2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

395 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:35:39.81 ID:gBCsY4k40.net
道理でアホウヨが反EVな筈だw

396 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:36:22.52 ID:tAzfAxdb0.net
冬場、エンジン車ならエアコンつける必要もなく暖房が使える

397 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:36:51.09 ID:Q2dcr+MI0.net
>>395
効いてて草

398 :64天安門:2023/12/20(水) 17:37:06.83 ID:KC1Sdi5v0.net
軍事転用されない時点でゴミ技術
evの戦車や軍艦・プロペラ機見た事あるか?

399 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:37:50.19 ID:DkoUsY060.net
今のところは環境に悪いよ
複数のバッテリー問題解決してから売り込みに来なよ

400 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:38:02.28 ID:Zz4WOj3l0.net
金のせいにしたいみたいだけど、金持ちEV乗ってるか?

401 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:38:48.01 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>383
SAKURAは補助金のせいもあるけど売れたね
うちも嫁の軽買い替える時に検討した

402 ::2023/12/20(水) 17:38:51.88 ID:e3unc70p0.net
EVってインポみたいでキモいよね

403 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:39:01.05 ID:ckGy60ie0.net
>>400
小金持ちがよく乗ってる
貧乏人は乗ってない

404 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:39:02.13 ID:0xC+cVhP0.net
この手の印象操作ってなんか意味あんの?
くそ!貧乏と思われたくないから俺もEV車を買おう!
・・・となるとでも?w
ゴミEVを買うくらいなら1ランク上のグレードのガソリン車を買うに決まってんだろばーかw
売れなくてくやしいのぉwくやしいのぉw

405 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:39:13.22 ID:KZJqwax70.net
>>384
それはお前が貧乏で戸建てに住めないから。ハイ論破。
金こそ全てを解決する最強のアイテムなのだ!
と、筆者は言いたいみたいだよw

406 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:39:18.24 ID:4mAheRuz0.net
>>389
家庭の200Vで8時間で満充電できるぞ
60kwhクラスのバッテリー

>>393
郊外や田舎でも十分役に立つよ
EVは都会向きっていう先入観持ってる人よく見かけるけど、個人的には田舎の方が向いてると思ってる
充電も毎日してないよ
週に1回か2回

407 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:39:23.65 ID:1FxeHtLW0.net
EVのメリットを言えず
遅れてる、貧乏とか話変えだしたらもう終わりだよね
EVにメリットありませんって言ってるのと同義だからね

408 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:40:19.43 ID:KZJqwax70.net
>>400
それはお前が金持ちに出会ったことがないから。ハイ論破。
という筆者の声が聞こえるぞw

409 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:41:19.25 ID:5ntv6Vv20.net
「だからなんだよ」としか言いようがない
この記事で誰かが急に何か違う行動をとれるはずもない

410 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:41:51.16 ID:xU3JZmPI0.net
>>400
詐欺師や意識高い系向けの商売してる人と
一部のイキリ成金が買ってるくらいかな

411 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:41:56.12 ID:0xC+cVhP0.net
>>407
ゴミEVなんて最初から負けが約束されてるからな
15年前に俺が言ったとおりになったw
不便で高いものなんてゴリ押しなんて不可能なんだよ
まずくて高い飯屋にあえて入るやつがいるかよって話

412 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:43:15.74 ID:wEFITvKl0.net
>>406
田舎にも向いてません。
何故なら田舎は人家が散らばっていて、どうしても必要航続距離が長いくなる。

413 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:43:33.17 ID:zeMq4t700.net
>>371
釣りばらしたのになんで続けてんの

414 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:44:08.25 ID:Syd07eb60.net
どこをどう考えてもEVがハイブリッドに勝るメリットが無い

415 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:44:48.13 ID:0xC+cVhP0.net
>>410
俺の街にはめったに見ないというか
金持ちは普通にベンツBMアウディフェラーリポルシェ
なんでEV????????Wwwwだっさwwwって感じなんだが

416 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:44:59.93 ID:zEuZq4aL0.net
>>240 リーフの60kWh容量でも重量440kgもあるから かなり無理、PHVクラスの40kg/5.5kWhでも交換する気力が出ない。
しかも振動で接触不良=動かなくなる故障を考えたら、簡単に交換できるようなショボイ メカ構造と云うだけで怖くて乗れない

