2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

2 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:49.76 ID:sHHQ9qqQ0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:54.36 ID:tnuJO/AQ0.net
貧乏になったし
無謀に高いからでもある

4 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:51:05.96 ID:beDETjV40.net
完全に炎上させてビューを増やす目的のゴミ記事やな

リンクは開かない

5 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:51:42.76 ID:TUc1Gxnz0.net
ダイハツ買った人マヌケ

6 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:52:04.20 ID:bHxtrRol0.net
間抜けがEV買ってくれるといいですね(笑)
中華EVならもっと良いんだろうな。

7 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:52:27.79 ID:Ejk5qNzO0.net
単純にメンテ性の問題だろ

8 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:52:30.17 ID:6yjv9sPZ0.net
ミニ四駆のくせに高いよな

9 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:52:59.87 ID:itP5tC9A0.net
新しい物は価格に開発費が入ってるから買うと損なんだよ

10 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:06.20 ID:aEKxcnLC0.net
でもハイブリッドは売れてるんでしょ
利便性の問題じゃないの

11 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:14.95 ID:h77Snfli0.net
>>1
売れなくて悔しいのう
まぁ涙を拭けや

12 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:18.35 ID:FSRnabam0.net
電気自動車って部品点数が極端に減って参入障壁が低くなるから安くなる理論ってどこいったんや?
ていうか支那も印度も50万円くらいで電気自動車売ってるよな?

13 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:30.52 ID:65DlTiaq0.net
以前馬鹿みたいなデマに釣られてしまったMerkmalさんじゃないですか
>※Merkmalは4月8日、米国の自動車保険比較サイト「AutoinsuranceEZ.com」の調査内容に基づき「「EV = 火災が多い」は大間違い! むしろハイブリッド車はEVの“140倍”という現実、この米国調査をどう受け止めるのか」と題した記事を配信しました。記事中では調査内容を引用して「販売台数十万台あたりの火災発生件数はハイブリッド車が最も多く、電気自動車がはるかに少ないことがわかる。ハイブリッド車はEVの約140倍だ」と報じましたが、その後、AutoinsuranceEZ.comの調査データに誤りがあることが判明したため、4月11日に内容を修正しました。読者の皆さまにお詫び申し上げるとともに、報告いたします。
https://merkmal-biz.jp/post/37246/4

14 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:43.95 ID:n/v40QqS0.net
EVと共に沈んでいく○国

15 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:55.86 ID:pPEBe5sD0.net
猛吹雪で立ち往生しても生き残れますか?

16 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:53:55.96 ID:xU3JZmPI0.net
まだ実用レベルじゃないやん

てか、EVは安いから途上国の企業がトヨタを食いつぶすとか言ってたのはどうした?w

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:54:08.93 ID:VRMdRZ+50.net
分かったから涙を拭けよ
4流ライター

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:54:25.01 ID:zfO9wvcV0.net
昔は誰もが金持ちだったとでも

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:54:30.35 ID:KVf8DDDd0.net
なんか必死だねw

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:54:35.87 ID:Sor5XmmC0.net
そういうレッテル貼りやめてくれFIT切れたらEVにするんだわ
もっと普及に力入れろよ

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:54:58.99 ID:x0nAefwJ0.net
PHEVにボロ負けで悲しいねぇw

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:02.78 ID:DkjsaI5O0.net
でもまあ1年半で3割目減りする通貨じゃ世界で戦えないのも当たり前だよなぁとは思った

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:07.94 ID:C4KQv5Jr0.net
まだ使い勝手がわるそう

24 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:09.63 ID:aC2nPgp30.net
そりゃあの中古EVの値段見てたら
買う気おこらんだろ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:26.42 ID:Zb6csul20.net
HVが全盛でそりゃなかろうw

26 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:32.06 ID:RamJh4us0.net
テスラかBVDに金もらった提灯記事かな

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:38.75 ID:ZBBgyNEJ0.net
今の段階だと高い玩具だから確かに金に余裕が無いとEV車買う気にはならんな

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:55:50.19 ID:3uXMOTdH0.net
EVなんて当分無理だろ
ドイツも諦めたわ

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:04.77 ID:IfH4Eyr+0.net
ネトウヨ「でも韓国ガー!中国ガー!!」

30 ::2023/12/20(水) 14:56:15.64 ID:DM7frr9W0.net
>>13
EV火災の問題点は消火しにくいってことなのにね
現状だと車体ごと水槽に沈めるしかないとか

