2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

822 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:22:28.87 ID:zP3gK3gH0.net
>>770
EUが音を上げてるんだから無理だろ

823 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:34:54.85 ID:HBA0L5Iu0.net
普及しないといけないんですか?
すごく疑問

824 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:36:48.54 ID:xOqNr18Z0.net
EVが道路交通の9割を超えたら、うちもEV買うくらいのスタンスでいいと思う
なにしろ不便を強いられるから

825 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:42:05.55 ID:8C4VvHYM0.net
>>812
潰れたメーカーの車は起動すらしなくなるという地雷持ちなんだよなあ
BYDも大赤字で存亡の危機だしどうすんだろね

826 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:43:52.59 ID:8C4VvHYM0.net
>>683
自分の国で燃料発掘出来る国と比べてもしゃーない
早く原発動かしてEVの下地を固めてこうぜ

827 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:16.11 ID:P1lkQ/lm0.net
自然災害時のこと考えればガソリンでいいわ

828 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:16.89 ID:rtiM3Zpr0.net
持ち家じゃないと不便だからな
俺は次はEVに戻すよ。トヨタか日産でな

829 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:39.04 ID:3m+FmiXo0.net
水素のほうが有望じゃないの

830 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:45:57.82 ID:YaHgsZEW0.net
他の国に比べて補助金が少なく日本と同レベルの金額なら日本以外でも売れない

831 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:47:00.94 ID:oq4DCgR70.net
中国なんてガソリン車買おうとしたらナンバー代で120万くらいかかるじゃん
EVならかからないもんそりゃ売れる

832 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:48:48.40 ID:wb/HX2w30.net
気にすんな
在日マスゴミの嫌がらせ記事だ

833 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:48:54.04 ID:kljDRUVr0.net
コストがわるいから

834 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:49:00.78 ID:8C4VvHYM0.net
>>831
そこまでやってんのか
労働者層には絶対手を出せない値段じゃん

835 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:50:33.53 ID:yWDbxYg30.net
人口密度高い=集合住宅でコンセント付けられないからだろ

836 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:52:38.08 ID:q18hQ1Yl0.net
駐車中に充電出来なきゃEVの魅力0
インフラ事情が全てであって貧乏あまり関係ないね
日本に疎い奴が記事書いてるとしか思えんな

837 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 07:57:00.21 ID:/aiEWyB90.net
ヤフコメにもあったけど
単に欲しいモノの要件を満たしてないだけでしょ
現状、ガソリン車のほうが圧倒的に便利なんだから

838 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:02:21.35 ID:q9vXWdHp0.net
>>793
高速の充電スポットは30分制限で100キロぶんくらいしか充電できん
100キロってざくっと高速走行1時間だから
たとえば東京-大阪の500キロを5時間かかるとして
4回充電するから+2時間拘束されることになる

ちなみに最新HVなら往復無給油だな

839 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:04:51.40 ID:aCqglvYg0.net
朝鮮式のテーブルマナーを欧米中印や日本に普及させる啓発活動は、これからも初心貫徹で続けなければいけませんね。

韓国人の良き友人である日本人は暖かく見守っています。

https://i.imgur.com/j92ZpWy.jpg

840 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:06:59.38 ID:3l5BeE4L0.net
普及してる国は無理矢理EV乗らなきゃならないような政策してるからってだけ

841 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:17:53.05 ID:0rwxhtw70.net
>1
>「今の日本が貧しい国」
>だからである。実にシンプルだ。

ほ~、中国でEVが普及しているのは中国が日本より金持ちだからとでも言いたいのかな。

俺には中国人がバカだから商品として未成熟のEVを政策で無理やり買わせているとしか見えないのだが。

【衝撃】中国EVで問題発生!「こんなはずではなかった…」EVの墓場がとんでもなくヤバい…
https://www.youtube.com/watch?v=ETIjOdU4wvI

842 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:24:21.81 ID:h/HBWuCE0.net
中国はEVしか買えないから仕方なくゴミに乗ってるだけだろ
バカなのかな?

