2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

290 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:35:59.13 ID:ty1MU/Yk0.net
>>284
米国だってカリフォルニア以外は全然…

291 :名無し:2023/12/20(水) 16:35:59.43 ID:vkiJiXFx0.net
EVがガソリン車以上の利便性とコスパになるまでは無理
あとテスラは売れてるだろ

292 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:36:30.53 ID:s2ULwizB0.net
いや
実用性能満たしてないだろ

293 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:37:38.25 ID:/f5V+1xF0.net
かねもちもかわない
あとはわかるな

294 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:37:39.49 ID:WpXjzQyp0.net
EV の現実性は400cc以下が今のところの現実
実際のところ250以下が理想的
コムスぐらいのサイズがよろしい

295 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:38:09.53 ID:qPgkaPPS0.net
>>289
もちろんエンジン車も経年劣化はするけど同じくらいの消耗ペースになってくれないと代替にはできないよな

296 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:38:41.34 ID:/f5V+1xF0.net
性能良いなら金持ちはどんなに高くても買う
ラジコンより寿命少ないおもちゃ以下なんて誰が買うの?

297 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:39:09.94 ID:pf1kLX1T0.net
ランクル買って20年は乗ろうと思ってんだけどEVって20年乗れるん?

298 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:39:20.47 ID:8kM3K3Sm0.net
違いよ
他の国と違って石油禁輸時代に一度電気自動車社会を経験してんだよ
その時航続距離が結構問題なのが分かってるから
リチウム電池ではまだ足りない

299 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:40:26.65 ID:IrWgghJN0.net
EV推進してる北欧も10年後ぐらいに大変なことになってると思うよ
クソ高いバッテリー交換代と廃棄バッテリー処理も大変らしい
バッテリーリサイクルもコスパ悪すぎて現実的じゃないらしいし

300 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:41:11.66 ID:dmQUgtPU0.net
つか、元々軽自動車が庶民の足の国だし

301 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:42:16.21 ID:ozQTPFre0.net
>>293
ダメなら買い換えれば良いって金持ちが買ったらだけだったってことだな

302 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:42:25.36 ID:2vz+B7pl0.net
中華EVが安かろう悪かろうならまだしも高かろう悪かろうだから売れるわけがない

303 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:42:35.06 ID:jTwD6JXW0.net
>>1
日本においてだけど、
フル充電でも180キロしか走らないとか(冬季は暖房の為に130キロになる)
家庭用充電設備に初期費用で数十万円かかるとか
しかも電気代もメチャクチャ高くなるとか
バッテリーが10年しか持たないとか(バッテリーの交換はリーフの場合65〜82万円)
寒冷地では充電に時間がかかり航続距離も半減しバッテリーの劣化も早くなるとか
そもそも雪が積もると走れなくなるとか(わだちを走ると車の底にあるバッテリーに固い雪がぶつかりバッテリーの損傷→爆発)
何よりバッテリーが爆発した時のリスクとか(逃げ出す暇もなくまさに走る棺桶状態になる)

そういうのは解決されたの?

304 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:42:47.55 ID:PDMaSJTC0.net
EVの信頼性の問題なのに「日本人を煽ってEV買わせろアル」って指令でも出てるのか?
中国人からエサ貰ってる乞食はこの記者のほうだろ

305 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:42:59.50 ID:pHEma6xN0.net
>>1
頭が悪そうw

普通に考えて普及するわけ無いからだろ

306 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:43:34.03 ID:WpXjzQyp0.net
そもそもどこにも売ってないのにどうやって買えと?
ディーラーに行ってもないだろ

307 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:44:00.27 ID:3IzZnTv80.net
電池切れたら死ぬよね
レッカー高い

308 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:44:21.25 ID:+BUwdrri0.net
どう考えても充電が面倒くさい

309 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:45:23.75 ID:bNphHt1Q0.net
石油よりはるかに貴重なレアメタルが欠かせないのではな
なぜ流行ると思ったのか

