2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

724 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 23:40:40.40 ID:EnUCFP5I0.net
>>716
EV普及率が10%を超える国を検索してみたが
どこもガソリンスタンドは普通にありそうだがw

ノルウェー 88%
アイスランド 70%
スウェーデン 54%
デンマーク 39%
フィンランド 38%
オランダ 35%
ドイツ 31%
中国 29%
ベルギー 26%
スイス 25%
イギリス 23%
オーストリア 22%
ポルトガル 22%
フランス 21%
ニュージーランド 13%
イスラエル 13%

725 :名無し(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 23:51:41.78 ID:MdxmLShY0.net
日本でEVといえば日産だし日産への不信感も大きいんじゃないの?

726 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/20(水) 23:58:57.00 ID:0xC+cVhP0.net
EV自体がゴミだってみんな言ってるのに
これがアスペルガー症候群かw

727 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/12/21(木) 00:00:37.98 ID:rAkKf3kO0.net
別にガソリン屋に拘りは無いけど現状では航続距離と車体価格に不満があるので選択肢から外れるだけ
寝る間に充電するので充電時間はわりとどうでも良い

728 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [AT]:2023/12/21(木) 00:02:33.82 ID:6YHL1NLB0.net
メンテナンス費用が安いはダウトだろ
バッテリー損傷や交換→新車購入レベルの費用が必用

729 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 00:03:09.36 ID:EccM0fDM0.net
>>725
日産のEVに不信感を抱かせるようなことありましたっけ?

730 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/21(木) 00:03:36.58 ID:+E8Acp6q0.net
わざわざガソリン車が欲しくてプジョー買ったよ

731 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/21(木) 00:04:51.04 ID:wqkFHvb30.net
>>728
バッテリー以外は内燃機に比べたら交換するのは確かに少ない
でも車でよく交換するのはエンジン周りだけじゃなく足回りやブレーキなの忘れてるよね、メンテナンス安いとか言ってるのは

732 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/21(木) 00:06:38.82 ID:nx/rakgg0.net
>>730
2008欲しい
試乗したらとても良かった
今はXC60 B5乗ってるけどちょっとデカすぎる

733 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/21(木) 00:06:42.81 ID:wqkFHvb30.net
>>729
むしろドイツがやったリーフの衝突実験が凄すぎて笑う
簡単に燃えだす韓国EVと比較にならない安全性をしめした

734 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/21(木) 00:09:14.49 ID:nx/rakgg0.net
>>724
上位は北欧ばかりだね
あとオランダドイツ中国
北欧は寒いだろうにEVで大丈夫なのかな

735 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 00:14:59.44 ID:FIFwO7Uz0.net
>>733
ダイハツに爪の垢飲ませるレベル

736 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2023/12/21(木) 00:15:15.39 ID:Q7DfJIid0.net
EV欲しいのだが現状では性能も価格も満足出来ない
育って価格もこなれるの待ってるよ

737 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 00:31:51.53 ID:2HkZZ8ed0.net
>Merkmal
この時点で読まなくていいわな

738 :名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]:2023/12/21(木) 00:40:35.75 ID:ivBwjDue0.net
もうトヨタは信用出来んわ
EV買うならホンダにする
とは言ってもガソリン車乗れるうちはガソリン車に乗り続けるけどな
何れにしてもHVだけは選択肢に無い

739 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/12/21(木) 00:44:34.45 ID:EAgMzWJX0.net
どこで充電出来るのか分からんのに運転してガス欠になるのが怖いからだろ

740 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 00:47:13.79 ID:481epsq50.net
ガソリン車の新車すら買ったことないのにEVとかなんのギャグだよ(´・ω・`)

741 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 00:50:27.47 ID:N9Vurgck0.net
使い捨てにしては高い

742 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/21(木) 00:52:08.02 ID:wqkFHvb30.net
>>740
そんなに時分を下卑すんなよ

743 :肉(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 00:53:26.30 ID:20TRg3pY0.net
日本人は損得勘定できるからだよ

744 :(大阪府) [GR]:2023/12/21(木) 00:55:18.51 ID:Fuan1zSi0.net
CO2排出を減らしたいなら、EVに乗り換えましょうじゃなく、
自動車手放して公共交通機関を利用しましょうじゃないの?

745 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/21(木) 00:58:58.96 ID:Pa+v3B0/0.net
バスに乗り遅れるな

746 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 00:59:12.59 ID:FIFwO7Uz0.net
>>739
お近くの日産へw

747 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/21(木) 01:01:56.36 ID:mgX3DGU40.net
車つーのは、町で見かける、試乗するで購買欲が湧くんだが

町で見かけたフェラーリ、ディーラーでシートに座ってみたアストンマーチン

テスラの何処に購買欲が湧くのか理解不能

748 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 01:04:12.55 ID:EccM0fDM0.net
>>744
日本には公共交通機関が無い地域もある。

749 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/21(木) 01:08:40.18 ID:7xIMGLct0.net
こういう記事書くやつには怪我するかも死ぬかもって思わせるの大事やぞ

750 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 01:11:38.53 ID:EccM0fDM0.net
>>739
EVの場合は
 X ガス欠
 O 電欠

動力源を失うことに注意しなければならないのはICE(内燃)もEVも同じ。

751 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 01:12:15.57 ID:481epsq50.net
>>742
ゲヒゲヒ(´・ω・`)

752 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/12/21(木) 01:13:13.66 ID:OCwledwQ0.net
EVならバスや電車にする

753 :(兵庫県) [US]:2023/12/21(木) 01:23:16.86 ID:AIdbAg6e0.net
世界中がEV化に及び腰な気配見せ始めてるって言うタイミングで
よくこんなマヌケな記事を書けるなあ

754 :(大阪府) [GR]:2023/12/21(木) 01:26:47.41 ID:Fuan1zSi0.net
>>748
徒歩か自転車で頑張れ。それか引っ越せよ。
地球の為だし仕方ないだろ?
自動車を選ぶ権利とか言ってる場合じゃないんだろ?それと同じだよ。

755 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 01:28:03.92 ID:f2lhCkqf0.net
どうなんだろうな。
金があり余ってたとして、それだけで本当にEV普及するんかね。

756 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 01:40:22.91 ID:f2lhCkqf0.net
ダイハツ問題があって逆にEVシフトに弾みがついたりしてな。

757 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 01:41:54.11 ID:KzDcNsMp0.net
世界の保有台数は約15億台なんだが
EV移行とは、極端な話15億台の全てがEVに切り替わる事を指す

金が無きゃEV買えないなら、EV移行など夢物語だろうな

758 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2023/12/21(木) 01:43:15.57 ID:8EZijQv40.net
>>1
インフラが出来てないからだろ。
なのに無駄に高価。
不便なのに高価。誰が買うねん。で、ますますインフラ整備が進まない。

759 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2023/12/21(木) 01:45:23.14 ID:8EZijQv40.net
>>755
バッテリー性能が消費者の要求を満たしていない。
宣伝屋がいくらイイコト言っても実際は満たしてないんだから売れるわけない。

760 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 01:47:31.31 ID:H7G2rv780.net
アホは単純でいいなw
ガチで欲しいなら家族に各1台ローンしても買うよ

761 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 01:49:58.28 ID:FIFwO7Uz0.net
>>756
ダイハツに乗るならEV選びますw

762 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/21(木) 02:09:00.60 ID:3sIGi4BH0.net
リーフもphevもテスラもちょいちょい見かけるけどな

763 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 02:19:24.39 ID:FIFwO7Uz0.net
>>762
サクラは?