843 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:35:39.62 ID:KzKl/Jyt0.net
維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。それでも手を出さないのだ。

これ誤魔化し

844 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:41:53.90 ID:HtMWpW8E0.net
中国ってガソリン車が乗れるナンバープレートが500万円ぐらいするんだろ。
EVしか選択肢が無い国と比べるなよ

845 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:45:46.12 ID:NcE+iPK/0.net
>>843
テスラ買ったら酷かったらしいよな

846 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 08:53:18.87 ID:0cZ4bM2z0.net
割高なおもちゃだからな

847 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:00:01.47 ID:G4QivDyu0.net
シンプルな理由は不便だからじゃろ

848 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:02:37.42 ID:oif9tpTk0.net
>>843
現状では修理費高いし故障も多いしテスラとかディーラー無いしリセール悪いしなぁ
その上電気代上がっちゃって良いところなしだよ

849 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:03:58.89 ID:LCGouttb0.net
一戸建てで複数台置ける車庫付きのセカンド・サードカーがEV車で
太陽光パネル屋根に乗せて、蓄電池、V2Hを設置するなら最高だけど

850 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:11:20.21 ID:oif9tpTk0.net
>>849
そこまでして浮く電気代って何十年でペイ出来るんだろ

851 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:20:23.49 ID:YXfbJG6o0.net
今の電動車も低速の時はウィーン、シャラシャラとか変な音するよな
バックの時なんかはカーン、カーンと山奥で木こりが木を切っているみたいな音がする
あれ作る方もアタオカだし乗る客も恥ずかしいと思わないのかね

852 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:20:27.74 ID:rLZ5wJtu0.net
>>811 64kWh容量でも8Hなら 200V*40A=8kW/h〜、夜間だけとは云え近所で多くの家が一斉に充電
し始めると停電しそうだから、万が一普及した場合は 200V*20A=〜4kW/h制限が導入されそうな感じかな

853 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:26:29.34 ID:aidbY+KE0.net
まともに捨てられなくて産業廃棄物になってるし
現実問題として火吹いたらどうしようもない
エネルギーの無駄遣いの
あれに乗ろうというのは目立ちたがりの金持ちだけ

854 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:29:00.45 ID:q9vXWdHp0.net
>>851
ほぼ無音に出来るんだけどそれだと歩行者が気づかず危険ってことでわざと音出すようにしてる
ABARTHのEVなんて外向けスピーカーからレコードモンツァのマフラー音出すぞ

855 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:32:03.79 ID:+SkCgpgf0.net
リセールバリューはカス
充電クソ長い
バッテリー死ねば即ゴミ
ヒーター性能クソザコ
安全性能は紙箱レベル

マゾヒストかな?

856 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:34:14.01 ID:87cW7h5S0.net
充電インフラないからだろ。

857 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:35:55.11 ID:EccM0fDM0.net
>>855
餃子EVやキムチEVの話か?

858 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:35:59.85 ID:FIFwO7Uz0.net
>>856
日産ディーラーに充電器あるんだろ?

859 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:36:56.38 ID:EccM0fDM0.net
>>845
「らしい」www

860 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:37:29.22 ID:DwgbEYPo0.net
無茶苦茶一方的な記事ですっげぇ劣等感を感じているんだなぁと思う
自動車関連の日本に対する表現は、最早貧乏とかいう非常にチープな言葉でしか言い返せないくらいに追い詰められている事が良くわかる

861 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:39:04.42 ID:qnFkCwt00.net
>>773
近所に金持ちと思われる方がイヤだわ。
色々頼まれると断りにくくなる。
断ると裏でケチだのなんだの言われる。
車に金をかけるくらいなら投資信託の額を増やした方がマシ。

なんで皆「子供の学費が」とか「家の修繕にお金がかかって」とか「親戚の冠婚葬祭で」とか言って金が無いと言っているのかわからんようで。

862 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:41:09.91 ID:EccM0fDM0.net
>>777
全てのクルマは2040年までにEVにシフトするよ。
排ガスを出すものは製造できなくなるということ。