310 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:46:16.40 ID:K17XZmhF0.net
不便なゴミを何とか騙して売付けようと必死だろ
まだ中古の軽の方が何倍も有益だわ

311 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:46:29.90 ID:spgMM4z/0.net
>>1
アルファードやレクサスが飛ぶように売れてて
年単位で納車待ちなのに何言ってんだバーカ

312 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:47:28.12 ID:8vukUkhj0.net
中国は補助金でほぼ無料でEVが買えたわけだし
ノルウェーにしてもEV優遇制度がすさまじかったから節約になるためにEVを購入した人がほとんど
逆にいえば貧乏でEVが普及したわけ 日本の軽自動車が普及したのと似ている

313 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:48:45.84 ID:HanBTxOK0.net
2000万円出せば中国には充電一回で1000km走れてバッテリー交換設備使うと交換5分とかいうEVもあるしな

とんでもなく先に行ってる

314 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:48:51.31 ID:HHhtvkRr0.net
現状危険要素が有り過ぎるからだろう
日本人が最も嫌う要素

315 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:49:04.35 ID:PDMaSJTC0.net
バカがこんな雑な煽り方するってことはやっぱりEVは詐欺なんだな
オレはそう判断した

316 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:49:23.07 ID:LFZAXo9o0.net
>>260
電気自動車の基本構造ってたま電気自動車の頃からたいして変わってない
研究そのものはほとんど枯れてるし金かける所なんて自動運転ぐらい
なんか『最新鋭の物』と思い込まされてボッタクられてるだけよ
そして内燃エンジンほど高精度を求められないから新興国でもホイホイ作れる

そんなのを最新鋭面して売り出してるだけの事
EUがちょっとタンマしたのはそう言うこともある

317 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:49:27.05 ID:Qq/kTx6q0.net
暖房つけるとバッテリーの減りが早くなるから冬は止めて走るのが中国

318 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:50:24.53 ID:cgHab5Zh0.net
まだ納車はされてないがクラウンクロスオーバー買ったわ貧富なんか関係ない日本でEVなんぞ買うやつはただのバカ

319 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:50:36.36 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>306
日産に行けば何車種かあるだろ
試乗したけど加速感だけはアリ

320 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:51:19.36 ID:1J1uuJ9X0.net
頓珍漢

321 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:51:29.69 ID:LupJ2jcL0.net
EVって経済的なんでしょ?
何で高くなっているのさ?

322 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:51:56.69 ID:B5m3Stf10.net
>>231
支那共産党

323 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:52:36.93 ID:CRe8ceoM0.net
>>316
反ワクだろおまえ?w
どう考えたってバッテリー周りが高額なんだよ

324 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:52:57.49 ID:ozQTPFre0.net
>>317
先日地震起きたところで深夜にマイナス10℃とかなのになあ

325 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:53:53.11 ID:8vukUkhj0.net
>>232
エンジン車のパワーユニット(エンジンやらミッション)を作るのに一般的に25万かかる
EV車のモーターを作るのに15万くらいかかる つまりEVのほうが10万くらいは安くなるが
バッテリーだけで100万以上高くなるのでEVのほうがガソリン車よりも100万ちかくは高くなる
エンジンやミッション載せないから部品点数は大幅に削減できるけど安くなるわけではない

326 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:54:11.93 ID:ckKgVWJL0.net
あまりにもバカすぎる記事だな
価格がどうのというのなら、すさまじく値落ちしている中古リーフが売れないことを説明してみろや

327 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:54:40.58 ID:6dABU2kB0.net
EVの時代と言いつつシナ産朝鮮産EV買わず
プリウス乗ってる在日シナ畜と在日朝鮮人www

328 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:54:51.87 ID:BfdKYGWU0.net
>>252
MHEVというのがあるズズキとか欧州も作り始めてる
充電無しEV走行なしブレーキの回生エネルギーでエンジンをアシストするだけみたいの
HVより更に安くできる

329 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:54:56.95 ID:g1TjsUCD0.net
使えないから普及しないに決まってるだろ。貧乏とか関係無いわ。充電のために待つとかどんだけ暇なんだよ。電気自動車は無いわ。

