2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日英伊、戦闘機共同開発条約を締結へ [158879285]

1 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/14(木) 19:50:03.31 ID:VUIhZyAL0.net ?PLT(16151)
sssp://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約」の署名
令和5年12月14日


 12月14日、東京において、木原稔防衛大臣とグラント・シャップス英国防相(The Rt Hon Grant Shapps MP, Secretary of State for Defence of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)及び
グイード・クロセット伊国防相(The Rt. Hon. Guido Crosetto, Minister of Defence of the Italian Republic)との間で、「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)政府間機関の設立に関する条約(略称:GIGO設立条約)」
への署名が行われました(上川陽子外務大臣は別途署名を済ませており、日本については、外務、防衛両大臣の連署)。

この条約は、2022年12月に日英伊三か国首脳が発表した次期戦闘機共同開発協力(グローバル戦闘航空プログラム:GCAP)を実施するに当たり必須となる効率的な協業体制を確立するための国際機関として、
GCAP政府間機関(GIGO)を設立するものです。
GIGOの設立により、GCAPを一元的に管理・運営する体制が構築され、円滑な共同開発に資することが期待されます。


https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00090.html

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:48:19.58 ID:+qTH/W7X0.net
世界の支配者ユダヤ金融が中国共産党と入れ替わったのにまだ気付いてない奴は全部狩られる
https://i.imgur.com/Fjnjqvv.jpg

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:51:47.16 ID:EyE5xEkI0.net
>>73
ロケット作ってんのは子会社のIHIエアロスペースだろ
ルノーの傘下に堕ちたせいで防衛産業から締め出された日産から受け継いだ事業

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 22:57:24.41 ID:KJDGFKTM0.net
思い出してほしい
F-3が共同開発になってがっくりしたしお葬式状態になったことを
ひゃっほーとか言った奴はいないでしょ?

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:01:20.17 ID:KJDGFKTM0.net
だからせめて国産高等練習機作ろうぜ
高等練習機だから多少武装を付けるよ

207 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:02:19.07 ID:o02F3V3P0.net
https://i.imgur.com/5xZRvCy.jpg
https://i.imgur.com/1nk0aZm.jpg

208 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:02:37.08 ID:+M19up+t0.net
独も加えて世界秩序へ再挑戦だ

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:03:11.78 ID:x+Xm9QoU0.net
イギリス・イタリア相手には、ここ数年日本の官僚はめちゃくちゃ良い仕事してるな

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:04:17.24 ID:6819/0Zh0.net
ドイツはいれてもいいがフランスは絶対いれんほうがいい
まぁあっちの連合は多分失敗するだろな、ドイツとフランスがうまくいくはずがない

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:06:26.68 ID:NTv0Dvys0.net
イタリアはいらん

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:07:37.38 ID:dheHgX2k0.net
日「まずはエンジンだな」
英「機体も問題だろう」
伊「昼飯パスタでいい?」

213 : :2023/12/14(木) 23:10:51.29 ID:CoLHb1N90.net
>>212
せめてデザイン担当させてやれ🤣

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:19:48.55 ID:bdpG69ny0.net
イタリアが混ざると負ける法則あるけど
戦後の2輪4輪は日独伊が席巻してるんだよなぁ

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:20:27.40 ID:ekQGlk9G0.net
いつの間にかイタリアはこっち側か

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:23:54.22 ID:bdpG69ny0.net
>>215
一帯一路から抜けたからかな?

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:28:09.29 ID:i8uwnZB+0.net
可変ノズル付けるのかな

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:32:47.40 ID:IdrUlVsL0.net
トヨタの燃費と
ベントレーの頑丈さと
フェラーリのデザイン性

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:33:45.68 ID:WDdqykw10.net
フランスよりはマシか

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:34:55.57 ID:LoOh8vr70.net
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。日本終わったな。

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:34:55.89 ID:Y5CMCU3D0.net
>>212
ウチのおっとこまえのイタリーのモウモウ半分アヴェ超えるデザインの車がジャップけいよん!に今までにあるんかいさwwwwwww
GTR?NSX?wwwwwww笑止千万片腹痛しやんwwwwwwwウケルワwwwwwww

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:38:03.55 ID:KJDGFKTM0.net
>>221
フェラーリよりワゴンRのほうがかっこいい

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:38:20.36 ID:wSwM0KBu0.net
イタリアいらねえだろ、ドイツからアメリカにしろよ