日本はUNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国

863 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:45:55.29 ID:WiYYlmxz0.net
テスラとかそんなめっちゃ高い訳でもないんだよな
ただまあ車好きが好む感じではなさそう

864 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:47:33.05 ID:LCGI6DRr0.net
EVユーザーのブログとかYouTube見たら買う気無くすわ
PAでの充電器をめぐって言い争いになったとか警察沙汰とか嫌すぎ

865 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:51:16.35 ID:tyZvGMKW0.net
>>10
ガソリンの給油時間に勝るほどの充電速度があって、満タンからの航続距離が長ければチャンスあるんだけどね
あと気温に左右されないバッテリー維持と劣化
まあ物理減現象だからありえないよね

866 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:53:28.45 ID:q9vXWdHp0.net
>>862
それって排ガス出す物流や重機、船舶や飛行機、発電機や発電所も含むの?
DC前まで戻るんだねー
すごいねー

867 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:53:34.99 ID:tyZvGMKW0.net
つーか構造シンプルだから安く作れるはずなのに高いからね
しかも今より優れてる点はほぼない
テスラを真似るとバッテリー劣化=廃車だし

868 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:54:52.45 ID:xuT8L/Lp0.net
そうとうBEVメーカーから金もらってんだなコイツら
で全然成果でてないからやけくそでこんな記事書いてる
テスラが中国メーカーだろうな
惨めなもんだわ

869 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:55:46.64 ID:FIFwO7Uz0.net
>>864
プリカスが殴りそうになるだけだよ

PAのEV急速充電にプリウス(非PHV)が駐車充電出来ず充電ケーブルが車体に当たらないように配慮
充電ケーブルの長さが足らず仕方なく塞ぐ形で駐車急速充電を開始しトイレや食事など

            │
略図        │電
┏┯━━━━┷気
■│プリウス.  自
↑└────┐動
└急速充電  │車
            │

万が一のため同乗者に動画撮影をして貰っておき30分後に戻ったらドライバーが掴みかかって
撮影を見せて「警察沙汰にしますか?」と聞いたら舌打ちして引っ込んだ

アルファード・ヴェルファイアもいるなぁ。

870 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:56:26.34 ID:PXBIQWhX0.net
エネルギー密度問題と電池リサイクル問題を解決できない限りBEVは早晩行き詰まる
今は有料テスターさんたちが人柱やってくれているから温かく見守るのが吉

871 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 09:58:08.98 ID:oif9tpTk0.net
気温問題とEVが増える事で顕著となる充電設備及び発電量問題はまさに今EV推進国で発生しまくってるからな
EV慎重派の言った通りにしかなってない

872 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:00:19.80 ID:th7uxfCa0.net
人や荷物載せるからミニバン欲しいけどEV無いの

873 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:01:57.32 ID:HXaG+emO0.net
EV車は近くの町工場で直せない
専用の診断装置や工具必要だからちょっとした修理でも何日もかかるし費用も高くなる

ハイブリッドならトヨタディーラーで直せるし

874 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:03:37.38 ID:oif9tpTk0.net
>>873
単純に海外EVメーカーのディーラーが無いだけかと

875 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:04:25.53 ID:KzKl/Jyt0.net
100キロ走って30分休憩
並んでればもう30分おかわり

876 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:06:03.49 ID:KzKl/Jyt0.net
3年使い捨てだから
環境?何言ってんの?

877 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:06:23.02 ID:oif9tpTk0.net
>>875
休憩するからむしろありがたいってEVオーナーはよく言うけどねw

878 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:10:49.42 ID:0fiAfsOX0.net
つうかBEVとHVを別物に分けでいるのが物凄く政治的だわな
本来次世代動力車として同一視すべきものなのに

879 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:11:46.03 ID:AsAwKacF0.net
ネット掲示板並の煽り文句

880 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:12:12.55 ID:FIFwO7Uz0.net
>>875
トヨタのbZ4xだと急速充電制限が掛かると30分充電で60kmしか走れなくなるとか