330 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:55:44.53 ID:4mAheRuz0.net
EV乗って5年目だけど快適だ
車は3台使ってるけどEVは1台は必須の生活環境

EVのメリットを最大限享受するためには経済力、環境、知能、この3つが必要
足りない人は多い

331 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:57:12.95 ID:HYf7TawT0.net
安いevも売れてないが

332 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:57:14.19 ID:LQZa0A7t0.net
軽自動車が300万近くするしな
買うやつバカだろ

333 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:58:13.51 ID:BfdKYGWU0.net
後これもあまり知られてないないから勘違いしてる人多いけど
車は高速走ると燃費伸びるってイメージあると思うけど
EVはエンジン車と逆で燃費下がる

334 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:59:23.14 ID:7v/29u7q0.net
>>330
だったら普及は諦めるしかないじゃん

335 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:59:52.32 ID:e/5K39yt0.net
インチキ記事

336 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 16:59:55.11 ID:ozQTPFre0.net
>>330
家にニートでも飼ってんの?

337 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:00:26.21 ID:DkoUsY060.net
EVがまるで先端技術みたいに誤解されてる部分ある
日本でも慶應義塾大学等で昔から散々研究されてて
まだガソリン車程実用的じゃないと理解してるだけ

338 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:00:49.95 ID:9zv/zSgd0.net
嘘をついても買わせたい、そんな気持ちは伝わってきますが全く真実味がありません
次は頑張ってください

339 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:01:05.24 ID:NI+GBe100.net
>>1
シンプルの使い方がキモイ
芸人かよ

340 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:01:35.54 ID:cW9Z1ROm0.net
家に充電設備なくても問題ない環境が整備されたらEV欲しいわ

341 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:01:38.03 ID:4mAheRuz0.net
EVはまだ航続距離というデメリットはあるけどメリットが多く、ガソリン車では代替できない点もある

道具は特性を理解して正しく使わないと意味をなさない

EVを1台メイン使いして航続距離足りないと文句言ってるような人は、包丁で木を切って使いづらいいと言ってるようなもの
道具の使い方が分からない低能

342 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:01:51.01 ID:HU63o6cy0.net
EV車は充電環境・防犯で最低戸建てで車庫付きで無いと厳しいから
貧乏人には難易度高いからなww

343 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:01:54.59 ID:dsXw3QaJ0.net
寒くなるとバッテリーの性能下がってしまうらしいね
これから寒くなってEV買っちゃったマヌケが世界中で発狂するザマが見られるかなw

344 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:02:04.91 ID:3HAoWlUC0.net
中国のBYDは実は生産台数の半分はハイブリット、逃げ道は作ってある(不良品のクレームは多いがw)
韓国の現代は内燃機関のエンジニアを解雇してEVに全振りである、まさに韓国人らしい企業運営

世界の大手自動車で一番最初に潰れるのは現代自動車であろう
テスラはなんだかんだ生き残るんじゃね

345 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:05:09.39 ID:8vukUkhj0.net
いちおうEVでもシートヒーターがあるから冬でも乗れるけど
しょせんシートヒーターとかステアリングヒーター 我慢して乗る代物
エンジンの余熱を利用でき燃費に影響せず車内が暖まるガソリン車では考えられない

346 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:05:24.37 ID:ja5Hh7AF0.net
所得に対して価格と維持費上がりすぎだろ
ワイが学生の時から車両価格2倍くらいになってるけど大卒初任給は10%くらいしか上がってないもの

347 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:05:34.64 ID:g8BullLm0.net
単純に日本人の平均IQが高いからだろ

348 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/20(水) 17:05:45.08 ID:GnDN88Tb0.net
>>341
リーフ中古(良品8セグ45万円)はセカンドカーとして最適だと思う。暖房つけて60キロも走れば充分。

逆に多少距離が走れたとしても400万円の価値はどこにもない。
これは>>341さんの意見も同じなんだろうさ。

349 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:09:05.75 ID:4mAheRuz0.net
>>345
EVにもエアコンついてるよ
-10℃でも快適に運転できるよ
朝は温風出るのがエンジン車より速いから便利だよ