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:46:42.11 ID:ekQGlk9G0.net
なんだかんだでイタ公とは気が合う日本

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 23:55:11.91 ID:bvROjcf90.net
>>175
納得しそうになるわ

226 : :2023/12/14(木) 23:59:35.07 ID:cdu6fgV80.net
イギリス要素でトンデモ戦闘機になるんかね

227 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 00:07:42.65 ID:fijdng1n0.net
イタリア「デザインどーすっかな、ジウジアーロに頼んどくか…」

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 00:15:13.78 ID:m2Svu6rJ0.net
>>202
作るのは拡張性のある機体設計なので
どちらでもオケ

229 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]:2023/12/15(金) 00:48:23.07 ID:m0iDhv/30.net
イギリスがコンセプトを考えて
日本が外観をデザインして
イタリアが中身を作る

230 :名無しさん@涙目です。(茸) [RS]:2023/12/15(金) 00:56:09.50 ID:4khzRdgF0.net
>>1
日英伊「一緒に戦闘機作ろうね」

アメリカ「ちょっと待った!僕も混ぜて♡」

231 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2023/12/15(金) 01:02:23.56 ID:2NtMuU/M0.net
>>19
アホか
そんな簡単に有人機無くせる訳無いだろw

232 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/15(金) 01:06:05.50 ID:r4X10wVR0.net
>>7
ブランド力って大事やん?女の子にモテモテよ?

233 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/15(金) 01:20:49.72 ID:FyDWGDz+0.net
絵に描いたセントーキ
墜落必至

234 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2023/12/15(金) 01:37:53.15 ID:PcuvfKql0.net
>>229
イタリアが中身を作るのはベストに近い
日本はお金を出すだけでいい、関わるな

235 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 01:52:45.07 ID:1uvH60580.net
イギリスに次世代戦闘機を設計できる能力なんかあんの?

236 :名無し:2023/12/15(金) 02:09:03.03 ID:atd5xEth0.net
アメリカと組むとF-2になるからなあ
日本にとっては旨味がない
情報開示してくれる国と組まないといつまで経っても発展しない

237 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 02:12:23.11 ID:4PsKR29M0.net
船頭多くしてなんとやらになりそう

238 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 02:33:56.49 ID:JCWRP9ng0.net
イタリア居るだけでこんな事になる

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 02:48:48.61 ID:8kyCm5jj0.net
>>229
何その地獄

240 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2023/12/15(金) 03:07:33.77 ID:DUKX1fPl0.net
あっちの戦闘機カッコ悪いんだよな

241 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/15(金) 03:12:30.31 ID:fw2NeFN00.net
日本が金を出しイギリスが設計して
イタリアは戦地でパスタ茹でる係か

242 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/15(金) 03:25:48.68 ID:K8JyolvE0.net
イギリスって珍兵器ばっか作ってないか
大丈夫か?

243 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2023/12/15(金) 03:58:14.21 ID:ZHDhErcq0.net
イタリアはデザインだけね

244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 05:41:29.77 ID:8ZeGPD1M0.net
イギリス エンジン、武装
日本 機体
イタリア シート

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 05:43:10.63 ID:YANayg920.net
サウジアラビアも一緒に開発したいと言ってた

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:02:45.95 ID:cEV6Orch0.net
イタリアはデザイン、料理、娯楽で重要な役割を果たす
特に美味しい食事と綺麗どころをそろえてスタッフのモチベーションを高める上で欠かせない

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:11:02.34 ID:oapFnx8b0.net
イタリアとはやめとけって、、、
うちのアルファロメオのジュリエッタちゃんいつも壊れるんよ、、、

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:12:37.65 ID:aQ86yGL80.net
日本の次期戦闘機開発は着々と進行中みたいで楽しみだ
そのままGCAPのベースになるのかフレームレベルで他2国が手を入れるのか

249 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:17:53.12 ID:h7NUPWeZ0.net
>>19
電波妨害されたら墜落するだろw

250 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:30:42.28 ID:U4pBlPVb0.net
旗振り役は日本?

