTM0.net
最後の砦で練習機だけ
高等練習機として国産で作ろう

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:39:50.59 ID:StFocMYW0.net
>>194
わけがない、の根拠は?
第6世代戦闘機なのになんでステルス無しとか妄想語るの?w

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:40:08.22 ID:StFocMYW0.net
>>195
>>188

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:42:05.22 ID:KJDGFKTM0.net
>>197
結局イギリス主導になるんだろ
日本はお金出すだけ

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:43:28.29 ID:StFocMYW0.net
>>199
英はショバを提供
官の取りまとめは日本がトップ
企業グループとりまとめな伊がトップ

201 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:44:09.10 ID:muLVQjQN0.net
対ロシアといえばイギリスだしな

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:48:10.10 ID:KJDGFKTM0.net
>>200
今イギリスが考えているものを作るだでょ
エンジンはRRにマッチングした機体を作る
なんかやりたいなら自国でどうぞ

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:48:19.58 ID:+qTH/W7X0.net
世界の支配者ユダヤ金融が中国共産党と入れ替わったのにまだ気付いてない奴は全部狩られる
https://i.imgur.com/Fjnjqvv.jpg

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:51:47.16 ID:EyE5xEkI0.net
>>73
ロケット作ってんのは子会社のIHIエアロスペースだろ
ルノーの傘下に堕ちたせいで防衛産業から締め出された日産から受け継いだ事業

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:57:24.41 ID:KJDGFKTM0.net
思い出してほしい
F-3が共同開発になってがっくりしたしお葬式状態になったことを
ひゃっほーとか言った奴はいないでしょ?

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:01:20.17 ID:KJDGFKTM0.net
だからせめて国産高等練習機作ろうぜ
高等練習機だから多少武装を付けるよ

207 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:02:19.07 ID:o02F3V3P0.net
https://i.imgur.com/5xZRvCy.jpg
https://i.imgur.com/1nk0aZm.jpg

208 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:02:37.08 ID:+M19up+t0.net
独も加えて世界秩序へ再挑戦だ

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:03:11.78 ID:x+Xm9QoU0.net
イギリス・イタリア相手には、ここ数年日本の官僚はめちゃくちゃ良い仕事してるな

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:04:17.24 ID:6819/0Zh0.net
ドイツはいれてもいいがフランスは絶対いれんほうがいい
まぁあっちの連合は多分失敗するだろな、ドイツとフランスがうまくいくはずがない

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:06:26.68 ID:NTv0Dvys0.net
イタリアはいらん

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:07:37.38 ID:dheHgX2k0.net
日「まずはエンジンだな」
英「機体も問題だろう」
伊「昼飯パスタでいい?」

213 : :2023/12/14(木) 23:10:51.29 ID:CoLHb1N90.net
>>212
せめてデザイン担当させてやれ🤣

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:19:48.55 ID:bdpG69ny0.net
イタリアが混ざると負ける法則あるけど
戦後の2輪4輪は日独伊が席巻してるんだよなぁ

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:20:27.40 ID:ekQGlk9G0.net
いつの間にかイタリアはこっち側か

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:23:54.22 ID:bdpG69ny0.net
>>215
一帯一路から抜けたからかな?

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:28:09.29 ID:i8uwnZB+0.net
可変ノズル付けるのかな

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:32:47.40 ID:IdrUlVsL0.net
トヨタの燃費と
ベントレーの頑丈さと
フェラーリのデザイン性

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:33:45.68 ID:WDdqykw10.net
フランスよりはマシか

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:34:55.57 ID:LoOh8vr70.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。日本終わったな。

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:34:55.89 ID:Y5CMCU3D0.net
>>212
ウチのおっとこまえのイタリーのモウモウ半分アヴェ超えるデザインの車がジャップけいよん!に今までにあるんかいさwwwwwww
GTR?NSX?wwwwwww笑止千万片腹痛しやんwwwwwwwウケルワwwwwwww

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:38:03.55 ID:KJDGFKTM0.net
>>221
フェラーリよりワゴンRのほうがかっこいい