764 :蕎麦(みかか) [ニダ]:2023/12/21(木) 02:21:11.11 ID:5jFNySaY0.net
世界的な普及って安物ばっかじゃないの?

765 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 02:27:30.85 ID:EccM0fDM0.net
>>757
UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国は電動化の
方向に舵を切っている。

【2023最新版】世界の電気自動車(EV)の動向
https://ev-charge-enechange.jp/articles/139/

日本は2050年までにカーボンニュートラルを目指す
ことを宣言しており、EUと同様に電動化の流れが急速になるはず。

簡単に言うとEVにシフトしながら、カネ持ちしかクルマを所有できなくなる。

766 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 02:33:53.06 ID:KzDcNsMp0.net
そうだぞ
自動車のグローバル販売台数は約8300万台だが、約65%が小型車
世界中で販売される自動車、3台の内2台は小型車

EV買う程度の事で金が無いと駄目なら、グローバル市場は超縮小するつーの

そもそもコイツは車買った事あるのかつーの

767 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 02:36:56.55 ID:KzDcNsMp0.net
裾野が広い自動車のグローバル市場が崩壊すると、世界経済がおかしくなるつーの

アメリカですら、自動車生産販売が数ヶ月半分になったらおかしくなった

768 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2023/12/21(木) 02:37:39.67 ID:XcxeQsZE0.net
充電問題じゃないの?

769 :64天安門(庭) [US]:2023/12/21(木) 02:42:55.59 ID:XWF5qLLO0.net
>>762
PHEVとEVは別物だからな外部充電がなくてもエンジンで自ら走行と充電が出来る
外部充電でしか走れないEVなんか玩具だ
https://i.imgur.com/6GL791m.png

770 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 02:50:52.88 ID:EccM0fDM0.net
>>769
ゼロエミッション規制が実施されるとICE(内燃)が搭載されているPHEVも規制される。

771 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]:2023/12/21(木) 02:55:52.98 ID:s0IN0+ub0.net
>>1
様子見で十分追いつくだろ

772 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 03:04:24.90 ID:EccM0fDM0.net
>>768
需要がなければ充電のビジネスは成立しないので
充電の問題はEVが普及すればするほど解消される。

馬車が減って自動車が普及すればするほどガソリン販売
のビジネスが広がったのと同じ。

773 :(兵庫県) [US]:2023/12/21(木) 03:04:29.89 ID:AIdbAg6e0.net
「貧乏人とご近所に思われたくなかったらEVを買いなさい!」的な

お口臭いと孫が言うからこれ買いなさい系の通販の手法と同じ
安っすい煽りやね

774 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO]:2023/12/21(木) 03:05:29.37 ID:U+CnVUNI0.net
金持ちも買ってなくねえか?

775 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/21(木) 03:06:28.57 ID:m1adEWka0.net
日本はクルマ無くてもそもそも余り困らないで生活出来る環境だからな
歩く範囲で買物の店はあるし

776 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 03:10:04.96 ID:EccM0fDM0.net
>>773
違うよ。

ゼロエミッション規制によってクルマ社会がEVにシフトしていく。
その先は自動運転義務化によってクルマはより高価になって
富裕層しか所有できなくなる。

貧乏人はクルマを所有できなくなるだけです。

777 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 03:20:57.19 ID:KzDcNsMp0.net
>>776
絶対にならない

そんなもんはちゃぶ台返し

778 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/21(木) 03:36:32.52 ID:E4XuP5h10.net
雪国だからだろ
左右に何mも積まれた雪の間を走ってるEVなんて想像できないね
立ち往生したら死ぬぞ

779 :(兵庫県) [US]:2023/12/21(木) 03:41:12.74 ID:AIdbAg6e0.net
>>778
実際、死に目に合ってる世界中の案件が
ネットで世界中に拡散しちゃったもんなあ
寒い地域で充電インフラ手薄って怖いわあ

780 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 03:53:56.86 ID:XaSFVxyJ0.net
>>756
まあ逆に頭のいいヤツはダイハツ安く買うチャンスだ
保険会社が他の軽と保険料の差異を付けてないなら実用上問題ないってことだ
規格自体が過剰なんだろ

781 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]:2023/12/21(木) 03:56:41.16 ID:05uwOqHh0.net
Evはバッテリーの寿命で事実上使えなくなる
売っても金にならないから資産価値が無い

782 :ポチ民党とパー券外国人(庭) [US]:2023/12/21(木) 04:00:51.17 ID:/Wb6y+U40.net
貧乳でも良いじゃん

783 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2023/12/21(木) 04:04:23.45 ID:qVitxRc30.net
>>1
EV高くて買えないからとかウソだろ
EVで有名なテスラなんか国の補助金等でプリウスと同額で買えるだよ
EVが高いとか言ってるのはおかしい
電動バイクだって国と東京都で半額補助が出てる
むしろガソリン車やガソリンバイクよりも安い

784 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/21(木) 04:23:10.86 ID:Wkih3ZcK0.net
ほう
世界がすべて貧乏だとよ

785 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/21(木) 04:40:10.23 ID:A64hF3wk0.net
>>770
まずお前が生きてる内には実施されないから心配するなよ

786 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 04:44:30.91 ID:qjcV0tKW0.net
まぁ理由の1つではあるんじゃない

787 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:09:30.04 ID:nxhv2Ymd0.net
テスラって板金出来ないから国産で直せるような凹みでも廃車と聞いた

788 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:10:01.31 ID:sfst0rpj0.net
>>1
なんで文系って、多角的な視点での分析ができないし、論理的な文章が書けないんだろうか
いいとこ取りのつまみ食いソースだけで

789 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:12:46.33 ID:fT+n3AxX0.net
逆にクソ安いからリーフの中古でも良いって奴はいるけどなぁ
EV欲しいけど高いからって話は聞いたことがない

790 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:24:10.39 ID:GC9gzvUa0.net
日本の車が糞でもべつに構わない
中国の車使えばいいし

791 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:27:55.14 ID:8co4BP570.net
全部自民党のおかげです
ありがたヤァー

792 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:41:20.82 ID:gSy51srA0.net
トヨタ終了宣言
トヨタが本日をもって終了したことをここに宣言する

793 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:49:15.86 ID:+TtJii860.net
ガソリンスタンドでも数分~十数分待って給油とかあるのに全車EVになったら
給油と同じ時間にしないととんでもない事になるだろ
普及しても困るんじゃないだろうか
今でもSAの充電スタンドで3台待ちだと3台目の人は早くても1時間以上かかるんだし

794 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:52:21.54 ID:/NsPtFzU0.net
>>793
大多数は自宅で充電するのてはないかと
そもそも自宅や会社の車庫で充電出来ないならEVなんて買わないでしょ

795 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:58:56.03 ID:QB8hqGfB0.net
内燃機関の爆発工程が楽しいのに
デンチはいらん。

あ、ラジコンの話ですー。

796 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:01:43.55 ID:8B7wc2Kg0.net
EVだと満充電どんくらいかかるん?
一般的なセダンの容量で

797 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:08:06.74 ID:41yILJCz0.net
え?

