2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

739 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2023/12/21(木) 00:44:34.45 ID:EAgMzWJX0.net
どこで充電出来るのか分からんのに運転してガス欠になるのが怖いからだろ

740 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 00:47:13.79 ID:481epsq50.net
ガソリン車の新車すら買ったことないのにEVとかなんのギャグだよ(´・ω・`)

741 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 00:50:27.47 ID:N9Vurgck0.net
使い捨てにしては高い

742 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2023/12/21(木) 00:52:08.02 ID:wqkFHvb30.net
>>740
そんなに時分を下卑すんなよ

743 :肉(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 00:53:26.30 ID:20TRg3pY0.net
日本人は損得勘定できるからだよ

744 :(大阪府) [GR]:2023/12/21(木) 00:55:18.51 ID:Fuan1zSi0.net
CO2排出を減らしたいなら、EVに乗り換えましょうじゃなく、
自動車手放して公共交通機関を利用しましょうじゃないの?

745 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/21(木) 00:58:58.96 ID:Pa+v3B0/0.net
バスに乗り遅れるな

746 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 00:59:12.59 ID:FIFwO7Uz0.net
>>739
お近くの日産へw

747 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/12/21(木) 01:01:56.36 ID:mgX3DGU40.net
車つーのは、町で見かける、試乗するで購買欲が湧くんだが

町で見かけたフェラーリ、ディーラーでシートに座ってみたアストンマーチン

テスラの何処に購買欲が湧くのか理解不能

748 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 01:04:12.55 ID:EccM0fDM0.net
>>744
日本には公共交通機関が無い地域もある。

749 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/21(木) 01:08:40.18 ID:7xIMGLct0.net
こういう記事書くやつには怪我するかも死ぬかもって思わせるの大事やぞ

750 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 01:11:38.53 ID:EccM0fDM0.net
>>739
EVの場合は
 X ガス欠
 O 電欠

動力源を失うことに注意しなければならないのはICE(内燃)もEVも同じ。

751 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 01:12:15.57 ID:481epsq50.net
>>742
ゲヒゲヒ(´・ω・`)

752 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/12/21(木) 01:13:13.66 ID:OCwledwQ0.net
EVならバスや電車にする

753 :(兵庫県) [US]:2023/12/21(木) 01:23:16.86 ID:AIdbAg6e0.net
世界中がEV化に及び腰な気配見せ始めてるって言うタイミングで
よくこんなマヌケな記事を書けるなあ

754 :(大阪府) [GR]:2023/12/21(木) 01:26:47.41 ID:Fuan1zSi0.net
>>748
徒歩か自転車で頑張れ。それか引っ越せよ。
地球の為だし仕方ないだろ?
自動車を選ぶ権利とか言ってる場合じゃないんだろ?それと同じだよ。

755 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 01:28:03.92 ID:f2lhCkqf0.net
どうなんだろうな。
金があり余ってたとして、それだけで本当にEV普及するんかね。

756 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 01:40:22.91 ID:f2lhCkqf0.net
ダイハツ問題があって逆にEVシフトに弾みがついたりしてな。

757 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 01:41:54.11 ID:KzDcNsMp0.net
世界の保有台数は約15億台なんだが
EV移行とは、極端な話15億台の全てがEVに切り替わる事を指す

金が無きゃEV買えないなら、EV移行など夢物語だろうな

758 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2023/12/21(木) 01:43:15.57 ID:8EZijQv40.net
>>1
インフラが出来てないからだろ。
なのに無駄に高価。
不便なのに高価。誰が買うねん。で、ますますインフラ整備が進まない。

759 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2023/12/21(木) 01:45:23.14 ID:8EZijQv40.net
>>755
バッテリー性能が消費者の要求を満たしていない。
宣伝屋がいくらイイコト言っても実際は満たしてないんだから売れるわけない。

760 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 01:47:31.31 ID:H7G2rv780.net
アホは単純でいいなw
ガチで欲しいなら家族に各1台ローンしても買うよ

761 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 01:49:58.28 ID:FIFwO7Uz0.net
>>756
ダイハツに乗るならEV選びますw

762 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/21(木) 02:09:00.60 ID:3sIGi4BH0.net
リーフもphevもテスラもちょいちょい見かけるけどな

763 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 02:19:24.39 ID:FIFwO7Uz0.net
>>762
サクラは?

764 :蕎麦(みかか) [ニダ]:2023/12/21(木) 02:21:11.11 ID:5jFNySaY0.net
世界的な普及って安物ばっかじゃないの?