417 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:46:10.98 ID:YQoryp3p0.net
>>313
昔なラジコンの7.2Vバッテリーを2個並列に接続して航続時間増やしたけど容量増やせばいくらでも増やせるんだよな
走行性能は落ちるけど

418 :64天安門:2023/12/20(水) 17:46:32.08 ID:KC1Sdi5v0.net
>>406
災害時バッテリー使い果たせば終わりだな
https://i.imgur.com/wENKpeL.jpg
内燃機関ば動く
https://i.imgur.com/HZXGPab.jpg

419 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:46:59.85 ID:owfGP3km0.net
日本人にテスラは買えないよ

420 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:47:38.57 ID:YQoryp3p0.net
>>330
自分で普及し無い理由挙げるお前はアタマが悪い

421 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:48:08.29 ID:6UDr/90m0.net
EVがダメだってのを最初から見抜いてたから買わないんだよ。
長く使えなくて高かったらそりゃ買わないだろ。

下取り価格が安いのも原因。乗り換えるとき、下取り価格が高ければ新車が買いやすい。
EVはバッテリーがへたるから下取り価格がクソ安い。すると新車が買いにくい。
だから買わない。

422 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:48:15.55 ID:4mAheRuz0.net
>>412
俺が実際に田舎で使ってて満足度高いんだけどね
通勤で毎日50km以上走る人なら充電ペースも多くなるだろうけど

田舎はガソリンスタンドが減ってきてるので給油の手間が都会より大きい
賃貸より戸建てのほうが充電環境整えやすい
非常用電源の需要もある
起伏のある道が多い田舎は高トルクのEVと相性がいい

423 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:48:40.85 ID:dBThtGHT0.net
F1やWRCでEV(笑)が走るようになってから言え

424 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:48:54.24 ID:CRe8ceoM0.net
>>419
アメリカ人だってテスラ乗ってんのは金持ちが珍しいもの好きだがな

425 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:49:27.63 ID:V4RdeHd00.net
>>419
新型アルファードやプリウスは納期数年待ち
日本人はEVとか眼中ないよ、悪いけどw

426 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:49:52.71 ID:0xC+cVhP0.net
>>419
意味不明
テスラ買うくらいならカイエン買うんでw

427 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:51:02.28 ID:m+Xzp6LB0.net
航続距離とバッテリーの劣化が問題だな
稲垣だと検討に値しないゴミ

428 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:51:31.06 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>423
一応フォーミュラーeってのが何年も前からあるぞ
人気投票で特別にブースト使えたりと内燃機にはない取り組みもある
見てると音はラジコンみたいなので迫力に欠けるw

429 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/20(水) 17:52:28.84 ID:GnDN88Tb0.net
>>412
田舎向けじゃないかね?
大人の人数分の車があるのが当たり前なので、長距離はメインのハイブリミニバンが使える。
EVオンリーはありえない。

430 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:53:39.85 ID:luYGSVHi0.net
車ってアフターサービスありきなのに
ディーラー網ない時点で論外なんですわ

431 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:54:17.31 ID:wEFITvKl0.net
>>422
リーフ持ってる人を知ってるが、タイヤの減りが早くて維持費が大変だとさ。
EVは車重が重い為、専用夕イヤでないとだめなんだが、専用だと値段が高
くなっていく。
そもそも街への買い物ついでに給油すれば良いので、スタンドが減っても問題
ない。

432 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:55:58.62 ID:0xC+cVhP0.net
>>431
ゴミだなw
ほんと情弱ホイホイのバカ車

433 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:56:17.21 ID:8EYGimU00.net
>>429
正確には軽トラからだな
基本農家漁師はほぼ一戸建てだし自宅充電しやすい

434 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:56:36.27 ID:qLI8kq510.net
マスゴミの誘導には飽き飽き

435 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:58:18.35 ID:jjPP5rjv0.net
EVなんて田舎じゃ殆ど見ねぇよ
使えねぇから

436 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:58:27.26 ID:5J3duBmt0.net
中国が先行した結果粗製乱造でオワコンになった
EUでも諦めてるし中国の一人負けだろ