798 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:08:26.55 ID:Q6XGhK5Z0.net
テスラたまに見るけどデザインがヌメってしてて作り込みも細部がチープでカッコ悪い
よくあんな得体の知れない車買えるわ

799 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:09:16.17 ID:FRunr6EK0.net
単純に車を持つ価値が下がったんだろうな

800 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:12:14.46 ID:A64hF3wk0.net
>>792
トヨタはEVの基幹特許7割近く持ってるけど?

801 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:16:13.21 ID:A64hF3wk0.net
>>794
だから自宅ガレージ新車購入層は買えるがアパート月極駐車場中古層は買わない
だから売るときに値落ちが大きくなるから新車購入層も敬遠する
と言う悪循環
乗り潰すと言う奴にはバッテリー寿命が問題になる

802 :うどん:2023/12/21(木) 06:19:50.10 ID:2VmkAzNX0.net
性能が良くて維持費が安くて尚且つ車体価格が安くなれば買うよな
トータルコストで考えるんだから

803 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:25:04.74 ID:HXaG+emO0.net
EVは部品点数少ないから安く作れるて話だったのに
補助金付かないと売れないほど高い

804 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:37:08.61 ID:7QywGNWS0.net
前から少子高齢化で若者世代が車買えないって言われてたじゃん

805 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:40:39.58 ID:Gm5Qb6y40.net
まじかw

806 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:41:39.90 ID:qVitxRc30.net
>>793
ガソリン給油は車種によるが7分~15分
EV充電は充電ステーションでも15分~25分はかかる
コンビニレジ待ちで舌打ち
電車やバス延滞して駅員やバス運転手へ暴言吐く大人げない人
そんな人がEVなんかにしたらイライラ募るかもね
12月21日発売の軽商用電気自動車EV
販売価格税込み243万円~
国の補助金で200万円前後
3㌔ワットの普通充電器使えば7.5時間で満充電できる

東電管内は電力余力が3%~5%前後
真夏や真冬は節電協力要請する政府
少なくとも東電管内はEV化したら停電

807 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:57:48.86 ID:dRaiVBiW0.net
逆に世界が脱EVし始めている時にこの煽り…
もしかしてEV車余ってんの?

808 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:59:31.51 ID:cxjjNNLo0.net
>>683
日本は電化してる地方線は赤字路線ばかりだから、ディーゼルだし最近は水素に替えようかって話してんのに、随分時代遅れだね。
赤字でもいい社会・共産主義国と比べちゃいかんだろ。

809 ::2023/12/21(木) 06:59:40.18 ID:4G8R8yGy0.net
寒いとエンジンが掛からないとか言うバカが居るけど、
そんなエンジン、戦時中の話なんだが
今時のエンジンで寒くてエンジン掛からないとか無いからなwwww
HVが神

810 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:01:40.87 ID:cxjjNNLo0.net
>>803
バッテリーが価格の大半であるうちは普及しないだろうな。
だから近場のコミューターが一番適してるのに、そっちへは行かないのが不思議。

811 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:02:42.93 ID:cxjjNNLo0.net
>>796
100V充電だと7時間、高速充電で30分ぐらいだね。

812 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:03:28.83 ID:cxjjNNLo0.net
>>792
中国のEV会社はどんどん潰れてるけどな。

813 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:04:19.02 ID:cxjjNNLo0.net
>>790
中国車はほんと不具合多いよ。
中には命に関わるものも少なくない。

814 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:05:33.12 ID:yvd1wNjc0.net
部品が減って安くなるとか言ってたやん

815 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:05:49.46 ID:yjK4dRtS0.net
EVに払う金は、ねぇっ!

816 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:06:16.85 ID:Kj8mbS0/0.net
非効率的で非経済的だからだよバーカ

817 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:06:22.37 ID:44CMQh+R0.net
初回はタダで配れよ

818 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:08:06.51 ID:A64hF3wk0.net
>>810
農家用軽トラが用途としては1番向いてるだろ

819 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:10:24.00 ID:oif9tpTk0.net
>>812
中国は最初から補助金目当てで補助金切れる頃に潰すいつものやつでしかないと思うわ

820 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:12:20.64 ID:u/dXxvUj0.net
ターミネーターの内蔵バッテリーみたいにマッチ箱ぐらいの大きさで小型核爆弾ぐらいのエネルギー密度のが開発できたらEVも実用的になるんだろうけど
現在じゃあまだまだ実用性はないね

821 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:15:02.80 ID:mVUCLWFC0.net
今は過渡期だ
時期が悪い

822 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:22:28.87 ID:zP3gK3gH0.net
>>770
EUが音を上げてるんだから無理だろ

823 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:34:54.85 ID:HBA0L5Iu0.net
普及しないといけないんですか?
すごく疑問

824 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:36:48.54 ID:xOqNr18Z0.net
EVが道路交通の9割を超えたら、うちもEV買うくらいのスタンスでいいと思う
なにしろ不便を強いられるから

825 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:42:05.55 ID:8C4VvHYM0.net
>>812
潰れたメーカーの車は起動すらしなくなるという地雷持ちなんだよなあ
BYDも大赤字で存亡の危機だしどうすんだろね

826 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:43:52.59 ID:8C4VvHYM0.net
>>683
自分の国で燃料発掘出来る国と比べてもしゃーない
早く原発動かしてEVの下地を固めてこうぜ

827 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:16.11 ID:P1lkQ/lm0.net
自然災害時のこと考えればガソリンでいいわ

828 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:16.89 ID:rtiM3Zpr0.net
持ち家じゃないと不便だからな
俺は次はEVに戻すよ。トヨタか日産でな

829 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:39.04 ID:3m+FmiXo0.net
水素のほうが有望じゃないの

830 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:57.82 ID:YaHgsZEW0.net
他の国に比べて補助金が少なく日本と同レベルの金額なら日本以外でも売れない

831 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:47:00.94 ID:oq4DCgR70.net
中国なんてガソリン車買おうとしたらナンバー代で120万くらいかかるじゃん
EVならかからないもんそりゃ売れる

