2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:17:23.55 ID:ctBVqqBF0.net
将来的には貧乏EV金持ち内燃エンジンになると思うぞ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:17:41.44 ID:3/t43TI40.net
>>91
電気自動車自体は200年前からあるみたいだけどな
中国は石炭燃やし続けて発電してて
ガソリンより環境に悪いみたいだし
環境とかコスパ考えるなら
自家用車なんかそもそも持ったらアカンだろうし

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:18:20.51 ID:KW8ogEJi0.net
>>103
リーフだな
たまに走ってる
あれデザインが全然カッコよくないのな

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:18:50.30 ID:sTKW1y0F0.net
原子力発電の比率を3.11以前まで戻すってんなら
もうちょっとEVのシェアも上がるだろうけどね

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:19:06.89 ID:xU3JZmPI0.net
バッテリーの体積容量重量容量が倍、寿命が3倍、お値段2割引くらいでようやく候補に入るかな

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:19:12.09 ID:mpRc/eJv0.net
バッテリーの問題が解決されない限りEVはいらない
ハイブリッドで十分

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:19:28.65 ID:DkjsaI5O0.net
うちの近所じゃHV乗ってた金持ちがテスラに乗り換えたけど

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:19:36.15 ID:Z6FDnNJk0.net
インフラが整ってないのと、ハイブリッドが優秀すぎるからだろ

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:19:38.69 ID:IQ61qr/00.net
>>98
7イレブンにある配達用の小型EVあるじゃん。
屋根付き自転車みたいなの。
ああいうのが取り回し良くてちょっと欲しいかもって思う。

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:19:51.81 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>106
オーラもあるてよ

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:20:42.89 ID:YtR7MjDl0.net
>>86
アパートやマンション暮らしでは充電できる駐車場借りていないと無理
街中のちょい乗りが主になる都会ほど条件が限られる

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:21:14.70 ID:lew2yVfp0.net
EVの方が便利で走りが面白ければ買い替えるよ
現状、EVで遠出なんかデメリットしかないやろ

郵便局のバイクと車みたいに
近隣をチョコチョコ走って
頻繁に局に戻るなら良いとは思う

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:21:17.77 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>112
それで値段調べると一気に購入する気が無くなるw

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:21:22.52 ID:rb1xSAfD0.net
冬にバッテリーのみじゃまともに走れない

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:21:38.12 ID:ozQTPFre0.net
まだまだ性能が悪い

119 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:21:39.32 ID:jV40GaB30.net
OHV V8エンジン以外に興味ない
自分にとっては実用品ではなくオモチャなのでな

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:21:46.86 ID:sTKW1y0F0.net
使い終わったバッテリーはどう処分するのかね?

121 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:22:02.86 ID:+AsGbgV30.net
それでいいよ。EVは買わない。この話はおしまい

122 ::2023/12/20(水) 15:22:09.75 ID:bGM/EdWL0.net
ガソリン車と比べて圧倒的なアドバンテージがあるわけでもなくそれでクソ高い商品を買う意味あるか?

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:22:33.47 ID:FevkF9UB0.net
違う、先読みが出来て頭いいから、EVは廃れる

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:22:39.67 ID:3azfbS/Y0.net
マンション・アパート住まいで駐車場借りてる場合は自宅充電できないから運用メリットが著しく低下する
田舎での給電インフラが絶望的
電欠起こしたらほぼレッカー確定
こんな状態で普及率が上がるわけないだろ
単純に電気自動車に乗りたくないんだよ

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:22:44.26 ID:IQ61qr/00.net
>>116
まぁそこなんだわな。
チャリの延長線上のが欲しいんであって車が欲しいわけじゃないし。
車なら普通にHVなりガソリンエンジンなりの方が使いやすいからな。

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:23:24.07 ID:sTKW1y0F0.net
こういう時になんやかんやで間違わないトヨタがEVに慎重な姿勢を崩してない時点でお察し

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:23:29.96 ID:vhlHEge00.net
>>86
日本には軽自動車って種類豊富で維持費安い便利な乗り物あるのに、駐車場に充電設備工事して不便なEV選ぶ方なんて意識高い系のお金持ちだけやん
車好きならまず選ばないし

128 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:23:31.97 ID:pyGCq+TV0.net
今の車15年位乗ってるけど、まだまだ行けそうだから買い替える理由が無いんだよね。