437 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:59:27.00 ID:cWKSXx5R0.net
日本は不正大国だからEV作れない

438 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:59:46.53 ID:0xC+cVhP0.net
田舎だろうがどこだろうがアルファードのが良いしw
EVとかガイジしか乗ってない

439 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 17:59:57.46 ID:v2hMoYD+0.net
単純にトヨタがインフラ投資しないからだろうな
要はトヨタは日本の癌であり人類の癌なのよ
でもそのトヨタももうすぐ終わる

440 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:00:30.98 ID:cLCXPaDx0.net
異論はない

441 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:01:01.93 ID:0xC+cVhP0.net
>>436
シナ製のゴミEVはすぐ暴走して爆発する走る棺桶だからなw
あんな産廃買う奴なんて馬鹿シナ土人くらいだ

442 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:01:21.52 ID:h38ThPz30.net
>>431
バッテリーが重いから同サイズの内燃車より1.5倍重い感じだしね
既存の立駐とか機械式駐車場もEVの車重で構造計算してないから
欧州とか中国で立駐ときどき崩れてるニュースあるね

443 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:02:48.03 ID:eGEgAm3d0.net
>>354
ガソリンの補充に難がある離島とかな向いてるだろうなー

444 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:03:02.77 ID:Rc2w4U3m0.net
不便だから買わないだけでは?

公道見たらベンツとか外車のガソリン車だらけだし
レクサスも

445 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:03:47.35 ID:Syd07eb60.net
まぁ今のEVは買わないってだけで
EVがガソリン車を上回る利便性を得られれば皆買うから心配するな

446 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:03:50.55 ID:u5wO056V0.net
お前らが貧乏でも俺は金有るから問題ない
お前らみたいな無能の分際で努力もせずに文句しか垂れないゴミは貧乏で当然だろうが

447 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:04:14.66 ID:jIqgis2F0.net
車の値段とか世界中どこで買っても変わらないのに、日本は賃金低いからな

448 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:06:05.48 ID:zeMq4t700.net
>>445
あと20年は掛かりますかね
早めるには全個体のコストダウンや半導体の進化次第ってとこだろうけど

449 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:06:37.42 ID:cWKSXx5R0.net
ダイハツの不正を見てもわかる通り
この国は不正大国
この30年で、まともな技術だけでなく倫理観も失われた

450 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:07:15.37 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>441
中国は政府がEV乗せる為にガソリン車のナンバー取りづらくしたり、補助金出してアホみたいに作らせたからなぁ
一般人にはEV乗るしか選択肢を与えなかった

451 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:07:43.49 ID:+9psAf/70.net
EVは中短距離の乗り物。
手で持つのがしんどい荷物がある時は便利。
荷物が無ければ、徒歩や自転車の方が楽だったりする。
中長距離は電車で移動する。
中距離をどの程度で見るかでサイズ感が変わってくる。
超小型かSAKURAクラスかリーフクラスか。

長距離移動をEVでっていうのは無いな。
バッテリがクソ重くて無駄なウエイトを運んでいる上に充電に時間がかかる。
数km、走っても20~30kmくらいなら充電も普通充電で1~2時間で終わる。
たまにしか乗らないのであれば、家庭用蓄電器として置いておくと停電時にも安心。

452 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:08:01.24 ID:Pm7x88Ca0.net
https://i.imgur.com/gBlI7yO.jpg
https://i.imgur.com/RHxj0xt.jpg

453 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:08:20.39 ID:CRe8ceoM0.net
>>447
ん?ん?ん?
本気で言ってるのか釣りなのか

454 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:08:47.93 ID:2kl+zsvK0.net
米新興EVニコラ創業者に禁錮4年の判決、自社技術に関する詐欺 2023年12月19日
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/MXU67IDH7RMH5P2MJNJM7Q5I6E-2023-12-19/

455 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:09:05.48 ID:5J3duBmt0.net
>>441
違うぞ
中国人ですら補助金で買ったものの使い勝手の悪さに捨ててる
廃車費用がかかるから不法廃棄されたEVが問題になってる
中国が先走ったおかげでEVが全然実用的ではないと証明された