832 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:48:48.40 ID:wb/HX2w30.net
気にすんな
在日マスゴミの嫌がらせ記事だ

833 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:48:54.04 ID:kljDRUVr0.net
コストがわるいから

834 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:49:00.78 ID:8C4VvHYM0.net
>>831
そこまでやってんのか
労働者層には絶対手を出せない値段じゃん

835 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:50:33.53 ID:yWDbxYg30.net
人口密度高い=集合住宅でコンセント付けられないからだろ

836 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:52:38.08 ID:q18hQ1Yl0.net
駐車中に充電出来なきゃEVの魅力0
インフラ事情が全てであって貧乏あまり関係ないね
日本に疎い奴が記事書いてるとしか思えんな

837 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:57:00.21 ID:/aiEWyB90.net
ヤフコメにもあったけど
単に欲しいモノの要件を満たしてないだけでしょ
現状、ガソリン車のほうが圧倒的に便利なんだから

838 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:02:21.35 ID:q9vXWdHp0.net
>>793
高速の充電スポットは30分制限で100キロぶんくらいしか充電できん
100キロってざくっと高速走行1時間だから
たとえば東京-大阪の500キロを5時間かかるとして
4回充電するから+2時間拘束されることになる

ちなみに最新HVなら往復無給油だな

839 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:04:51.40 ID:aCqglvYg0.net
朝鮮式のテーブルマナーを欧米中印や日本に普及させる啓発活動は、これからも初心貫徹で続けなければいけませんね。

韓国人の良き友人である日本人は暖かく見守っています。

https://i.imgur.com/j92ZpWy.jpg

840 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:06:59.38 ID:3l5BeE4L0.net
普及してる国は無理矢理EV乗らなきゃならないような政策してるからってだけ

841 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:17:53.05 ID:0rwxhtw70.net
>1
>「今の日本が貧しい国」
>だからである。実にシンプルだ。

ほ~、中国でEVが普及しているのは中国が日本より金持ちだからとでも言いたいのかな。

俺には中国人がバカだから商品として未成熟のEVを政策で無理やり買わせているとしか見えないのだが。

【衝撃】中国EVで問題発生!「こんなはずではなかった…」EVの墓場がとんでもなくヤバい…
https://www.youtube.com/watch?v=ETIjOdU4wvI

842 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:24:21.81 ID:h/HBWuCE0.net
中国はEVしか買えないから仕方なくゴミに乗ってるだけだろ
バカなのかな?

843 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:35:39.62 ID:KzKl/Jyt0.net
維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。それでも手を出さないのだ。

これ誤魔化し

844 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:41:53.90 ID:HtMWpW8E0.net
中国ってガソリン車が乗れるナンバープレートが500万円ぐらいするんだろ。
EVしか選択肢が無い国と比べるなよ

845 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:45:46.12 ID:NcE+iPK/0.net
>>843
テスラ買ったら酷かったらしいよな

846 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:53:18.87 ID:0cZ4bM2z0.net
割高なおもちゃだからな

847 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:00:01.47 ID:G4QivDyu0.net
シンプルな理由は不便だからじゃろ

848 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:02:37.42 ID:oif9tpTk0.net
>>843
現状では修理費高いし故障も多いしテスラとかディーラー無いしリセール悪いしなぁ
その上電気代上がっちゃって良いところなしだよ

849 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:03:58.89 ID:LCGouttb0.net
一戸建てで複数台置ける車庫付きのセカンド・サードカーがEV車で
太陽光パネル屋根に乗せて、蓄電池、V2Hを設置するなら最高だけど

850 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:11:20.21 ID:oif9tpTk0.net
>>849
そこまでして浮く電気代って何十年でペイ出来るんだろ

851 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:20:23.49 ID:YXfbJG6o0.net
今の電動車も低速の時はウィーン、シャラシャラとか変な音するよな
バックの時なんかはカーン、カーンと山奥で木こりが木を切っているみたいな音がする
あれ作る方もアタオカだし乗る客も恥ずかしいと思わないのかね

852 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:20:27.74 ID:rLZ5wJtu0.net
>>811 64kWh容量でも8Hなら 200V*40A=8kW/h〜、夜間だけとは云え近所で多くの家が一斉に充電
し始めると停電しそうだから、万が一普及した場合は 200V*20A=〜4kW/h制限が導入されそうな感じかな

853 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:26:29.34 ID:aidbY+KE0.net
まともに捨てられなくて産業廃棄物になってるし
現実問題として火吹いたらどうしようもない
エネルギーの無駄遣いの
あれに乗ろうというのは目立ちたがりの金持ちだけ

854 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:29:00.45 ID:q9vXWdHp0.net
>>851
ほぼ無音に出来るんだけどそれだと歩行者が気づかず危険ってことでわざと音出すようにしてる
ABARTHのEVなんて外向けスピーカーからレコードモンツァのマフラー音出すぞ

855 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:32:03.79 ID:+SkCgpgf0.net
リセールバリューはカス
充電クソ長い
バッテリー死ねば即ゴミ
ヒーター性能クソザコ
安全性能は紙箱レベル

マゾヒストかな?

856 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:34:14.01 ID:87cW7h5S0.net
充電インフラないからだろ。

857 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:35:55.11 ID:EccM0fDM0.net
>>855
餃子EVやキムチEVの話か?

858 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:35:59.85 ID:FIFwO7Uz0.net
>>856
日産ディーラーに充電器あるんだろ?

859 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:36:56.38 ID:EccM0fDM0.net
>>845
「らしい」www

860 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:37:29.22 ID:DwgbEYPo0.net
無茶苦茶一方的な記事ですっげぇ劣等感を感じているんだなぁと思う
自動車関連の日本に対する表現は、最早貧乏とかいう非常にチープな言葉でしか言い返せないくらいに追い詰められている事が良くわかる

861 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:39:04.42 ID:qnFkCwt00.net
>>773
近所に金持ちと思われる方がイヤだわ。
色々頼まれると断りにくくなる。
断ると裏でケチだのなんだの言われる。
車に金をかけるくらいなら投資信託の額を増やした方がマシ。

なんで皆「子供の学費が」とか「家の修繕にお金がかかって」とか「親戚の冠婚葬祭で」とか言って金が無いと言っているのかわからんようで。

862 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:41:09.91 ID:EccM0fDM0.net
>>777
全てのクルマは2040年までにEVにシフトするよ。
排ガスを出すものは製造できなくなるということ。

日本はUNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国

863 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:45:55.29 ID:WiYYlmxz0.net
テスラとかそんなめっちゃ高い訳でもないんだよな
ただまあ車好きが好む感じではなさそう

864 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:47:33.05 ID:LCGI6DRr0.net
EVユーザーのブログとかYouTube見たら買う気無くすわ
PAでの充電器をめぐって言い争いになったとか警察沙汰とか嫌すぎ

