2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:31:51.17 ID:7cI7jDkN0.net
アルファードとかやたら走ってるけど
その理由も貧乏だからなんだろうな

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:10.20 ID:BfdKYGWU0.net
セダンで2トン超える糞重い車の慣性モーメント考えたら怖くて乗れん

158 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:31.61 ID:5ONDuxkB0.net
川名美知太郎(EVライター)
貧乏と煽る以外に明確な優位性やメリットを出せないのか

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:35.51 ID:0Kp/msuW0.net
何が悲しくてEVに乗らなきゃいけないの?

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:49.39 ID:QWirmhy80.net
バッテリー交換で百万弱かかるからな。

あと買えないんじゃなく、買わない・ほしくないだけ。

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:32:49.94 ID:lew2yVfp0.net
>>154
日本って世界的にも類を見ない豪雪地帯なんだよな
人口比でみるとぶっちぎり

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:33:05.48 ID:elqDVUSU0.net
世界的に見ても稀に見る地震大国、豪雪国だからなあw
自殺願望でもなければEVはないなw
1充電で2000kmぐらい走れるのが出たら考えるよ。(250ー300kwhぐらいか?)

163 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:33:51.22 ID:4WmbjugC0.net
EVライターってEVが燃えやすいっていう意味か?

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:34:30.33 ID:SVQ/MEdr0.net
維持費も安い、メンテナンス費用も安い、でも手が出せないのは日本が貧しいからだ(キリッ
結論ありきの記事にせよもうちょっと頭使えよ
イニシャル高くてもハイブリッドは売れてるだろうが

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:34:30.61 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>139
俺は値段がまだネックかな
既にバイク2台あるので嫁が許してくれないw

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:34:51.53 ID:ozQTPFre0.net
>>154
今年年初の大雪で高速上で立ち往生したのが大きく報道されてたな
EVの話は何故かメディアは取り上げ無かったが

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:02.47 ID:41vPZ+nS0.net
使い物にならないから、だろ

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:22.26 ID:VmJMllET0.net
ソースがどんどん怪しくなってるなw
共産カル党壺アジビラw

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:22.96 ID:lew2yVfp0.net
>>156
アルファードって綺麗な家持ちの車庫でほぼ見かけないよね
団地の駐車場の方が見かける

個人的にはああいう威嚇するような
フロントマスクは苦手だからまず選択肢に入らないけど

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:35.83 ID:7cI7jDkN0.net
>>165
EVで炎上させるのが仕事なんだろう

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:54.07 ID:3azfbS/Y0.net
>>151
EVは別に良い物じゃないけどな

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:35:59.38 ID:vhlHEge00.net
>>155
なんで原付き1台持ちだと思うのか?
車も持ってて使い分けるに決まってるだろ
シティコミューター目的なら原付きで十分って話なんだが

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:36:23.67 ID:c3fiwIPK0.net
最近いろいろと分が悪いEV教、ついにここまできたか

174 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:36:39.94 ID:dmShgMsy0.net
凍死したくないからw

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:14.62 ID:lew2yVfp0.net
>>167
1番シンプルでわかりやすい表現やね
おまえさん頭良いな

176 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:22.61 ID:jd3DIF5f0.net
タワーマンションの住人って駐車場あるの?
集合住宅に住んでる人たちは充電環境厳しそう…

177 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:38.56 ID:oJ6/ZvGm0.net
>>151
EVは意識高いだけで質は低いんだよ

どこまで宗教的思考を捨てて合理的に思考ができるかという話だね

178 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:37:51.71 ID:sTKW1y0F0.net
>>161
日本海側とタメ張れるといったらアップステートくらいかな
ドカ雪が降るメカニズムは基本的に同じだし

179 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:06.12 ID:9cFljmGa0.net
>>1
川名美知太郎

聞いたこともないライターやな
国民の金融資産いくらか知らんのやろなぁ

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:15.43 ID:BfdKYGWU0.net
組閣で首相官邸に入ってく車って昔は黒塗りのセダンばっかりだったけど
いま半分近くヴェルファイアとかミニバンだからな
日本くらいのミニバン大国って外国にあるんだろうか?