31 :ミン:2023/12/20(水) 14:56:21.26 ID:ZarFSwH80.net
貧乏なんじゃなくて日本は欠点が大きいものは売れないだけ
後続距離も充電時間も輸送時の問題も廃棄時の問題もアフターサポートもEVは欠点だらけだろ

32 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:23.33 ID:IQ61qr/00.net
それ以前に不便だろ。
意識高い奴だけでやっといてくれ。

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:26.35 ID:BV9CXf8E0.net
マンションだと充電できない
外で充電は時間がかかる
製造時のエネルギー消費と電池寿命の短さでそもそもエコじゃない

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:27.88 ID:TNzlAB1P0.net
チョンとチョンと一体化している売国左翼が円安を嫌がる理由


【中央日報】「超円安」、韓国の輸出に直撃弾…下半期の国内景気回復期待に冷や水 [10/28] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1698478865/

チョンを未来永劫、この世の果てまで続く地獄に叩き落す為にも絶対に円安でないといけないからな

一方で円安のお陰で日本の経常黒字は過去最高
円安が国益なのは確定している

https://www.asahi.com/articles/DA3S15788780.html
経常黒字、過去最高12.7兆円 上期

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:30.25 ID:zV1Xdexy0.net
使い勝手が悪すぎるもん
5年乗ったら走行距離激減、くそ暑い夏をクーラー無しで走行

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:36.68 ID:6V8E79D60.net
そんな貧乏な国に構ってないで
世界中で商売をなさっては如何ですか?
もしかして実はサッパリ売れてなくて
お困りなのではw

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:43.61 ID:TNzlAB1P0.net
日本の産業形態的に見て円安のほうが遥かにメリット大きいのは当然なんだけど、
その他にも日本人の気質的にも円安の方がいいんだよね
日本人ってどんどん保守的になってきてて、外国に対する関心薄くなってきてるから、
円安で日本のコンテンツや製品の国際競争力高めていく方が向いてる
円高だと、日本人の方が海外の物を選別して買っていかないといけなくなっちゃうから日本人に向いてない
日本がバブルだった頃、海外の企業や不動産や美術品買いまくって顰蹙買ったことあったけど日本人って投資に向いてる国民性じゃないから

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:56:54.93 ID:IfH4Eyr+0.net
>>18
一億総中流という時代があった
それが自民党の売国でジニ係数がとんでもない事になって格差社会になった

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:00.05 ID:S71iNOrq0.net
高くて不便だから

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:20.43 ID:TNzlAB1P0.net
チョンとチョンと一体化してる売国左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える事しか考えてないから円高にしたいんだよ
円高になれば韓国の輸出産業は一気に息を吹き返すからな
円安が日本のメリットなのは確定している

【経済】上場企業、過去最高益水準に 脱コロナと円安追い風 [千尋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684026558/

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:30.09 ID:hSbtpyUL0.net
HVの方が高いのになに言ってんだ?

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:35.81 ID:TNzlAB1P0.net
円高はチョンしか得しない
民主党政権の円高地獄を再び起こそうとしてるチョンとチョンと一体化している売国左翼勢力に騙されるな!

TBSが朝鮮人に乗っ取られた事実を知っていますか? 元TBS社員の独り言
http://temyg3.blog.fc2.com/blog-entry-2754.html

国民に壮絶なストレスを与え続けている本土チョンと在日チョンに直接的な実害を与えていかないと意味がない
また韓国が経済破綻から逃れたら日本人の精神がもう保たない
韓国に経済制裁するなりして、一刻も早く韓国を経済破綻に叩き落とす事が重要


【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]

円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/l50


チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
チョンとチョンと一体化している売国左翼は、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:35.84 ID:x40NdNoL0.net
世界中フェードアウトやんけ

44 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:36.26 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>12
安全性を日本の車と同じ基準にすると50万じゃ作れない

45 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:57:36.54 ID:khgCWJZW0.net
EV推しの胡散臭さは、嘗てのクリーンディーゼル推しの胡散臭さに似てる

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:59:03.34 ID:H/Z+CroE0.net
戸建て買えない貧民が増えたから

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:59:03.36 ID:IfH4Eyr+0.net
>>36
日本人を日本から追い出してどうするつもりだ?
統一教会みたいだなおまえ

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:59:10.99 ID:TwvvV14C0.net
結局電気は化石燃料で出来てる

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:59:30.35 ID:IfH4Eyr+0.net
>>40
チョンとチョンと一体化した自民党が日本を滅ぼす
https://imgur.com/hMlA7Vi.jpg
https://imgur.com/sc5q4dk.jpg