251 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 06:31:42.84 ID:U4pBlPVb0.net
>>206
意味ないもの作るな
お隣さんみたいだぞ

252 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/15(金) 07:13:45.26 ID:Ig6hcysw0.net
>>250
ATM役

253 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2023/12/15(金) 07:15:52.65 ID:m2Svu6rJ0.net
>>252
少なくともエンジンはIHIだとよ

254 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/15(金) 07:29:48.50 ID:2rPbwVuK0.net
>>178
IHIのプレスリリース見てもXF9が採用されたとは書いてないもんな
「XF9を開発した高い技術力…を活かしてRRのライセンス生産をいたします」とも読めるし、俺はそう読んだ

255 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2023/12/15(金) 07:35:31.92 ID:m2Svu6rJ0.net
>>254
ほれ
改修の自由度ってのがこのプロジェクトのメリット
少なくとも日本仕様には間違いなくIHIのエンジンが載るだろ
そのための国産エンジンだ
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20230818-OYT8T50066/3/

256 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2023/12/15(金) 07:37:21.85 ID:zU0niCd40.net
多少の冗長性は持たせると思うし
採用国で好きなエンジンをご選び出来るBTOになれば良いんじゃね?
ブリカスはスイスロールス使えばいいし、日本は石川島播磨重工業製にすれば良いし

257 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2023/12/15(金) 07:39:53.07 ID:m2Svu6rJ0.net
>>256
日英の合意がとれれば、それぞれのノウハウを生かした共同開発エンジンになるかもな
それが一番の理想なんだろうけど

258 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2023/12/15(金) 07:40:14.57 ID:zZbXC3s50.net
ユーロファイターに対抗して日本ハムファイターの爆誕

259 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/15(金) 07:40:35.16 ID:MV3Zc88g0.net
>>3
日本は機密漏らしそう

260 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2023/12/15(金) 07:41:32.24 ID:m2Svu6rJ0.net
>>259
開発拠点は英みたいなので
中共が情報を抜くのは難しいだろな

261 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2023/12/15(金) 07:48:37.17 ID:MV3Zc88g0.net
エンジンをヤマハが電装は日本電装計器は日機装とか
優秀なのに。

262 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2023/12/15(金) 08:07:29.45 ID:2bP09WZP0.net
離脱を通達しただけでまだ一帯一路の一員のイタリアとスパイ防止法のない日本と
よく主要兵器の開発しようと思ったなイギリス

263 :焼き肉(茸) [ニダ]:2023/12/15(金) 08:19:10.81 ID:NR5qJcjv0.net
>>249
AIで自分で考える

264 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]:2023/12/15(金) 08:19:47.61 ID:1HrLCL3B0.net
>>242
ちゃんとモノになったのも割とあるから
実用的なVTOL機とかアングルドデッキとかスキージャンプとか

265 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2023/12/15(金) 08:25:12.28 ID:znmasH6S0.net
終わった
国際協調開発は必ず炎上する

266 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2023/12/15(金) 08:42:47.15 ID:m2Svu6rJ0.net
>>265
改修の自由度があるので
揉めにくいようなプロジェクトになってる

267 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CH]:2023/12/15(金) 08:49:11.10 ID:SNabr2Kf0.net
>>1
イタリア外してドイツ入れようぜ。

268 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/15(金) 08:49:15.68 ID:qxxRZQNn0.net
>>247
じゃお前は週末アルファ売ってこいよ
ソレで一生イタ車禁止な

269 :名無しさん@涙目です。(香川県) [AU]:2023/12/15(金) 08:51:37.18 ID:m2Svu6rJ0.net
イタリアは工業国だってこと
なんで理解してないやつ多いんだ?
レースの世界じゃよく顔出してるのに

270 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/15(金) 08:52:24.34 ID:qxxRZQNn0.net
>>267
ユーロファイターの後継機じゃないからドイツは韓国でも相手にしてろよ

271 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/15(金) 08:52:49.73 ID:NipPxLS70.net
>>2
飛ぶところまで行けばな。

272 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]:2023/12/15(金) 08:54:26.59 ID:pk9A9/Ty0.net
日本の品質
イタリアのエンジン
イギリスの発想力

完璧じゃないか

273 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/15(金) 08:55:36.83 ID:b+hGvKpg0.net
日独伊じゃないのか

274 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2023/12/15(金) 08:57:17.71 ID:6NSEAf7E0.net
もう有人機は周囲監視やジャミング(対ジャミング)、ドローン発進・監視のみの運用になるのでは?