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:21.10 ID:m7CCCs3d0.net
中国EVの寒冷地性能バレちゃったからね

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:28.01 ID:xU3JZmPI0.net
>>126
EVが良いのならプリウスからエンジン降ろしてるわな

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:28.89 ID:55b0tZoW0.net
使えねえからだろ実にシンプルだ

184 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:38:40.60 ID:TmfNkqlD0.net
家で充電できる人が少ないから

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:39:25.91 ID:mNWOO4gk0.net
実際トータルコストとしてEVのほうが安いの?
電気代も上がる一方だしネガティブなイメージしかない

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:40:03.51 ID:ozQTPFre0.net
>>181
平時でも朝の3時から充電スタンドにならんで充電終わるのが10時とかやったかな

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:40:17.96 ID:8IcFGWiu0.net
不安定な世相だから無駄遣いはしない
これが貧乏というのなら勝手にしな

188 :名無し:2023/12/20(水) 15:40:21.11 ID:/Y72mnOm0.net
EVは一戸建て住人のお買い物車には最適なんだけどね
それこそ屋根の太陽光発電で足りる筈だし

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:40:30.33 ID:sTKW1y0F0.net
>>185
全然高いどころか排出するCO2の量も実は…なんて話も

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:41:21.10 ID:lew2yVfp0.net
>>185
まぁ安かろうが
今の充電時間と航続距離じゃねぇ
この二つがガソリン車と同等になって
初めて同じ土俵に立てるって感じかね

191 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:41:43.61 ID:MmU30cSn0.net
EVごり押しマンはその普及してる国で不満や問題点続出してる現実は絶対見ないよな
そこ改善しない段階で日本に普及させろ!は無理だから

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:42:03.06 ID:ViXp+Hn60.net
御大層な充電に可処分時間と金奪われんの嫌だろ
スマホじゃねーんだからさぁ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:42:15.61 ID:zdtxCkcl0.net
EVってもう下降トレンドじゃん

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:43:54.24 ID:RVPlFUcz0.net
妄想だけど
原子力やプルサーマルが大成功して日本の電気代がアホみたく安くなって
だったら何もかも電気にしようってトヨタホンダ日産マツダと東芝ソニー松下がEVに力入れたら
今でも日本が世界の覇権を独占してたかもね。

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:19.75 ID:1UAxX5KI0.net
こんな恐ろしいもん家に置きたくないからだろ

196 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:29.10 ID:7v/29u7q0.net
>>17
EVライター馬鹿にすんのかお前?

197 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:32.61 ID:DkjsaI5O0.net
台湾有事がーシーレーンがー言ってる自称愛国者が再エネは反日認定してるのが一番イミフ

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:44:59.31 ID:CLMs8iWb0.net
車買ったことない

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:45:00.17 ID:ozQTPFre0.net
>>193
欧州は降り始め
EV先進国の中国は問題点が浮き彫りに
メーカー倒産したら車動かせないとかあたおかな状況まで起きてる

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:45:02.00 ID:CRe8ceoM0.net
>>172
前提後出しするなよマヌケ

201 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:45:57.21 ID:hfaVzywD0.net
ジャパン国は衰退一直線だから新しい技術が大衆化するなんてことは無いのさ。

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:07.28 ID:YyEBEZnd0.net
シンプルに充電場所が無いからだよ

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:21.04 ID:ozQTPFre0.net
>>197
再エネより原発動かすほうが現実的だからなあ

204 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:27.48 ID:vhlHEge00.net
>>200
マヌケはお前やろ
まともに言い返せないなら黙っとけよ

205 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:53.89 ID:6T8aI/b50.net
どこにでも充電スタンドがあって1,2分で満充電できるなら普通に普及するよ

206 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:57.18 ID:aCR8uwmL0.net
欧米がー

207 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:46:57.42 ID:QDzAapUr0.net
今月入って批判的な動画がつべで広がってきてるな。
海外でも降り始めたのが原因

208 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:47:45.00 ID:Gw3T1lep0.net
つべでEV推ししてた奴何人もいたけどもはや息してないもんな、全員記憶喪失してんの草

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:48:27.43 ID:DkjsaI5O0.net
じゃあシーレーン塞がれたら原発100パーでやるんかww
ますますEVが必要になるなぁw

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:48:31.88 ID:PuBXK8Az0.net
2008/11/01
タンパク質の操作/マイクロ波等の照射が記憶に影響
2020/09/09
「思い出したくない記憶を脳から消す」科学、実証実験段階に
2021/12/02
光照射により、記憶が発生したシナプスのみ消去する技術を開発
2022/11/15
ヨーク大学の研究チームは、寝ている人に「音の合図」を聴かせることで、特定の記憶を消去し得ると発表した。

磁気治療、経頭蓋磁気刺激法、TMS(Transcranial magnetic stimulation)
磁気治療法に経頭蓋磁気刺激法(けいとうがいじきしげきほう)がある。TMS(Transcranial magnetic stimulation)とも略され、おもに8の字型の電磁石によって生み出される。」
 急激な磁場の変化によって、ファラデーの電磁誘導の法則を利用し、渦電流の弱い電流を組織内に誘起させることで、うつ病などの治療を行う最新の治療方法。薬を使わないで脳内のニューロンを興奮させる非侵襲的な方法であり、
 また、多くの小規模な先行研究により、この方法がうつ病だけではなく、多くの神経症状(例えば、頭痛、脳梗塞、パーキンソン症候群、ジストニア、耳鳴り、言語障害、幻聴など)に有効な治療法であることが報告されている。なお、永久磁石の磁場効果の研究があれば期待したいところで、永久磁石の応用技術として注目される分野でもある。