881 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:12:28.90 ID:0fiAfsOX0.net
>>877
充電ポイントで他のEVが充電していたら完了待ちに+30分
EVが普及したら地獄だな

882 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:13:37.43 ID:HXaG+emO0.net
>>874
EV車以外なら町工場でも直せるよ
部品取り寄せに時間かかるとかメーカー保証外になるとかはあるけどね

EV車だと町工場は何も出来ないからレッカー移動させるまで保管してる

883 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:15:20.62 ID:Yvuk7rIT0.net
>>845
テスラ買うのがアホ
今なら日産EV一択

884 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:17:21.14 ID:Yvuk7rIT0.net
>>850
電気代ってよりもEVは快適

885 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:18:28.94 ID:EccM0fDM0.net
>>880
仕様

「急速充電は30分まで」という充電設備側の仕様なので車種は関係ない。

886 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:21:14.15 ID:Yvuk7rIT0.net
>>885
それQCの容量次第じゃねーか

887 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:21:31.85 ID:EccM0fDM0.net
>>882
> EV車以外なら町工場でも直せるよ

車種や故障内容によって違う。
町工場では修理できないこともある。

888 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:23:55.01 ID:R8OLLKcd0.net
使い勝手がいいなら売れとるだろ

889 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:24:37.75 ID:oif9tpTk0.net
>>882
ハイブリッドならうんちゃら言うダブルスタンダード良くない

890 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:24:53.06 ID:FIFwO7Uz0.net
>>885
トヨタのbZ4xは急速充電の制限と言うのがあり急速充電を使って長距離移動が不可能
売れないのも当然のシロモノ

891 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:07.34 ID:8j1nij+O0.net
>>882
結局EV車は維持費も高いんだよな
貧乏になっていく日本人にはもう無理なんだよ

892 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:27.40 ID:1xiokJv30.net
>>862
出来ないよ?
大型トラックや重機が電動にならないから

893 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:42.72 ID:lxsgSf3c0.net
周回遅れの記事w
ev余まくりのアメリカ
7割がevに否定的w

894 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:27:53.74 ID:Yvuk7rIT0.net
>>891


壊れるところ無いけど?

895 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:29:17.73 ID:1xiokJv30.net
>>893
価格が下がる傾向にあっても、EVの販売は鈍化しているようです。アイシーカーズが発表している「最も売れない中古車ランキング」では、以前は高級車だらけだったトップ10の中に、キア・EV6が2位、フォードのF-150 ライトニングが8位、ボルボのポールスター・2が10位と、3台のEVがトップ10入りを果たしています。

896 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:30:50.27 ID:69rPMRF80.net
なぜわざわざ不便で高い物を買うと思うのか?
機械式腕時計みたいに不便さと精度の悪さを楽しむ嗜好品じゃないんだぞ。

897 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:32:39.73 ID:1xiokJv30.net
>>894
2023年版のランキングではEVのみを生産するメーカー「テスラ」は19位の結果となっています。2022年版ではテスラは27位だったので、信頼性を上げていることになります。ただし、まだまだ上位には入れていない状況です。

また、モデル別の信頼性ランキングトップ10を見てみると、ガソリン車、ハイブリッド車、PHEVはランクインしていますが、EVのランクインはありません。ピュアエレクトリックモデルの信頼性はガソリン車、ハイブリッド車と比較するとまだまだ、といった状況です。

898 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:33:46.45 ID:Yvuk7rIT0.net
>>897
ああすまんなそんなゴミは考慮してないわ

899 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:35:49.63 ID:TBnLtgd40.net
貧乏だから軽でいいのに200万円超えとか勘弁

900 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:48:02.94 ID:qnFkCwt00.net
中華EVは航続距離や充電性能のスペックを盛るのに安全マージン削ってるんだろ。
スペックだけ見ると技術力があるように見えるから半可通は「今は中国の技術力は上がってる。日本よりも上」とか言っちゃう。
でも、安全マージンを削ってるから発火事故が多発している。

モノを知らないやつは、99.99%の製品で問題が起こらなければ充分に高品質だと思ってるからな。
その程度だと年間500万台売ってるトヨタなんかは年間で数百件の事故が起こる。
そんなことになったら絶対叩かれまくって会社が潰れる。

901 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:10:24.19 ID:4pxVlq7Y0.net
充電するとこないお!