865 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:51:16.35 ID:tyZvGMKW0.net
>>10
ガソリンの給油時間に勝るほどの充電速度があって、満タンからの航続距離が長ければチャンスあるんだけどね
あと気温に左右されないバッテリー維持と劣化
まあ物理減現象だからありえないよね

866 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:53:28.45 ID:q9vXWdHp0.net
>>862
それって排ガス出す物流や重機、船舶や飛行機、発電機や発電所も含むの?
DC前まで戻るんだねー
すごいねー

867 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:53:34.99 ID:tyZvGMKW0.net
つーか構造シンプルだから安く作れるはずなのに高いからね
しかも今より優れてる点はほぼない
テスラを真似るとバッテリー劣化=廃車だし

868 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:54:52.45 ID:xuT8L/Lp0.net
そうとうBEVメーカーから金もらってんだなコイツら
で全然成果でてないからやけくそでこんな記事書いてる
テスラが中国メーカーだろうな
惨めなもんだわ

869 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:55:46.64 ID:FIFwO7Uz0.net
>>864
プリカスが殴りそうになるだけだよ

PAのEV急速充電にプリウス(非PHV)が駐車充電出来ず充電ケーブルが車体に当たらないように配慮
充電ケーブルの長さが足らず仕方なく塞ぐ形で駐車急速充電を開始しトイレや食事など

            │
略図        │電
┏┯━━━━┷気
■│プリウス.  自
↑└────┐動
└急速充電  │車
            │

万が一のため同乗者に動画撮影をして貰っておき30分後に戻ったらドライバーが掴みかかって
撮影を見せて「警察沙汰にしますか?」と聞いたら舌打ちして引っ込んだ

アルファード・ヴェルファイアもいるなぁ。

870 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:56:26.34 ID:PXBIQWhX0.net
エネルギー密度問題と電池リサイクル問題を解決できない限りBEVは早晩行き詰まる
今は有料テスターさんたちが人柱やってくれているから温かく見守るのが吉

871 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:58:08.98 ID:oif9tpTk0.net
気温問題とEVが増える事で顕著となる充電設備及び発電量問題はまさに今EV推進国で発生しまくってるからな
EV慎重派の言った通りにしかなってない

872 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:00:19.80 ID:th7uxfCa0.net
人や荷物載せるからミニバン欲しいけどEV無いの

873 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:01:57.32 ID:HXaG+emO0.net
EV車は近くの町工場で直せない
専用の診断装置や工具必要だからちょっとした修理でも何日もかかるし費用も高くなる

ハイブリッドならトヨタディーラーで直せるし

874 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:03:37.38 ID:oif9tpTk0.net
>>873
単純に海外EVメーカーのディーラーが無いだけかと

875 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:04:25.53 ID:KzKl/Jyt0.net
100キロ走って30分休憩
並んでればもう30分おかわり

876 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:06:03.49 ID:KzKl/Jyt0.net
3年使い捨てだから
環境?何言ってんの?

877 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:06:23.02 ID:oif9tpTk0.net
>>875
休憩するからむしろありがたいってEVオーナーはよく言うけどねw

878 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:10:49.42 ID:0fiAfsOX0.net
つうかBEVとHVを別物に分けでいるのが物凄く政治的だわな
本来次世代動力車として同一視すべきものなのに

879 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:11:46.03 ID:AsAwKacF0.net
ネット掲示板並の煽り文句

880 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:12:12.55 ID:FIFwO7Uz0.net
>>875
トヨタのbZ4xだと急速充電制限が掛かると30分充電で60kmしか走れなくなるとか

881 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:12:28.90 ID:0fiAfsOX0.net
>>877
充電ポイントで他のEVが充電していたら完了待ちに+30分
EVが普及したら地獄だな

882 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:13:37.43 ID:HXaG+emO0.net
>>874
EV車以外なら町工場でも直せるよ
部品取り寄せに時間かかるとかメーカー保証外になるとかはあるけどね

EV車だと町工場は何も出来ないからレッカー移動させるまで保管してる

883 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:15:20.62 ID:Yvuk7rIT0.net
>>845
テスラ買うのがアホ
今なら日産EV一択

884 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:17:21.14 ID:Yvuk7rIT0.net
>>850
電気代ってよりもEVは快適

885 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:18:28.94 ID:EccM0fDM0.net
>>880
仕様

「急速充電は30分まで」という充電設備側の仕様なので車種は関係ない。

886 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:21:14.15 ID:Yvuk7rIT0.net
>>885
それQCの容量次第じゃねーか

887 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:21:31.85 ID:EccM0fDM0.net
>>882
> EV車以外なら町工場でも直せるよ

車種や故障内容によって違う。
町工場では修理できないこともある。

888 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:23:55.01 ID:R8OLLKcd0.net
使い勝手がいいなら売れとるだろ

889 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:24:37.75 ID:oif9tpTk0.net
>>882
ハイブリッドならうんちゃら言うダブルスタンダード良くない

890 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:24:53.06 ID:FIFwO7Uz0.net
>>885
トヨタのbZ4xは急速充電の制限と言うのがあり急速充電を使って長距離移動が不可能
売れないのも当然のシロモノ

891 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:07.34 ID:8j1nij+O0.net
>>882
結局EV車は維持費も高いんだよな
貧乏になっていく日本人にはもう無理なんだよ

892 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:27.40 ID:1xiokJv30.net
>>862
出来ないよ?
大型トラックや重機が電動にならないから

893 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:42.72 ID:lxsgSf3c0.net
周回遅れの記事w
ev余まくりのアメリカ
7割がevに否定的w

894 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:27:53.74 ID:Yvuk7rIT0.net
>>891


壊れるところ無いけど?

895 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:29:17.73 ID:1xiokJv30.net
>>893
価格が下がる傾向にあっても、EVの販売は鈍化しているようです。アイシーカーズが発表している「最も売れない中古車ランキング」では、以前は高級車だらけだったトップ10の中に、キア・EV6が2位、フォードのF-150 ライトニングが8位、ボルボのポールスター・2が10位と、3台のEVがトップ10入りを果たしています。

896 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:30:50.27 ID:69rPMRF80.net
なぜわざわざ不便で高い物を買うと思うのか?
機械式腕時計みたいに不便さと精度の悪さを楽しむ嗜好品じゃないんだぞ。

897 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:32:39.73 ID:1xiokJv30.net
>>894
2023年版のランキングではEVのみを生産するメーカー「テスラ」は19位の結果となっています。2022年版ではテスラは27位だったので、信頼性を上げていることになります。ただし、まだまだ上位には入れていない状況です。

また、モデル別の信頼性ランキングトップ10を見てみると、ガソリン車、ハイブリッド車、PHEVはランクインしていますが、EVのランクインはありません。ピュアエレクトリックモデルの信頼性はガソリン車、ハイブリッド車と比較するとまだまだ、といった状況です。

898 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:33:46.45 ID:Yvuk7rIT0.net
>>897
ああすまんなそんなゴミは考慮してないわ

899 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:35:49.63 ID:TBnLtgd40.net
貧乏だから軽でいいのに200万円超えとか勘弁

900 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:48:02.94 ID:qnFkCwt00.net
中華EVは航続距離や充電性能のスペックを盛るのに安全マージン削ってるんだろ。
スペックだけ見ると技術力があるように見えるから半可通は「今は中国の技術力は上がってる。日本よりも上」とか言っちゃう。
でも、安全マージンを削ってるから発火事故が多発している。

モノを知らないやつは、99.99%の製品で問題が起こらなければ充分に高品質だと思ってるからな。
その程度だと年間500万台売ってるトヨタなんかは年間で数百件の事故が起こる。
そんなことになったら絶対叩かれまくって会社が潰れる。

901 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:10:24.19 ID:4pxVlq7Y0.net
充電するとこないお!