765 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 02:27:30.85 ID:EccM0fDM0.net
>>757
UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国は電動化の
方向に舵を切っている。

【2023最新版】世界の電気自動車(EV)の動向
https://ev-charge-enechange.jp/articles/139/

日本は2050年までにカーボンニュートラルを目指す
ことを宣言しており、EUと同様に電動化の流れが急速になるはず。

簡単に言うとEVにシフトしながら、カネ持ちしかクルマを所有できなくなる。

766 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 02:33:53.06 ID:KzDcNsMp0.net
そうだぞ
自動車のグローバル販売台数は約8300万台だが、約65%が小型車
世界中で販売される自動車、3台の内2台は小型車

EV買う程度の事で金が無いと駄目なら、グローバル市場は超縮小するつーの

そもそもコイツは車買った事あるのかつーの

767 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 02:36:56.55 ID:KzDcNsMp0.net
裾野が広い自動車のグローバル市場が崩壊すると、世界経済がおかしくなるつーの

アメリカですら、自動車生産販売が数ヶ月半分になったらおかしくなった

768 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2023/12/21(木) 02:37:39.67 ID:XcxeQsZE0.net
充電問題じゃないの?

769 :64天安門(庭) [US]:2023/12/21(木) 02:42:55.59 ID:XWF5qLLO0.net
>>762
PHEVとEVは別物だからな外部充電がなくてもエンジンで自ら走行と充電が出来る
外部充電でしか走れないEVなんか玩具だ
https://i.imgur.com/6GL791m.png

770 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 02:50:52.88 ID:EccM0fDM0.net
>>769
ゼロエミッション規制が実施されるとICE(内燃)が搭載されているPHEVも規制される。

771 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]:2023/12/21(木) 02:55:52.98 ID:s0IN0+ub0.net
>>1
様子見で十分追いつくだろ

772 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 03:04:24.90 ID:EccM0fDM0.net
>>768
需要がなければ充電のビジネスは成立しないので
充電の問題はEVが普及すればするほど解消される。

馬車が減って自動車が普及すればするほどガソリン販売
のビジネスが広がったのと同じ。

773 :(兵庫県) [US]:2023/12/21(木) 03:04:29.89 ID:AIdbAg6e0.net
「貧乏人とご近所に思われたくなかったらEVを買いなさい!」的な

お口臭いと孫が言うからこれ買いなさい系の通販の手法と同じ
安っすい煽りやね

774 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO]:2023/12/21(木) 03:05:29.37 ID:U+CnVUNI0.net
金持ちも買ってなくねえか?

775 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/21(木) 03:06:28.57 ID:m1adEWka0.net
日本はクルマ無くてもそもそも余り困らないで生活出来る環境だからな
歩く範囲で買物の店はあるし

776 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2023/12/21(木) 03:10:04.96 ID:EccM0fDM0.net
>>773
違うよ。

ゼロエミッション規制によってクルマ社会がEVにシフトしていく。
その先は自動運転義務化によってクルマはより高価になって
富裕層しか所有できなくなる。

貧乏人はクルマを所有できなくなるだけです。

777 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]:2023/12/21(木) 03:20:57.19 ID:KzDcNsMp0.net
>>776
絶対にならない

そんなもんはちゃぶ台返し

778 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/21(木) 03:36:32.52 ID:E4XuP5h10.net
雪国だからだろ
左右に何mも積まれた雪の間を走ってるEVなんて想像できないね
立ち往生したら死ぬぞ

779 :(兵庫県) [US]:2023/12/21(木) 03:41:12.74 ID:AIdbAg6e0.net
>>778
実際、死に目に合ってる世界中の案件が
ネットで世界中に拡散しちゃったもんなあ
寒い地域で充電インフラ手薄って怖いわあ

780 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 03:53:56.86 ID:XaSFVxyJ0.net
>>756
まあ逆に頭のいいヤツはダイハツ安く買うチャンスだ
保険会社が他の軽と保険料の差異を付けてないなら実用上問題ないってことだ
規格自体が過剰なんだろ

781 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]:2023/12/21(木) 03:56:41.16 ID:05uwOqHh0.net
Evはバッテリーの寿命で事実上使えなくなる
売っても金にならないから資産価値が無い

782 :ポチ民党とパー券外国人(庭) [US]:2023/12/21(木) 04:00:51.17 ID:/Wb6y+U40.net
貧乳でも良いじゃん

783 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2023/12/21(木) 04:04:23.45 ID:qVitxRc30.net
>>1
EV高くて買えないからとかウソだろ
EVで有名なテスラなんか国の補助金等でプリウスと同額で買えるだよ
EVが高いとか言ってるのはおかしい
電動バイクだって国と東京都で半額補助が出てる
むしろガソリン車やガソリンバイクよりも安い

784 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/21(木) 04:23:10.86 ID:Wkih3ZcK0.net
ほう
世界がすべて貧乏だとよ