>>348
災害時の非常用大容量電源としての価値を含めるとコスパ優秀よ
V2H設備は必要になるけど
蓄電池買うのがアホらしいくらい安い

350 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:10:17.35 ID:qs0TBm3L0.net
工業系の車輌でEV化が来るまでは気にしなくて良いだろ

351 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:10:37.54 ID:MppnNgl+0.net
問題は航続距離で
かつこの問題が解決の目処がないことがわかりきってる
のが問題だろ

エネ残量に関わらず重量が変わらず
かつ重すぎる大きすぎる

よほどの技術的ブレイクスルーがない限り
オモチャのままだろう

352 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:11:29.84 ID:7pq25kMU0.net
>>8
中に乗れる実物大ラジコンカー

353 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:12:12.80 ID:8YGIJCpa0.net
古いガソリン車買うか新車のEV車買うかどちらか
新車のガソリン車はない

354 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:12:23.56 ID:mrrBirdX0.net
>>351
軽とかマイクロカーみたいな近距離用シティコミューターから地盤硬めすりゃ良いのにね
デカい車を置き換えるのは明らかまだ早いわ

355 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:12:58.52 ID:4mAheRuz0.net
>>351
航続距離の問題を解決するのは簡単
短距離と長距離で車を使い分けするだけ

スマホとタブレットやPCを使い分けるのと似たようなもの

お金はかかるけどQOLは上がる
そんなかんじ

356 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:13:21.85 ID:ToC425Qo0.net
EV乗りのピリピリした感じが
実用的にはまだまだ早いんだなあっと感じるところ

357 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:13:49.13 ID:yRD15ZmV0.net
>>15
ガソリン車よりは長く生き残る

358 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:14:02.57 ID:ozQTPFre0.net
>>349
でお前がニートなの?

359 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:15:14.66 ID:NKBCSi/K0.net
>>1
1020万台のうちの41万台がなんで
「1%」
になるんだよ。
得意げに改行しまくって計算ミスってんじゃねーよ

360 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:16:14.85 ID:IrWgghJN0.net
サクラが補助金なしでルークスと同じ値段になって初めてスタートラインだと思ってる
それでも自宅充電設備つけるコストだったり集合住宅住みだったりでルークスの方が売れそうだけど

361 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:17:24.64 ID:AtzkVRqO0.net
クリーンディーゼルの時と同流れだな

まずはEV持ち上げ記事を書きまくる

それでも売れないと日本車(HEV)を叩きまくる

それでも売れないので日本は遅れてる、貧乏と罵る

当然だけどやっぱり売れない

EVも終了が近いな、こりゃ

362 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:17:36.23 ID:7v/29u7q0.net
>>355
お前が5毛だとしたら、こんなに劣化したんかと
びっくりするわ。それか非常識

363 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:17:44.40 ID:gI970NBs0.net
逆に言えば裕福だったから今までの物で事足りるのよ

364 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:17:53.13 ID:wEFITvKl0.net
>>341
EVが、ガソリン車に対してデメリットがあり過ぎると言う単純な理由。

>>355
>短距離と長距離で車を使い分けするだけ

持ち家で、二台以上駐車出来るガレージを持つ人しか無理な訳だが

365 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:18:40.50 ID:4mAheRuz0.net
>>362
ぼくネトウヨ
しかも自民党員www
自民党には票入れてないけど

366 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:19:53.33 ID:xn8VVmZ/0.net
テスラだったか手放そうとしたら価値マイナスで高額な処分費用を請求されたと聞いた事があるな

367 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:20:42.49 ID:RDdZ3C310.net
「#日本は終わりだ」 

「#日本は貧乏になった」

「#日本を捨てて海外へ」

368 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:21:48.02 ID:xn8VVmZ/0.net
貧乏人ほど貧乏人煽りする法則…ココイチスレでいっぱい書かれているやつやw

369 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:21:57.91 ID:qDF0X8a00.net
不正発覚してようが安全と信じ切る信仰心があるあら