456 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:09:26.35 ID:L5r5WkJ/0.net
>>1
不便な欠陥車だろ
おまけに環境にも悪い
買う理由皆無

457 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:09:29.03 ID:ozQTPFre0.net
>>453
レス乞食にエサをやるのやめよう

458 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:09:45.32 ID:EnUCFP5I0.net
>>431
そのリーフは空気圧やタイヤのチョイスが間違っているかと・・

日産 ノート/車両重量 1,220 ~ 1,340 kg
日産 リーフ/車両重量 1,520 ~ 1,680 kg
トヨタ プリウス/車両重量1,350 ~ 1,480 kg
レクサス RX/車両重量 1,870 ~ 2,160 kg
トヨタ クラウン/車両重量 1,750 ~ 2,020 kg

459 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:11:37.37 ID:ArsaUJtr0.net
新しい車買う金がないからな

460 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:13:07.07 ID:uYJx/Uqn0.net
>>453
テスラとか日本価格もアメリカ価格も変わらんだろう
雑魚ジャップは賃金低いからevとか買えないぞ
アメリカ人なら年収1000万の寿司職人や時給3000円のマックジョブをしてテスラ買えるがな

461 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:13:11.94 ID:fwnNExI90.net
車知識の無い、尚且つ初めて車買う奴が買ってんだろう

中華土人、東南アジア土人とかな

クルマ文化が成熟している日本、北米、欧州の奴らは騙されない

462 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:13:38.08 ID:0xC+cVhP0.net
>>450
んなことやってたのか、まあ中共の平常運転か
さすが独裁国家だわ
やることがいちいち後進国だ
工夫も何もないな、後に残るのはEV車への不信感と嫌悪感だけという
ザ・劣等大陸猿って感じ

463 ::2023/12/20(水) 18:15:58.42 .net
>>1
日産サクラや三菱eKクロスEVを買うのは意識高い系貧乏人

豆知識な

464 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:16:15.39 ID:0xC+cVhP0.net
>>455
なるほどw
打倒トヨタ!とかイキまいて日本コンプ全開で全力で挑んだが
負けたんだなw
シナゴキまじ劣等種で笑う
ほんと能力が低いゴミ人種だな中国人って

465 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:16:23.21 ID:vLG0mbWC0.net
このさ
貧乏だからとかこき下ろして売ろうとする手口何なんだろうね
中国とか韓国がよくやるけど
あとは「韓国嫌いなんてネトウヨかジジイだけ!」とかもよく言ってるよな
そんなやり方で売れるわけねえだろ
本当に頭が悪いんだろうな

466 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:16:44.60 ID:zeMq4t700.net
>>462
内燃機関みたいに根幹技術無くても家電感覚でガンガン作れちゃうからな
中共はEVで車業界の覇権取るつもりだったんよ

467 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:18:00.93 ID:AR+Dpalb0.net
おまえたちどうやったらEV買ってくれるの?
いい加減買わないとこっちも困るのです

468 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:18:39.91 ID:uCaQ1rTI0.net
違うでしょ、そもそもEVを最初に量産したの日産とか三菱だぞ…
EV評論家はもう忘れてるよね此の事、日産や三菱がEV作ってた初期も売れて無いから日本人が金持ちだった時もEVは売れなかったんだよ
何で売れなかったかと言うとプリウスの方がコスパ良かったからだ
今もEVよりもハイブリッドの方が明らかにコスパが良い

469 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:19:02.92 ID:08X2M4fd0.net
欧州ではEVへのシフトが著しく、同リポートによれば欧州各国の普及率は高い順に

・ノルウェー:88%
・アイスランド:70%
・スウェーデン:54%
・デンマーク:39%
・フィンランド:38%

一部の国を欧州全体の話にすんなや

470 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:19:08.58 ID:IXvHx1NB0.net
送電網の問題が解決しない限り、こんなモン流行るかよw
原発全稼働させるの????