902 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:12:59.37 ID:3l5BeE4L0.net
>>854
あの音を自作したいよね
「ガッツ石松50円下さい」にしたい

903 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:13:38.17 ID:EccM0fDM0.net
>>901
どこに住んでるんだ?

全国 EV・PHV充電まっぷ
https://www2.evphvchargemap.com/pcs/

904 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:14:40.49 ID:FIFwO7Uz0.net
>>901
日産ディーラー無いの?

905 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:21:02.83 ID:y8vO6rSn0.net
ダイハツの問題もEV側の策略って話出てるね

906 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:30:17.10 ID:EccM0fDM0.net
>>905
どこからそんな話が?

907 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:31:40.52 ID:Yvuk7rIT0.net
>>905
EV側ってなんだw

908 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:38:00.44 ID:h1FGOnQF0.net
金なきゃ本当に必要なものしか買えん。
そういうコッチャ

909 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:45:40.28 ID:d6LtYHnB0.net
そんなことより今週末にHVが納車なんだ
ワクワクが止まらないぜ

910 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:54:21.14 ID:0j/4VvDb0.net
ネトウヨNGワード
地球温暖化とEV普及

911 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:59:50.34 ID:y8vO6rSn0.net
>>907
中共とEUでしょ。

912 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:03:05.98 ID:Yvuk7rIT0.net
>>911
でしょじゃねーよ
中共やEUがダイハツの内部事情知ってるとかどんな頭してたらそんな発想出来るんだよw

913 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:11:49.41 ID:/UuMq4ZJ0.net
EVは大雪で24時間立ち往生したときに
生還できるかどうかだ

EV推進派はまずこれを達成してからな

914 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:16:49.75 ID:1mRCd5rG0.net
>>913
正直それスマホのモバイルバッテリみたいなの用意するだけだと思うんよな
ガソリン持ってける未定なら

915 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:20:40.36 ID:YRd8I97C0.net
この記事書いてるとこ別の記事でも評判悪いな
ちゃんと取材にしてるんだろうか
意見表明だけならSNSとかでやってくれ

916 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:20:58.49 ID:gYn3FCbS0.net
地方だとガレージ付き一軒家が当たり前だから値段が下がればそのうち地方から普及してくるよ
10年で何回数百kmものロングドライブするよ

917 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:24:17.02 ID:MPNl7O4z0.net
>>913
むしろ大雪立ち往生は排ガス問題のないEVの方が良い気がする
温熱シートに電源を一週間程使いたい放題だ

918 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:27:24.67 ID:Yvuk7rIT0.net
>>913
大雪で立ち往生したときにエンジン掛けとくつもりなのか?

919 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:29:47.36 ID:FIFwO7Uz0.net
>>913
立ち往生に巻き込まれたら、エンジンはオフにするのが基本。
http://www.webcartop.jp/2018/03/211413/amp/

こうした雪での立往生で一番怖いのは、一酸化炭素による中毒死。
寒いのでエンジンをかけたまま暖房を入れていると、マフラーの出口が雪にふさがれ、
行き場所を失った排気ガスが車内に進入し、中毒症状を起こす可能性が大きい。
 

920 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:31:20.17 ID:5nEW0BPo0.net
違います

921 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:32:30.82 ID:/UuMq4ZJ0.net
EVと言ってるのに、なんでエンジン切るとか
内燃機関のことを言うのだ
大丈夫か?

922 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:33:46.68 ID:y8vO6rSn0.net
>>913
これ。
ガソリン車ならトランクにガソリン積んでおけば万が一のときも給油できるし問題ないけど。
実際に2年前の新潟の立ち往生でテスラだけすぐに燃料切れになって大問題になったばかりだからな。

923 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:34:57.87 ID:MPNl7O4z0.net
>>921
大雪立ち往生ならガソリン車よりEVの方が良いねという意味かと

924 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:35:10.57 ID:Yvuk7rIT0.net
>>921
なら立ち往生でどんな状況を想定してんだ?EVは使ってなくても勝手に電池減るとでも思ってんの?

925 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:37:14.88 ID:/UuMq4ZJ0.net
>>924
スパムみたいな返答するなって

926 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:38:53.13 ID:/UuMq4ZJ0.net
>>923
なるほど。
持続時間はさておき、環境という点だけは良いね。

927 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:38:59.43 ID:FIFwO7Uz0.net
>>922
一酸化炭素中毒で逝ってみたら?

928 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:39:39.03 ID:jolYXQs10.net
EV推進派って何でアスペばっかなの?
本当にEV乗ってんの?

929 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:40:29.51 ID:KzKl/Jyt0.net
中国のEVは石炭で走る
日本のEVは天然ガスと石油で走る

930 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:40:48.08 ID:/UuMq4ZJ0.net
>>927
キミ、中国企業から五毛で工作費用もらってるね。

931 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:48:15.68 ID:FIFwO7Uz0.net
>>930
創造力がたくましいねw
現実と区別ついてないから妄想か?

932 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:54:09.54 ID:FAxIThv00.net
筆者名を検索してみ

"川名美知太郎"


フェイク記事だよ

933 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/21(木) 12:54:33.93 ID:OgqkCoQ10.net
>>919
排気管周りを除雪するのが基本だな。
一晩で1メートル振るような時でも無ければ、停車時の状態(最初からヤバい時がある)をクリアしてやるだけで充分だったりする。

934 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:02:29.89 ID:Yvuk7rIT0.net
>>925
なるほどアホ過ぎか

935 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:05:25.35 ID:Yvuk7rIT0.net
>>933
つまりエンジンを掛けると?寝てる間も?

ありえねえよ

936 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:09:07.14 ID:FIFwO7Uz0.net
>>935
スキー場の駐車場で毎年何組が一酸化炭素中毒で逝ってる思う?

937 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:24:20.56 ID:MKWYuk5M0.net
>>1
「ゴミだから普及しない」
シンプルだなw

938 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:27:24.71 ID:Ya3Wh2kb0.net
あ、はいはい
それでいいですw
日本人は貧しいからEV買えないですw
そのぶん外国のお金持ちがじゃんじゃん買ってください😊

939 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:03:32.06 ID:WqQhlYfp0.net
今後日本で普及するとしたら一人乗りの超コンパクトカー

940 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:06:40.60 ID:FIFwO7Uz0.net
>>939
トヨタ i-ROAD売れてなくね?