275 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2023/12/15(金) 09:10:38.11 ID:uKLuMI8a0.net
>>7
フェラーリデザインの戦闘機でも作るんじゃねw

276 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2023/12/15(金) 09:13:31.40 ID:wwGgKb9t0.net
イタリアはデザインだけにしてくれ。

277 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2023/12/15(金) 09:14:52.15 ID:R72JlZSM0.net
>>272
ジェットエンジンはロールスロイスがノウハウを持っているからイギリスだなぁ。
イギリスの発想だとEELのようにジェットエンジンが縦積みになってしまうぞ。

278 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/15(金) 09:15:55.85 ID:pdh3r2XS0.net
ん。予算は見送り>>1

279 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2023/12/15(金) 09:16:15.06 ID:zU0niCd40.net
マルチェロ岩ティーニ (ダサい)
ジョルジョジ蛆アーロ (キモい)

280 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:21:30.68 ID:zU0niCd40.net
電子部品はバエシステムズが強そうに思うけど
民生品をメインでやってる日本の三菱やNEC、富士通、東芝辺りの方が
トータルで強いんじゃないかと思ってる
ただ、足の引っ張りあいしなければ良いんだけどね

あと武装は納豆規格でアメ公に合わせるんだろうけど
ミサイルはなんかブリカスと共同開発してたよな

281 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:23:07.49 ID:FyDWGDz+0.net
>>272
日本のデータ改竄
イタリアのアバウトさ
イギリスの建前主義

……確かに完璧だな

282 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:29:42.38 ID:nlsSnkeu0.net
国連認定の戦犯国家の日本がいる時点で失敗のプロジェクト

283 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:31:10.82 ID:Sui2gYve0.net
>>282
イミフ

284 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:36:11.34 ID:XH0pAh/Q0.net
日独伊じゃないのかよ

285 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:37:12.88 ID:Sui2gYve0.net
かつての日英同盟は成功例

286 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 09:47:15.66 ID:zU0niCd40.net
>>285
ブリカスは割と律儀だしな
日露戦争でも、ロシア艦隊へのハラスメントがかなり効いてたし

287 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:16:07.72 ID:znmasH6S0.net
>>141
英「そんなに航続距離要らんよな」
伊「せやな」
日「こんな航続距離じゃ離島守れないだろ! だいたいイギリスだってフォークランド紛争で」…」
英「空中給油すりゃいいだろ」
日「空中給油ってブラックバ…」
伊「やめとけ、そこ突っ込んだら英国面に落ちるぞ」

288 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:34:50.03 ID:tzPLzQB00.net
イタリアって欧州の韓国だぞドイツと入れ替えろよ

289 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:36:56.83 ID:GDD5+jSz0.net
イタリアはちょっと

290 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:42:47.09 ID:Sui2gYve0.net
>>287
航続距離は英も求めてる

291 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:43:25.24 ID:zU0niCd40.net
速くて足の長い機体という括りでは、ロシア産のスホホーイが最適解なんだよね

292 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:43:34.83 ID:8kyCm5jj0.net
アメリカ「まあ日本からいくらでも情報抜けるからやらせとくかw漁夫の利ウマー」

293 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:43:51.41 ID:Kgo4oAss0.net
イタリアが心配

294 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:43:55.02 ID:YDWbNbFO0.net
正直、今のドイツに最先端戦闘機を作る技術は無い

295 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:45:57.11 ID:tzPLzQB00.net
ステルスで航続距離欲しいなら対空ミサイル2発だろ

296 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:47:20.31 ID:Sui2gYve0.net
>>295
基本的に対艦番長

297 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:57:12.25 ID:yePRdCeD0.net
開発拠点はイギリスなのか。
F1もイギリスがシリコンバレーみたいになってるし、空力の専門家とかイギリスに集結してるからかね?

298 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 10:59:42.35 ID:7n5fh7ZD0.net
>>3
今度はイタリア抜きでやるんじゃ無かったのか?

299 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 11:05:46.90 ID:Sui2gYve0.net
>>297
防諜じゃね
英だと中共の活動は難しいだろうし

300 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 11:33:54.05 ID:POpbOdT20.net

仲間ハズレかよ

301 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 11:44:58.38 ID:EntnRCfl0.net
イタリアは空力設計はいけそうな感じ

302 :名無しさん@涙目です。:2023/12/15(金) 12:01:30.19 ID:FcKZdQpa0.net
>>29
昼にワイン飲む担当

総レス数 554
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200