471 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:19:14.06 ID:N+tiMRjt0.net
充電できる環境のある住宅がそもそもないからなぁ
マンションはもちろん、戸建てすら道路に面してガレージすらない家ばかりだし

472 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:19:25.21 ID:Y2QetFOs0.net
米自動車ディーラーでEV在庫のだぶつき鮮明、12月は過去最多を更新 2023年12月15日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-14/S5OFNEDWRGG000

473 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:19:42.66 ID:6z+umCQj0.net
マジで超シンプルな理由は、リセールバリューが低すぎるからだろ
ローンだって、残価ゼロじゃ組めないよ

474 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:21:02.91 ID:fwnNExI90.net
アウトランダーPHV、夏場の車中泊でエアコンが11時間持つと聞いて、所有欲が湧いたが

車を初めて買う土人には突き刺さらんのだろう

クルマ文化が無いEV買ってしまう間抜け土人はな

475 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:22:13.12 ID:CRe8ceoM0.net
>>463
買えもしないお前が言うな貧乏人

476 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:22:37.07 ID:zyqjD65M0.net
節電とか言ってたのにEV買うわけないだろうとw

477 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:23:42.50 ID:zeMq4t700.net
>>467
5分で空から満充電
厳冬季にヒーター全開でも航続距離500km
車体価格はガソリン車の2/3以下
バッテリー交換に工賃込みでせいぜい25万以下
車体重量はガソリン車より50kg以上軽量

478 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:24:23.14 ID:cWKSXx5R0.net
貧乏だけでなく、不正大国だからだよ

貧すれば鈍する
このスレ見てても日本国の落ちぶれっぷりがよくわかる

479 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:24:38.93 ID:bkpJ8cEp0.net
EVが普及しないのは使い勝手が悪いからだろ。

480 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2023/12/20(水) 18:24:43.94 ID:P5tDydpV0.net
必死っすなぁ

481 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/20(水) 18:24:46.48 ID:mrtufp8S0.net
交換リチウムイオンバッテリーが10万円くらいになったら普及するかもな

482 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:24:49.14 ID:lChi3Nix0.net
>>1
日本どころか世界中で普及率11%程度なんだけど。
中国でもHVの方が売れてるしw

483 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]:2023/12/20(水) 18:25:10.05 ID:LakVQIc40.net
>>357
本当かよ

484 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/20(水) 18:25:37.45 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>469
その上位の国は充電インフラ問題を解決する下地があったんだよね
寒冷地で凍ったエンジンを温める為のヒータの用に駐車スペースには漏れなく電源があったとか

485 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:25:47.59 ID:Ndj9AQ7O0.net
願望と現実の区別がついてないな

486 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:25:50.37 ID:uCaQ1rTI0.net
まあトヨタがマトモなEV出したら日本人もEV買うようになるだろうけどね結局
トヨタ次第やろ日本人は、一般の人は修理する時面倒くさいから外車買わないからね

487 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2023/12/20(水) 18:26:46.03 ID:Cx1OcDzT0.net
軽トラが頑丈で便利すぎるんじゃい

488 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/20(水) 18:27:39.61 ID:LaJVgjxM0.net
シンプルな軽自動車が売れる国ですもんEVかてシンプルでしょ

489 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:27:40.18 ID:uCaQ1rTI0.net
>>484
そもそも欧州はディーゼル車の国だから軽油は凍るんだよ…
電源は其の為や

490 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2023/12/20(水) 18:27:40.95 ID:CRe8ceoM0.net
>>486
マトモに価格も含むならその通り

491 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:27:53.30 ID:WU1Mmgp00.net
ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止 電動化に失速懸念 2023年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR164260W3A211C2000000/

492 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/20(水) 18:28:48.47 ID:ZBBgyNEJ0.net
>>489
そのつもりで書いたけど説明足らんかったね

493 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 18:29:29.78 ID:c0K7Alcd0.net
バッテリーは重量的にも危険度的にもカセット式無理ゲーだけど
水素ならいけるんじゃないの?無理なんか?

494 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/20(水) 18:30:01.64 ID:wEFITvKl0.net
>>458

だから、EV専用タイヤは高いと言ってるのだが?
そもそも新技術てんこ盛りだから2倍くらい値段が違うぞ。

空気圧を変えた程度ではどうにもならんよ。
あとEVはトルクが強いと言うのは、むしろタイヤに負担をかける。

495 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/20(水) 18:31:21.72 ID:Qjsxk40K0.net
>>445
まあこれが大半だろうね。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200