370 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:22:23.48 ID:7v/29u7q0.net
>>365
まあどっちにしても馬鹿ってのは分かったわ。
一番マシなので金持った馬鹿

371 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:23:50.88 ID:4mAheRuz0.net
>>364
サブカーとしてミニバン持ってる家庭多いけどね
あとガレージは要らないでしょ
俺もガレージには他の2台入れててEVは野ざらしだよ

ガソリン車より優秀なところ多いよ
静粛性、高トルク低重心高剛性による乗り心地、移動可能な非常用電源、臭いがしない、消耗部品が少ない、寝てる間や仕事中に満充電完了するので待機時間無し、ガソリンスタンドに行く手間もなし、温風出るのが速い

372 :麻婆豆腐:2023/12/20(水) 17:24:37.93 ID:4OofTcRP0.net
アホすぎる

373 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:24:46.41 ID:tAy4kDFe0.net
5chレベルやな

374 :麻婆豆腐:2023/12/20(水) 17:25:40.61 ID:4OofTcRP0.net
まだ嫌儲の方がマシな分析しそう

375 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:25:54.06 ID:BANx2cBH0.net
まあ、最初が高いからな
電池が高いから、大衆車が高級車のお値段になる
そんな物は誰も買わないから、高級車に仕立て上げてより高く売る
そりゃ金持ちしか買わないわ
そして日本では、金持ちでも買わないっていうw

376 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:25:59.85 ID:vIpszlIE0.net
>>354
そもそもシティコミューターがどこの国でも必要とされてないからなんともな
月に一度、年に一度でも中長距離を乗る用事があったら役立たずだからな

377 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:27:48.39 ID:0Edczz6v0.net
EVなんてアメリカでも中国でも大失敗じゃん

378 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:28:18.33 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>354
とっくにやってるけど実を結んでない
結局のところ価格がまだ高すぎる

379 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:29:00.66 ID:zEuZq4aL0.net
>>72 単にバッテリの値段 70kWh= 18650(@3Wh)x 23,333ケ。 仕入れ単価@\100でも それだけで計¥233万する

380 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:30:52.63 ID:zFXVSw9J0.net
>>1
どうしてもEV車を買わせたいと言う強い意志は感じる、でも買わないよ

381 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:31:09.83 ID:kFCuPXlm0.net
なんでわざわざ自宅に高圧引かないといけないんだよ
アホくさ

382 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:31:53.33 ID:KMElX0PA0.net
家庭用100Vのコンセントから充電できて一晩で満充電できること

充電中に家の中のエアコンや電子レンジ使ってもブレーカーが落ちないこと

今の性能だとこれぐらいお手軽に使えなきゃ売れん

383 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:31:53.16 ID:BANx2cBH0.net
軽EVのSAKURAが300万だしな、補助金込みで250万
まあ、最近の軽はターボ付きなら250万は普通だし
価格的な問題よりも、EV自体に否定的なんだなと思ってる

384 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:32:03.99 ID:kFCuPXlm0.net
マンションやけど、充電ができへんからな
EVなんて論外

385 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:32:12.00 ID:0xC+cVhP0.net
不便で高いゴミなんて買うかよw
買う奴はあたまおかしいんじゃねーの?
ちょっと調べりゃ産廃なことなんてわかるのにw
あとエコってのも嘘だからな
燃料を電気にするときに損失が出てる
発電所から送電してるときもこれまた伝送損失が出てる
電気自動車は無駄の塊、

386 :てへ:2023/12/20(水) 17:32:24.31 ID:r/dDs9+L0.net
違いがわかる国民だからな

387 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:32:34.47 ID:Syd07eb60.net
街乗りなら軽で良いしな

388 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:32:58.01 ID:kFCuPXlm0.net
まずiPhoneが5分で満充電できたらEV買ってやるよ

389 ::2023/12/20(水) 17:33:19.55 ID:DM7frr9W0.net
>>382
せめて200Vで8時間くらいで満充電にならないと実用的ではないわな

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200