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:59:47.89 ID:j+6FhaMD0.net
きっと金持ちはみんなEVなんだろうなー

51 :名無し:2023/12/20(水) 14:59:53.78 ID:D/rcyaIv0.net
EV推進!みたいな土人が少ないだけだよ土人w

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:00:05.46 ID:IfH4Eyr+0.net
>>42
日本は資源を輸入に頼る国だから円高のほうが遥かにメリット大きいのは当然なんだけど、
チョンとチョンと一体化した自民党にとっては円安の方がいいんだよね
日本人をどんどん狭い考え方にしていき、外国に対する関心薄くして、
円安で日本の財産を外国に叩き売りする方が潰せる
円高だと、日本人の方が海外の物まで買えるようになるから日本人を潰せない
日本がバブルだった頃、海外の企業や不動産や美術品買いまくって顰蹙買ったことあったけど日本人が偉そうにしてるの見ると腹立つから

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:00:06.25 ID:xU3JZmPI0.net
>>13
edgeのトップによく出てくるけど
見出しだけでデマだと分かる記事ばっかだよなそこ

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:00:21.18 ID:Zb6csul20.net
>>49
でもキミはジャップ連呼の反日だろ?

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:01:48.62 ID:H1f4dul20.net
いつまでも異常だったバブルの時と比べるなよ
あと日本では原発動かさないから電気代高いんだわ
仕方ないの

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:01:59.60 ID:SgLvBNuF0.net
どうぞどうぞ

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:02:54.87 ID:LO2cvTgV0.net
こういう記事を書く奴って、何で日産サクラが売れてるのをスルーするんだろうね

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:03:25.40 ID:lBRWkzdB0.net
ここって反日記事ばかり書いてるよね

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:04:14.98 ID:m8ZrfkWn0.net
HVが最適解と知っているからだろ

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:04:19.31 ID:tTGt4v0A0.net
海外じゃEV補助金どっさりだから、ガソリン車と同価格とか、場合によっては安く買える。
それでも市場シェア1割。

61 :名無し:2023/12/20(水) 15:04:28.85 ID:i6F35lJZ0.net
バッテリーが年々劣化するのはスマホとかで分かるし寒い時期はヒーターで更に電池食う
おまけに交換費用はアホほど高いと来たらコレクターぐらいしか買わないわな

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:04:49.95 ID:hidRqINp0.net
補助金出してももの好きしか買わない

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:05:03.88 ID:mjBwR7kE0.net
金より時間だわ
給油数分で終わるのに充電は何十分かかるんだよ
3分以内に満充電できるようになったら買ってもいいわ

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:05:45.70 ID:hSbtpyUL0.net
世界で売れたEVのほとんどが補助金ジャブジャブのおかげ
現在存在するEV車の約半数が中国
BYDの販売台数とは中国が補助金で国内にバラまいた結果という

別にEV買うやつは金持ちじゃないぞ

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:05:50.56 ID:YUpxtNL/0.net
>>60
買えても処分にもっと金がかかるんだが
中国みたいにそこら辺に放置とはいかないのよ

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:06:16.55 ID:55/DyrrV0.net
地形が縦に長いから
寒暖の差が激しい

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:06:50.89 ID:ctBVqqBF0.net
>>1
雪国で電気自動車なんて乗れるかバーカwww

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:06:57.81 ID:X9c1bD9d0.net
>>1
寒冷地だとはっきり言って購入検討の対象にすらならない

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:07:11.31 ID:bLgjVdQM0.net
いつまで中東の油に依存してるの?って話にしかならんわな
戦前と変わってない
油絶たれたら負け承知で奪いにいかにゃならん

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:07:49.96 ID:7kclAmTm0.net
そんな本当のこと言っちゃったら反EVバカが発狂しちゃうじゃんw

71 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:08:19.46 ID:B0e6/I8E0.net
バッテリ交換高そうだしなあ

72 ::2023/12/20(水) 15:08:42.04 ID:DM7frr9W0.net
EVは部品点数少ないからガソリン車より安くなるはずなのに、ガソリン車より高いのはなんで?