941 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:07:14.77 ID:xJFhqk/R0.net
>>912
内部告発ということになってるが
会社に口止め料要求するより
敵対勢力に売って身の保全と
新たな職場用意して貰うとか…

942 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:11:35.35 ID:WqQhlYfp0.net
>>940
一般人は存在を知らない
俺も知らんかった

943 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:13:25.04 ID:WqQhlYfp0.net
>>940
てか、ググったら市販されてないやんけ

944 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:14:33.81 ID:FIFwO7Uz0.net
>>941
タイの従業員が内部告発

945 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:15:48.77 ID:FIFwO7Uz0.net
>>943
ならトヨタ車体 コムス

946 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:28:22.71 ID:hSfyVmm80.net
EVシフトするには技術面でもインフラ面でも足りない物が多過ぎる
研究を進められる程度にやって行くならともかくいきなり全部EVにしろは頭悪すぎ
そんなに乗りたきゃてめえらだけでやってろよ、あの野山に捨てるしか使い道が無い中国製EVでよ

947 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:33:18.36 ID:EccM0fDM0.net
>>937
シンプルに間違っている。

ゴミなのはベンチャーによる格安EV

日本でEVが普及しないのは日本のユーザが安全性に対して
非常に慎重だからであって、トヨタ、ホンダ、日産のEVラインナップ
が充実していけば国内でも徐々に普及していく。

【2023最新版】世界の電気自動車(EV)の動向
https://ev-charge-enechange.jp/articles/139/

日本のEV普及率は3%程度と非常に低いが
2050年カーボンニュートラルを宣言しているので
遅かれ早かれ全てのクルマをICE(内燃)から
電動車にシフトされ、ICE(内燃)は二輪も含めて製造できなくなる。

948 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:36:18.30 ID:ByvnZcvw0.net
海外って他人の目を気にする同調圧力がすごいから
金持ちが意識高い系の振る舞いをしてどや顔するのよ
日本は金持ちでも実利優先でEVなんて買わないしな

949 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:36:51.90 ID:EccM0fDM0.net
Japan Mobility Show でもEVへのシフトを見据えたコンセプトカーを
各社が発表している。

https://wired.jp/gallery/japan-mobility-show-2023-concept-cars/

950 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:50:15.68 ID:0rwxhtw70.net
>>862
> 全てのクルマは2040年までにEVにシフトするよ。
> 排ガスを出すものは製造できなくなるということ。

そうなったら2040年になってからEVを買えばいい。

今はガソリン車もハイブリットもEVも全部買えるから、
もっともコストパフォーマンスの良い車を買う人がEVを買っていないだけのこと。

951 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:52:36.92 ID:sc5BkbpF0.net
マンション・アパート住まいのやつは充電に困るだろ
駐車場ひとつごとに充電器を設置することもないだろうし

952 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:01:31.96 ID:e9OdKU6k0.net
そもそもEVのメリットで構造が簡単で安くなるって話があったのに既存の車の方が安いならそっち買うに決まってるだろ

953 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:06:26.65 ID:oif9tpTk0.net
EVは構造的に部品減って軽くなるかと思ったらバッテリー大量に積んでガソリン車よりかなり重くなってアスファルトにダメージ与えてるのもなんだかなぁ

954 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:09:38.78 ID:yne6gfy90.net
>>953


車重理解出来ない人?

955 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:10:47.21 ID:yzUVtj330.net
>>922
だからモバイルバッテリーみたいなもん用意するだけなんよな、予備のガソリン積んでいい仮定なら

956 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:16:51.86 ID:EccM0fDM0.net
>>950
ホンダの計画は2030年までにEVを年間200万台
現在の生産台数は年間380万台なので半分近くをEVに転換する計画

気候変動枠組条約の締約国が中心になってEVに転換するので
2040年までICE(内燃)を維持するだけのメンテナンスパーツやショップ
乗り続けるために必要なガソリンスタンドが残っているかは怪しい。

957 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:23:37.58 ID:CNDkx/zq0.net
環境とか技術とかは二の次で
政治と商売の問題なんだろう
日本車を打倒したい欧米中が殊更EVに注力する
環境効率エネルギー効率悪かろうが問題なしw

958 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:25:39.93 ID:oif9tpTk0.net
>>957
クリーンディーゼルで失敗したゲームチェンジをEV化でやったら想定外の中国に荒らされてまた無かったことにしようとしてるからなぁ
EU本当にみっともない

959 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:30:22.09 ID:EccM0fDM0.net
>>953
ICE(内燃)は燃焼させるという原理上軽量化に限界がきている。
二次電池の電解質が半固体化(ジェル)されるとエネルギー密度が
上がるので今より軽量化される。

EVの二次電池が全固体化されるとさらに軽量化されるのでICEより
EVの方が軽いという逆転現象が起きる。

ってか現行の液体電解質の二次電池が搭載されたEVでも大型トラック
のようにアスファルトにダメージを与えるほど重くないけどねw

日産 ノート/車両重量 1,220 ~ 1,340 kg
日産 リーフ/車両重量 1,520 ~ 1,680 kg
トヨタ プリウス/車両重量1,350 ~ 1,480 kg
レクサス RX/車両重量 1,870 ~ 2,160 kg
トヨタ クラウン/車両重量 1,750 ~ 2,020 kg

960 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:30:52.17 ID:yzUVtj330.net
>>950
こんなん技術的には簡単、実際に流行ってから後出しでやればいい→思ったより難しかった…
スマホの時に通った道だな
今国産メーカーで今生き残ってるのソニーぐらいか?

961 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:34:18.50 ID:EccM0fDM0.net
>>958
EUがEVシフトを無かったことにしている?
誰がそんなことを?

UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国会議で協定を撤回した事実はありません。

962 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:19:45.92 ID:pvPd6KmR0.net
フォルクスワーゲン「EV? はて何の略なのか?」

963 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:22:32.91 ID:A64hF3wk0.net
>>898
メーカー別で1番上がテスラなんだが?