生 体 磁 気 学 の 進 歩
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmbe1987/6/4/6_4_2/_pdf
2017/08/18
音波を用いて銅から磁気の流れを生み出すことに成功
2021/05/10
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
2023/10/26
磁石によるうろこ模様で回る音波を制御

音響免疫療法(ゼロ磁場音響チェア) | 診療について
>>ボーンビートオーディオシステムによって作り出される波動エネルギーにより生じた摩擦熱で、磁場を作ることが可能です。

テクノロジー犯罪の撲滅
ttps://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77_身体・運動機能が遠隔から操作される P78_五感が遠隔から操作される

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:50:17.14 ID:Syd07eb60.net
意識高い系が少ないからだろ

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:51:04.92 ID:9N/UcTbd0.net
だといいねw

213 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:51:16.29 ID:44IYtpny0.net
家で充電できたとしても一晩繋ぎっぱなしになっちゃうしな

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:51:42.23 ID:5V0hNoTw0.net
的ハズレ過ぎワロタ、安くても買わんわ

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:52:09.78 ID:IrWgghJN0.net
車を買えない、維持できない、彼女も嫁もいないから車を使ってする事がない

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:52:39.04 ID:3azfbS/Y0.net
>>179
売れないライターで金が無いから他の人も同じだろうと考えているのかもな

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:53:13.60 ID:Jl81utKF0.net
テスラのバッテリー交換費用がとどめをさした気がする
バッテリー200万て
普通の人の車の生涯ガソリン代位だろ、そのために高い車両代の意味がなくなる

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:53:18.87 ID:BfdKYGWU0.net
そもそもあれだけ国策ガバガバで進めてる中国のトップメーカーのBYDが
作ってる車の半分はPHEVってとこであ・・・これは絶対ムリなんだな・・・って気づくべき

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:53:35.71 ID:MmU30cSn0.net
>>199
そういうガッツリ補助金なんか出してるところですら あっ(察し)みたいな状況だしな
そこから逆転できるようなカードがあるわけでもないし詰んでるわ

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:55:37.09 ID:McAf4i/L0.net
スマホを持てずガラケーを握りしめて気付いた時にはスマホ産業から百歩遅れて永久に追いつく事ができなくなった

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:55:54.04 ID:YcXCpx4c0.net
エネルギーを自分の国で賄おうと言ったらパヨクになってしまうのねん

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:56:14.68 ID:7v/29u7q0.net
しかし全世界の人をEVで騙そうしてたけど
その嘘の凋落が脱中国とはね。しかも脱トヨタ
したいが為に中国と共に嘘ぶっこきまくった
欧州間抜け共ってどんだけ馬鹿なんだよ

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:56:44.26 ID:AGiQR3Du0.net
国土の半分は豪雪地帯だから
そりゃ北関東から上は買わないわな

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:57:46.61 ID:ldGwD9O10.net
その辺のEVってだいたいは俺の乗ってる車より安いんだが
貧乏になったから? 単に魅力ないだけだろw

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:57:49.08 ID:P9m+eGzd0.net
平地で雪が降る地域だから売れるわけ無い

226 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:59:14.04 ID:Syd07eb60.net
メリットが静粛性と重いから風でふらつく事はないってだけだしな

227 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:59:38.06 ID:B5m3Stf10.net
数秒で充電出来るようになるまで普及しないだろwww

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:59:42.93 ID:kaMwWTLQ0.net
EVへの舵きりは根拠見通しゼロのギャンブルだってのがトヨタ様の主張

229 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 15:59:57.92 ID:ozQTPFre0.net
>>222
欧州も中国の攻勢は予想外だったんじゃない
むしろ売り付けてやろうと思ってたのにシェアを奪われてVWなんか悲惨な状況じゃん

230 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:01:31.67 ID:7cI7jDkN0.net
日本は貧乏って文章を書きたいんだけど
EVは安いっていう話の前提と矛盾しまくってて笑う

231 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:02:02.13 ID:q4p6QnJE0.net
EVライターってなんだよ、どっから金出てんだ?