902 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:12:59.37 ID:3l5BeE4L0.net
>>854
あの音を自作したいよね
「ガッツ石松50円下さい」にしたい

903 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:13:38.17 ID:EccM0fDM0.net
>>901
どこに住んでるんだ?

全国 EV・PHV充電まっぷ
https://www2.evphvchargemap.com/pcs/

904 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:14:40.49 ID:FIFwO7Uz0.net
>>901
日産ディーラー無いの?

905 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:21:02.83 ID:y8vO6rSn0.net
ダイハツの問題もEV側の策略って話出てるね

906 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:30:17.10 ID:EccM0fDM0.net
>>905
どこからそんな話が?

907 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:31:40.52 ID:Yvuk7rIT0.net
>>905
EV側ってなんだw

908 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:38:00.44 ID:h1FGOnQF0.net
金なきゃ本当に必要なものしか買えん。
そういうコッチャ

909 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:45:40.28 ID:d6LtYHnB0.net
そんなことより今週末にHVが納車なんだ
ワクワクが止まらないぜ

910 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:54:21.14 ID:0j/4VvDb0.net
ネトウヨNGワード
地球温暖化とEV普及

911 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:59:50.34 ID:y8vO6rSn0.net
>>907
中共とEUでしょ。

912 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:03:05.98 ID:Yvuk7rIT0.net
>>911
でしょじゃねーよ
中共やEUがダイハツの内部事情知ってるとかどんな頭してたらそんな発想出来るんだよw

913 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:11:49.41 ID:/UuMq4ZJ0.net
EVは大雪で24時間立ち往生したときに
生還できるかどうかだ

EV推進派はまずこれを達成してからな

914 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:16:49.75 ID:1mRCd5rG0.net
>>913
正直それスマホのモバイルバッテリみたいなの用意するだけだと思うんよな
ガソリン持ってける未定なら

915 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:20:40.36 ID:YRd8I97C0.net
この記事書いてるとこ別の記事でも評判悪いな
ちゃんと取材にしてるんだろうか
意見表明だけならSNSとかでやってくれ

916 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:20:58.49 ID:gYn3FCbS0.net
地方だとガレージ付き一軒家が当たり前だから値段が下がればそのうち地方から普及してくるよ
10年で何回数百kmものロングドライブするよ

917 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:24:17.02 ID:MPNl7O4z0.net
>>913
むしろ大雪立ち往生は排ガス問題のないEVの方が良い気がする
温熱シートに電源を一週間程使いたい放題だ

918 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:27:24.67 ID:Yvuk7rIT0.net
>>913
大雪で立ち往生したときにエンジン掛けとくつもりなのか?

919 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:29:47.36 ID:FIFwO7Uz0.net
>>913
立ち往生に巻き込まれたら、エンジンはオフにするのが基本。
http://www.webcartop.jp/2018/03/211413/amp/

こうした雪での立往生で一番怖いのは、一酸化炭素による中毒死。
寒いのでエンジンをかけたまま暖房を入れていると、マフラーの出口が雪にふさがれ、
行き場所を失った排気ガスが車内に進入し、中毒症状を起こす可能性が大きい。
 

920 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:31:20.17 ID:5nEW0BPo0.net
違います

921 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:32:30.82 ID:/UuMq4ZJ0.net
EVと言ってるのに、なんでエンジン切るとか
内燃機関のことを言うのだ
大丈夫か?

922 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:33:46.68 ID:y8vO6rSn0.net
>>913
これ。
ガソリン車ならトランクにガソリン積んでおけば万が一のときも給油できるし問題ないけど。
実際に2年前の新潟の立ち往生でテスラだけすぐに燃料切れになって大問題になったばかりだからな。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200