129 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:23:58.56 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>119
玩具としてならEVありだろw
現状のものはまだ買う気は無いけど、EVバイクで良さそうなの出たら買うつもりだ

130 :名無しさん@涙目です:2023/12/20(水) 15:24:15.91 ID:FlqxJ2Jz0.net
大雪の通行止めに巻き込まれただけで死ぬ可能性あるし
死んでもいいなら買えばw

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:24:17.22 ID:YVjKVD8O0.net
欧米は一回EV流行ってからやっぱイラネってなってるからな
金が有ると見るか馬鹿と見るか

132 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:24:22.05 ID:YQoryp3p0.net
先を考えると
裕福な奴は家に充電インフラ作り新車買えるがソレを下取りに出して買う奴はアパート住まい月極駐車場だから買わないだろ
中古でアルファード買う層が居るからアルファードは中古相場が高い中古でEV買う層が出ないと値落ちがマツダより非道い

133 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:24:51.23 ID:sTKW1y0F0.net
>>127
そういやイギリスだったかで軽自動車を制度として認めろって議論が出てきてるらしいね

134 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:24:53.47 ID:lew2yVfp0.net
なんならHVですらバッテリー価格の問題があるしな
整備でディーラー行った時に
HVユーザーさんがバッテリー交換価格にめちゃくちゃビックリした後
そんなの聞いてないって怒り出してたわ
数年でこんなにかかるならガソリン車で良かったと

135 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:25:30.89 ID:ozQTPFre0.net
>>86
SAKURAはまあまあ売れてる
けど割高感は否めない

136 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:26:05.13 ID:YcXCpx4c0.net
毎年2兆以上だっけ
中東から油買ってガソリンエンジン回し続ける洗濯したんだからむしろ金持ちだろ

137 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:27:00.47 ID:hSbtpyUL0.net
>>86
日産サクラがズバリそのポジションで日本では珍しく良く売れてる

138 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:27:14.35 ID:kXxpPZQr0.net
ハイブリッドはぐんぐん普及してるから他にも原因はある

139 ::2023/12/20(水) 15:27:18.59 ID:DM7frr9W0.net
>>129
加速性能はいいらしいからな
乗ってて楽しいと思う

140 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:27:52.15 ID:XpdKNDxl0.net
EVなんて脱税車で公道走んなよ

141 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:28:09.65 ID:o482EM9m0.net
皆ちゃんと現実見えてるだけ

142 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:28:36.25 ID:MppnNgl+0.net
EVが普及してる国は
国が主導して補助金ガバガバ出してる国だけだ

日本はそこまで出してない
なぜか?

そりゃ発電用の燃料もほぼ100%輸入だからだろw
ガソリンも輸入100%
発電燃料も輸入100%

政府からしたら車がどっちで走ろうが同じやねん
石炭自給する中国や
産油国のノルウェーと一緒にすんな

143 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:28:55.40 ID:elqDVUSU0.net
バッテリー交換100~万円ですう。
で行けるお金持ちだけが乗れる

144 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:29:03.82 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>128
自動車税が高くなるけどまぁ誤差だし壊れなきゃ乗り換えるタイミング無いよね
俺も20年乗ったやつ最近売ったけどボディーの色褪せとゴム類劣化以外は絶好調だったしな
2台持ちで1台にしなくてはならなくなり古い方を売った

145 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:29:14.59 ID:vhlHEge00.net
そもそも環境考えたら
125ccのスクーターあたりに乗るのが一番いい
道路も傷まないし燃費も抜群
わざわざ重いEV一人乗りしてる時点で環境に悪い
エゴでしかないわ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:29:14.56 ID:ozQTPFre0.net
>>141
国民は知能高く政府がまともだからよな

147 :名無しさん@涙目です:2023/12/20(水) 15:29:46.43 ID:FlqxJ2Jz0.net
まあ100歩譲ってPHEVかレンジエクステンダーだな

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:29:46.40 ID:lew2yVfp0.net
>>139
バイクの場合、バッテリー重量と航続距離がな
MotoEの重量感と周回数の短さを見ちゃうと
まだまだスポーツバイクとしては厳しいなと

149 :名無し:2023/12/20(水) 15:29:59.01 ID:Ki8R/aig0.net
シティーコミューター的なジジババの買物の足なら良いと思うけどね
スーパーの駐車場も充電設備設定して
遠出で使用するのはリスク高い