232 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:02:34.41 ID:TYJd84eC0.net
EVってなんであんなに高いんだ?
割とマジで。
あれじゃ普及しないだろ。

233 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:02:49.20 ID:EGYooQl80.net
高級スマホでもよく使われる煽りだけど
不必要な物に金を出さない=貧乏っていうレッテル張り好きよね

234 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:03:13.71 ID:fsMXIHiV0.net
何とか日本の悪口を言って自己満足に浸りたいメディアたちがまたまた発信をしているな。
日本人は用心深いので発展途上のEVにすぐには飛びつかないというのが大きいと思うけどね

235 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:03:34.09 ID:97fjnM5p0.net
AVでも見ようぜ

236 :カタクナッテキタ☆誠(今夜のご飯はこうキュンのソー・セー・ジ🖤):2023/12/20(水) 16:04:49.41 ID:HlJb15Fk0.net
 
EVの車を買う前にいわゆる国の借金を支払うことの方が大事だからでは?

だってわたしたちいわゆる国の借金でおなじみ世界の借金大王戦犯ジャップ日本猿はいわゆる国の借金が今日生まれた赤ちゃん猿からお年寄りの糞ジャップまで国猿一匹あたりに換算しちゃって1000万猿(円)借金しちゃってる計算になっちゃう猿なんDEA〜〜〜〜〜THwwww

次の世代のこどもたちにいわゆる国の借金ではなく希望を残してあげるためにも現役世代で消費税を50%にまで増税していわゆる国の借金を支払うべきです

そしていわゆる国の借金が全額返済できた暁には、次の世代のこどもたちがお金に困った時に使えるいわゆる国の貯金をするために消費税を100%にしましょう

EVなんて私たち日本猿には生意気だと思います

バナナボートで十分猿なんだし

 

237 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:04:50.06 ID:EnUCFP5I0.net

https://o.5ch.net/21zvk.png

238 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:05:35.28 ID:Jl81utKF0.net
オーディオ電力会社伝説くらい作らないとEVはまだまだ先だな

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:06:40.44 ID:CA/Br/L60.net
戸建て専用だしなあ

240 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:06:48.14 ID:sYVWOPS+0.net
EVってラジコンみたいに簡単にバッテリー交換できないの?

241 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:06:53.31 ID:415+I+Fz0.net
>>1
矛盾してるぞ
維持費が本当に安いなら貧乏ほど手を出すだろ
初期費用高くても中古が高いなら
トータルで安く運用できるし
逆に中古が安くて長持ちするなら
中古が売れるはず

でも実際は
・電気代安かろうが故障時はクソ金かかる
・売るときは二束三文
・中古買ってもバッテリヘタればゴミ
だから金持ちも貧乏も買わないんだよ

242 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:07:03.18 ID:zBe/l1qv0.net
ありがとう自民党

243 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:07:18.10 ID:YQoryp3p0.net
>>232
車庫証明必須の日本でも月極駐車場だと詰むのに庶民は路駐が当たり前の国で普及するには数分で充電出来る仕組みとスタンドが必要

244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:08:19.23 ID:Yg7rpc450.net
500万越えのガソリン車がバンバン走ってるのは幻覚だったのか

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:08:49.63 ID:YQoryp3p0.net
>>236
さあ日本の事はさっさと忘れてさっさと帰国
今ならBTSと兵役出来る大チャンス!
さあ帰れ
帰国入隊ジングルベル

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:09:16.01 ID:6zjWuS500.net
馬鹿とチョンしか買わないからだよ

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:09:25.41 ID:3xZUgzpb0.net
また日本人は貧乏で衰退国になりましたキャンペーンやってるな
日本人はもっと自信をなくしてどんどんやる気をなくしてくださいってことかな

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:09:43.56 ID:0C3fXKmR0.net
仮にガソリン車と同等の価格でも候補に入れないわ

249 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:09:51.99 ID:XF8c/BRE0.net
ガソスタレベルで補給できんの?

250 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:10:20.34 ID:BadQvKxI0.net
>>1
わざわざ不便で高いもん買うバカおる?

251 ::2023/12/20(水) 16:10:53.97 ID:dBrPUSbi0.net
EVとか寒くなったら動かなくなるのにありえんわwwww

252 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:12:43.78 ID:Rk8VGKz50.net
電動アシスト自転車みたいに毎日乗って1〜2週間に1回程度の充電ペースだったら
もっと普及しただろうな。

253 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:13:07.49 ID:YVgGAs0q0.net
EV買うやつなんていないよ
今買ってる人は踊った人だけだろ

254 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:14:27.30 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>240
ラジコンのバッテリーだって総重量の割合からしたら結構あるよね
それが車になるんだから簡単には交換出来ない
中国で交換式もやったけど頓挫したんじゃなかったかな

255 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:15:08.51 ID:qlfm+VRw0.net
別に高くないだろ
何いってんだアホパヨ

256 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:15:32.70 ID:Yg7rpc450.net
とりあえずテスラの安いやつがかっこ悪すぎる

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200