964 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:26:54.59 ID:A64hF3wk0.net
>>961
欧州連合(EU)が2035年以降の新車販売についてエンジン(内燃機関)車を全面禁止する従来の規制方針を撤回した。

965 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:30:35.33 ID:2gtftVq90.net
>>878
BEVの走行距離は数百キロ
PHEVの電気のみでの走行距離は数十キロ

↑ここから上をEVと呼んでる
-------------------------------------

HEVの電気のみでの走行距離は1キロ程度
MHEVの電気のみでの走行はできないかクリープ程度

966 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:31:18.49 ID:FZSAPu8k0.net
内燃機関うるせーし振動あるし排ガス出るのでEVが安くなり航続距離伸びるの待ってるのだが
今買うならハイブリッドだね
1000kmも走るならガソリン車いらねーわ

967 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:44:03.74 ID:fT+n3AxX0.net
購買意欲をそそる程の性能が現時点のEVに無いってだけなのに
妙にレッテル貼りたがるよな

968 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:47:46.99 ID:FIFwO7Uz0.net
どおりで旅行先のガソリンスタンドが閉店してる訳だ

ガソリンスタンド数
http://i.imgur.com/3kYKTPv.jpg

969 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:52:35.94 ID:EccM0fDM0.net
>>964
的外れ

e―fuel(合成燃料)の使用を認めることを前提にしたドイツの
反発に屈したことによるEUの先延ばし妥協案であって
UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国会議で協定を撤回した
事実はありません。

970 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:07:22.97 ID:zDSrBkY90.net
>>12
政治的な理由で参入できないから

971 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 17:14:53.06 ID:YaHgsZEW0.net
ウリもまじぇるニダ

【韓国】EVの販売量が減少したほぼ唯一の国「韓国の皆さんは不景気でお金がない」[11/30] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701300163/

972 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2023/12/21(木) 17:16:11.32 ID:Ecr258/P0.net
消費税収 過去最高』がニュースになってるが、この消費税収の4分の1が #輸出還付金 として輸出大企業に流れてる事実を知ってる人はどれくらいいるんだろうか?そして残り税収ほぼ全部が「法人税減税の穴埋め」にされてるだけという実態もな。なにが社会保障財源だよって話。

973 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 17:17:02.30 ID:FB793fXs0.net
価格が安いEVバイクすら普及してないじゃん

974 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/21(木) 17:21:27.95 ID:Oz6UK7Te0.net
全然違う
俺は「安心感」一択
電気専用は怖すぎる

975 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [DE]:2023/12/21(木) 17:23:32.18 ID:pvPd6KmR0.net
○国人と○国人の心のよりどころのテスラもヤバそうだし

976 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:26:24.59 ID:EccM0fDM0.net
>>973
ICE(内燃)の二輪は2025年11月から施行される新排ガス規制で
小排気量は対応できずに消滅する予定

977 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:29:07.23 ID:d6LtYHnB0.net
「やーい貧乏人w」
「なんだと買ってやらあ!」
とはならんよな
何を考えて煽ってるんだか

978 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:29:26.32 ID:FIFwO7Uz0.net
>>973
日本郵便が毎月使ってね?

979 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:09:20.49 ID:XkpDsF9u0.net
使い物にならないゴミをお金出して買わないだけ

980 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:10:35.59 ID:UN+x9PQ00.net
ガソリン車の給油と同じレベルの速度で充電出来るようになったら考えてやっても良いくらいのレベル
これが理解できない馬鹿か、SDGs(笑)に脳を蝕まれた馬鹿か、湯水の如くお金があって試しに一つくらい買ってみるかってヤツくらいしか買ってない

981 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:14:43.30 ID:aCWInhEa0.net
>>977
その貧乏人とやらが大多数なのに、煽って嫌われても余計売れなくなるだけだよな
EVが何故嫌われるのか理解しないうちは売れないだろうね

982 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:15:24.30 ID:cPuTexE60.net
電気自動車いいけど、良いものが普及する(売れる)かどうかは別の話なんだよな
原発稼働して電気代安くなって各家庭でも、どこでも簡単に充電できれば普及するだろう
あと自宅にステーションなしで電気自動車は無理
この工事でまた金かかったもんな

983 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:17:18.41 ID:z8Dps/LY0.net
HVの方が優れてるから売れない
EVが劣ってるだけ

984 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:01:10.96 ID:yE1OfRdI0.net
欧州とか日本と違ってずっと同じ車使う文化なのにEV車が売れるのが不思議だわ

985 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:05:32.37 ID:dCN1bPal0.net
コンセント探して右往左往するような貧乏くさいクルマに乗れるかよ

986 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2023/12/21(木) 21:17:20.31 ID:EYAuwdW20.net
>>1
ぜんぜんちゃうわ
てか5ちゃんねるて日本を貶めたいのか
なんかつまらんな

987 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 21:19:18.57 ID:FIFwO7Uz0.net
>>985
プリカスが邪魔しないと助かるが…。
>>869

988 :うなぎ(最果ての町) [DE]:2023/12/21(木) 21:30:38.36 ID:EeMgVlZd0.net
EV買う奴って何に惹かれて買ったんだろうな

989 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2023/12/21(木) 21:33:56.89 ID:mAlhx1vL0.net
初期の頃はEVは経済性が高く貧乏人が乗るものという喧伝がなされていたが、ところがどっこい実際は篦棒に高いボッタクリ商品であるという事が発覚したからな
業界やその辺のイヤらしさが見透かされたんだろ

990 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2023/12/21(木) 21:35:54.45 ID:5E1WrwI70.net
>>394
金持ちは自分で車を運転しない所有しても投資用
はい論破www

991 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]:2023/12/21(木) 21:40:08.99 ID:D0WHvnaa0.net
燃料代も維持費も安けりゃ貧乏人は手をだすわな。
維持費(たぶんバッテリー代)が相当高額だから、手をださんのだと思うがの。

992 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 21:43:06.93 ID:FIFwO7Uz0.net
>>991
リセール安いんだろ?
中古の電気自動車って安いんでねぇの?

993 :名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]:2023/12/21(木) 21:46:29.79 ID:y6ILWon+0.net
せめて「カッコイイ! 乗ってみたい!」と思えるくらいの
嗜好品として魅力あるEVを出せよ。

魅力のない物は買ってもらえないぞ。

994 :味噌(())煮込みうどん(光) [CH]:2023/12/21(木) 21:47:12.73 ID:BKkhjmgb0.net
>>991
>>992
極上リーフ中古の8セグ(充電量=新車は12セグ)が40万円台だな。

995 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/21(木) 21:48:42.06 ID:u/TEzkse0.net
金余っててもHV車買うけど

996 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]:2023/12/21(木) 21:51:52.38 ID:ilSwVJ+U0.net
EUがギブアップ
昔からクルマを作ってる所は無理目と判断しとるんや
そういうことやろ

997 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2023/12/21(木) 21:54:05.70 ID:D6Zz9ohT0.net
隣の人がハイブリッドだから

998 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/12/21(木) 22:10:57.41 ID:vq+/A7Gt0.net
現状のEVは従来の車と比べてメリットは多くあるが大きなデメリットもある
航続可能距離が少ない
充電に計画性が求められる
そのデメリットを消す為には車の複数台所有や戸建て充電設備が必要になるなどハードルは高いものとなっている
特に車を1台しか所有してない人は議論のステージに立つ資格さえない

【結論】お前らにはまだ早い

999 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/12/21(木) 22:11:12.70 ID:vq+/A7Gt0.net
バッテリーのブレイクスルーを待て

1000 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2023/12/21(木) 22:11:25.21 ID:vq+/A7Gt0.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200