785 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2023/12/21(木) 04:40:10.23 ID:A64hF3wk0.net
>>770
まずお前が生きてる内には実施されないから心配するなよ

786 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 04:44:30.91 ID:qjcV0tKW0.net
まぁ理由の1つではあるんじゃない

787 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:09:30.04 ID:nxhv2Ymd0.net
テスラって板金出来ないから国産で直せるような凹みでも廃車と聞いた

788 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:10:01.31 ID:sfst0rpj0.net
>>1
なんで文系って、多角的な視点での分析ができないし、論理的な文章が書けないんだろうか
いいとこ取りのつまみ食いソースだけで

789 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:12:46.33 ID:fT+n3AxX0.net
逆にクソ安いからリーフの中古でも良いって奴はいるけどなぁ
EV欲しいけど高いからって話は聞いたことがない

790 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:24:10.39 ID:GC9gzvUa0.net
日本の車が糞でもべつに構わない
中国の車使えばいいし

791 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:27:55.14 ID:8co4BP570.net
全部自民党のおかげです
ありがたヤァー

792 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:41:20.82 ID:gSy51srA0.net
トヨタ終了宣言
トヨタが本日をもって終了したことをここに宣言する

793 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:49:15.86 ID:+TtJii860.net
ガソリンスタンドでも数分~十数分待って給油とかあるのに全車EVになったら
給油と同じ時間にしないととんでもない事になるだろ
普及しても困るんじゃないだろうか
今でもSAの充電スタンドで3台待ちだと3台目の人は早くても1時間以上かかるんだし

794 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:52:21.54 ID:/NsPtFzU0.net
>>793
大多数は自宅で充電するのてはないかと
そもそも自宅や会社の車庫で充電出来ないならEVなんて買わないでしょ

795 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 05:58:56.03 ID:QB8hqGfB0.net
内燃機関の爆発工程が楽しいのに
デンチはいらん。

あ、ラジコンの話ですー。

796 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:01:43.55 ID:8B7wc2Kg0.net
EVだと満充電どんくらいかかるん?
一般的なセダンの容量で

797 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:08:06.74 ID:41yILJCz0.net
え?

798 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:08:26.55 ID:Q6XGhK5Z0.net
テスラたまに見るけどデザインがヌメってしてて作り込みも細部がチープでカッコ悪い
よくあんな得体の知れない車買えるわ

799 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:09:16.17 ID:FRunr6EK0.net
単純に車を持つ価値が下がったんだろうな

800 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:12:14.46 ID:A64hF3wk0.net
>>792
トヨタはEVの基幹特許7割近く持ってるけど?

801 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:16:13.21 ID:A64hF3wk0.net
>>794
だから自宅ガレージ新車購入層は買えるがアパート月極駐車場中古層は買わない
だから売るときに値落ちが大きくなるから新車購入層も敬遠する
と言う悪循環
乗り潰すと言う奴にはバッテリー寿命が問題になる

802 :うどん:2023/12/21(木) 06:19:50.10 ID:2VmkAzNX0.net
性能が良くて維持費が安くて尚且つ車体価格が安くなれば買うよな
トータルコストで考えるんだから

803 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:25:04.74 ID:HXaG+emO0.net
EVは部品点数少ないから安く作れるて話だったのに
補助金付かないと売れないほど高い

804 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:37:08.61 ID:7QywGNWS0.net
前から少子高齢化で若者世代が車買えないって言われてたじゃん

805 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:40:39.58 ID:Gm5Qb6y40.net
まじかw

806 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:41:39.90 ID:qVitxRc30.net
>>793
ガソリン給油は車種によるが7分~15分
EV充電は充電ステーションでも15分~25分はかかる
コンビニレジ待ちで舌打ち
電車やバス延滞して駅員やバス運転手へ暴言吐く大人げない人
そんな人がEVなんかにしたらイライラ募るかもね
12月21日発売の軽商用電気自動車EV
販売価格税込み243万円~
国の補助金で200万円前後
3㌔ワットの普通充電器使えば7.5時間で満充電できる

東電管内は電力余力が3%~5%前後
真夏や真冬は節電協力要請する政府
少なくとも東電管内はEV化したら停電

807 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:57:48.86 ID:dRaiVBiW0.net
逆に世界が脱EVし始めている時にこの煽り…
もしかしてEV車余ってんの?