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:09:07.79 ID:1ODFLvmk0.net
EUが日本潰しにEVにシフトしようとしたが逆に中国のEVに潰されるようになってきたから再び方向転換で笑える

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:09:32.81 ID:YtR7MjDl0.net
>>64
そのBYDもPHV作ってる現実

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:09:34.40 ID:ctBVqqBF0.net
>>72
試験研究費のペイじゃない?しらんけど

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:09:38.52 ID:vhlHEge00.net
一軒家に駐車場ないと買えないんだから
田舎か金持ちしか買わん
田舎だと走行距離大事で結局セカンドカーだから
金持ちの道楽に補助金ジャブジャブやってるようなもん
補助金ヤメロや

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:09:43.71 ID:674T/gX/0.net
>>1
乗りものニュースのメディア・ヴァーグがこんなクズ記事出すとは

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:10:15.37 ID:1ODFLvmk0.net
>>72
初期開発費用の転嫁

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:10:24.85 ID:Wjf+Ddlb0.net
>>70
今世界が反EVになってますが?w

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:10:38.20 ID:Z6uQ4xyv0.net
ま、理由はともあれ現状日本じゃEVは海外と比較して売れてないし
海外でも売れ行きが鈍化してもーてる
アメリカでの鈍化の理由はアーリーアダプタの需要が一巡して買い替え需要もないかららしいでw

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:10:58.04 ID:yy+Lvcex0.net
充電できる場所確保するのが面倒臭いからだろ
充電ステーションが一向に増えないのは、まあ日本全体が貧乏になったからってのはあるっちゃーあるけどさ

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:10:58.71 ID:3/t43TI40.net
アメリカでもヨーロッパでも売れてないって
ニュースが出てなかったか?

中国じゃあ売れなくて放置廃車が
社会問題になってるとか

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:11:03.74 ID:KW8ogEJi0.net
こういう記事見て「クソーっ!じゃあEV買うぞ!!」ってなる日本人いると思うか?
バカ過ぎるだろ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:11:21.30 ID:bPj+ebID0.net
世界的に吹き出したEV逆風に
中国(笑)はもとよりイーロンガイジが一番焦ってそう

85 :ぺけぽん:2023/12/20(水) 15:11:56.30 ID:foPTE8UY0.net
世界はEV見直しの流れなのに遅れてんな

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:12:01.59 ID:IQ61qr/00.net
>>76
EVって小型で街中のちょいノリに向いてると思うんだが、そう言った需要あんまないのな。

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:12:09.19 ID:C4KQv5Jr0.net
いまEVもってない人は貧乏なのか

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:12:17.33 ID:ctBVqqBF0.net
EVはクルマづくりのノウハウのない新規参入企業が増えてきてからが楽しみやろがい
お祭りになるぞー

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:12:31.29 ID:yBL7iaLU0.net
全個体電池でるまで買わないよ
性能や安全性が全然違うのに
今買うメリットなし

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:12:33.56 ID:1ODFLvmk0.net
テスラも中国に技術盗まれただけで終わりかけてる

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:12:52.94 ID:Z6uQ4xyv0.net
要するにEVは人類にはちょっとだけ早すぎたいうことやな
まあいずれパラダイムシフトは起こるかもしれんし
今がその端緒なのかもしれんが

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:13:18.77 ID:145yRpdc0.net
EVを無理矢理普及させようした結果がこれ
政府にゴリ押しして貰ってセルフネガキャンしてどうすんだよ
ゴリ押しして貰うのに献金で大金使ったろうに

米国の約6割が「EVに否定的」、今後5年間でハイブリッド車(HV)市場が3倍になるとの予測 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702897862/

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:13:29.27 ID:k1B5Wdm70.net
>>6
国策でアホみたいに安く売って、バッテリー交換が高いからと大量に不法投棄された中華EVなw

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:13:33.77 ID:bbL4oUjF0.net
都会で売れてないだけでガソリンスタンドの無い田舎では結構売れてる

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:14:43.12 ID:lPv1CZbo0.net
利便性が内燃車よりも大きく低下してるのに内燃車よりも100万は高いからだよ
そんなものに余計な金は出したくないって話

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:15:00.39 ID:vhlHEge00.net
>>73
トヨタのHV関連の特許切れた2017にディーゼル詐欺辞めるって言い始めた欧州だぞ
EVやり始めたら一番メリットあるの中国なのわかりきってたのに変にプライドあるせいで迷惑かけまくり

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:15:30.92 ID:06HFHxXD0.net
その前に就職させてください
もう死に体です(´・ω・`)

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:15:36.84 ID:KW8ogEJi0.net
>>86
小型だと重いバッテリー載せるのに向いてない
小さいバッテリーを積んでもまるで役に立たない

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:15:43.43 ID:sTKW1y0F0.net
これからの季節日本海側でEVって、一歩間違えたら棺桶の行列だぞ

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:15:54.85 ID:k1B5Wdm70.net
>>38
もしそうだとして
じゃあ今の金持ち達が皆EVを買ってるかと言うとそうじゃないよな?

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200