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:38:20.36 ID:wSwM0KBu0.net
イタリアいらねえだろ、ドイツからアメリカにしろよ

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:46:42.11 ID:ekQGlk9G0.net
なんだかんだでイタ公とは気が合う日本

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:55:11.91 ID:bvROjcf90.net
>>175
納得しそうになるわ

226 : :2023/12/14(木) 23:59:35.07 ID:cdu6fgV80.net
イギリス要素でトンデモ戦闘機になるんかね

227 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 00:07:42.65 ID:fijdng1n0.net
イタリア「デザインどーすっかな、ジウジアーロに頼んどくか…」

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 00:15:13.78 ID:m2Svu6rJ0.net
>>202
作るのは拡張性のある機体設計なので
どちらでもオケ

229 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]:2023/12/15(金) 00:48:23.07 ID:m0iDhv/30.net
イギリスがコンセプトを考えて
日本が外観をデザインして
イタリアが中身を作る

230 :名無しさん@涙目です。(茸) [RS]:2023/12/15(金) 00:56:09.50 ID:4khzRdgF0.net
>>1
日英伊「一緒に戦闘機作ろうね」

アメリカ「ちょっと待った!僕も混ぜて♡」

231 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/12/15(金) 01:02:23.56 ID:2NtMuU/M0.net
>>19
アホか
そんな簡単に有人機無くせる訳無いだろw

232 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/15(金) 01:06:05.50 ID:r4X10wVR0.net
>>7
ブランド力って大事やん?女の子にモテモテよ?

233 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/15(金) 01:20:49.72 ID:FyDWGDz+0.net
絵に描いたセントーキ
墜落必至

234 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2023/12/15(金) 01:37:53.15 ID:PcuvfKql0.net
>>229
イタリアが中身を作るのはベストに近い
日本はお金を出すだけでいい、関わるな

235 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 01:52:45.07 ID:1uvH60580.net
イギリスに次世代戦闘機を設計できる能力なんかあんの?

236 :名無し:2023/12/15(金) 02:09:03.03 ID:atd5xEth0.net
アメリカと組むとF-2になるからなあ
日本にとっては旨味がない
情報開示してくれる国と組まないといつまで経っても発展しない

237 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 02:12:23.11 ID:4PsKR29M0.net
船頭多くしてなんとやらになりそう

238 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 02:33:56.49 ID:JCWRP9ng0.net
イタリア居るだけでこんな事になる

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 02:48:48.61 ID:8kyCm5jj0.net
>>229
何その地獄

240 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2023/12/15(金) 03:07:33.77 ID:DUKX1fPl0.net
あっちの戦闘機カッコ悪いんだよな

241 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/15(金) 03:12:30.31 ID:fw2NeFN00.net
日本が金を出しイギリスが設計して
イタリアは戦地でパスタ茹でる係か

242 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/15(金) 03:25:48.68 ID:K8JyolvE0.net
イギリスって珍兵器ばっか作ってないか
大丈夫か?

243 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2023/12/15(金) 03:58:14.21 ID:ZHDhErcq0.net
イタリアはデザインだけね

244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 05:41:29.77 ID:8ZeGPD1M0.net
イギリス エンジン、武装
日本 機体
イタリア シート

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 05:43:10.63 ID:YANayg920.net
サウジアラビアも一緒に開発したいと言ってた

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:02:45.95 ID:cEV6Orch0.net
イタリアはデザイン、料理、娯楽で重要な役割を果たす
特に美味しい食事と綺麗どころをそろえてスタッフのモチベーションを高める上で欠かせない

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:11:02.34 ID:oapFnx8b0.net
イタリアとはやめとけって、、、
うちのアルファロメオのジュリエッタちゃんいつも壊れるんよ、、、

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:12:37.65 ID:aQ86yGL80.net
日本の次期戦闘機開発は着々と進行中みたいで楽しみだ
そのままGCAPのベースになるのかフレームレベルで他2国が手を入れるのか

総レス数 554
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200