808 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 06:59:31.51 ID:cxjjNNLo0.net
>>683
日本は電化してる地方線は赤字路線ばかりだから、ディーゼルだし最近は水素に替えようかって話してんのに、随分時代遅れだね。
赤字でもいい社会・共産主義国と比べちゃいかんだろ。

809 ::2023/12/21(木) 06:59:40.18 ID:4G8R8yGy0.net
寒いとエンジンが掛からないとか言うバカが居るけど、
そんなエンジン、戦時中の話なんだが
今時のエンジンで寒くてエンジン掛からないとか無いからなwwww
HVが神

810 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:01:40.87 ID:cxjjNNLo0.net
>>803
バッテリーが価格の大半であるうちは普及しないだろうな。
だから近場のコミューターが一番適してるのに、そっちへは行かないのが不思議。

811 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:02:42.93 ID:cxjjNNLo0.net
>>796
100V充電だと7時間、高速充電で30分ぐらいだね。

812 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:03:28.83 ID:cxjjNNLo0.net
>>792
中国のEV会社はどんどん潰れてるけどな。

813 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:04:19.02 ID:cxjjNNLo0.net
>>790
中国車はほんと不具合多いよ。
中には命に関わるものも少なくない。

814 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:05:33.12 ID:yvd1wNjc0.net
部品が減って安くなるとか言ってたやん

815 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:05:49.46 ID:yjK4dRtS0.net
EVに払う金は、ねぇっ!

816 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:06:16.85 ID:Kj8mbS0/0.net
非効率的で非経済的だからだよバーカ

817 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:06:22.37 ID:44CMQh+R0.net
初回はタダで配れよ

818 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:08:06.51 ID:A64hF3wk0.net
>>810
農家用軽トラが用途としては1番向いてるだろ

819 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:10:24.00 ID:oif9tpTk0.net
>>812
中国は最初から補助金目当てで補助金切れる頃に潰すいつものやつでしかないと思うわ

820 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:12:20.64 ID:u/dXxvUj0.net
ターミネーターの内蔵バッテリーみたいにマッチ箱ぐらいの大きさで小型核爆弾ぐらいのエネルギー密度のが開発できたらEVも実用的になるんだろうけど
現在じゃあまだまだ実用性はないね

821 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:15:02.80 ID:mVUCLWFC0.net
今は過渡期だ
時期が悪い

822 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:22:28.87 ID:zP3gK3gH0.net
>>770
EUが音を上げてるんだから無理だろ

823 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:34:54.85 ID:HBA0L5Iu0.net
普及しないといけないんですか?
すごく疑問

824 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:36:48.54 ID:xOqNr18Z0.net
EVが道路交通の9割を超えたら、うちもEV買うくらいのスタンスでいいと思う
なにしろ不便を強いられるから

825 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:42:05.55 ID:8C4VvHYM0.net
>>812
潰れたメーカーの車は起動すらしなくなるという地雷持ちなんだよなあ
BYDも大赤字で存亡の危機だしどうすんだろね

826 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:43:52.59 ID:8C4VvHYM0.net
>>683
自分の国で燃料発掘出来る国と比べてもしゃーない
早く原発動かしてEVの下地を固めてこうぜ

827 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:16.11 ID:P1lkQ/lm0.net
自然災害時のこと考えればガソリンでいいわ

828 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:16.89 ID:rtiM3Zpr0.net
持ち家じゃないと不便だからな
俺は次はEVに戻すよ。トヨタか日産でな

829 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:39.04 ID:3m+FmiXo0.net
水素のほうが有望じゃないの

830 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:57.82 ID:YaHgsZEW0.net
他の国に比べて補助金が少なく日本と同レベルの金額なら日本以外でも売れない

831 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:47:00.94 ID:oq4DCgR70.net
中国なんてガソリン車買おうとしたらナンバー代で120万くらいかかるじゃん
EVならかからないもんそりゃ売れる

832 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:48:48.40 ID:wb/HX2w30.net
気にすんな
在日マスゴミの嫌がらせ記事だ

833 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:48:54.04 ID:kljDRUVr0.net
コストがわるいから

834 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:49:00.78 ID:8C4VvHYM0.net
>>831
そこまでやってんのか
労働者層には絶対手を出せない値段じゃん

835 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:50:33.53 ID:yWDbxYg30.net
人口密度高い=集合住宅でコンセント付けられないからだろ

836 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:52:38.08 ID:q18hQ1Yl0.net
駐車中に充電出来なきゃEVの魅力0
インフラ事情が全てであって貧乏あまり関係ないね
日本に疎い奴が記事書いてるとしか思えんな

837 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:57:00.21 ID:/aiEWyB90.net
ヤフコメにもあったけど
単に欲しいモノの要件を満たしてないだけでしょ
現状、ガソリン車のほうが圧倒的に便利なんだから

838 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:02:21.35 ID:q9vXWdHp0.net
>>793
高速の充電スポットは30分制限で100キロぶんくらいしか充電できん
100キロってざくっと高速走行1時間だから
たとえば東京-大阪の500キロを5時間かかるとして
4回充電するから+2時間拘束されることになる

ちなみに最新HVなら往復無給油だな

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200