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:30:27.58 ID:lRuKR8ca0.net
まずは高額納税者ランキングに名を連ねる人が、何に乗っているか?の記事でも出してくれ
そしたら、この記事にも説得力を持たせられるぞ

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:30:37.12 ID:YXr43oO40.net
100円ショップなんかをを持て囃す風潮が
高くても良いものを買うという意識を失わせてしまったし
国内製造業にも大きなダメージを与えてしまった

152 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:31:13.56 ID:EnUCFP5I0.net

https://o.5ch.net/21zvk.png

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:31:23.32 ID:3azfbS/Y0.net
>>119
V8を讃えよ

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:31:29.06 ID:sTKW1y0F0.net
>>142
EVは冬場ヤバいだろと言うと推進派は決まってノルウェーではって言うけど
ヤバいのは寒さ以上に雪なんだがな
ノルウェーの雪なんて日本海側に比べたらかわいいもんだし

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:31:42.86 ID:CRe8ceoM0.net
>>145
それはおま還が一人だからだろw
EVを選ばないってのは分かるけど

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:31:51.17 ID:7cI7jDkN0.net
アルファードとかやたら走ってるけど
その理由も貧乏だからなんだろうな

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:10.20 ID:BfdKYGWU0.net
セダンで2トン超える糞重い車の慣性モーメント考えたら怖くて乗れん

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:31.61 ID:5ONDuxkB0.net
川名美知太郎(EVライター)
貧乏と煽る以外に明確な優位性やメリットを出せないのか

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:35.51 ID:0Kp/msuW0.net
何が悲しくてEVに乗らなきゃいけないの?

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:49.39 ID:QWirmhy80.net
バッテリー交換で百万弱かかるからな。

あと買えないんじゃなく、買わない・ほしくないだけ。

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:49.94 ID:lew2yVfp0.net
>>154
日本って世界的にも類を見ない豪雪地帯なんだよな
人口比でみるとぶっちぎり

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:33:05.48 ID:elqDVUSU0.net
世界的に見ても稀に見る地震大国、豪雪国だからなあw
自殺願望でもなければEVはないなw
1充電で2000kmぐらい走れるのが出たら考えるよ。(250ー300kwhぐらいか?)

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:33:51.22 ID:4WmbjugC0.net
EVライターってEVが燃えやすいっていう意味か?

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:34:30.33 ID:SVQ/MEdr0.net
維持費も安い、メンテナンス費用も安い、でも手が出せないのは日本が貧しいからだ(キリッ
結論ありきの記事にせよもうちょっと頭使えよ
イニシャル高くてもハイブリッドは売れてるだろうが

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:34:30.61 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>139
俺は値段がまだネックかな
既にバイク2台あるので嫁が許してくれないw

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:34:51.53 ID:ozQTPFre0.net
>>154
今年年初の大雪で高速上で立ち往生したのが大きく報道されてたな
EVの話は何故かメディアは取り上げ無かったが

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:02.47 ID:41vPZ+nS0.net
使い物にならないから、だろ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:22.26 ID:VmJMllET0.net
ソースがどんどん怪しくなってるなw
共産カル党壺アジビラw

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:22.96 ID:lew2yVfp0.net
>>156
アルファードって綺麗な家持ちの車庫でほぼ見かけないよね
団地の駐車場の方が見かける

個人的にはああいう威嚇するような
フロントマスクは苦手だからまず選択肢に入らないけど

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:35.83 ID:7cI7jDkN0.net
>>165
EVで炎上させるのが仕事なんだろう

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:54.07 ID:3azfbS/Y0.net
>>151
EVは別に良い物じゃないけどな

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:59.38 ID:vhlHEge00.net
>>155
なんで原付き1台持ちだと思うのか?
車も持ってて使い分けるに決まってるだろ
シティコミューター目的なら原付きで十分って話なんだが

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:36:23.67 ID:c3fiwIPK0.net
最近いろいろと分が悪いEV教、ついにここまできたか

174 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:36:39.94 ID:dmShgMsy0.net
凍死したくないからw

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:14.62 ID:lew2yVfp0.net
>>167
1番シンプルでわかりやすい表現やね
おまえさん頭良いな

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:22.61 ID:jd3DIF5f0.net
タワーマンションの住人って駐車場あるの?
集合住宅に住んでる人たちは充電環境厳しそう…

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:38.56 ID:oJ6/ZvGm0.net
>>151
EVは意識高いだけで質は低いんだよ

どこまで宗教的思考を捨てて合理的に思考ができるかという話だね

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:51.71 ID:sTKW1y0F0.net
>>161
日本海側とタメ張れるといったらアップステートくらいかな
ドカ雪が降るメカニズムは基本的に同じだし

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:06.12 ID:9cFljmGa0.net
>>1
川名美知太郎

聞いたこともないライターやな
国民の金融資産いくらか知らんのやろなぁ

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:15.43 ID:BfdKYGWU0.net
組閣で首相官邸に入ってく車って昔は黒塗りのセダンばっかりだったけど
いま半分近くヴェルファイアとかミニバンだからな
日本くらいのミニバン大国って外国にあるんだろうか?

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:21.10 ID:m7CCCs3d0.net
中国EVの寒冷地性能バレちゃったからね

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:28.01 ID:xU3JZmPI0.net
>>126
EVが良いのならプリウスからエンジン降ろしてるわな

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:28.89 ID:55b0tZoW0.net
使えねえからだろ実にシンプルだ

184 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:40.60 ID:TmfNkqlD0.net
家で充電できる人が少ないから

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:39:25.91 ID:mNWOO4gk0.net
実際トータルコストとしてEVのほうが安いの?
電気代も上がる一方だしネガティブなイメージしかない

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:40:03.51 ID:ozQTPFre0.net
>>181
平時でも朝の3時から充電スタンドにならんで充電終わるのが10時とかやったかな

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:40:17.96 ID:8IcFGWiu0.net
不安定な世相だから無駄遣いはしない
これが貧乏というのなら勝手にしな

188 :名無し:2023/12/20(水) 15:40:21.11 ID:/Y72mnOm0.net
EVは一戸建て住人のお買い物車には最適なんだけどね
それこそ屋根の太陽光発電で足りる筈だし

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:40:30.33 ID:sTKW1y0F0.net
>>185
全然高いどころか排出するCO2の量も実は…なんて話も

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:41:21.10 ID:lew2yVfp0.net
>>185
まぁ安かろうが
今の充電時間と航続距離じゃねぇ
この二つがガソリン車と同等になって
初めて同じ土俵に立てるって感じかね

191 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:41:43.61 ID:MmU30cSn0.net
EVごり押しマンはその普及してる国で不満や問題点続出してる現実は絶対見ないよな
そこ改善しない段階で日本に普及させろ!は無理だから

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:42:03.06 ID:ViXp+Hn60.net
御大層な充電に可処分時間と金奪われんの嫌だろ
スマホじゃねーんだからさぁ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:42:15.61 ID:zdtxCkcl0.net
EVってもう下降トレンドじゃん

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:43:54.24 ID:RVPlFUcz0.net
妄想だけど
原子力やプルサーマルが大成功して日本の電気代がアホみたく安くなって
だったら何もかも電気にしようってトヨタホンダ日産マツダと東芝ソニー松下がEVに力入れたら
今でも日本が世界の覇権を独占してたかもね。

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:19.75 ID:1UAxX5KI0.net
こんな恐ろしいもん家に置きたくないからだろ

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:29.10 ID:7v/29u7q0.net
>>17
EVライター馬鹿にすんのかお前?

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:32.61 ID:DkjsaI5O0.net
台湾有事がーシーレーンがー言ってる自称愛国者が再エネは反日認定してるのが一番イミフ

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:59.31 ID:CLMs8iWb0.net
車買ったことない

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:45:00.17 ID:ozQTPFre0.net
>>193
欧州は降り始め
EV先進国の中国は問題点が浮き彫りに
メーカー倒産したら車動かせないとかあたおかな状況まで起きてる

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:45:02.00 ID:CRe8ceoM0.net
>>172
前提後出しするなよマヌケ

201 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:45:57.21 ID:hfaVzywD0.net
ジャパン国は衰退一直線だから新しい技術が大衆化するなんてことは無いのさ。

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:07.28 ID:YyEBEZnd0.net
シンプルに充電場所が無いからだよ

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:21.04 ID:ozQTPFre0.net
>>197
再エネより原発動かすほうが現実的だからなあ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200